JPH11193243A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH11193243A
JPH11193243A JP9367834A JP36783497A JPH11193243A JP H11193243 A JPH11193243 A JP H11193243A JP 9367834 A JP9367834 A JP 9367834A JP 36783497 A JP36783497 A JP 36783497A JP H11193243 A JPH11193243 A JP H11193243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
petroselium
hamamelis
skin
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9367834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3849269B2 (ja
Inventor
Atsuko Ogawa
篤子 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP36783497A priority Critical patent/JP3849269B2/ja
Publication of JPH11193243A publication Critical patent/JPH11193243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849269B2 publication Critical patent/JP3849269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 活性酸素種の消去作用を相乗的に高め、複雑
な生体内における過酸化反応を有効に防止し、皮膚の老
化及び損傷を効果的に防止又は改善し得る皮膚外用剤を
得る。 【解決手段】 ブナ属植物抽出物と、活性酸素種消去能
を有する植物抽出物若しくは成分を併用する。活性酸素
種消去能を有する植物抽出物としては、ハマメリス,コ
ナラ属,トチノキ属,ワレモコウ属,ボタン属,イチョ
ウ,カバノキ属,パセリから選択される1種又は2種以
上の植物の抽出物が、成分としては、ハマメリタンニン
が用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相乗的に増強され
た活性酸素種消去作用を有し、生体内外の酸化ストレス
に起因する皮膚の老化防止や損傷を防止し得る皮膚外用
剤に関する。更に詳しくは、ブナ属植物抽出物と、活性
酸素種消去作用を有する成分とを併用して成る皮膚外用
剤に関する。
【0002】
【従来の技術】紫外線や生体内代謝により、体内には過
酸化水素をはじめとしてヒドロキシラジカル,一重項酸
素,スーパーオキシドといった活性酸素種が生じ、これ
らが生体に種々の悪影響を及ぼすことは良く知られてい
る。特に、皮膚組織に関しては、かかる活性酸素種が皮
膚脂質の過酸化だけでなく、しわ形成,真皮構成成分の
変性等、皮膚の老化現象に深くかかわることが示唆され
てきた。
【0003】このような活性酸素種に起因する皮膚の老
化,損傷を防止或いは改善するため、これらを消去する
物質の検索が古くから行われており、ビタミンE群化合
物や、茶タンニンなどの植物由来タンニン類、カロテノ
イド、又は他の動植物の抽出成分などが使用されてい
る。
【0004】しかしながら、従来用いられてきた活性酸
素種消去剤は、安定性が悪かったり、消去作用が弱く不
十分であったりして、特に複雑な処方系の皮膚外用剤に
配合した場合、満足な効果の得られないものが多かっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は活性
酸素種の消去作用を相乗的に高め、複雑な生体内におけ
る過酸化反応を有効に防止し、皮膚の老化及び損傷を効
果的に防止又は改善し得る皮膚外用剤を得ることを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するべく
種々検討したところ、本発明者はブナ属植物の抽出物
と、活性酸素種消去作用を有する植物抽出物或いは成分
とを併用することにより、種々の皮膚外用剤に配合して
も安定で、さらに活性酸素種消去活性が低下しないばか
りか、相乗的に高められることを見いだし、本発明を完
成するに至った。
【0007】ブナ属植物の皮膚外用剤への応用として
は、エタノール抽出物を有効成分とする上皮形成製剤
(特公平4−33765号公報),ヨーロッパブナ抽出
物を有効成分とする痩身剤(フランス特許第26622
8号公報),ブナ科ウラジロガシ抽出物を有効成分とす
る口腔用組成物(特開平6−298633号公報),ブ
ナ科植物の種皮及び殻斗抽出物を抗酸化剤として含有す
る化粧料(特開平7−126618号公報),ブナの木
の幼芽からの抽出物のケラチノサイト蛋白合成促進作用
(特開平9−227397号公報)等がすでに開示され
ている。今回、ブナ属植物抽出物と、活性酸素種消去作
用を有する植物抽出物或いは成分を併用することによ
り、生体組織,特に皮膚組織における活性酸素種消去作
用が相乗的に高められることが見いだされた。かかる相
乗作用の得られる機序は明らかではないが、それぞれの
活性酸素種消去作用の安定化,生体内の連鎖的な酸化反
応における消去作用の増強などが考えられる。
【0008】
【発明の実施の形態】すなわち本発明において、活性酸
素種消去作用を有する植物抽出物或いは成分としては、
ハマメリス(Hamamelis japonica Sieb.et Zucc. , Ham
amelis obtsusata Makino , Hamamelis japonica Sieb.
et Zucc.var.obtsusata Matsum. , Hamamelis virginia
na L. , Hamamelis mollis Oliv.),コナラ属,トチノ
キ属,ワレモコウ属,ボタン属,イチョウ(Ginkgo bib
loba L.),カバノキ属,パセリ(Petroselium saticum
, Petroselium sativm Hoffm. , Petroselium crispum
Nyman , Petroselium hortense Hoffm. , Petroselium
crispum (Mill.) Nym.ex A. W. Hill , Apium petrose
lium L.)から選択される1種又は2種以上の植物の抽
出物、ハマメリタンニンが好ましく用いられる。
【0009】本発明で用いられるブナ属の植物は、ブナ
科(Fagaceae)植物の一種である。ブナ属の植物として
は、ブナ(ブナノキ,シロブナ,ソバグリ,Fagus cren
ataBl.),アメリカブナ(Fagus grandifolia Ehrh.;Fa
gus ferruginea Ait.;Fagusamericana Sweet.),イヌ
ブナ(クロブナ,Fagus japonica Maxim.;Fagus longip
etiolata Seem.;Fagus sylvatica var.longipes Oliv.;
Fagus sinensis Oliv.),ヨーロッパブナ(Fagus sylv
atica L.)等が例示される。これらのブナ属植物の中で
も、本発明の効果の点から、ヨーロッパブナ(Fagus sy
lvatica L.)を用いることが好ましい。
【0010】ブナ属植物の抽出物を得る際の抽出部位
は、特に限定されず、樹皮及びその粘液,果実,種子,
花,枝,葉等が挙げられるが、その中でも幼芽部位の抽
出物が本発明の効果の点から最も好ましい。
【0011】本発明においてブナ属植物と併用して用い
られるハマメリス(Hamamelis japonica Sieb.et Zucc.
, Hamamelis obtsusata Makino , Hamamelis japonica
Sieb.et Zucc.var.obtsusata Matsum. , Hamamelis vi
rginiana L. , Hamamelis mollis Oliv.) は、マンサ
ク科マンサク属植物の一種で、北米東部,カナダ,メキ
シコのやや湿度の高い森林中に分布する落葉樹である。
葉を乾燥したものはハマメリス茶と呼ばれ下剤として、
樹皮はハマメリス水の製造に用いられてきた。本発明に
おいて、ハマメリスの抽出物を得る際の抽出部位は特に
限定されず、樹皮及びその粘液,葉,花,枝,根等が挙
げられるが、この中でも葉及び樹皮から選択される1種
又は2種の部位からの抽出物を用いることが好ましい。
【0012】本発明においてブナ属植物と併用するコナ
ラ属は、ブナ科(Fagaceae)に属する植物である。本発
明においては、コナラ属植物であれば、特に限定され
ず、例えばコナラ(ハハソ,ホソオ,ナラ)(Quercus
serrata Thunb. , Quercus grandulifera Blume , Quer
cus serrata Murray),ミズナラ(オオナラ)(Quercu
s grosseserrata Blume , Quercus crispula Blume , Q
uercus mongolica Fisch. var. grosseserata (Blume)
Rehd. et Wils.),クヌギ(Quercus acutissimaCarrut
h.),アベマキ(ワタクヌギ,ワタマキ,オクヌギ,ク
リガシワ)(Quercus variabilis Blume),カシワ(カ
シワギ,モチガシワ)(Quercus dentataThunb.),ナ
ラガシワ(Quercus aliena Blume),ウバメガシ(イマ
メガシ,ウマメガシ)(Quercus phillyraeoides A. Gr
ay),シラカシ(クロガシ)(Quercus myrsinaefolia
Blume , Cyclobalanopsis myrsinaefolia (Blume) Oers
t.),アラカシ(Quercus glauca Thunb. , Cyclobalan
opsis glauca (Thunb.) Oerst.),ツクバネガシ(Quer
cus paucidentata Franch. , Quercus salicina Blume
, Cyclobalanopsis paucidentata Kudo et Masam. , Q
uercus sessilifoliaBlume , Cyclobalanopsis sessili
folia Blume),ウラジロガシ(Quercus stenophylla M
akino , Quercus salicina Blume , Cyclobalanopsis s
alicina (Blume) Oerst.),ヨコメガシ(シマガシ)
Quercus glauca Thunb. var.fasciataBlume),ヒリ
ュウガシ(Quercus glauca Thunb. var. lacera Matsu
m.),アカガシ(オオガシ,オオバガシ)(Quercus ac
uta Thunb. , Cyclobalanopsis acuta (Thunb.) Oers
t.),イチイガシ(イチイ,イチガシ)(Quercus gilv
a Blume , Cyclobalanopsis gilva (Blume) Oerst.),
ホワイトオーク(Quercus alba L.),スワンプホワイ
トオーク(Quercus bicolor Willd.),ターキーオーク
(イタリアンオーク)(Quercus cerris L.),モール
オーク(キャニオンライブオーク)(Quercus chrysole
pis Liebm.),石栗(Quercus cornea Lour.,Lythocarp
us cornea(Lour.)Rehd.),シンオーク(Quercus gambe
lii Nutt.),エンシナ(Quercus agrifolia Nee),ア
モリーオーク(Quercus emoryi Torr.),メサオーク
Quercus engelmannii Greene),オレゴンホワイトオ
ーク(Quercus garryana Dougl.),カリフォルニアブ
ラックオーク(Quercus kellogi Newsb.),カリフォル
ニアホワイトオーク(Quercus lobata Nee),ウェイビ
ーリーフオーク(Quercus undulata Torr.),コルクガ
シ(Quercus lucombeana Sweet , Quercus suber
L.),ホーム オア ホーリーオーク(Quercus ilex
L.),オキナワウラジロガシ(Quercus miyagii Koidz.
, Cyclobalanopsis miyagii(Koidz.)Kudo et Masamun
e),モンゴリナラ(モウコガシワ)(Quercus mongoli
ca Fisch.var.mongolica),チェスナッツオーク(Quer
cus prinus L.),コモンオーク(イングリッシュオー
ク)(Quercus robur L.),高山櫟(Quercussemicarpi
folia Sm.)等が挙げられる。これらのコナラ属植物の
中でも本発明の効果の点から、コナラ(ナラ)及びミズ
ナラ(オオナラ)から選択される1種又は2種の植物を
用いることが好ましい。また、コナラ属植物の抽出物を
得る際の抽出部位は特に限定されず、樹皮及びその粘
液,果実,種子,花,枝,葉,根等が挙げられるが、そ
の中でも葉,樹皮,枝,根から選択される1種又は2種
以上の部位からの抽出物が本発明の効果の点から最も好
ましい。
【0013】本発明においてブナ属植物と併用するトチ
ノキ属植物は、トチノキ科(Hippocastanaceae)に属す
る植物である。トチノキ属植物としては特に限定されな
いが例えば、トチノキ(Aesculus turbinata Blume),
マロニエ(ウマグリ,セイヨウトチノキ)(Aesculus h
ippocastanum L.),カリフォルニアバッキー(Aesculu
s california(Spach.)Nutt.),インディアンチェスナ
ット(Aesculus IndicaColebr. ex Wall.),イエロー
スウィートバッキー(Aesculus octandra Marsh.),シ
ナトチノキ(Aesculus chinensis Bunge),天師栗(Ae
sculus wilsoniiRehd.),ベニバナトチノキ(Aesculus
carnea Hayne),アカバナアメリカトチノキ(Aesculu
s pavia L.)等が挙げられる。これらのトチノキ属植物
の抽出物を得る際の抽出部位は特に限定されず、樹皮及
びその粘液,果実,種子,種皮,花,枝,葉,根等が挙
げられるが、その中でも葉,樹皮,果実,種皮から選択
される1種又は2種以上の部位からの抽出物が本発明の
効果の点から最も好ましい。
【0014】本発明においてブナ属植物と併用するワレ
モコウ属植物は、バラ科(Rosaceae)に属する多年生の
草本である。ワレモコウ属植物としては特に限定されな
いが例えば、ワレモコウ(Sanguisorba officinalis
L.),ナガボシノシロワレモコウ(Sanguisorba tenuif
olia Fisch. var. alba Trautv. et Mey),カライトソ
ウ(Sanguisorba hakusanensis Makino),ナンブトウ
ウチソウ(ナンブトウチソウ)(Sanguisorba obtusa M
axim.) ,シロバナトウウチソウ(シロバナトウチソ
ウ)(Sanguisorba albiflora Makino , Sanguisorba o
btusa Maxim. var.albiflora Makino),タカネトウウ
チソウ(タカネトウチソウ)(Sanguisorbastipulata R
afin. , Sanguisorba sitchensis C. A. Mey),オラン
ダワレモコウ(Sanguisorba minor Scop.),コバナノ
ワレモコウ(Sanguisorba tenuifolia Fisch.)等が挙
げられる。これらのワレモコウ属植物の抽出物を得る際
の抽出部位は特に限定されず、茎,根茎,根,葉,花,
果実等を用いるが、その中でも根茎の抽出物が、本発明
の効果の点から最も好ましい。
【0015】本発明においてブナ属植物と併用するボタ
ン属植物は、キンポウゲ科(Ranunculaceae)に属する
草本或いは低木である。ボタン属植物としては特に限定
されないが例えば、シャクヤク(エビスグサ)(Paeoni
a albiflora Pall. forma hortensis Makino , Paeonia
lactiflora Pall. , Paeonia lactiflora Pall. var.
trichocarpa (Bunge) Stern , Paeonia veichii Lynch.
, Paeonia anomala L. , Paeonia mairei Levl.),ヤ
マシャクヤク(Paeonia obovata Maxim. var.japonica
Makino , Paeonia japonica Miyabe et Takeda),ボタ
ン(ハツカグサ,フカミグサ,ナトリグサ)(Paeonia
suffruticosa Andr. , Paeonia moutan Sims. , Paeoni
a arborea Donn ex Koch),ヒマラヤシャクヤク(Paeo
nia emodii Wall. ex Royle),ベニバナシャクヤク(P
aeonia obovata Maxim.),オランダシャクヤク(Paeon
ia officinalis L.),ホソバシャクヤク(Paeonia ten
uifolia L.)等が挙げられる。これらのボタン属植物の
中でも特に、シャクヤク,ヤマシャクヤク,ボタンから
選択される1種又は2種以上を用いることが好ましい。
また、抽出部位は特に限定されず、茎,根,葉,花,果
実などを用いるが、その中でも特に根からの抽出物が、
本発明の効果の点から最も好ましい。
【0016】本発明においてブナ属植物と併用する、イ
チョウ(Ginkgo bibloba L.)はイチョウ科(Ginkgoace
ae)イチョウ属の植物である。抽出部位は特に限定され
ず,樹皮,樹液,葉,枝,根,実等を用いるが、その中
でも特に葉からの抽出物が本発明の効果の点から最も好
ましい。
【0017】本発明においてブナ属植物と併用する、カ
バノキ属植物は、カバノキ科(Betulaceae)に属する植
物である。カバノキ属植物としては特に限定されず例え
ば、シラカンバ(シラカバ,カンバ,カバ,カバノキ)
Betula platyphylla Sukatchev var. japonica Har
a),ダケカンバ(ソウシカンバ)(Betula ermani Cha
m.),ジゾウカンバ(イヌブシ)(Betula globispica
Shirai),ヤエガワカンバ(コオノオレ)(Betula dav
urica Pall.),ウダイカンバ(サイハダカンバ)(Bet
ula maximowicziana Regel),アズサ(ヨグソミネバ
リ)(Betula grossa Sieb. et Zucc. var. ulmifolia
Makino),ミズメ(アズサ,コッパダミネバリ)(Betu
la grossa Sieb. et Zucc.),ウラジロカンバ(ネコシ
デ)(Betula corylifolia Regel et Maxim.),オノオ
レ(オンノレ,アズサミネバリ)(Betula schmidtii R
egel),マカンバ(Betula nikoensis Koidz.),ブラ
ックバーチ(Betula lenta L.),レッドバーチ(Betul
a nigra L. , Betula rubraMichx.),カヌーバーチ(B
etula papyrifera Marsh.),シルバーバーチ(Betula
pendula Roth. , Betula verrucosa Ehrh. , Betula al
ba L.,p.p.),ヨーロピアンバーチ(Betula pubescens
Ehrh.),ヒマラヤバーチ(Betula utilisD.Don),ア
カカンバ(Betula ermani Cham. var. subcordata (Reg
el) Koidz.)等が挙げられる。これらの植物の中でも、
シラカンバが最も好ましく用いられる。抽出部位は特に
限定されず,樹皮,樹液,葉,枝,根,実等を用いる
が、その中でも特に樹皮からの抽出物が本発明の効果の
点から最も好ましい。
【0018】本発明でブナ属植物と併用するパセリ(Pe
troselium saticum , Petroseliumsativm Hoffm. , Pet
roselium crispum Nyman , Petroselium hortense Hoff
m., Petroselium crispum (Mill.) Nym. ex A. W. Hill
, Apium petroselium L.)は、セリ科(Umbellifera
e)の2年生の草本植物である。パセリの抽出物を得る
際の抽出部位は特に限定されず、パセリの全草若しくは
地上部位を用いることができ、また葉,茎,根,種子等
の一部を用いることもできる。
【0019】本発明において、これらの植物からの抽出
物を得る際の抽出溶媒としては、水、エタノール,メタ
ノール,イソプロパノール,イソブタノール,n-ヘキサ
ノール,メチルアミルアルコール,2-エチルブタノー
ル,n-オクチルアルコールなどの一価アルコール類、グ
リセリン,エチレングリコール,エチレングリコールモ
ノメチルエーテル,エチレングリコールモノエチルエー
テル,プロピレングリコール,プロピレングリコールモ
ノメチルエーテル,プロピレングリコールモノエチルエ
ーテル,トリエチレングリコール,1,3-ブチレングリコ
ール,ヘキシレングリコール等の多価アルコール又はそ
の誘導体等の極性溶媒から1種又は2種以上を選択して
用いることができる。特に、皮膚外用剤に配合する際の
安全性及び安定性の面から、精製水,エタノール,1,3-
ブチレングリコール,グリセリン,プロピレングリコー
ルを単独で若しくは2種以上を併用して用いることが好
ましい。
【0020】抽出方法としては、室温,冷却又は加温し
た状態で浸漬して抽出する方法、水蒸気蒸留等の蒸留法
を用いて抽出する方法等が例示され、これらの方法を単
独で又は2種以上を組み合わせて抽出を行う。
【0021】抽出の際の植物体と溶媒との比率は特に限
定されるものではないが、植物体1に対して溶媒0.5
〜1000重量倍、特に抽出操作、効率の点で0.5〜
100重量倍が好ましい。また抽出温度は、常圧下で5
℃から溶剤の沸点以下の範囲とするのが便利であり、抽
出時間は抽出温度などによって異なるが、2時間〜2週
間の範囲とするのが好ましい。
【0022】また、このようにして得られた植物抽出物
は、そのまま用いることもできるが、本発明の効果を失
わない範囲内で脱臭,脱色,濃縮等の精製操作を加えた
り、さらにはカラムクロマトグラフィー等を用いて分画
物として用いてもよい。これらの抽出物や脱臭,精製
物、分画物は、これらから溶媒を除去することによって
乾燥物とすることもでき、さらにアルコールなどの溶媒
に可溶化した形態、或いは乳剤の形態で皮膚外用剤に配
合することができる。
【0023】さらに本発明において、ブナ属植物抽出物
を得る際は、ブナ属植物の幼芽を精製水で抽出して用い
ることが最も好ましい。より具体的には、採取したブナ
属植物の幼芽を高周波で処理した後、細胞膜を破砕処理
し、精製水を溶媒として低温抽出により細胞の内容物を
回収し、濾過して不溶性の残留物を取り除き、減圧して
濃縮,浸透処理により有機酸を除去した後、メンブラン
フィルターにて除菌して得られる抽出物を用いることが
好ましい。
【0024】本発明においてブナ属植物と併用するハマ
メリタンニンは、ハマメリスの葉及び樹皮の抽出物中に
含まれる成分である。
【0025】本発明においては、ブナ属植物抽出物と、
活性酸素種消去作用を有する植物抽出物或いは成分を通
常の皮膚外用剤基剤に配合する。配合量は製剤中の有効
濃度や製剤中の安定性等を考慮して、0.00001〜
5.0重量%程度が適当である。外用剤の形態として
は、ローション,乳剤,クリーム,軟膏等、種々の形態
をとることができる。また、化粧水,美容液,乳液など
の化粧料としても提供することができる。
【0026】
【作用】本発明の作用を示すために、まず各種植物抽出
物の製造例を示す。
【0027】[製造例1〜10]各植物の表1に示した
部位500gを、表1に示した溶媒1000mlに浸漬
し、室温で一週間静置することにより抽出した。その
後、植物体を濾別除去し、溶媒を減圧留去した後、得ら
れた固形分を各溶媒にて再溶解して50mlとし、製造
例1〜8を得た。
【0028】
【表1】
【0029】ブナ属植物抽出物と、活性酸素種消去作用
を有する成分を併用した場合の、紫外線による細胞傷害
に対する防御効果を次に示す。
【0030】マウスケラチノサイトを喜多野等による修
正MCDB153培地にて37℃で24時間培養した
後、リン酸緩衝塩溶液にて2回洗浄後、ハンクス緩衝液
に交換して、表2及び表3に示す各試料をそれぞれ添加
し、FL−20S・Eランプを光源として300mJ/
cm2の中波長紫外線(UVB)を照射した。照射後、
ケラチノサイトをMCDB153培地中で37℃で24
時間インキュベートし、ニュートラルレッド法により細
胞生存率を求め、UVBを照射しない対照培養系の生存
率を100%として、各試料を添加した場合の生存率を
表し、表2及び表3に示した。
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】表2及び表3に示したとおり、ハンクス緩
衝液に交換した後、活性酸素種消去剤を添加しないでU
VBを照射した場合(試料25)は対照培養系の47.
2%まで細胞生存率が落ち込むことが認められ、ヨーロ
ッパブナ抽出物を添加した試料11でも46.8%の細
胞生存率であり、ヨーロッパブナ抽出物単独では防御効
果が認められなかった。また、ハマメリタンニン又は製
造例2〜製造例10をそれぞれ単独で添加した試料14
〜試料25においては、細胞生存率の上昇は認められる
ものの、十分な上昇は得られていない。一方、製造例1
のセイヨウブナ抽出物と、ハマメリタンニンなどの活性
酸素種消去剤の双方を添加した試料(試料1〜試料1
3)においては、細胞生存率の大幅な回復が認められて
おり、特にヨーロッパブナ抽出物と、ハマメリタンニン
と、各種植物抽出物を併用した試料11〜試料13にお
いては、95%以上の高い細胞生存率を示した。
【0034】
【実施例】さらに本発明の特徴について、実施例により
詳細に説明する。
【0035】次に示す処方にて、皮膚用クリームを調製
した。処方中の有効成分については、表4に示した。 処方:皮膚用クリーム (1)ステアリン酸 1.00(重量%) (2)セタノール 0.50 (3)グリセリルモノステアリン酸エステル 0.50 (4)スクワラン 20.00 (5)ソルビタンモノステアリン酸エステル 2.00 (6)ポリオキシエチレン(20EO)ソルビタン モノステアリン酸エステル 2.00 (7)水酸化ナトリウム 0.05 (8)カルボキシビニルポリマー 0.10 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (10)有効成分 0.20 (11)香料 0.20 (12)精製水 73.35 製法:(1)〜(5)を混合後加熱溶解して75℃とし、これに混合,加熱溶解して 75℃とした(6)〜(9)及び(12)を添加して乳化し、冷却後40℃にて(10)及び (11)を添加,混合する。
【0036】
【表4】
【0037】本発明の上記実施例について、皮膚の老化
防止効果を皮膚のしわ発生に対する防止効果を評価する
ことにより検討した。ヘアレスマウスに長波長紫外線
(UVA)を照射するとしわの発生が促進されるが、こ
のUVAによるしわ発生に対する防止効果を評価した。
ヘアレスマウス5匹を1群とし、各群について実施例及
び比較例をそれぞれ1日1回背部に塗布し、1J/cm
2/週のUVAを50週間照射し、ヘアレスマウスにお
けるしわの発生状況を観察し、表5に示す判定基準に従
って点数化して行った。この際、精製水のみを塗布した
群を対照とし、比較例としては、上記皮膚用クリーム処
方中の有効成分のかわりに、表6に示す成分を配合した
ものを用いた。結果は各群の平均値を算出し、UVA照
射日数との関係により表7及び表8に示した。
【0038】
【表5】
【0039】
【表6】
【0040】
【表7】
【0041】
【表8】
【0042】表7及び表8に示されるように、対照群に
おいては、UVA照射日数が40週を越える頃には形成
されたしわの深さが中程度にまで達し、50週後には深
いしわの発生が認められていた。これに対し、本発明の
実施例塗布群では、いずれにおいても50週後に微小な
しわが認められた程度で、しわの発生は顕著に抑制され
ていた。一方、有効成分として、セイヨウブナ抽出物或
いはハマメリタンニンなどを単独で含有する比較例塗布
群では、しわの発生防止効果は認められるものの、実施
例塗布群に比較してはるかに小さく、殆どのマウスで軽
微なしわの発生が認められていた。
【0043】さらに、上記の本発明の実施例1〜実施例
13及び比較例1〜比較例12について、使用試験を行
った。使用試験は、日常戸外で作業するパネラー10名
を一群とし、各群にそれぞれ実施例及び比較例をブライ
ンドにて顔面及び手に使用させ、しわ及び皮膚弾性の変
化を観察し、表9に示す基準にて評価して行った。使用
期間は4月〜3月の1年間とした。結果は、平均値を算
出し、表10に示した。
【0044】
【表9】
【0045】
【表10】
【0046】表10において、有効成分を含有しない比
較例1使用群では、しわの増加と皮膚弾性の低下が認め
られている。これに対して、本発明の実施例使用群で
は、しわの減少及び皮膚弾性の明確な上昇が認められて
いた。一方、ブナ抽出物及びハマメリタンニンなどの活
性酸素種消去剤のみを含有する比較例2〜比較例12使
用群では、比較例1に比べてしわの増加や皮膚弾性の低
下に対する防止効果は認められるものの、これらに対し
て顕著な改善傾向を示すには至っていなかった。
【0047】なお、本発明の実施例使用群において、使
用試験期間中皮膚刺激性や感作性を認めたパネラーはい
なかった。
【0048】さらに、本発明の他の実施例の処方を以下
に示す。
【0049】 [実施例14]皮膚用ローション (1)エタノール 10.0(重量%) (2)ヒドロキシエチルセルロース 1.0 (3)製造例1 0.2 (4)ハマメリタンニン 0.1 (5)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (6)精製水 88.6 製法:(1)〜(6)を混合し均一とする。
【0050】 [実施例15]皮膚用乳剤 (1)ステアリン酸 0.2(重量%) (2)セタノール 1.5 (3)ワセリン 3.0 (4)流動パラフィン 7.0 (5)ポリオキシエチレン(10EO)モノオレイン酸エステル 1.5 (6)酢酸トコフェロール 0.5 (7)グリセリン 5.0 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (9)トリエタノールアミン 1.0 (10)精製水 79.8 (11)製造例1 0.2 (12)製造例2 0.2 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,加熱して均一に溶解し、70℃に保つ。一 方、(7)〜(10)の水相成分を混合,加熱して均一とし、70℃とする。この水相 成分に前記油相成分を攪拌しながら徐々に添加して乳化し、冷却した後40℃に て(11)及び(12)を添加,混合する。
【0051】 [実施例16]皮膚用ゲル剤 (1)精製水 88.4(重量%) (2)カルボキシビニルポリマー 0.5 (3)ジプロピレングリコール 10.0 (4)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (5)水酸化カリウム 0.1 (6)製造例1 0.5 (7)製造例3 0.4 製法:(1)に(2)を均一に溶解した後、(3)に(4)を溶解して添加し、次いで( 5)を加えて増粘させ、(6)及び(7)を添加する。
【0052】 [実施例17]皮膚用クリーム (1)ミツロウ 6.0(重量%) (2)セタノール 5.0 (3)還元ラノリン 8.0 (4)スクワラン 27.5 (5)グリセリル脂肪酸エステル 4.0 (6)親油型グリセリルモノステアリン酸エステル 2.0 (7)ポリオキシエチレン(20EO) ソルビタンモノラウリン酸エステル 5.0 (8)プロピレングリコール 5.0 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (10)精製水 36.7 (11)製造例1 0.3 (12)製造例4 0.4 製法:(1)〜(7)の油相成分を混合,溶解して75℃に加熱する。一方、(8)〜 (10)の水相成分を混合,溶解して75℃に加熱する。次いで、上記水相成分に油 相成分を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳化し、冷却後40 ℃にて(11),(12)を添加,混合する。
【0053】 [実施例18]水中油型乳剤性軟膏 (1)白色ワセリン 25.0(重量%) (2)ステアリルアルコール 25.0 (3)グリセリン 12.0 (4)ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 (5)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (6)精製水 35.9 (7)製造例1 0.5 (8)製造例5 0.5 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合,溶解して均一とし、75℃に加熱する。一 方、(5)を(6)に溶解して75℃に加熱し、これに前記油相成分を添加して乳化 し、冷却後40℃にて(7)及び(8)を添加,混合する。
【0054】 [実施例19]化粧水 (1)エタノール 10.0(重量%) (2)1,3-ブチレングリコール 5.0 (3)製造例1 0.2 (4)製造例6 0.2 (5)製造例7 0.2 (6)香料 0.1 (7)精製水 84.3 製法:(1)〜(6)を順次(7)に添加して均一に混合,溶解する。
【0055】 [実施例20]エモリエントクリーム(油中水型) (1)流動パラフィン 30.0(重量%) (2)マイクロクリスタリンワックス 2.0 (3)ワセリン 5.0 (4)ジグリセリルオレイン酸エステル 5.0 (5)L-グルタミン酸ナトリウム 1.6 (6)L-セリン 0.4 (7)プロピレングリコール 3.0 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (9)精製水 51.8 (10)香料 0.1 (11)製造例1 0.4 (12)製造例8 0.3 (13)製造例9 0.3 製法:(5),(6)を(9)の一部に溶解して50℃とし、50℃に加熱した(4)に 攪拌しながら徐々に添加する。これをあらかじめ混合し70℃に加熱溶解した( 1)〜(3)に均一に分散し、これに(7),(8)を(9)の残部に溶解して70℃に 加熱したものを攪拌しながら添加し、ホモミキサーにて乳化する。冷却後、40 ℃にて(10)〜(13)を添加,混合する。
【0056】 [実施例21]メイクアップベースクリーム (1)ステアリン酸 12.0(重量%) (2)セタノール 2.0 (3)グリセリルトリ2-エチルヘキサン酸エステル 2.5 (4)自己乳化型グリセリルモノステアリン酸エステル 2.0 (5)プロピレングリコール 10.0 (6)水酸化カリウム 0.3 (7)精製水 69.0 (8)酸化チタン 1.0 (9)ベンガラ 0.1 (10)黄酸化鉄 0.4 (11)香料 0.1 (12)製造例1 0.3 (13)製造例10 0.3 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合し、75℃に加熱して均一とする。一方(5) 〜(7)の水相成分を混合し、75℃に加熱,溶解して均一とし、これに(8)〜(1 0)の顔料を添加し、ホモミキサーにて均一に分散させる。この水相成分に前記油 相成分を添加し、ホモミキサーにて乳化した後冷却し、40℃にて(11)〜(13)を 添加,混合する。
【0057】 [実施例22]乳液状ファンデーション (1)ステアリン酸 2.0(重量%) (2)スクワラン 5.0 (3)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.0 (4)セタノール 1.0 (5)デカグリセリルモノイソパルミチン酸エステル 9.0 (6)1,3-ブチレングリコール 6.0 (7)水酸化カリウム 0.1 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (9)精製水 53.4 (10)酸化チタン 9.0 (11)タルク 7.4 (12)ベンガラ 0.5 (13)黄酸化鉄 1.1 (14)黒酸化鉄 0.1 (15)香料 0.1 (16)製造例1 0.15 (17)ハマメリタンニン 0.05 製法:(1)〜(5)の油相成分を混合し、75℃に加熱して均一とする。一方(6) 〜(9)の水相成分を混合し、75℃に加熱,溶解して均一とし、これに(10)〜(1 4)の顔料を添加しホモミキサーにて均一に分散させる。この水相成分に前記油相 成分を添加し、ホモミキサーにて均一に乳化した後冷却し、40℃にて(15)〜(1 7)を添加,混合する。
【0058】 [実施例23]ハンドクリーム (1)セタノール 4.0(重量%) (2)ワセリン 2.0 (3)流動パラフィン 10.0 (4)グリセリルモノステアリン酸エステル 1.5 (5)ポリオキシエチレン(60EO) グリセリルイソステアリン酸エステル 2.5 (6)酢酸トコフェロール 0.5 (7)グリセリン 20.0 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (9)精製水 58.9 (10)製造例1 0.2 (11)ハマメリタンニン 0.1 (12)製造例9 0.1 (13)製造例10 0.1 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,溶解して75℃に加熱する。一方、(7)〜 (9)の水相成分を混合,溶解して75℃に加熱する。ついで、この水相成分に油 相成分を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳化して冷却し、4 0℃にて(10)及び(11)を添加,混合する。
【0059】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により、活
性酸素種消去作用が相乗的に増強され、生体内外の酸化
ストレスに起因する皮膚の老化や損傷を防止し、更に有
効に改善しうる皮膚外用剤を提供することができた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブナ属植物抽出物と、活性酸素消去作用
    を有する植物抽出物或いは成分とを含有して成る皮膚外
    用剤。
  2. 【請求項2】 ブナ属植物抽出物と、ハマメリス(Hama
    melis japonica Sieb.et Zucc. , Hamamelis obtsusata
    Makino , Hamamelis japonica Sieb.et Zucc.var.obts
    usata Matsum. , Hamamelis virginiana L. , Hamameli
    s mollis Oliv.),コナラ属,トチノキ属,ワレモコウ
    属,ボタン属,イチョウ(Ginkgo bibloba L.),カバ
    ノキ属,パセリ(Petroselium saticum , Petroselium
    sativmHoffm. , Petroselium crispum Nyman , Petrose
    lium hortense Hoffm. , Petroselium crispum (Mill.)
    Nym. ex A. W. Hill , Apium petroselium L.)から選
    択される1種又は2種以上の植物の抽出物とを含有して
    成る皮膚外用剤。
  3. 【請求項3】 ブナ属植物抽出物と、ハマメリタンニン
    とを含有して成る皮膚外用剤。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の皮膚外用剤に、ハマメ
    リタンニンを含有して成る皮膚外用剤。
JP36783497A 1997-12-26 1997-12-26 皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP3849269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36783497A JP3849269B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36783497A JP3849269B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11193243A true JPH11193243A (ja) 1999-07-21
JP3849269B2 JP3849269B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=18490317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36783497A Expired - Fee Related JP3849269B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3849269B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072568A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Sunstar Inc 皮膚化粧料
JP2004527540A (ja) * 2001-04-19 2004-09-09 エゼンベルグ,ジョゼ 三分子複合物を主成分とする表皮保全用化粧品
JP2007246410A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Mandom Corp サンバーンセル形成抑制剤及びdna損傷修復促進剤
JP2008290970A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Mandom Corp サンバーンセル形成抑制剤および該抑制剤を含有してなるサンケア剤用組成物
FR3051369A1 (fr) * 2016-05-23 2017-11-24 Biolie Extraits de faine de hetre, compositions et utilisations
CN115282097A (zh) * 2022-08-19 2022-11-04 澳宝化妆品(惠州)有限公司 一种水青冈树皮提取物及含有其的护肤组合物
CN115645334A (zh) * 2022-11-15 2023-01-31 英中再生医学(山东)有限公司 一种保湿抗衰老化妆品及其制备方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03157334A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Maruzen Seiyaku Kk スーパーオキサイド消去剤
JPH0797322A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Shiseido Co Ltd 一重項酸素消去剤
JPH07133216A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Noevir Co Ltd 老化防止用皮膚外用剤
JPH07300412A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Pola Chem Ind Inc 活性酸素消去剤及びこれを含む組成物
JPH0899820A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Kose Corp 皮膚外用剤
JPH08217655A (ja) * 1995-02-10 1996-08-27 Kao Corp しわ形成抑制剤
JPH0920633A (ja) * 1995-07-03 1997-01-21 Noevir Co Ltd 老化防止用皮膚外用剤
JPH09157153A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JPH09221410A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Noevir Co Ltd 老化防止用皮膚外用剤
JPH09227397A (ja) * 1996-02-19 1997-09-02 Ikeda Bussan Kk 皮膚外用剤
JPH09241150A (ja) * 1996-03-06 1997-09-16 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JPH09241637A (ja) * 1996-03-14 1997-09-16 Chugai Pharmaceut Co Ltd 活性酸素ラジカル除去用組成物およびその方法
JPH09291011A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Kose Corp 外用に適する組成物
JPH09323915A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Ichimaru Pharcos Co Ltd N−アセチルチロシン誘導体を有効成分とするメラニン生成抑制剤、および皮膚外用剤又は浴用剤への応用

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03157334A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Maruzen Seiyaku Kk スーパーオキサイド消去剤
JPH0797322A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Shiseido Co Ltd 一重項酸素消去剤
JPH07133216A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Noevir Co Ltd 老化防止用皮膚外用剤
JPH07300412A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Pola Chem Ind Inc 活性酸素消去剤及びこれを含む組成物
JPH0899820A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Kose Corp 皮膚外用剤
JPH08217655A (ja) * 1995-02-10 1996-08-27 Kao Corp しわ形成抑制剤
JPH0920633A (ja) * 1995-07-03 1997-01-21 Noevir Co Ltd 老化防止用皮膚外用剤
JPH09157153A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JPH09221410A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Noevir Co Ltd 老化防止用皮膚外用剤
JPH09227397A (ja) * 1996-02-19 1997-09-02 Ikeda Bussan Kk 皮膚外用剤
JPH09241150A (ja) * 1996-03-06 1997-09-16 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JPH09241637A (ja) * 1996-03-14 1997-09-16 Chugai Pharmaceut Co Ltd 活性酸素ラジカル除去用組成物およびその方法
JPH09291011A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Kose Corp 外用に適する組成物
JPH09323915A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Ichimaru Pharcos Co Ltd N−アセチルチロシン誘導体を有効成分とするメラニン生成抑制剤、および皮膚外用剤又は浴用剤への応用

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AIMEE POURRAT ET AL: "A Beech Bud Extract", COSMETICS & TOILETRIES, vol. 110, no. 8, JPNX006028493, August 1995 (1995-08-01), pages 59 - 63, XP000879477, ISSN: 0000750171 *
AIMEE POURRAT ET AL: "A Beech Bud Extract", COSMETICS & TOILETRIES, vol. 110, no. 8, JPNX006036667, August 1995 (1995-08-01), pages 59 - 63, XP000879477, ISSN: 0000763917 *
F. FEVRIER: "Fagus Silvatica Extract,Seifen, Ole, Fette", WACHSE-JOURNAL, vol. 119, no. 3, JPNX006028492, February 1993 (1993-02-01), pages 142 - 147, ISSN: 0000750170 *
F. FEVRIER: "Fagus Silvatica Extract,Seifen, Ole, Fette", WACHSE-JOURNAL, vol. 119, no. 3, JPNX006036666, February 1993 (1993-02-01), pages 142 - 147, ISSN: 0000763916 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072568A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Sunstar Inc 皮膚化粧料
JP2004527540A (ja) * 2001-04-19 2004-09-09 エゼンベルグ,ジョゼ 三分子複合物を主成分とする表皮保全用化粧品
JP2007246410A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Mandom Corp サンバーンセル形成抑制剤及びdna損傷修復促進剤
JP2008290970A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Mandom Corp サンバーンセル形成抑制剤および該抑制剤を含有してなるサンケア剤用組成物
FR3051369A1 (fr) * 2016-05-23 2017-11-24 Biolie Extraits de faine de hetre, compositions et utilisations
CN115282097A (zh) * 2022-08-19 2022-11-04 澳宝化妆品(惠州)有限公司 一种水青冈树皮提取物及含有其的护肤组合物
CN115645334A (zh) * 2022-11-15 2023-01-31 英中再生医学(山东)有限公司 一种保湿抗衰老化妆品及其制备方法
CN115645334B (zh) * 2022-11-15 2024-01-30 英中再生医学(山东)有限公司 一种保湿抗衰老化妆品及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3849269B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529811B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3839618B2 (ja) エラスターゼ阻害剤、及びこれを含有して成る老化防止用皮膚外用剤
KR101387308B1 (ko) 황칠나무 발효산물을 이용한 피부 미백 화장료 조성물
JPH0761915A (ja) 皮膚外用剤
KR100762965B1 (ko) 생리활성 성분 Rb1, Rb2, Rc 및 Rd의 함량이 증가된 인삼 추출물의 제조방법
JPH11180885A (ja) 抗アレルギー性皮膚外用剤
JPH07187989A (ja) シソ抽出液、その製造方法およびそれを含有する美白化粧料
JPH11292785A (ja) 皮膚外用剤
JP2810107B2 (ja) 皮膚用化粧料組成物
JP2588723B2 (ja) 頭髪化粧料
KR20130114493A (ko) 황칠나무를 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
JPH11193243A (ja) 皮膚外用剤
JPH0558870A (ja) 美白用化粧料組成物
KR100372360B1 (ko) 피부노화 억제 효과를 갖는 무취 마늘추출물 및/또는 가시오갈피추출물을 함유하는 화장료 조성물 및 그의 제조방법
US8986758B2 (en) Method for extracting a traditional herbal medicine component using a polished-rice steaming method
KR100789632B1 (ko) 멜라닌 생성 억제 활성을 갖는 식물 추출물을 함유하는피부미백용 화장료
JP2009209063A (ja) 皮膚外用剤または皮膚化粧料
JPH05124950A (ja) 美白用化粧料組成物
JP2002284648A (ja) 育毛剤組成物
JP3449967B2 (ja) 皮膚外用剤
KR101537293B1 (ko) 포제 처리된 감국 또는 진피 추출물을 함유하는 항산화용 화장료 조성물
JP4021363B2 (ja) 皮膚外用剤
KR100789635B1 (ko) 멜라닌 생성 억제 활성을 갖는 식물 추출물을 함유하는피부미백용 화장료
JPH11335225A (ja) 皮膚外用剤
JP3754025B2 (ja) 細胞賦活剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060818

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees