JPS62114632A - ガス中に含まれる水銀の吸着剤 - Google Patents

ガス中に含まれる水銀の吸着剤

Info

Publication number
JPS62114632A
JPS62114632A JP60254444A JP25444485A JPS62114632A JP S62114632 A JPS62114632 A JP S62114632A JP 60254444 A JP60254444 A JP 60254444A JP 25444485 A JP25444485 A JP 25444485A JP S62114632 A JPS62114632 A JP S62114632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mercury
activated carbon
adsorbent
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60254444A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Yokota
横田 範之
Shingo Tokuda
徳田 晋吾
Hiroshi Takatomi
廣志 高富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Osaka Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Soda Co Ltd filed Critical Osaka Soda Co Ltd
Priority to JP60254444A priority Critical patent/JPS62114632A/ja
Publication of JPS62114632A publication Critical patent/JPS62114632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガス中に含まれる微量の水銀を吸着除去する
吸着剤に関する。
(従来の技術) 水銀を使用する工程おるいは都市ゴミ焼却場より排出す
るカス中には水銀蒸気が含まれており、これを除去づる
技術は衛生上、公害上の見地からも、また水銀回収の面
からもきわめて重要である。
一般的な水銀吸着剤としては活性炭か知られているが、
その水銀吸着能力は小さく工業的実用に耐え得る性能を
保持し得ない。本発明者らは先にガス中の水銀除去方法
として特定の有機硫黄系化合物を吸着せしめた担体吸着
剤を使用する方法を発明した(特公昭4B−5436号
)。しかしながら近年では乾電池、蛍光灯等水銀を含有
する廃棄物、あるいはこれらを含む都市ゴミの焼却場等
で発生する排ガス処理が問題となってあり、そのガス量
は3.000〜200.0OON m/ hrという大
量に上るため従来の水銀吸着剤で処理するには設備も厖
大なものとなり、更に処理能力の大きな吸着剤の開発が
望まれていた。
(発明の目的) 本発明は以上の点に鑑み上記特公昭48−5436号記
載の吸着剤を改良し他の知見を加え更に高性能のカス中
の水銀吸着剤を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明はすなわち下記のAの基を有し、水銀のメルカブ
チド化合物もしくは水銀鉗化合物を形成する有機化合物
、及び金属ハロゲン化物を吸着担持せしめた活性炭より
なるガス中に含まれる水銀の吸着剤である。
但し、Aは一3H基、−3R基、−8−基。
(式中Rはアルカリ金属を示す)の1種又は2種以上を
表わす。
このような有機化合物としては、−3o31−1基。
又は−803R基を有する化合物として1−アミノナフ
タレン−8−スルホン酸、アルセナゾ■。
4.5−ジヒドロキシ−3−(4−スルホン−1−ナフ
チルアゾ)−2,γ−ナフチルスルホン酸、タイロン、
5−スルホサルチル酸、ジンコン、スチルバゾ、p−二
lへロフェニルアゾクロモトロブ酸。
ニトロンR塩、トリン、ネオトリン、2−ヒドロキシ−
1−(2’−ヒドロキシ−4′−スルホ−1−ナフチル
アゾ)−3−ナフトエ酸、8−ヒドロキシ−7−ヨート
キノリンー5−スルホン酸。
ベリロンII、/レモカリオン、アリザリンS、エリオ
クロムシアニンR,エリオクロムブラックT。
キシリジルブルー1.クロムアズロールS、クロモトロ
ブ酸、4−クロロ−3−メチル−5−二トロベンゼンス
ルホン酸、チタンイエロー、チオナリド、チオオキシン
、3.4−トルエンジチオール。
ビスムチオール■、2−メルカプトベンゾチアゾール、
チオフェノール等が挙げられる。
また>C=S基を有する化合物としてジー2−ナフチル
チオカルバゾン、ジチゾン、ジチオオキサミド、チオ尿
素、チオアセチルアミド等が挙げられる。
ントグン酸カリウム、ジエチルジチオカルバミン酸、ピ
ロリジンジチオカルバミン酸等が挙げられる。
またーS−基を有する化合物としてp−ジメチルアミノ
ベンジリデンローダニン、ビスムチオール■1等か挙げ
られる。
これらの有機化合物と共に活性炭に担持せしめる金属ハ
ロゲン化物としては溶液中でハロゲンイオンを生ずる塩
であればよいが、アルカリ金属。
アルカリ土類金属の塩化物、ヨウ化物、臭化物が好まし
く塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、ヨ
ウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム。
臭化ナトリウム、臭化カリウム等が挙げられる。
その他、塩化銅、塩化亜鉛、塩化鉄等も挙げられる。
活性炭にこれら薬剤を担持せしめるには、あらかじめ上
記有機化合物及び金属ハロゲン化物を水。
アルカリ溶媒、または有機溶媒に溶解させて、活性炭を
浸漬させるか、又は活性炭の充填層に流下させることに
より十分活性炭表面にこれら薬剤を担持させる。また有
機化合物と金属ハロゲン化物を別個に水又はこれら溶媒
に溶解し、その一方を活性炭の充Ia層に流下して担持
させた後、他を同じ充填層に流下して担持させてもよい
活↑1炭の粒度として(よl’=〕6〜100メッシコ
稈麿か適当である。
このJ、うにして上記41機化合物及び金属ハロゲン化
物を担持した活性炭は風乾後、水銀を含むカスをその充
填層に通すことにより該ガス中の水銀分を除去すること
ができる。なお有機化合物の活性炭に対する担持量は、
活性炭重量の1〜20%程度が適当であり、金属ハロゲ
ン化物の活性炭に対する担持量は活性炭重量の1〜20
%程度が適当である。
本発明吸着剤によれば従来の水銀のメルカブチド化合物
等を形成する有機化合物のみを担持させた吸着剤に比較
し、ガス中の水銀の除去効率は大幅に向上するが、その
理由として次のような反応機構が考えられる。
すなわらガス中に含まれる水銀の形態は金属水銀(零価
水銀)であるか、この金属水銀は吸着剤中に吸着されて
いる酸素もしくは吸着剤自体の触媒能によりイオン化さ
れる。また活性炭の表面に担持された有機化合物は活性
炭の触媒作用により酸化されて平衡状態の硫酸を生成し
、常に一定状態の水分(湿めり)かM I’:jされて
いる。これによって活性炭表面に対する有機化合物及び
金属ハロゲン化物の濡れが良くなり作用面積か増大され
る。
本発明吸着剤においては吸着剤表面で生成された水銀イ
オンはハロゲンイオンと十分かつ迅速に結合して水銀の
ハロゲン鉗イオンを形成するので、これが媒体となって
有機化合物とのメルカブチドあるいは錯化合物の形成が
より促進され水銀の吸着性能が向上するものと思われる
以下実施例、比較例により本発明を具体的に説明する。
例中%はいずれも重量基準である。
実施例1 1%濃度の苛性ソーダ溶液1.2gにジチゾン10c)
を溶解し、ざらにヨウ化ナトリウムを50g溶解し、こ
の溶液を20〜30メツシユの活性炭 420gに流下
せしめて、その表面に十分担持させる。その担持量は活
性炭重量に対しジチゾン約2.3%。
ヨウ化ナトリウム約11%である。
風乾後、上記薬剤担持活性炭を、内径3.2Cmのアク
リル管に高さ20Cm充填し、これに水銀含量10rF
l/rnの空気を常温で流速27m /分(sv= 8
000hr’ )で流通せしめたところ、通過後の空気
中の水銀含量は、5時間後で0.00009mg/m、
  100時間後で0.0001mg/屑でめった。
比較例1 ヨウ化ナトリウムを使用しない以外は実施例1と同様に
してジチゾン担持活性炭をつくり、全く同じ条件で水銀
含fiN10!rrg/mの空気を流通せしめたところ
、通過後の空気中の水銀含量は5時間後で0.001 
mg/ rri、  100時間後で0.01ffig
/mであった。
実施例2 1%苛性ソーダ溶液に1.i!にネオトリン10(lを
溶解し、更に塩化ナトリウム60gを溶解し、この溶液
に20〜30メツシユの活性炭420gを浸漬し担持せ
しめた。担持量は活性炭重量に対しネオトリン約2.3
%、塩化ナトリウム約14%である。風乾後上記薬剤担
持活性炭を使用し実施例1と同様にして水銀含F10m
Fi/′rrLの空気を流通させた。通過後の空気中の
水銀含量は5時間後で0.0001!nff/ rd 
100時間後でO,0003m3/ triでihッた
比較例2 塩化ナトリウムを使用しない以外は実施例2と同様にし
てネオトリン担持活性炭をつくり、全く同じ条件で水銀
含量10mg/TItの空気を流通せしめたところ、通
過後の空気中の水銀含量は5時間後で0.001mg/
 rrt、  100時間後で0.01Rg/mでおっ
た。
実施例3 エタノール1gにチオフェノール5Qを溶解させた溶液
を20〜30メツシユの活性炭420(Jに流下せしめ
て十分担持させる。
次に臭化カリ50(]を水1gに溶解させた溶液を上記
のチオフェノール担持活性炭に流下させて更に十分担持
させる。その担持量は活性炭重量に対しチオフェノール
約1.1%、臭化カリ11%である。
風乾後、上記薬剤担持活性炭を使用し、実施例1と同様
にして水銀含m 101n3/ rriの空気を流通せ
しめたところ、通過後の空気中の水銀含量は3時間後で
0.00008my / 17 、 100時間後で 
o、 ooooamFl/rrtであった。
比較例3 臭化カリを使用しない以外は実施例3と同様にしてチオ
フェノール担持活性炭をつくり、全く同じ条件で水銀含
!10mg/mの空気を流通せしめたところ、通過後の
空気中の水銀含量は3時間後で0.001 ff1g/
尻、100時間後で0.013 IQ/ rtiであっ
た。
実施例4〜6 実施例1と同様の方法で、有機化合物およびハロゲン化
物の秤類を変えて行った結果を下表に示す。
(発明の効果) 本発明吸着剤によれば、従来の水銀と反応してメルカブ
チドあるいは錯体を形成する有機(i4を量化合物を担
持させた吸着剤に比較し、優れた水銀の吸着能力を有し
、したがって充填層方式でガス中の微邑水銀を所定の濃
度まで除去する場合、空塔速度を約8倍以上まで増大さ
せることができる。
それ故、ガス中の水銀除去装置の容量を大幅に縮小し得
られ、犬山のガス処理を行う場合非常に有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記のAの基を有し、水銀のメルカブチド化合物もしく
    は水銀錯化合物を形成する有機化合物、及び金属ハロゲ
    ン化物を担持せしめた活性炭よりなるガス中に含まれる
    水銀の吸着剤。 但し、Aは−SH基、−SR基、−S−基、>C=S基
    、▲数式、化学式、表等があります▼基 (式中Rはアルカリ金属を示す)の1種又は2種以上を
    表わす。
JP60254444A 1985-11-13 1985-11-13 ガス中に含まれる水銀の吸着剤 Pending JPS62114632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254444A JPS62114632A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 ガス中に含まれる水銀の吸着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254444A JPS62114632A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 ガス中に含まれる水銀の吸着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62114632A true JPS62114632A (ja) 1987-05-26

Family

ID=17265088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60254444A Pending JPS62114632A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 ガス中に含まれる水銀の吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62114632A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11193374A (ja) * 1997-11-06 1999-07-21 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集剤
JP2008246432A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kocat Inc 硫化処理された酸化鉄を用いた水銀除去用吸着剤およびその製造方法
CN107376850A (zh) * 2017-08-22 2017-11-24 吉林大学 一种在高酸度下对铀酰离子具有良好吸附性能的吸附材料
CN109967036A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 柏美迪康环境科技(上海)股份有限公司 一种用于去除恶臭的巯基改性活性炭的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953593A (ja) * 1972-09-29 1974-05-24
JPS4953590A (ja) * 1972-09-29 1974-05-24
JPS4953591A (ja) * 1972-09-29 1974-05-24
JPS4966592A (ja) * 1972-11-01 1974-06-27

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953593A (ja) * 1972-09-29 1974-05-24
JPS4953590A (ja) * 1972-09-29 1974-05-24
JPS4953591A (ja) * 1972-09-29 1974-05-24
JPS4966592A (ja) * 1972-11-01 1974-06-27

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11193374A (ja) * 1997-11-06 1999-07-21 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集剤
JP2008246432A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kocat Inc 硫化処理された酸化鉄を用いた水銀除去用吸着剤およびその製造方法
CN107376850A (zh) * 2017-08-22 2017-11-24 吉林大学 一种在高酸度下对铀酰离子具有良好吸附性能的吸附材料
CN109967036A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 柏美迪康环境科技(上海)股份有限公司 一种用于去除恶臭的巯基改性活性炭的制备方法
CN109967036B (zh) * 2017-12-28 2021-03-09 柏美迪康环境科技(上海)股份有限公司 一种用于去除恶臭的巯基改性活性炭的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3876393A (en) Method and article for removing mercury from gases contaminated therewith
US4234456A (en) Iodine adsorbent
Saha et al. Metal sorption performance of an activated carbon after oxidation and subsequent treatment
JPS62114632A (ja) ガス中に含まれる水銀の吸着剤
JPS5976537A (ja) 水銀蒸気吸着剤
JP2006272078A (ja) アルデヒド類用吸着剤、その製造方法およびそれを用いたガス中のアルデヒド類を除去する方法
JP3830234B2 (ja) 臭素添着活性炭
US3849533A (en) Sorption agent for nonsolid metals
US4396585A (en) Silver removal with halogen impregnated non-carbon adsorbents
JP2001170482A (ja) 活性炭及びその製造方法並びにそれを使用した水の浄化処理装置
JP4278495B2 (ja) 複合臭気脱臭剤
JPS5933410B2 (ja) オゾンの除去方法
JP4563745B2 (ja) 吸着剤
JPH0824636A (ja) 吸着剤の製造方法およびこの吸着剤を利用した浄水装置
JPH0624626B2 (ja) 酸性ガス吸着剤
JP2007237169A (ja) 液相処理用吸着剤及びその製法
JP4728614B2 (ja) 脱臭吸着剤及び脱臭方法
SU1161157A1 (ru) Способ очистки газов от ртути
JP6512855B2 (ja) ヨウ素担持用組成物、その組成物を用いて調製した脱臭剤並びにその製造方法及びそれを用いた脱臭方法
JPS6120330B2 (ja)
JP4778695B2 (ja) 脱臭吸着剤
JP2003236372A (ja) アンモニアガス用吸着剤、その製法およびそれを用いたガス中のアンモニアを除去する方法
JP5441836B2 (ja) 複合臭気脱臭剤
JP5069838B2 (ja) 脱臭剤用活性炭の製造方法および脱臭剤用活性炭
JP2016112535A (ja) 砒化水素吸着活性炭の再生方法