JPH1076279A - 重金属含有排水の処理方法 - Google Patents

重金属含有排水の処理方法

Info

Publication number
JPH1076279A
JPH1076279A JP8250865A JP25086596A JPH1076279A JP H1076279 A JPH1076279 A JP H1076279A JP 8250865 A JP8250865 A JP 8250865A JP 25086596 A JP25086596 A JP 25086596A JP H1076279 A JPH1076279 A JP H1076279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
solid
liquid separation
heavy metal
metals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8250865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3334786B2 (ja
Inventor
Toshio Tsukamoto
敏男 塚本
Norihiro Yaide
乃大 矢出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP25086596A priority Critical patent/JP3334786B2/ja
Publication of JPH1076279A publication Critical patent/JPH1076279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3334786B2 publication Critical patent/JP3334786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排水中に共存する不溶性金属と溶解性金属を
簡単な操作で低濃度まで除去することができ、かつラン
ニングコストが低く経済性の優れた重金属含有排水の処
理方法を提供する。 【解決手段】 重金属含有排水1から金属を除去する排
水の処理方法において、前記排水中の金属酸化物を固液
分離2して除去する第1工程と、該第1工程水11に金
属捕集剤1と無機凝集剤8を添加3して、残存する溶解
性重金属を不溶化した後、固液分離4して除去する第2
工程とからなる重金属含有排水の処理方法としたもので
あり、前記第1工程の固液分離は、単純沈殿、ろ過又は
凝集沈殿に行い、重金属含有排水中の両性金属の酸化
物、特に、鉛、クロム、亜鉛の酸化物を除去するのがよ
く、第2工程では、無機凝集剤としてポリ塩化アルミニ
ウムを用い、前記金属捕集剤と該ポリ塩化アルミニウム
の添加量を各々1〜50ppm、10〜200ppmと
するのがよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、重金属含有排水の
処理方法に係り、特に、排水中に共存する不溶性金属と
溶解性金属を簡単な操作で除去することができる排水の
処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、重金属含有排水の処理方法とし
て、高価な重金属捕集剤の使用量削減のために、重金属
捕集剤を添加する前の第1工程で、溶解性重金属をアル
カリ剤で水酸化物にした後、それを除去しておく方法が
提案されている(特開昭63−294986号公報)。
それによると、第1工程における重金属の除去形態は水
酸化物である。前記の方法は、高価な重金属捕集剤の使
用量を削減するのに非常に有効な手段であるが、以下の
問題を有する。 (1)水酸化物で重金属を除去するために、金属によっ
ては水酸化物の生成pHが異なる。 (2)第1工程での重金属分離形態は、水酸化物のため
に難脱水性である。
【0003】(3)水酸化物の形では重金属の再溶出が
懸念され、二次汚染の可能性が高い。このため、脱水ケ
ーキの埋め立て処分における重金属の再溶出を防止する
ために、再度重金属捕集剤の添加が必要となり、結果的
に重金属捕集剤の削減にならない。(4)排水中の金属
イオンが10ppm以下の場合、その重金属だけで重力
分離で固液分離するのは難しく、無機系凝集剤の添加が
必要である。この場合、重金属の水酸化物の生成pH
と、無機系凝集剤からの水酸化物の生成pHが大きく異
なる。重金属からの水酸化物生成を優先させると、無機
凝集剤の凝集性が劣る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の問題点を解決し、排水中に共存する不溶性金属と溶
解性金属を、簡単な操作で低濃度まで除去することがで
き、かつランニングコストが低く経済性の優れた重金属
含有排水の処理方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、重金属含有排水から金属を除去する排
水の処理方法において、前記排水中の金属酸化物を固液
分離して除去する第1工程と、該第1工程水に金属捕集
剤と無機凝集剤を添加して、残存する溶解性重金属を不
溶化した後、固液分離して除去する第2工程とからなる
ことを特徴とする重金属含有排水の処理方法としたもの
である。前記重金属含有排水の処理方法において、第1
工程の固液分離は、単純沈殿、ろ過又は凝集沈殿で行
い、前記第1工程では、重金属含有排水中の両性金属の
酸化物、特に、鉛、クロム、亜鉛の酸化物を除去するの
がよく、また、第1工程での固液分離を凝集沈殿処理で
行う場合、凝集pHは6〜7であるのがよい。さらに、
前記第2工程では、無機凝集剤としてポリ塩化アルミニ
ウムを用い、前記金属捕集剤と該ポリ塩化アルミニウム
の添加量を各々1〜50ppm、10〜200ppmと
するのがよい。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明を詳細に説明する。
本発明の第1工程において、金属酸化物を含む排水(以
下、被処理水)の固液分離は、単純沈殿、ろ過あるいは
凝集沈殿により行い、金属酸化物を主に除去する。ここ
で、被処理水の金属酸化物が、その粒子径が大きく沈降
性が良い場合には単純沈殿、微細な金属酸化物の場合に
はろ過、また、金属酸化物が微細でかつ不溶性成分の濃
度が高いときは凝集沈殿、というように適宜処理法を選
択して行うのがよい。第1工程の固液分離を凝集沈殿で
行う場合、被処理水に無機凝集剤あるいはポリマーもし
くは無機凝集剤とポリマーを併用して、微細な金属酸化
物を凝集させて、重力分離にて固液分離することができ
る。この凝集沈殿の目的は、あくまで予め排水中に含有
している金属酸化物の固液分離である。第1工程で無機
凝集剤単独もしくは無機凝集剤とポリマーで凝集沈殿と
する場合、無機凝集剤の最適凝集pHである6〜7にす
るのが良い。凝集pH6〜7で凝集沈殿処理するのは、
金属酸化物の除去を容易に行えるように条件を整えるた
めである。
【0007】凝集沈殿の過程で、凝集のpHを6〜7に
調整することで、ある程度の溶解性重金属の除去も行う
ことは更に好ましい。本発明の第2工程では、第1工程
水に金属捕集剤と無機凝集剤を加えて溶解性金属を不溶
化した後、固液分離する。金属捕集剤単独では溶解性金
属を不溶化し固液分離することが難しく、重力分離やろ
過による分離をする場合でも、無機凝集剤の添加が不可
欠である。pH調整用のアルカリ剤は必要に応じて使う
ことができる。第2工程における固液分離方法は、前記
の重力分離でも、凝集ろ過でも、膜分離でも良い。ここ
で用いる金属捕集剤としては、金属と反応して錯体を形
成する官能基を有し、金属と反応した後に水に不溶性の
物質を生成するものであれば、いずれでも良い。
【0008】金属捕集剤としては、キレート形成基とし
て、アミノ酸基、イミノプロピオン酸基、イミノジプロ
ピオン酸基、アミノアルキレンリン酸基、ジチオカルバ
ミン酸基、ジチオ酸基、チオール基、チオ尿素基、ポリ
アミノ基、オキシム基、アミドオキシム基等の少なくと
も1種を導入した、化合物類又は高分子量の水溶性又は
水分散性を有するキレート性化合物が挙げられる。市販
の重金属捕集剤として、スミフロックHM−2000、
スミフロックHM−6000(住友化学工業(株)
製)、ULM−5000(ユニチカ(株)製)、エポフ
ロックL−1(ミヨシ樹脂(株)製)等が挙げられ、こ
れらを単独あるいは混合して使用する。無機凝集剤とし
ては、ポリ塩化アルミニウム(以下、PAC)、硫酸バ
ンド、塩化第2鉄等を用いることができる。pH調整剤
として、硫酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化カルシウム等を使用できる。
【0009】また、高分子凝集剤としては、アニオン系
高分子凝集剤が主に用いられる。なお、本発明におい
て、金属とは、排水規制に挙げられるものであるが、本
発明の効果が高いのは、このうち両性金属であり更に
鉛、クロム、亜鉛である。本発明においては、重金属の
形態は金属酸化物と溶解性金属である。前述したよう
に、金属捕集剤は強力なキレート作用を有するために、
本来不溶性であるはずの金属の水酸化物でも錯塩として
溶解する。更に、水酸化物より水に対して不溶性である
金属酸化物に対しても、その強力なキレート作用により
溶解する。金属酸化物と溶解性金属が存在する排水に、
金属捕集剤を添加すると中性域においても、常に金属酸
化物を溶解する現象が見られる。本発明は、このような
金属酸化物の溶解を防ぐために、まず第1工程で金属酸
化物を除去することを主目的としたものである。
【0010】次に、本発明を図面を参照して詳細に説明
する。図1に、本発明の処理方法に用いる装置の概略構
成図を示す。図1において、第1工程Aでは、被処理水
1は第1沈殿池2にて、単純沈殿で被処理水中の金属酸
化物を固液分離する。第2工程Bでは、第1工程水11
を混合槽3に流入させ、混合槽3において金属捕集剤7
と無機凝集剤であるPAC8を添加、15分間攪拌す
る。次に、凝集槽4においてアニオンポリマー9を1m
g/リットル添加して、15分間緩速攪拌して凝集さ
せ、フロックを生成させる。生成したフロックは沈殿池
5で固液分離され、処理水6を得る。
【0011】図2に本発明の処理方法に用いる他の装置
の概略構成図を示す。図2において、第1工程Aは、被
処理水1にPAC8を加え、NaOH12でpH6〜7
に調整後、ポリマー9で凝集させ、第1沈殿池2で固液
分離し、第1工程水11を得る。第1工程Aで凝集pH
6〜7とするのは、無機凝集剤の最適凝集pHであり、
被処理水1に溶存する金属イオンを除去する意図ではな
い。第1工程Aの主目的は金属酸化物の除去であり、こ
の金属酸化物の除去を容易に行えるように条件を整える
ために、第1工程AのpHを6〜7の最適凝集条件にす
るものである。また、第2工程Bは図1と同様に処理さ
れる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。 実施例1 図1と同じ実験装置を用いてテストした。金属酸化物と
して亜鉛(和光純薬(株)製/試薬一級)が173mg
/リットル、溶解性重金属として、亜鉛が3.5mg/
リットルとなるように、水道水中に溶解、分散したもの
を原水とした。原水を分離速度10mm/分で単純沈殿
して、不溶性の亜鉛酸化物を予め分離除去し、その上澄
水に金属捕集剤エポフロックL−1(ミヨシ樹脂(株)
製)を20mg/リットル、PACを50mg/リット
ル注入して、15分間急速攪拌した。
【0013】攪拌後NaOHを注入してpHを7に調整
して、アニオンポリマーを1mg/リットル注入して、
3分間緩速攪拌した後、分離速度30mm/分で固液分
離して処理水を得た。処理水の亜鉛を原子吸光法により
測定したところ、処理水中の亜鉛は0.1mg/リット
ル以下となった。全体の汚泥発生量は、原水1リットル
あたり0.31gであった。その発生した汚泥を、環境
庁告示13号の方法にて溶出試験したところ、溶出した
亜鉛は0.1mg/リットル以下であった。
【0014】比較例1 実施例1と同様の原水をNaOHでpH7に調整後、ポ
リマー1mg/リットルで凝集させ、分離速度10mm
/分で固液分離して上澄水を得た。この上澄水の亜鉛
は、2.5mg/リットルであり、水酸化物として除去
された溶解性亜鉛の量は、1mg/リットル程度であっ
た。次に、その上澄水に金属捕集剤エポフロックL−1
(ミヨシ樹脂(株)製)を20mg/リットル、PAC
を50mg/リットル注入して、15分間急速攪拌し
た。攪拌後、NaOHを注入してpHを7に調整して、
アニオンポリマーを1mg/リットル注入して、3分間
緩速攪拌した後、分離速度30mm/分で固液分離して
処理水を得た。処理水の亜鉛を原子吸光法により測定し
たところ、処理水中の亜鉛は0.1mg/リットル以下
となった。全体の汚泥発生量は、原水1リットルあたり
0.28gであった。その発生した汚泥を、環境庁告示
13号の方法にて溶出試験したところ、溶出した亜鉛は
0.4mg/リットルであった。
【0015】実施例2 図2と同じ実験装置を用いてテストした。実施例1と同
じ原水にPAC100mg/リットルを添加し、NaO
HでpH6.5に調整した後、ポリマー1mg/リット
ルで凝集させた。分離速度30mm/分で固液分離し
て、上澄水を得た。この上澄水の亜鉛は2.5mg/リ
ットルであり、水酸化物として除去された溶解性亜鉛の
量は1mg/リットル程度であった。この上澄水に金属
捕集剤20mg/リットルと、PAC50mg/リット
ルを添加し、ポリマー1mg/リットルで凝集させて、
分離速度30mm/分で固液分離した。処理水のZnは
0.1mg/リットル以下であった。全体の汚泥発生量
は、原水1リットルあたり0.31gであった。その発
生した汚泥を、環境庁告示13号の方法にて溶出試験し
たところ、溶出した亜鉛は0.4mg/リットルであっ
た。
【0016】比較例2 実施例2と同様の原水にPAC100mg/リットルを
添加し、溶解性亜鉛を水酸化物の形態で除去するために
NaOHでpH10に調整後、ポリマー1mg/リット
ルで凝集させたところ、実施例2で生成したような大き
なフロックは生成せず分離速度30mm/分では、固液
分離できなかった。
【0017】実施例3 図2と同じ実験装置を用いてテストした。水道水に酸化
鉛(和光純薬(株)製、試薬一級)50mg/リットル
(Pb43.3mg/リットル)、塩化鉛5mg/リッ
トル(Pb3.8mg/リットル)となるように調製し
たものを原水とした。原水にPAC100mg/リット
ルを添加し、NaOHでpH6.5に調整した後、ポリ
マー1mg/リットルで凝集させた。分離速度30mm
/分で固液分離して上澄水を得た。この上澄水はPbは
3.6mg/リットルであり、水酸化物として除去され
た溶解性鉛の量は、0.2mg/リットル程度であっ
た。
【0018】このPb3.6mg/リットルの上澄水
を、金属捕集剤20mg/リットルとPAC50mg/
リットルを添加し、ポリマー1mg/リットルで凝集さ
せて、分離速度30mm/分で固液分離した。処理水の
Pbは0.1mg/リットル以下であった。全体の汚泥
発生量は、原水1リットルあたり0.95gであった。
その発生した汚泥を、環境庁告示13号の方法にて溶出
試験したところ、溶出した鉛は0.1mg/リットル以
下であった。
【0019】比較例3 実施例3と同様の原水にPAC100mg/リットルを
添加し、溶解性鉛を水酸化物の形態で除去するために、
NaOHでpH9に調整後、ポリマー1mg/リットル
で凝集させたところ、実施例2で生成したような大きな
フロックは生成せず、固液分離できなかった。
【0020】前記実施例及び比較例の実験結果を表1に
まとめて記載する。
【表1】 * 24時間後のSV ** 環境庁告示13号の方法による。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、次の効果を奏する。 (1)金属含有排水中の金属酸化物と溶解性金属を効率
よくかつ完全に除去することができる。 (2)汚泥処理における2次汚染の懸念が少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理方法に用いる装置の概略構成図。
【図2】本発明の処理方法に用いる他の装置の概略構成
図。
【符号の説明】
1:被処理水、2:第1沈殿池、3:混合槽、4:凝集
槽、5:第2沈殿池、6:処理水、7:金属捕集剤、
8:PAC、9:ポリマー、10:攪拌機、11:第1
工程水、12:NaOH、A:第1工程、B:第2工程

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重金属含有排水から金属を除去する排水
    の処理方法において、前記排水中の金属酸化物を固液分
    離して除去する第1工程と、該第1工程水に金属捕集剤
    と無機凝集剤を添加して、残存する溶解性重金属を不溶
    化した後、固液分離して除去する第2工程とからなるこ
    とを特徴とする重金属含有排水の処理方法。
  2. 【請求項2】 前記第1工程の固液分離は、単純沈殿、
    ろ過又は凝集沈殿により行うことを特徴とする請求項1
    記載の重金属含有排水の処理方法。
  3. 【請求項3】 前記第1工程では、重金属含有排水中の
    鉛、クロム、亜鉛の酸化物を除去することを特徴とする
    請求項1記載の重金属含有排水の処理方法。
  4. 【請求項4】 前記第1工程での固液分離を凝集沈殿処
    理で行う場合、凝集pHは6〜7であることを特徴とす
    る請求項1記載の重金属含有排水の処理方法。
  5. 【請求項5】 前記第2工程では、無機凝集剤としてポ
    リ塩化アルミニウムを用い、前記金属捕集剤と該ポリ塩
    化アルミニウムの添加量を各々1〜50ppm、10〜
    200ppmとすることを特徴とする請求項4記載の重
    金属含有排水の処理方法。
JP25086596A 1996-09-03 1996-09-03 不溶性及び溶解性の鉛、クロム、亜鉛含有排水の処理方法 Expired - Fee Related JP3334786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25086596A JP3334786B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 不溶性及び溶解性の鉛、クロム、亜鉛含有排水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25086596A JP3334786B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 不溶性及び溶解性の鉛、クロム、亜鉛含有排水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1076279A true JPH1076279A (ja) 1998-03-24
JP3334786B2 JP3334786B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=17214168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25086596A Expired - Fee Related JP3334786B2 (ja) 1996-09-03 1996-09-03 不溶性及び溶解性の鉛、クロム、亜鉛含有排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3334786B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11193374A (ja) * 1997-11-06 1999-07-21 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集剤
JP2009224273A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Panasonic Corp 廃棄電解液の処理方法
JP2011194385A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Sony Corp 陽イオン交換体、及び排水中の重金属イオンの除去方法
JP2011245431A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Shimizu Corp 溶存態重金属含有スラリーの凝集沈澱処理方法及び凝集沈澱処理システム
CN106007290A (zh) * 2016-07-14 2016-10-12 慎叶 一种新型环保污泥重金属去除剂及其制备方法
JP6015841B1 (ja) * 2015-06-22 2016-10-26 王子ホールディングス株式会社 水処理システム、水処理方法、無菌水製造方法、抗菌水製造方法および水処理方法の管理方法
US10433570B2 (en) 2013-08-13 2019-10-08 Maruha Nichiro Corporation Method for recovering proteins from waste water discharged during process of producing fish meat processed product

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855452A (ja) * 1971-11-13 1973-08-03
JPS5352638A (en) * 1976-10-25 1978-05-13 Osaka Sanso Kougiyou Kk Process for refining salt
JPS6328492A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Takuma Co Ltd 洗煙排液処理方法
JPS63294986A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 重金属含有廃水の処理方法
JPH07108281A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Kurita Water Ind Ltd マンガンイオンの除去方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855452A (ja) * 1971-11-13 1973-08-03
JPS5352638A (en) * 1976-10-25 1978-05-13 Osaka Sanso Kougiyou Kk Process for refining salt
JPS6328492A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Takuma Co Ltd 洗煙排液処理方法
JPS63294986A (ja) * 1987-05-26 1988-12-01 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 重金属含有廃水の処理方法
JPH07108281A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Kurita Water Ind Ltd マンガンイオンの除去方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11193374A (ja) * 1997-11-06 1999-07-21 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属捕集剤
JP2009224273A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Panasonic Corp 廃棄電解液の処理方法
JP2011194385A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Sony Corp 陽イオン交換体、及び排水中の重金属イオンの除去方法
JP2011245431A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Shimizu Corp 溶存態重金属含有スラリーの凝集沈澱処理方法及び凝集沈澱処理システム
US10433570B2 (en) 2013-08-13 2019-10-08 Maruha Nichiro Corporation Method for recovering proteins from waste water discharged during process of producing fish meat processed product
JP6015841B1 (ja) * 2015-06-22 2016-10-26 王子ホールディングス株式会社 水処理システム、水処理方法、無菌水製造方法、抗菌水製造方法および水処理方法の管理方法
JP2017006899A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 王子ホールディングス株式会社 水処理システム、水処理方法、無菌水製造方法、抗菌水製造方法および水処理方法の管理方法
CN106007290A (zh) * 2016-07-14 2016-10-12 慎叶 一种新型环保污泥重金属去除剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3334786B2 (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266210A (en) Process for removing heavy metals from water
JP2007209886A (ja) フッ素除去剤、それを用いたフッ素含有排水の処理方法及びその処理装置
JP3334786B2 (ja) 不溶性及び溶解性の鉛、クロム、亜鉛含有排水の処理方法
CN102145946A (zh) 一种螯合-聚沉-超滤组合处理废水中微量镉的方法
WO2007057521A1 (en) Method for removing substances from aqueous solution
JP3325689B2 (ja) 金属含有排水の処理方法
JP3928017B2 (ja) 重金属含有廃液の処理剤及びその処理方法
JP3517697B2 (ja) 重金属イオンを除去するための方法及び除去剤
JPH0679286A (ja) セレン含有廃水の処理方法
JP2923212B2 (ja) 排水の処理方法
JP4086297B2 (ja) ホウ素含有排水の処理方法及びそれに使用する薬剤
JP2018130717A (ja) 脱硫排水の処理方法及び処理システム
JP2019111478A (ja) 重金属類の除去方法、除去装置
JPS6283090A (ja) クロム含有廃水の処理方法
JPS61161191A (ja) 重金属イオン含有液の処理方法
JP3764929B2 (ja) 有害重金属イオン除去剤
JP2004121948A (ja) フッ素またはリンの除去方法
JP3592175B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP5693992B2 (ja) 多種金属イオン含有排水からの溶存鉄の回収方法
JP4591641B2 (ja) 濃厚無機成分含有排水の水酸化鉄凝集沈澱処理方法
JP4617637B2 (ja) 金属イオンを含む酸性廃液の中和処理方法
JP4110295B2 (ja) 銅エッチング廃液とレジスト廃液を同時に処理する方法及びそれに使用する薬剤
JP4581160B2 (ja) リン含有水の処理方法
JP2834082B2 (ja) アンチモン含有水の処理方法
JP7117101B2 (ja) 水処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees