JPS5933410B2 - オゾンの除去方法 - Google Patents

オゾンの除去方法

Info

Publication number
JPS5933410B2
JPS5933410B2 JP52002673A JP267377A JPS5933410B2 JP S5933410 B2 JPS5933410 B2 JP S5933410B2 JP 52002673 A JP52002673 A JP 52002673A JP 267377 A JP267377 A JP 267377A JP S5933410 B2 JPS5933410 B2 JP S5933410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
activated carbon
weight
manganese
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52002673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5387972A (en
Inventor
博 西野
正之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP52002673A priority Critical patent/JPS5933410B2/ja
Publication of JPS5387972A publication Critical patent/JPS5387972A/ja
Publication of JPS5933410B2 publication Critical patent/JPS5933410B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオゾン含有ガス中のオゾンを効率よく除去する
方法に関する。
強力な酸化力を有するオゾンは上水の浄化、殺菌、工場
排水の処理、下水処理、排煙脱硝、各種の悪臭除去など
に幅広く利用されている。
一般にオゾンは空気あるいは酸素を原料として簡単な操
作で製造されること、水中のフェノール、シアンなど、
さらには大気中の悪臭成分である硫化水素、メルカプタ
ン類など、あるいは排煙中の窒素酸化物などとの反応性
に富むことなどを考慮すれば、今後各分野でのオゾン利
用はさらに増加することは明白である。
通常オゾンが関す−するシステムでは酸化反応を完全に
行なわせるために過剰のオゾンを使用しなければならな
い。
その結果、未反応のオゾンが排出される。
周知のごとくオゾンは大気汚染、いわゆるオキシダント
生成物質であり人体に及ぼす悪影響はもちろん、農作物
においては葉緑素の破壊、同化作用の抑制などによる被
害も大きく、二次公害防止の面からこの余剰オゾンを除
去しなければならなG)。
このため、高性能かつ経済的な排オゾン処理方法の早期
開発が切望され、今日までに活性炭法、熱分解法、薬液
吸収法などが提案されている。
熱分解法は重油、軽油などのバーナーによりオゾンを熱
分解する方法であり、300〜400℃の分解炉へオゾ
ン含有ガスを導入してオゾンを分解する方法である。
通常、ガス中のオゾン濃度は小さく、したがってこの方
法では大量の空気を加温しなければならず経済的ではな
い。
薬液吸収法は第1鉄塩、亜硫酸ソーダ、チオ硫酸゛ノー
ダなどの還元剤水溶液、または苛性ソーダなどのアルカ
リ水溶液にオゾン含有ガスを導入してオゾンを吸収する
方法である。
この方法では、薬品の補充、オゾンの吸収に伴う薬液組
成の変化によって吸収能か低下すること、ガス中のオゾ
ン濃度の変化に対応できないこと(オゾン含有ガスの負
荷変動に対する追従性が悪い)、排液処理などが問題で
ある。
活性炭法は粒状活性炭層へオゾン含有ガスを導入して、
活性炭表面で酸素に分解する方法である。
この方法はオゾン含有ガスの負荷変動に対する追従性に
優れ、しかも常温において極めて低濃度のオゾンをも分
解除去し得るなどの長所を有するが、活性炭層の通気圧
損失が太きい、活性炭が酸化されて消失するのでそれを
補充する必要があるなどの短所がある。
活性炭によるオゾンの分解機構は複雑であるが一応活性
炭の(1)オゾン吸着作用(狭義)、(2)オゾン分解
触媒作用、(3)オゾンが分解してできた酸素原子と活
性炭との化学反応(燃焼)の三つの作用に大別される。
従来から活性炭によるオゾン処理では、活性炭1 gr
、に対して約5gr、のオゾンを処理できるとされてい
たが、上述のごとき3つの作用が複雑に絡み合っている
うえに活性炭とオゾンとの接触条件がこれらの作用に大
きく影響するので、−概にそれらの作用の量論関係で活
性炭のオゾン分解機構を説明し得ない。
本発明者らは、特に常温における化学現象に着目し、研
究をおこなったところ、常温のような比較的低温におい
てはオゾンの活性炭への吸着作用がオゾン分解活性およ
び活性炭寿命に最も大きく関与していることを知見した
すなわち比較的低温においては触媒作用と並行してかな
りの割合でオゾンが活性炭に吸着される。
この吸着されたオゾンが速やかに分解して脱離すれば活
性炭がつぶされることなく従って失活することはないが
、オゾンの強い酸化力のために、活性炭表面にCCm0
n(/n:1〜2)なる炭素と酸素の複合体が形成され
、これが脱離せず徐々に活性炭表面に蓄積し、活性点を
覆うためにオゾン分解活性が低下することがわかった。
本発明者らは、このような新知見を基にして、更に研究
をした結果、活性酸化マンガンとアルカリ金属の塩およ
び/またはアルカリ土類金属の塩を担持せしめた活性炭
を用いるとその表面でガス中のオゾンが極めて効果的に
分解され、しかも活性炭の寿命が従来の活性炭のそれの
3〜4倍に増大することを知見した。
この新知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は■活性酸化マンガンおよび■アルカ
リ金属の塩および/またはアルカリ土類金属の塩の双方
を担持せしめた活性炭にオゾン含有ガスを接触させるこ
とを特徴とするオゾンの除去方法である。
本発明で用いられる活性炭は木炭、コークス、ヤシガラ
などを原料として通常の方法により賦活されたものであ
れば、如何なるものでもよく、その比表面積は、約70
0〜2000m2/gのものが好ましい。
その形状は粒状、破砕状など如何なるものでもよい。
特にヤシガラを原料とした破砕状の活性炭が好ましい。
本発明では、この活性炭に活性酸化マンガンとアルカリ
金属の塩および/またはアルカリ土類金属の塩を担持さ
せる。
ここで、活性酸化マンガンとは、分子式Mn0x(x=
1.3〜2.0)で表わされるもので、たとえばマンガ
ンの塩化物、硝酸塩、酢酸塩、チオシアン酸塩、リン酸
塩、炭酸塩などのマンガン化合物を活性炭に担持させた
後、たとえば窒素、炭酸ガス、ヘリウムなどの不活性ガ
ス気流下で約100〜500℃、好ましくは約150〜
250℃で熱処理をおこなうことによって得られる。
活性酸化マンガンの相持量は、Mnとして約0.1〜1
0重量係、特に約0.5〜5重量%が好ましい。
活性酸化マンガンを担持させる手段は、如何なるもので
もよく、たとえば(1)水溶性のマンガン化合物を用い
る場合は水に溶解した後、この溶液を活性炭に含浸せし
め、乾燥、焼成する手段、(2)水に難溶性のマンガン
化合物を用いる場合は活性炭の製造工程において活性炭
の原料中にマンガン化合物を配合する手段などがあげら
れる。
アルカリ金属塩を担持させる場合は、たとえば、ナトリ
ウム、カリウムなどの硝酸塩などを水に溶解した後、こ
の溶液を活性炭に含浸せしめ、乾燥、焼成すればよい。
アルカリ土類金属塩を相持させる場合は、たとえばカル
シウム、ストロンチウム、バリウム、ラジウムなどの塩
化物、臭化物、沃化物もしくは硝酸塩を水に溶解した後
、前記(1)の手段に準じて活性炭に担持させる。
前記元素の炭酸塩、硝酸塩、弗化物またはリン酸塩を用
いる場合は、前記(2)の手段にしたがって、活性炭原
料中にこれらの化合物を配合することによって担持され
る。
担持量は、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金
属元素の量をMとし、活性酸化マンガンの量をMnとす
ると、MnとMの和が約10重量係をこえないようにす
ることが好ましい。
このようにして製造された活性炭にオゾン含有ガスを接
触させる。
オゾン含有ガス中のオゾン含有量は如何なる濃度のもの
でもよいが、特に約IIF〜10,000解が好ましい
接触温度はできるだけ低いことが好ましく、特に約O〜
60℃が好ましい。
接触時間は通常1/10〜20秒程度、特に115〜1
0秒程度が好ましい。
ガスを活性炭に接触させる場合、たとえば固定床、移動
床または流動床、スラリ一方式、バッチ式の接触攪拌法
などの公知の手段によりおこなわれる。
本発明で用いられる活性炭は従来のものに比べて高活性
で、しかも長寿命であるため、従来の活性炭と比べてそ
の使用量は1/3〜1/4程度でよい。
したがって、本発明によれば活性炭充填塔は小型化され
、活性炭充填層の通気抵抗は小さくなる。
このため、装置の建設費の低減や運転費の縮小などが可
能で経済的に極めて有利な方法である。
以下に実施例ならびに比較例をあげ、本発明を具体的に
説明する。
比較例 1 BET表面積1.050 m” / g、粒度9〜14
メツシユの破砕状ヤシガラ活性炭に3重量%の硝酸マン
ガン水溶液を散布して200℃の窒素気流中で約1時間
の熱処理を施してMnとして1重量%を含む活性炭を製
造した。
このようにして得られた活性酸化マンガン相持活性炭を
使用してオゾン分解の活性試験を以下の条件で行ない第
1表に示す結果を得た。
触媒層:0.65(17Wφ×4.5CIn(容積1.
5m1)反応温度:25℃ ネ
* 全ガス流量:]、Ol/溝π ガス組成ニオシン80ppl[lを含有する相対湿度5
0係の空気 実施例 I BET表面′積1050m27g、粒度9〜14メツシ
ユの破砕状ヤシガラ活性炭に3重量%の酢酸マンガンお
よび1重量伽の塩化マグネシウムを含む水溶液を散布し
て200℃の窒素気流中で約1時間の熱処理を施してM
nとして0.7重量楚、Mgとして0.2重量%を含む
活性炭を製造した。
このようにして得られたマンガンおよびマグネシウムを
担持した活性炭を使用してオゾン分解の活性試験を比較
例1と同様に行ない第1表に示す結果を得た。
比較例 2 BET表面積1050m2/ g、粒度9〜14メツシ
ユの破砕状ヤシガラ活性炭を110℃の窒素雰囲気中で
約1時間乾燥した後、オゾン分解の活性試験を比較例1
と同様に行ない第1表に示す結果を得た。
実施例 2 石炭原料の活性炭の製造に際して原料中に硝酸マンガン
と炭酸カルシウムを添加して、通常の製造方法によって
Mnとして0.2重量%、Caとして1.9重量%を含
むBET表面積1200m2/g。
粒度4〜6メツシユの活性炭を製造した。
このようにして得られたマンガンおよびカルシウム担持
活性炭を粒度8〜16メツシユに破砕してオゾン分解の
活性試験を以下の条件で行ない第2表に示す結果を得た
触媒層:0.65CrnφX9.Ocm(容積3.0m
1)反応温度:25℃ 全ガス流量:]、l’/汲n ガス組成ニオシン40ppmを含有する相対湿度50係
の空気 実施例 3 BET表面積1260m27g、粒度4〜6メツシユの
空気浄化用ヤシガラ活性炭の市販品を8〜16メツシユ
に破砕して、硝酸マンガンを2重量%と硝酸ナトl)ラ
ム1重量係合む水溶液に約10時間浸漬して液を分離し
た後、窒素気流中150℃の温度で約1時間熱処理を施
してMnとじて0.8重量係、Naとして0.5重量係
を含む活性炭を製造した。
このようにして得られたマンガンおよびカリウムを担持
した活性炭を使用して実施例3と同様にオゾン分解の活
性試験を行ない第2表に示す結果を得た。
比較例 3 BET表面積1260m”7g、粒度4〜6メツシユの
空気浄化用ヤシガラ活性炭の市販品を8〜16メツシユ
に破砕して、これを使用して実施例2と同様にオゾン分
解の活性試験を行ない第2表に示す結果を得た。
斗*比較例 4 BET表面積225m2/g、平均粒径2m/mのシリ
カアルミナの市販品に5重量係の過マンガン酸カリウム
を含む水溶液を散布して250℃の窒素気流中で約1時
間の熱処理を施してMnとして1.2重量係、Kとして
0.7重量係を含むマンガンおよびカリウム担持シリカ
アルミナを製造した。
このようにして得られたシリカアルミナを使用して実施
例2と同様にオゾン分解の活性試験を行ない第2表に示
す結果を得た。
上表から、本発明に用いられる活性炭はオゾン含有ガス
中のオゾンを高度に分解する能力をもち、長寿命である
ことが明らかである。
実施例 4 BET比表面積1100m2/、9.粒度9〜14メツ
シユのヤシガラ破砕活性炭に硝酸マンガンと第3表に示
す薬品の水溶液を金属としてマンガンが0.8係、アル
カリおよび/またはアルカリ土類金属が0.5%になる
様に含浸せしめ、次いで窒素気流中200℃で1時間乾
燥熱処理してオゾン分解触媒を調製した。
夫々の試料についてオゾン分解の活性試験を以下の条件
で行ない第3表に示す結果を得た。
触媒層:1.2C1rLφX5.3cIILL(容積6
.0 yd )反応温度:25℃ 処理ガス流量:2.OA’/励 ガス組成ニオシン20ppmを含有する相対温度60係
の空気 =53−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ■活性酸化マンガンおよび■アルカリ金属の塩およ
    び/またはアルカリ土類金属の塩の双方を担持せしめた
    活性炭にオゾン含有ガスを接触させることを特徴とする
    オゾンの除去方法。
JP52002673A 1977-01-12 1977-01-12 オゾンの除去方法 Expired JPS5933410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52002673A JPS5933410B2 (ja) 1977-01-12 1977-01-12 オゾンの除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52002673A JPS5933410B2 (ja) 1977-01-12 1977-01-12 オゾンの除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5387972A JPS5387972A (en) 1978-08-02
JPS5933410B2 true JPS5933410B2 (ja) 1984-08-15

Family

ID=11535822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52002673A Expired JPS5933410B2 (ja) 1977-01-12 1977-01-12 オゾンの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933410B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183928A (ja) * 1982-04-19 1983-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd オゾン含有ガス中のオゾン除去方法
JPS61293547A (ja) * 1985-06-21 1986-12-24 Nippon Chem Ind Co Ltd:The オゾン除去剤
DE3781134T2 (de) * 1987-01-21 1993-04-08 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren und katalysator zur reinigung von gas.
JP2625811B2 (ja) * 1987-02-25 1997-07-02 富士ゼロックス株式会社 オゾン分解触媒
JPS6456123A (en) * 1987-08-26 1989-03-03 Nippon Catalytic Chem Ind Method for decomposing ozone
JPH02218437A (ja) * 1989-02-21 1990-08-31 Sakai Chem Ind Co Ltd オゾン分解用触媒
DE68909376T2 (de) * 1988-11-28 1994-03-31 Sakai Chemical Industry Co Katalysator und Verfahren zur Ozon-Zerlegung.
US5221649A (en) * 1988-11-28 1993-06-22 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Catalysts and methods for ozone decomposition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5387972A (en) 1978-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3924322B2 (ja) 有害ガス除去剤
US4421533A (en) Method of removing ozone and composition therefor
KR102183166B1 (ko) 철 이온이 교환된 이산화티타늄 지지체에 담지된 오산화바나듐-삼산화텅스텐 촉매 및 이를 이용한 질소산화물 제거방법
EP0194366A1 (en) Method of cleaning exhaust gases
JP4119974B2 (ja) 一酸化炭素除去用触媒複合体及びそれを用いた一酸化炭素除去方法
JP4364798B2 (ja) マンガン化合物の製造方法およびその利用方法
US6596915B1 (en) Catalysts for destruction of organophosphonate compounds
KR920003770B1 (ko) 배기가스의 세정방법
JPS5933410B2 (ja) オゾンの除去方法
JP4861018B2 (ja) 一酸化窒素酸化用触媒及び一酸化窒素の酸化方法
JPS6120329B2 (ja)
KR102224335B1 (ko) 가스상 암모니아를 질소로 전환하는 선택적 산화촉매 및 그 그 제조방법
JP3603178B2 (ja) 脱硫方法
JPS63302923A (ja) 排ガスの浄化方法
JPS6120330B2 (ja)
JP2647756B2 (ja) 空気清浄力を有する組成物の製造方法
JPH07743A (ja) 吸着剤およびその吸着剤を用いる窒素酸化物の除去方法
PL167513B1 (pl) Sposób przemiany dwutlenku siarki z mieszanin gazowych do siarki elementarnej PL
JPS6222647B2 (ja)
JP3362918B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JP2013056295A (ja) 亜酸化窒素分解触媒の再生方法
JP3245651B2 (ja) 排ガス脱硝剤の製造方法
JP2781518B2 (ja) No除去剤
JPH05293162A (ja) 空気清浄化物およびその製造方法
TWI314473B (en) High activity chemical filter, its preparation and use in removing hazard gas by adsorption