JPH09221655A - 金属捕集剤 - Google Patents

金属捕集剤

Info

Publication number
JPH09221655A
JPH09221655A JP5106996A JP5106996A JPH09221655A JP H09221655 A JPH09221655 A JP H09221655A JP 5106996 A JP5106996 A JP 5106996A JP 5106996 A JP5106996 A JP 5106996A JP H09221655 A JPH09221655 A JP H09221655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
scavenger
hydroxyl
metal scavenger
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5106996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hosoda
和夫 細田
Katsuyuki Sugiyama
克之 杉山
Masafumi Moriya
雅文 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Yushi KK, Miyoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Miyoshi Yushi KK
Priority to JP5106996A priority Critical patent/JPH09221655A/ja
Publication of JPH09221655A publication Critical patent/JPH09221655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ジチオカルバミン酸型の金属捕集剤を廃水や
固体状廃棄物に添加し、廃水中の金属を捕集除去した
り、固体状廃棄物中の金属を固定化して処理する方法は
公知であるが、従来の金属捕集剤による廃水処理法の場
合には廃水のpHが低いと、pH調整のために多量のア
ルカリを添加しなければならないとともに、低pHの廃
水にジチオカルバミン酸型の金属捕集剤を添加すると有
毒ガスが発生する虞れもあった。 【解決手段】 本発明の金属捕集剤は、分子量500以
上の高分子ヒドロキシル化合物の水酸基に由来の酸素原
子に結合した官能基として、下記(1)式又は(2)式
で示す基の少なくとも一方を有する化合物である。 【化1】 (但し、Oはヒドロキシル化合物の水酸基に由来の酸素
原子、Xは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
ンモニウムを示す。) 【化2】 (但し、Oはヒドロキシル化合物の水酸基に由来の酸素
原子、Xは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
ンモニウムを示し、Xは同一であっても異なっていても
良い。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属捕集剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】廃水等に含まれる金属、特に人体に有害
な水銀、カドミウム、亜鉛、鉛、銅、クロム等の重金属
に対しては厳しい規制が設けられており、これまで廃水
等に含まれる金属を除去するために種々の方法が検討さ
れてきた。
【0003】例えば廃水に消石灰、水酸化ナトリウム等
のアルカリを投入して廃水中の金属を水酸化物とした
後、高分子凝集剤によって凝集沈殿させる中和凝集沈殿
法、或いはイオン交換法、電解浮上法、電気透析法、吸
着法、逆浸透法等が知られている。
【0004】しかしながら中和凝集沈殿法は大量の金属
水酸化物のスラッジが発生し、このスラッジの脱水性が
悪く、スラッジ容積が大きいためにスラッジ処理の際の
作業性(例えば、運搬作業性等)が悪く、しかもスラッ
ジの廃棄の仕方によっては、金属が河川、海水中に再溶
出して二次公害を引き起こす等の問題もあった。また中
和凝集沈殿法によって、廃水中の金属濃度を国の制定基
準値以下まで除去することは容易ではなかった。
【0005】一方、イオン交換法、電解浮上法、電気透
析法、吸着法、逆浸透法等の方法も、金属の除去率や、
操作性、ランニングコスト等に問題があり、一部の特種
な廃水処理にしか利用されていなかった。このため、近
年は上記の方法にかわって、金属捕集剤によって廃水中
の金属を捕集除去する方法が広く利用されるようになっ
ている。
【0006】従来、金属捕集剤としては、ジチオ酸基や
ジチオ酸塩基を官能基として有する化合物(以下、ジチ
オカルバミン酸型化合物又はジチオカルバミン酸型金属
捕集剤と呼ぶ。)が知られている。本出願人は、金属を
捕集して形成したフロックの沈降速度が速く、廃水処理
を効率良く行うことができるものとして、先にエチレン
ジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラ
ミン等のポリアルキレンポリアミンや、ポリエチレンイ
ミン等のポリアミン類の窒素原子に、ジチオ酸基やジチ
オ酸塩基を結合せしめた構造のジチオカルバミン酸型金
属捕集剤や、この捕集剤を用いた廃水処理方法等を提案
している(例えば、特公平57078号、特公平5−7
079号、特公平5−7080号、特公平5−8287
1号等)。
【0007】一方、ゴミ焼却場等で生じる焼却灰や煤
塵、鉱山から排出される鉱滓、廃水処理の際に用いられ
る活性汚泥、汚染された土壌等の固体状廃棄物中には種
々の金属元素が含有されており、このような固体状廃棄
物はセメント等で固めて埋め立てる等の方法で最終処分
されている。しかしながら、金属を含む固体状廃棄物を
セメントで固めて埋め立てただけでは、セメント壁を透
して金属が土中に溶出し、更には河川や海を汚染する虞
れがあった。本出願人は、上記ジチオカルバミン酸型金
属捕集剤を用いて固体状廃棄物中の金属を固定化するこ
とにより、固体状廃棄物中からの金属の溶出を防止する
ことのできる種々の方法についても先に提案を行った
(例えば、特開昭64−90083号、特開平1−99
679号、特開平4−267982号等)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】金属捕集剤により廃水
中の金属を効果的に捕集除去するためには、廃水のpH
を、金属捕集剤と金属とが反応するのに適した範囲(最
適pH範囲)に調整する必要がある。従来のジチオカル
バミン酸型金属捕集剤により廃水処理を行う場合の最適
pH範囲は、6〜8程度であるが、近年、廃水の種類の
多様化に伴って、酸性物質を多量に含有する廃水も増加
しており、このような廃水を従来の金属捕集剤によって
処理しようとすると、廃水のpHを調整するために多量
のアルカリを添加する必要があり、pH調整のためのコ
ストが高くつくという問題があった。また従来のジチオ
カルバミン酸型の金属捕集剤を用いる場合、酸性の廃水
に誤って金属捕集剤を添加したり、酸性廃水のpH調整
が不充分のまま金属捕集剤を添加すると、有毒ガスが発
生する危険があった。
【0009】一方、固体状廃棄物中にも酸性物質が含有
されている虞れがあり、例えばゴミ焼却場において発生
する飛灰中には、近年のゴミの多種類化に伴って飛灰中
に多量の酸性物質が含有される場合もあり、特に溶融炉
の飛灰には酸性物質が多量に含有される虞れがある。ま
た鉱滓や汚泥、汚染された土壌等の中にも酸性物質を含
有するものが多く存在する。このような酸性物質を含有
する固体状廃棄物にジチオ酸基やその塩を官能基として
有する金属捕集剤を添加すると、固体状廃棄物中の金属
の固定化が不充分となって固体状廃棄物中からの金属溶
出による汚染の虞れとともに、硫化水素ガスが発生する
という危険があった。
【0010】本発明者等は、上記課題を解決する方法と
して、炭素数1〜28のアルコールに五硫化二リンを反
応させて得られる金属捕集剤を用いて廃水や固体状廃棄
物を処理する方法を先に提案したが、これらの方法では
処理時の泡立ちによって処理作業に支障をきたすという
問題があった。本発明者等は、このような問題を解決す
べく鋭意研究した結果、分子量500以上の高分子ヒド
ロキシル化合物に五硫化二リンを反応させて得られる構
造の化合物を金属捕集剤として用いると、廃水処理時や
固体状廃棄物処理時に泡立ちがなく、処理作業を円滑に
行えるとともに、確実な処理の行えるpH範囲が広く、
効率の良い処理を行うことができることを見出し本発明
を完成するに至った。
【0011】
【課題を解決するための手段】即ち本発明の金属捕集剤
は、分子量500以上の高分子ヒドロキシル化合物の水
酸基に由来の酸素原子に結合した官能基として、下記
(1)式又は(2)式で示す基の少なくとも一方を有す
ることを特徴とする。
【0012】
【化3】 (但し、Oはヒドロキシル化合物の水酸基に由来の酸素
原子、Xは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
ンモニウムを示す。)
【0013】
【化4】 (但し、Oはヒドロキシル化合物の水酸基に由来の酸素
原子、Xは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
ンモニウムを示し、Xは同一であっても異なっていても
良い。)
【0014】本発明において分子量500以上の高分子
ヒドロキシル化合物としては、セルロース、デンプン、
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールとエチレ
ン、プロピレン、スチレン、アクリル酸、メタクリル
酸、アリルアミン、ビニルアミン、酢酸ビニル等との共
重合体、キチン、キトサン等が挙げられる。また上記の
ヒドロキシル化合物に、アルキル基、β−ヒドロキシア
ルキル基、アシル基、アルキルフェニル基、アルキル置
換ヒドロキシアルキル基等を置換基として導入したもの
や、硝酸等で処理したもの、部分還元してカルボニル基
を導入したものも使用できる。更に、ポリアルキレンポ
リアミンにアルキレンオキシド等のエポキシ化合物を反
応させて水酸基を導入した化合物も使用できる。更にま
た、高分子ヒドロキシル化合物とエポキシ化合物とを反
応させたものも使用できる。エポキシ化合物としては、
エチレンオキシドや、プロピレンオキシド、ブチレンオ
キシド、1,2-エポキシアルカン等の炭素数1〜60のア
ルキレンオキシド類、スチレンオキシド等の芳香族オキ
シド類等が挙げられる。これらエポキシ化合物は1種の
みを付加させても良いが、2種以上をランダム状に付加
させたもの、2種以上をブロック状に付加させたもので
も良い。上記高分子ヒドロキシル化合物は、分子量50
0以上であることを必須とするが、本発明においては特
に分子量1000以上のものが好ましい。
【0015】上記(1)式、(2)式で示す官能基にお
ける“O”は、高分子ヒドロキシル化合物に由来の酸素
であるが、(1)式で示す官能基を有する金属捕集剤に
おいて、2つの酸素は2以上のヒドロキシル基を有する
1つの高分子ヒドロキシル化合物中に含まれる任意の2
つの酸素であっても、異なる高分子ヒドロキシル化合物
中に含まれる酸素であっても良い。またこれら2つの酸
素のうちの一方は、高分子ヒドロキシル化合物に由来の
酸素である必要があるが、他方は低分子量のアルコール
や糖類に含まれる酸素であっても良い。
【0016】本発明の金属捕集剤は、1分子中に上記
(1)式、(2)式で示す官能基の一方のみを含むもの
であっても、(1)式、(2)式の両方を含むものであ
っても良い。また本発明の金属捕集剤は、1分子中に上
記(1)式、(2)式の官能基の少なくとも一方を、少
なくとも1個有すること必須とするが、高分子ヒドロキ
シル化合物が多数の水酸基を有する化合物の場合、高分
子ヒドロキシル化合物中の水酸基の5%以上、特に20
%以上が上記(1)式及び/又は(2)式で示す官能基
で置換されているものが好ましい。
【0017】本発明の金属捕集剤は、例えば上記高分子
ヒドロキシル化合物に五硫化二リンを反応させることに
より製造することができる。(1)式、(2)式におけ
るXガアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム
である化合物は、高分子ヒドロキシル化合物と五硫化二
リンを反応させる際に、アルカリ金属水酸化物、アルカ
リ土類金属水酸化物、アンモニウム等のアルカリを存在
させるか、反応終了後にこれらのアルカリで処理するこ
とにより得られる(高分子ヒドロキシル化合物と五硫化
二リンとをアルカリの非存在下で反応させた場合には、
Xは水素となる。)。上記アルカリ金属としてはリチウ
ム、ナトリウム、カリウム等が、アルカリ土類金属とし
てはマグネシウム、カルシウム等が挙げられる。これら
のうち、ナトリウム、カリウムが特に好ましい。尚、
(2)式におけるXは同一であっても異なっていても良
い。また(1)式で示す官能基のみを有する金属捕集剤
であっても、(1)式で示す官能基を1分子中に2個以
上有する場合、各官能基におけるXは同一であっても異
なっていても良い。
【0018】本発明の金属捕集剤は、工場やゴミ処理場
等から排出される金属を含む廃水や、ゴミ焼却場、火力
発電所等から排出される気体状の金属を含む廃ガス中の
金属の捕集除去、ゴミ焼却場においてゴミ焼却の際に発
生する飛灰(集塵方法の違いによって、MC灰、EP
灰、サイクロン灰、スクラバー灰、バッグフィルター灰
等がある。)や残灰等の焼却灰、鉱山から排出される鉱
滓、廃水処理場等における汚泥、或いは工場跡地等の汚
染された土壌の如き金属を含む固体廃棄物中の金属の固
定化等の処理に利用することができる。
【0019】本発明の金属捕集剤によって廃水を処理す
る方法としては、廃水中に本発明捕集剤と、必要に応じ
て凝集剤を添加し、金属捕集剤が廃水中の金属を捕集し
て生成したフロックを沈殿濾過して廃水から分離する方
法が採用される。フロックを分離除去後の廃水は河川等
に排出することが可能である。本発明の捕集剤で廃水処
理する場合、金属捕集効果を高めるために、廃水のpH
を1〜13程度に調整しておくことが好ましい。廃水の
pHを調整するには、例えば塩酸、硫酸、硝酸等の酸
や、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシ
ウム、水酸化マグネシウム等のアルカリが使用される。
【0020】廃ガス処理の方法としては、廃ガス中に捕
集剤を水に希釈して投入するか、酸性ガス吸着剤ととも
に投入する方法が採用される。また固体廃棄物の処理方
法としては、固体廃棄物表面に本発明の金属捕集剤また
はその水溶液を散布し、金属捕集剤を固体廃棄物中に浸
透させるか、本発明の金属捕集剤と必要により少量の水
とを固体廃棄物に添加して混練する方法等が採用され
る。固体廃棄物の処理に際しても、必要に応じて酸性物
質やアルカリ性物質を併用することが好ましい。金属を
含む固体廃棄物を本発明の捕集剤で処理すると、固体物
質中の金属が本発明の金属捕集剤によって強固に固定化
され、固体物質中から溶離し難くなるため、処理後の固
体廃棄物は地中に埋設して安全に処理することができ
る。
【0021】本発明の金属捕集剤によって、廃水、廃ガ
ス、固体廃棄物を処理するに際し、上記(1)式、
(2)式で示す官能基の種類が異なる金属捕集剤を2種
以上混合して用いることができる。本発明の金属捕集剤
の添加量は、廃水、固体状廃棄物、廃ガス中に含まれる
金属の量によっても異なるが、通常は廃水に対して1〜
1000mg/l、固体状廃棄物に対して0.1〜10
%程度であり、また廃ガスに対しては10〜10000
ppm程度である。
【0022】本発明の金属捕集剤は、廃水、廃ガス、固
体状廃棄物の処理に際し、硫化ナトリウム類と併用する
ことができる。硫化ナトリウム類としては、一硫化ナト
リウム、二硫化ナトリウム、三硫化ナトリウム、四硫化
ナトリウム、五硫化ナトリウム、硫化水素ナトリウム等
が挙げられるが、一硫化ナトリウム、硫化水素ナトリウ
ムが好ましい。これら硫化ナトリウム類は2種以上を混
合して用いることができる。本発明の金属捕集剤と硫化
ナトリウム類とを混合する場合、両者の混合比率は重量
比で、金属捕集剤:硫化ナトリウム類=20:80〜9
5:5、特に40:60〜95:5が好ましい。金属捕
集剤とともに硫化ナトリウム類を併用すると、廃水中の
金属の捕集能や固体状廃棄物中の金属の固定化能が向上
する。
【0023】本発明の金属捕集剤は、特に水銀、カドミ
ウム、亜鉛、銅、クロム、砒素、金、銀、白金、バナジ
ウム、タリウム等や、その化合物の捕集性能に優れ、本
発明金属捕集剤は、これらを含む廃水、廃ガス、固体廃
棄物の処理に特に好適であるが、廃水、廃ガス、固体状
廃棄物中に含まれる金属の種類、含有比率等によって
は、一般的に用いられているジチオカルバミン酸型やチ
オール型の金属捕集剤と併用するとより効果的であり、
金属捕集剤の使用量を少なくして効果的な処理が行える
場合もある。しかしながら、ジチオカルバミン酸型金属
捕集剤を酸性の廃水や酸性物質を含む固体状廃棄物に添
加すると、有毒ガスが発生する虞れがあったり、有毒ガ
ス発生の虞れがなくとも、安易に従来の金属捕集剤と併
用すると、本発明の所期の効果が損なわれる等の虞れが
あるため、従来の金属捕集剤との併用は慎重に行うべき
である。
【0024】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明する。尚、以下の実施例、比較例で使用した処理剤
は、以下の通りである。
【0025】・金属捕集剤A:セルロース(分子量25
0万)に五硫化二リンを反応せしめて得た金属捕集剤
(セルロースの水酸基に対する官能基の換率30%)。 ・金属捕集剤B:デンプン(分子量1500)に五硫化
二リンを反応せしめた後、水酸化ナトリウムを加えて得
た金属捕集剤(デンプンの水酸基に対する官能基の換率
80%)。 ・金属捕集剤C:ポリビニルアルコール(分子量110
00)に五硫化二リンを反応せしめた後、水酸化カリウ
ムを加えて得た金属捕集剤(ポリビニルアルコールの水
酸基に対する官能基の換率53%)。 ・金属捕集剤D:ポリビニルアルコールとアクリル酸の
共重合体(分子量33000)に五硫化二リンを水酸化
カルシウムの存在下に反応せしめて得た金属捕集剤(ポ
リビニルアルコールとアクリル酸の共重合体の水酸基に
対する官能基の換率61%)。
【0026】・金属捕集剤E:金属捕集剤Aと金属捕集
剤Cの3:7(重量比)混合物。 ・金属捕集剤F:金属捕集剤Bと金属捕集剤Dの1:1
(重量比)混合物。
【0027】・金属捕集剤G:ジエチルアミンに二硫化
炭素を反応させて得た、官能基としてジチオ酸基(ナト
リウム塩)を1分子中に1個有する有する化合物。 ・金属捕集剤H:ジエチレントリアミンに二硫化炭素を
反応させて得た、官能基としてジチオ酸基(アンモニウ
ム塩)を1分子中に2個有する有する化合物。
【0028】実施例1〜6、比較例1〜2 水銀11.2mg/l、鉛3.4mg/l、ニッケル1.1
mg/l、亜鉛5.6mg/lを含むpH=2.4の廃水1
リットルに対し、表1に示す金属捕集剤の水溶液を、金
属捕集剤が固型分として40mg添加されるように添加し
て10分間攪拌した後、静置してフロック除去後の廃水
中に残存する金属濃度を測定した。これらの結果を表1
に示す。
【0029】
【表1】
【0030】尚、廃水中の残存金属濃度は原子吸光分析
法によって測定した。また処理時の作業性を以下の基準
により評価した。
【0031】処理時の作業性評価基準 泡立ちなく、円滑な作業が行える。 ・・・・○ 泡立ちにより、やや作業が阻害される。・・・△ 泡立ちが激しく、作業性不良。 ・・・・・×
【0032】生成したフロックからの金属の溶出試験を
環境庁告示13号の方法に基いて行った。結果を表1に
あわせて示す。
【0033】実施例7〜12、比較例3〜4 鉛3920mg/kg、水銀58mg/kgを含有する、ゴミ焼
却場から得た飛灰(EP灰)100gに、表2に示す金
属捕集剤の水溶液を、金属捕集剤が固型分として2.1
mg添加されるように添加し、20分間充分混練した(処
理系のpH=12.4)。上記のようにして処理した処
理後の飛灰50gを、pH=5に調整した純水500m
l中で、常温にて100分間振とうして未捕集金属の溶
出試験を行った。水中に溶出した金属濃度を原子吸光分
析法によって測定した結果を表2にあわせて示す。また
金属捕集剤による処理を施していない未処理飛灰につい
て上記と同様の試験を行った(参考例1)。結果を表2
に示す。
【0034】
【表2】
【0035】実施例13〜18、比較例5〜6 クロム1173mg/kg、ニッケル597mg/kg、鉄23
94mg/kg含有する、120gの鉱滓の表面に、表3に
示す金属捕集剤(水溶液)を固型分の添加量が1.1g
となるように吹き付け、100分間放置した(処理系の
pH=8.1)。上記のようにして処理した処理後の鉱
滓50gを、pH=7に調整した純水500ml中で、
常温にて60分間振とうして未捕集金属の溶出試験を行
った。水中に溶出した金属濃度を原子吸光分析法によっ
て測定した結果を表3に示す。また金属捕集剤による処
理を施していない未処理鉱滓について上記と同様の試験
を行った(参考例2)。結果を表3に示す。
【0036】
【表3】
【0037】実施例19〜24、比較例7〜8 鉛1241mg/kg、水銀23mg/kg、クロム729mg/
kg、鉄9750mg/kg、銅259mg/kg含有する、10
0gの汚泥(含水率87%)の表面に、表4に示す金属
捕集剤(水溶液)を、固型分の添加量が0.1gとなる
ように吹き付け、80分間放置した(処理系のpH=
5.2)。上記のようにして処理した処理後の汚泥50
gを、pH=6に調整した純水500ml中で、常温に
て100分間振とうして未捕集金属の溶出試験を行っ
た。水中に溶出した金属濃度を原子吸光分析法によって
測定した。また処理時の作業性を実施例1〜6と同様の
基準により評価した。これらの結果を表4に示す。また
金属捕集剤による処理を施していない未処理汚泥につい
て上記と同様の試験を行った(参考例3)。結果を表4
にあわせて示す。
【0038】
【表4】
【0039】実施例25〜30、比較例9〜10 水銀0.3mg/Nm3 、ダストを2.1g/Nm3 含有
する190℃の廃ガス(9850Nm3 /時間)に、表
5に示す金属捕集剤の水溶液を、金属捕集剤が固型分と
して0.6mg/Nm3 の割合で供給されるように煙路中
に噴霧し、廃ガス中の水銀と金属捕集剤とを反応させた
後、バックフィルターにて捕集した。金属捕集剤を噴霧
後の廃ガス中の水銀濃度を測定した。結果を表5に示
す。
【0040】
【表5】
【0041】
【発明の効果】本発明の金属捕集剤は、酸性の廃水や酸
性物質を含む固体状廃棄物に添加した場合でも、従来の
ジチオカルバミン酸型金属捕集剤のように有毒ガスが発
生する虞れがなく、しかも広いpH範囲に亘って確実な
処理を行うことができるから、廃水や固体状廃棄物等の
中に、多量の酸やアルカリが含まれている場合でも、全
くpH調整を要さないか、或いは多少のpH調整を行う
だけで良く、処理コストの低減化に貢献できる。また本
発明の金属捕集剤を廃水や固体状廃棄物等に添加した際
に、泡立ちを生じる虞れがないから、処理作業を円滑に
行うことができる等の効果を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子量500以上の高分子ヒドロキシル
    化合物の水酸基に由来の酸素原子に結合した官能基とし
    て、下記(1)式又は(2)式で示す基の少なくとも一
    方を有することを特徴とする金属捕集剤。 【化1】 (但し、Oはヒドロキシル化合物の水酸基に由来の酸素
    原子、Xは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
    ンモニウムを示す。) 【化2】 (但し、Oはヒドロキシル化合物の水酸基に由来の酸素
    原子、Xは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
    ンモニウムを示し、Xは同一であっても異なっていても
    良い。)
JP5106996A 1996-02-14 1996-02-14 金属捕集剤 Pending JPH09221655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5106996A JPH09221655A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 金属捕集剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5106996A JPH09221655A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 金属捕集剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09221655A true JPH09221655A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12876525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5106996A Pending JPH09221655A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 金属捕集剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09221655A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09234450A (ja) 飛灰中の重金属を固定化する方法
JP4029994B2 (ja) 金属捕集剤
JP3663721B2 (ja) 飛灰中に含まれる重金属及び砒素の固定化方法
JPH03231921A (ja) 金属捕集剤及び金属捕集方法
JP3243261B2 (ja) 固体状物質中の金属固定化方法
JPH0252558B2 (ja)
JP4497385B2 (ja) 金属捕集方法
JPH09221655A (ja) 金属捕集剤
JP3574928B2 (ja) 焼却炉および溶融炉からの飛灰の処理方法
JP4565529B2 (ja) 金属捕集剤
JP3300081B2 (ja) 焼却炉および溶融炉からの飛灰の処理方法
JP4023928B2 (ja) 金属捕集剤
JP3880013B2 (ja) 固体状廃棄物の処理方法
JP3985923B2 (ja) 金属捕集剤
JP4119534B2 (ja) 金属と、ダイオキシン類及び/又は有機塩素化合物の同時処理剤及び処理方法
JP3373023B2 (ja) 金属捕集剤
EP0433580B1 (en) Metal scavengers and wastewater treatment processes
JPH09268279A (ja) 金属捕集剤
JP3844310B2 (ja) 金属捕集剤
JP3243290B2 (ja) 金属捕集剤及び金属捕集方法
JP3201144B2 (ja) 金属捕集剤及び金属捕集方法
JP3591552B2 (ja) 固体状廃棄物の処理方法
JPH11193374A (ja) 金属捕集剤
JPH06166862A (ja) 飛灰の重金属固定剤及び無害化処理方法
JPH105715A (ja) 重金属含有灰の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050713

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02