JP4364798B2 - マンガン化合物の製造方法およびその利用方法 - Google Patents

マンガン化合物の製造方法およびその利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4364798B2
JP4364798B2 JP2004524081A JP2004524081A JP4364798B2 JP 4364798 B2 JP4364798 B2 JP 4364798B2 JP 2004524081 A JP2004524081 A JP 2004524081A JP 2004524081 A JP2004524081 A JP 2004524081A JP 4364798 B2 JP4364798 B2 JP 4364798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese
compound
permanganate
manganese compound
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004524081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004011376A1 (ja
Inventor
信義 林
靖 塩谷
博史 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sued Chemie Catalysts Japan Inc
Original Assignee
Sued Chemie Catalysts Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sued Chemie Catalysts Japan Inc filed Critical Sued Chemie Catalysts Japan Inc
Publication of JPWO2004011376A1 publication Critical patent/JPWO2004011376A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364798B2 publication Critical patent/JP4364798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/306Surface area, e.g. BET-specific surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/708Volatile organic compounds V.O.C.'s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/90Odorous compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/708
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は環境汚染物質の吸着もしくは酸化による除去のために使用されるマンガン化合物の製造方法並びにその利用に関する。具体的には、臭気成分、NOやSO、VOC、更には、燃焼排ガスの不完全燃焼による未燃焼成分として発生する炭化水素やアルデヒド類等の吸着及び酸化除去に用いられるマンガン化合物の製造方法並びにその利用に関する。
従来、環境汚染物質の除去、たとえば建物や自動車の室内などにおけるタバコ臭や、生ごみから発生する臭気の除去には、活性炭やゼオライトなどの吸着剤が使用されていた。これらの吸着剤による臭気の除去は、一般的に、臭気物質が吸着剤内に取り込まれることによる物理吸着によるものが主体であった。
マンガン化合物を主成分とした除去剤について、特開平3−186317号公報には、過マンガン酸カリウム水溶液と硫酸を含有する硫酸マンガン水溶液とを混合し、強酸性の条件下で反応させることによる酸化マンガン(表面積240m/g)が硫黄化合物を捕捉、除去することが開示されている。
更に、特開平8−173795号公報には、炭酸マンガンを熱分解し、次いで硝酸処理する酸化マンガン(表面積84〜185m/g)及び過マンガン酸カリウム水溶液と硝酸マンガン水溶液を混合、反応させる酸化マンガン(表面積204m/g)が吸着剤として硫黄化合物系の悪臭を除去することが開示されている。
しかしながら、吸着剤を環境汚染物質の除去のために使用する場合、その吸着容量には限界があるため吸着剤の交換などの工程が更に必要となるという欠点がある。また、温度や圧力などの条件変動により、物理吸着された物質が脱離するという欠点もある。
一方、吸着とは別の方法、すなわち、酸化触媒としてマンガン化合物、特に酸化マンガンを使用することが知られていた。この触媒は常温付近の温度でも作用する性能を有しており、通常、高表面積であることが好ましいことも知られていた。
しかしながら、上記のような従来のマンガン化合物を環境汚染物質の除去のために使用した場合、その除去効果が未だ充分なものではないため、より高性能を示す除去剤の開発が望まれていた。
そこで、本発明の目的は、従来よりも著しく高い環境汚染物質除去能を有するマンガン化合物を提供することである。
本発明者らは、上記目的を達成するためには、酸化マンガンを高表面積状態にすることが必要であると勘案し、従来にはない高表面積のマンガン化合物を調製する方法について鋭意検討を行った。
その結果、アルカリ性物質を物質構造の中に1〜10%の量取り込むことで、BET表面積が300m/g以上としたマンガン化合物であれば、高い吸着能及び酸化触媒性能を有することを見出した。
更に、本発明のマンガン化合物は、アルカリ化合物と過マンガン酸塩とを、攪拌下にある二価のマンガン塩の水溶液に混合し、反応させることにより沈殿を生成させ、この沈殿物を充分洗浄した後漉過し、次いで乾燥させることからなる製造方法において、混合するアルカリ化合物の量が、過マンガン酸塩に対して化学量論より多いことを特徴とするマンガン化合物の製造方法により製造することが可能であることを見出した。
また、得られたマンガン化合物に環境汚染物質を含有するガスを流通、接触させることでガス中の該物質を除去する方法により除去試験を行ったところ、本発明のマンガン化合物は高い除去性能を有していることを見出し、本発明を完成した。
本発明は、新規なマンガン化合物に関するものであり、そのBET表面積が300m/g以上、好ましくは350m/g以上であることを特徴とするマンガン化合物である。また、本発明のマンガン化合物中のアルカリ性物質の含有量は化合物全重量に対して1〜10%の範囲で、より好ましくは3〜9%の範囲である。
更に本発明は、マンガン化合物の製造方法に関するものであり、具体的には、たとえば、二価のマンガン塩の水溶液(A液)及び過マンガン酸に対して化学量論以上のアルカリ化合物を加えた過マンガン酸アルカリ水溶液(B液)を準備し、攪拌下にあるA液にB液を混合、反応させることにより沈殿を生成させ、この沈殿物を充分洗浄した後漉過し、次いで100℃〜200℃の範囲内で乾燥させることを特徴としている。
ここで、二価のマンガン塩としては、硝酸塩、硫酸塩、塩化物などを用いるのが好ましく、過マンガン酸塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩などを用いるのが好ましい。又、過マンガン酸に対して化学量論以上のアルカリが存在するようにするためのアルカリ化合物としてはナトリウム、カリウム、リチウム等の水酸化物或いは炭酸塩を用いるのが好ましい。
またここで、過マンガン酸塩に対するアルカリ化合物の添加量は過マンガン酸アルカリ1モルに対するモル比で表示すると、1.0より高く4.0以下の範囲であることが好ましい。この比が1.0以下の場合、アルカリ化合物の量が少なすぎて、最終的に高表面積のマンガン化合物を得ることができず、又、4より高い場合もまた、高表面積の化合物を得ることができない。尚、A液と混合するための過マンガン酸塩及びアルカリ化合物はあらかじめ水溶液の状態で混合準備しておく必要は無く、たとえば、必要量の過マンガン酸塩とアルカリ化合物との混合粉末をA液の攪拌下に添加してもよい。
また更に、乾燥温度は、100〜200℃が好ましく、より好適には120〜170℃が良い。乾燥温度が100℃より低い場合は乾燥に長時間を要するので実用的でなく、又200℃より高い場合はマンガン化合物の表面積低下が起こるので好ましくない。
このようにして得られたマンガン化合物は、BET表面積が300m/g以上であった。なお、本発明のマンガン化合物を化学分析したところ、多量のアルカリが含有されていることが判明した。反応物を充分水洗した後漉過乾燥することによって本発明のマンガン化合物を得ていることから、アルカリは不純物として混入しているのではなく、物質構造の中に取り込まれていることが分った。従って、本発明のマンガン化合物はマンガン酸化物というよりはむしろ一種のアルカリ、マンガン、酸素を構成成分とする化合物と考えられる。
更に本発明は、本発明のマンガン化合物に環境汚染物質を含有するガスを流通、接触させることによるガス中の環境汚染物質除去方法に関するものである。なお、環境汚染物質としてはアンモニア、硫化水素、メルカプタン類、アルデヒド類、一酸化炭素等を挙げることができる。
環境汚染物質の除去は一般的には流通式反応装置により実施されるが、その他の方法でも良い。更に、環境汚染物質の除去は本発明のマンガン化合物を反応管に充填して装置に設置し、次いで環境汚染物質を含有するガスを反応管に導入して接触除去する方法により実施される。環境汚染物質除去性能は反応管出口側の環境汚染物質濃度を測定し、入り口側濃度に対する低下率を算出することにより算定される。本発明のマンガン化合物について環境汚染物質除去率を測定し、既知の方法によって得られた酸化マンガンの環境汚染物質除去率と比較したところ、既知酸化物よりも顕著に高い除去率を示すことを確認し、本発明を完成した。
以下、本発明の具体的な構成と効果を示す実施例について説明するが、本発明はこれになんら制約されるものではない。
イオン交換水10Lを収容した沈殿槽に硫酸マンガン4水和物を700g加えて、攪拌して硫酸マンガン溶液を得た。また、別途イオン交換水23Lを収容した沈殿槽に過マンガン酸カリウムを400gと苛性カリウム460gを加え、攪拌して過マンガン酸カリウム溶液を得た。そして、前記過マンガン酸カリウム溶液を、30℃に保温した前記硫酸マンガン溶液に攪拌しながら添加した後2時間反応させ、沈殿物を生じさせた。この沈殿物を濾過し、イオン交換水で洗浄し、120℃にて14時間乾燥することでマンガン化合物を得た。得られたマンガン化合物の比表面積は、420m/gで、カリウムの含有量は7.8%であった。
実施例1において、苛性カリウムの添加量を230gとした以外は実施例1と同様の方法にてマンガン化合物を得た。得られたマンガン化合物の比表面積は350m/gで、カリウムの含有量は3.1%であった。
実施例1において、硫酸マンガン4水和物700gの代わりに硝酸マンガン900gを使用した以外は実施例1と同様の方法にてマンガン化合物を得た。得られたマンガン化合物の比表面積は、340m/gで、カリウムの含有量は3.5%であった。
実施例1において、苛性カリウム460gの代わり苛性ソーダ230gを使用した以外は実施例1と同様の方法にてマンガン化合物を得た。得られたマンガン化合物の比表面積は320m/gで、ナトリウム含有量は2.2%であった。
比較例1
試薬炭酸マンガンを空気中にて350℃で5時間焼成した。得られた焼成物200gを0.1mol/L硝酸水溶液1Lに投入し、攪拌することで酸処理を行った。濾過、イオン交換水での洗浄の後、比較例1のマンガン酸化物を得た。得られたマンガン酸化物の比表面積は150m/gであった。
比較例2
実施例1において、過マンガン酸カリウム水溶液に苛性カリウムを加えない以外は実施例1と同じ方法にて、比較例2のマンガン酸化物を得た。得られたマンガン化合物の比表面積は230m/gであった。
試験例1
環境汚染物質の除去性能評価
本発明のマンガン化合物の性能評価は空気中の環境汚染物質の除去性能を測定することによって行った。すなわち、以下のガス組成のガスを以下の測定条件にて測定を行った。環境汚染物質除去率は下記式によって求めた。また、マンガン化合物は、1〜2mmの顆粒に整粒したものを評価に使用した。
試験条件
ガス組成
アンモニア : 20ppm
硫化水素 : 20ppm
メルカプタン : 20ppm
アセトアルデヒド : 20ppm
ホルムアルデヒド : 20ppm
一酸化炭素 : 20ppm
空気 : バランス
試験温度 : 25℃
ガス空間速度(SV) : 100,000h−1
環境汚染物質除去率の算出
除去率={(A−B)/A}×100(%)
なお、上記A及びBは以下の通りである
A:反応管入り口側の環境汚染物質濃度
B:反応管出口側の環境汚染物質濃度
Figure 0004364798
産業上の利用の可能性
得られた結果は表1に示した通り、本発明によるマンガン化合物は既知の酸化マンガンと比較して環境汚染物質除去性能の優位性は顕著である。

Claims (2)

  1. アルカリ化合物と過マンガン酸塩とを、攪拌下にある二価のマンガン塩の水溶液に混合し、反応させることにより沈殿を生成させ、この沈殿物を充分洗浄した後漉過し、次いで乾燥させることからなるマンガン化合物の製造方法であって、アルカリ化合物の量が、過マンガン酸塩に対して化学量論より多いマンガン化合物の製造方法において、
    二価のマンガン塩の水溶液(A液)と、過マンガン酸に対して化学量論より多いアルカリ化合物を加えた過マンガン酸アルカリ水溶液(B液)を準備し、攪拌下にあるA液にB液を混合、反応させることより沈澱を生成させ、
    過マンガン酸塩に対するアルカリ化合物の添加量は過マンガン酸アルカリ1モルに対するモル比で表示すると、1.0より高く4.0以下の範囲であり、
    乾燥温度が120〜170℃である、
    アルカリ性物質を物質構造の中に1〜10%の量取り込んでおり、BET表面積が300m /g以上であるマンガン化合物の製造方法。
  2. 請求項1に記載のマンガン化合物に環境汚染物質を含有するガスを流通させることによるガス中の環境汚染物質除去方法。
JP2004524081A 2002-07-26 2002-07-26 マンガン化合物の製造方法およびその利用方法 Expired - Lifetime JP4364798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/007631 WO2004011376A1 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 マンガン化合物及びその製造方法並びにその利用方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008163897A Division JP5086191B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 マンガン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004011376A1 JPWO2004011376A1 (ja) 2005-11-24
JP4364798B2 true JP4364798B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=30795866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004524081A Expired - Lifetime JP4364798B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 マンガン化合物の製造方法およびその利用方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050214199A1 (ja)
JP (1) JP4364798B2 (ja)
CN (1) CN1639072A (ja)
WO (1) WO2004011376A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1951410B1 (en) * 2005-11-07 2011-01-12 Specialist Process Technologies Limited Functional fluid and a process for the preparation of the functional fluid
KR101332047B1 (ko) * 2006-07-11 2013-11-22 에스케이이노베이션 주식회사 탈황 흡착제의 수명 판단용 변색 지시체, 이를 포함하는탈황 용기 및 탈황 시스템
CZ301390B6 (cs) * 2006-08-03 2010-02-10 Dekonta, A. S. Zpusob sanace horninového prostredí kontaminovaného chlorovanými ethyleny metodou in-situ chemické oxidace s prodlouženým sanacním efektem
WO2010073350A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 ズードケミー触媒株式会社 NOx吸収剤及びその製造方法並びにその除去方法
JP2011045806A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Sud-Chemie Catalysts Inc 金属水銀およびまたは蒸気を含むガス中のガス状水銀除去剤とガス状水銀除去方法
CN101874964B (zh) * 2009-12-11 2012-05-09 北京科技大学 一种低温储存还原式氮氧化物净化方法
CN102742054B (zh) * 2010-01-29 2014-08-13 永备电池有限公司 制造具有含二氧化锰的催化电极的电化学电池的方法
CN102294250B (zh) * 2011-05-27 2013-01-23 北京大学 一种三维碳纳米管纳米复合催化剂及其制备方法和应用
CN104338529A (zh) * 2014-10-20 2015-02-11 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种MnOx-CeO2复合半导体催化剂的制备方法
CN104383955B (zh) * 2014-11-28 2016-05-25 陕西科技大学 一种球状g-C3N4-Bi1-xGdxVO4复合光催化剂及其制备方法和应用
EP3276013A4 (en) * 2015-03-24 2018-12-19 Clariant Catalysts (Japan) K.K. Agent for adsorption of ruthenium from aqueous solution and method for adsorption of ruthenium from aqueous solution
CN106179325A (zh) * 2016-06-29 2016-12-07 中国科学院广州地球化学研究所 一种用于热催化氧化甲苯的硅藻土负载锰氧化物型催化剂及其制备方法
CN106563443B (zh) * 2016-11-01 2020-05-29 青岛海尔空调器有限总公司 催化剂的制作方法及空调室内机
CN111561346A (zh) * 2020-06-29 2020-08-21 河南理工大学 集主动捕集、增润和凝并于一体的降尘液、降尘系统及降尘方法
CN112221460B (zh) * 2020-09-25 2022-07-12 常熟理工学院 一种多价锰吸附剂的制备方法
CN115957621A (zh) * 2023-01-30 2023-04-14 昆明理工大学 氧化锰在催化分解混合硫醇中的应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE759979A (fr) * 1965-02-10 1971-06-07 Grillo Werke Ag Procede d'elimination du soufre dans les gaz residuaires
JPH085811B2 (ja) * 1986-08-29 1996-01-24 三井東圧化学株式会社 アミド化合物の改良された製造方法
JP2853190B2 (ja) * 1989-08-08 1999-02-03 三菱瓦斯化学株式会社 ニトリル水和触媒の製造方法
JPH03186317A (ja) * 1989-12-14 1991-08-14 Tokyo Gas Co Ltd ガス中の硫黄化合物の除去方法および該方法に用いられる脱硫剤
JPH07118019A (ja) * 1993-08-27 1995-05-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 二酸化マンガンの製造法
JP3339204B2 (ja) * 1994-09-02 2002-10-28 堺化学工業株式会社 窒素酸化物酸化吸着剤及び窒素酸化物除去法
JPH0924275A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Daicel Chem Ind Ltd 二酸化マンガン触媒の製造方法およびカルボン酸アミドの製造方法
US6156283A (en) * 1998-03-23 2000-12-05 Engelhard Corporation Hydrophobic catalytic materials and method of forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004011376A1 (ja) 2004-02-05
JPWO2004011376A1 (ja) 2005-11-24
US20050214199A1 (en) 2005-09-29
CN1639072A (zh) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364798B2 (ja) マンガン化合物の製造方法およびその利用方法
US4018706A (en) Catalysts for purifying exhaust and waste gases
US4187282A (en) Process for treating a waste gas containing sulfur oxides
CA3038760A1 (en) A noxious gas purificant and its preparation and purification method thereof
US5658545A (en) Metal regeneration of iron chelates in nitric oxide scrubbing
CN109364912A (zh) 碱土金属离子取代oms-2催化剂及其制备方法和应用
JP5086191B2 (ja) マンガン化合物
JP3457953B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
JP5611657B2 (ja) 硫化水素ガス除去剤とそれを用いた硫化水素ガスの検知方法並びに硫化水素ガス除去装置
KR102558233B1 (ko) 산성 배기가스 처리제, 산성 배기가스 처리방법 및 산성 배기가스 처리설비
JP3634795B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
JP3705933B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤、並びに該吸着剤を用いた窒素酸化物および/または硫黄酸化物の除去方法
KR20050023272A (ko) 망간 화합물 및 그 제조 방법과 그 이용 방법
JP3339204B2 (ja) 窒素酸化物酸化吸着剤及び窒素酸化物除去法
JP3760076B2 (ja) 窒素酸化物等の吸着剤、その製造方法および窒素酸化物等の除去方法
WO2010073350A1 (ja) NOx吸収剤及びその製造方法並びにその除去方法
JP3433137B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
JP3838977B2 (ja) 排ガス処理剤及びその製造方法並びに排ガス処理方法
JP3582141B2 (ja) 窒素酸化物除去法
JP3660300B2 (ja) 窒素酸化物および/または硫黄酸化物の吸着剤
TWI809255B (zh) 酸性排氣處理劑、酸性排氣處理方法及酸性排氣處理設備
RU2036701C1 (ru) Способ очистки газа от сероводорода и адсорбент для его осуществления
JPH0435223B2 (ja)
JPH08332384A (ja) 有害有機化合物含有排ガス分解用触媒及び排ガスの処理方法
CN113019370B (zh) 一种催化剂、其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4364798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term