JPH11180885A - 抗アレルギー性皮膚外用剤 - Google Patents

抗アレルギー性皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH11180885A
JPH11180885A JP9365252A JP36525297A JPH11180885A JP H11180885 A JPH11180885 A JP H11180885A JP 9365252 A JP9365252 A JP 9365252A JP 36525297 A JP36525297 A JP 36525297A JP H11180885 A JPH11180885 A JP H11180885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
forsythia
genus
plant belonging
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9365252A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Takei
増美 竹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP9365252A priority Critical patent/JPH11180885A/ja
Publication of JPH11180885A publication Critical patent/JPH11180885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた抗アレルギー作用を有し、さらに紫外
線,酸化的ストレス,炎症等により生じる皮膚傷害を良
好に防止又は改善し得る、抗アレルギー性皮膚外用剤を
得る。 【解決手段】 ゴマ,レンギョウ,シナレンギョウ,チ
ョウセンレンギョウ,チョウセンゴミシ,マツブサ,エ
ンジュ,イヌエンジュ,ハネミイヌエンジュ,シャジク
ソウ属に属する植物,ハリエンジュ属に属する植物,レ
ンゲソウ,ソバ,ダッタンソバ,シャクチリソバ,ウラ
ジロガシ以外のコナラ属に属する植物,ヤマモモ及びシ
ロヤマモモの各抽出物より選ばれる1種又は2種以上
を、外用剤基剤に含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた抗アレルギ
ー作用を有し、さらに紫外線,酸化的ストレス,炎症等
により生じる皮膚傷害を良好に防止又は改善し得る皮膚
外用剤に関する。さらに詳しくは、ゴマ,レンギョウ等
特定の植物の抽出物の1種又は2種以上を含有して成る
抗アレルギー性皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、食習慣の変化や種々の環境化学物
質の影響をはじめ、社会生活におけるストレスの増大等
により、蕁麻疹,接触性皮膚炎,アトピー性皮膚炎な
ど、アレルギー反応,特にI型アレルギー反応の関与す
る皮膚疾患が増加している。これらアレルギー性皮膚疾
患の治療においては、肥満細胞の細胞膜安定化作用を有
する薬物、ケミカルメディエーターの産生又は遊離を抑
制する薬物、或いはケミカルメディエーターに対し拮抗
作用を有する薬物等の抗アレルギー薬、抗コリン薬,抗
ヒスタミン薬,キサンチン系薬,交感神経刺激薬,ステ
ロイド薬等の対症療法的薬物の適用が検討されている。
【0003】さらに、より高い安全性を有するものや、
作用が穏和で、日常的な皮膚の手入れにも使用できるよ
うな抗アレルギー剤の需要も高く、また天然指向の向上
も相まって、植物起源の抗アレルギー剤のスクリーニン
グも盛んに行われており、ウラジロガシ(特開平6−2
39757),エンゴサク(特開平7−10764),
ウルシ科植物(特開平7−10765),ハイビスカス
(特開平9−87188),ザクロ(特開平9−110
710),イヌカタヒバ(特開平9−263526)等
の抽出物が有効成分として開示されている。
【0004】しかしながら従来の抗アレルギー薬の中に
は、局所刺激性,粘膜刺激性等を有したり、抗ヒスタミ
ン薬に代表されるように、眠気を催すといった副作用を
有するものが存在していた。また、植物起源の抗アレル
ギー剤の中には、十分な作用効果が得られなかったり、
特有の色や臭いを有し、製剤化において支障となるもの
も少なくなく、一定した品質のものが得られにくいとい
った問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明において
は、少量の適用で優れた抗アレルギー作用を示し、さら
に日常的な皮膚の手入れにも用いることのできる低刺激
性の抗アレルギー性皮膚外用剤を得ることを目的とし
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明者は少量の配合で十分な抗アレルギー作用を
発揮することができ、しかも作用が穏和で、皮膚刺激性
等の好ましくない作用のない有効成分の検索を行った。
その結果、ゴマ,レンギョウ等特定の植物の抽出物が有
効な効果を発揮し得ることを見いだし、それらを皮膚外
用剤に応用することにより、本発明を完成するに至っ
た。
【0007】すなわち本発明においては、ゴマ(Sesamu
m indicum L.),レンギョウ(Forsythia suspensa Vah
l.),シナレンギョウ(F.viridissima Lind.),チョ
ウセンレンギョウ(F.koreana Nakai),チョウセンゴ
ミシ(Schisandra chinensisBaill.),マツブサ(S.ni
gra Maxim.),エンジュ(Sophora japonica L.),イ
ヌエンジュ(Maackia amurensis Rupr. var. buergeri
Schneid.),ハネミイヌエンジュ(M.floribunda Taked
a),シャジクソウ(Trifolium)属に属する植物,ハリ
エンジュ(Robinia)属に属する植物,レンゲソウ(Ast
ragalus sinicus L.),ソバ(Fagopyrum esculentum M
oench.),ダッタンソバ(F.tataricumGaertn.),シャ
クチリソバ(F.cymosum Meisn.),ウラジロガシ以外の
コナラ(Quercus)属に属する植物,ヤマモモ(Myrica
rubra Sieb. et Zucc.)及びシロヤマモモ(M.cerifera
L.,M.carolinensis Mill.)の各抽出物より選ばれる
1種又は2種以上を、皮膚外用剤基剤に含有させて成
る。
【0008】
【作用】本発明に係る皮膚外用剤は、特にI型アレルギ
ー反応に対し優れた抑制作用を示し、I型アレルギー反
応の関与する蕁麻疹,接触性皮膚炎,アトピー性皮膚炎
などの皮膚疾患症状を改善し得る。さらに、紫外線,酸
化的ストレス,炎症等により生じる皮膚傷害を良好に防
止又は改善することもできた。本発明に係る皮膚外用剤
の作用機序については明確ではないが、その一因とし
て、c-Jun N-terminal kinase(JNK),p38 MAP kin
ase等のMAPキナーゼファミリーに対し阻害作用を示
し、肥満細胞におけるヒスタミン等のケミカルメディエ
ーター遊離に至るシグナル伝達や、炎症反応におけるシ
グナル伝達を抑制することが寄与しているものと推測さ
れた。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において、有効成分を得る
ために用いる植物のひとつであるゴマ(Sesamum indicu
m L.)は、生薬「ゴマ油(Oleum Sesami)」の基原植物
であり、ゴマ科に属するアフリカ原産の一年草で、熱帯
及び温帯の各地で栽培される。
【0010】次にレンギョウ(Forsythia suspensa Vah
l.)は、生薬「レンギョウ(Forsythiae Fructus)」の
基原植物であり、モクセイ科に属する中国原産の落葉低
木である。近縁植物であるシナレンギョウ(F.viridiss
ima Lind.)及びチョウセンレンギョウ(F.koreana Nak
ai)も用いることができる。
【0011】次にチョウセンゴミシ(Schisandra chine
nsis Baill.)は、生薬「ゴミシ」(Schisandrae Fruct
us)の基原植物であり、マツブサ科に属する蔓性落葉木
本で、東南アジアの温帯に自生する。近縁植物であるマ
ツブサ(S.nigra Maxim.)も用いることができる。
【0012】次にエンジュ(Sophora japonica L.)
は、生薬「カイカ(Sophorae Flos)」の基原植物で、
マメ科に属する中国原産の落葉高木である。類似植物の
イヌエンジュ(Maackia amurensis Rupr. var. buerger
i Schneid.)及びハネミイヌエンジュ(M.floribunda T
akeda)も用いられる。
【0013】続いて、本発明において用いられるシャジ
クソウ(Trifolium)属に属する植物としては、アレキ
サンドリアンクローバー(T.alexandrinum L.),ツメ
クサダマシ(T.fragiferum L.),タチオランダゲンゲ
T.hybridum L.),ベニバナツメクサ(T.incarnatum
L.),シャジクソウ(T.lupinaster L.),アカツメク
サ(T.pratense L.),シロツメクサ(T.repens L.),
ラジノクローバー(T.repens L. var. giganteum),ク
ロバツメクサ(T.repens L. var. nigricans),サブク
ローバー(T.subterraneum L.)等が挙げられる。これ
らはマメ科に属する一年草又は多年草で、世界の温帯地
域に広く分布している。
【0014】次に、本発明において用いられるハリエン
ジュ(Robinia)属に属する植物としては、ニセアカシ
ア(ハリエンジュ)(R.pseudo-acacia L.)及びトゲナ
シニセアカシア(R.pseudo-acacia L. var. inermis D
C.)が挙げられる。また、類似植物であるムレスズメ
Caragana sinica Rehd.)(Robinia sinica Buc'ho
z)も用いることができる。これらはマメ科に属し、北
米及び中米又は中国を原産地とする落葉高木又は落葉低
木である。
【0015】次にレンゲソウ(Astragalus sinicus
L.)は、中国原産のマメ科の越年草であり、全国的に分
布する。
【0016】次にソバ(Fagopyrum esculentum Moenc
h.)は、果実中の胚乳をソバ粉として食用に供するタデ
科の一年草であり、わが国各地で栽培される。近縁植物
であるダッタンソバ(F.tataricum Gaertn.),シャク
チリソバ(F.cymosum Meisn.)も用いられる。
【0017】続いて、本発明で使用するウラジロガシ以
外のコナラ(Quercus)属に属する植物としては、アカ
ガシ(Q.acuta Thunb.),クヌギ(Q.acutissima Carrt
h.),ホワイトオーク(Q.alba L.),ナラガシワ(Q.a
liena Bl.),スワンプホワイトオーク(Q.bicolor Wil
ld.),ターキーオーク(Q.cerris L.),モールオーク
Q.chrysolepis Liebm.),カシワ(Q.dentata Thun
b.),シンオーク(Q.gambelii Nutt.),イチイガシ
Q.gilva Bl.),アラカシ(Q.glauca Thunb.),ホー
リーオーク(Q.ilex L.),ルコンベオーク(Q.lucombe
ana Sweet),オキナワウラジロガシ(Q.miyagii Koid
z.),モンゴリナラ(Q.mongolica Fish.var. mongolic
a),ミズナラ(Q.mongolica Fish. var. grosseserrat
a Rehd. et Wils.),シラカシ(Q.myrsinaefolia B
l.),ウバメガシ(Q.phillyraeoidesA.Gray),チェス
トナッツオーク(Q.prinus L.),コーモンオーク(Q.r
oburL.),ヒマラヤブラウンオーク(Q.semicarpifolia
Sm.),コナラ(Q.serrataMurray),ツクバネガシ
Q.sessilifolia Bl.),コルクガシ(Q.suber L.),
アベマキ(Q.variabilis Bl.)等が挙げられる。これら
はブナ科に属する常緑又は落葉の高木又は低木で、主と
して北半球の温帯から熱帯に分布する。
【0018】最後に、本発明で使用するヤマモモ(Myri
ca rubra Sieb. et Zucc.)は、ヤマモモ科に属する常
緑高木で、暖地に自生する。同属のシロヤマモモ(M.ce
rife ra L.,M.carolinensis Mill.)も用いることがで
きる。
【0019】抽出には、上記植物の葉,樹皮,花,果
実,茎,根,地下茎等いずれの部位を用いてもよく、全
草又は全木を用いてもよい。これらの各部位は、生のま
ま抽出操作に供してもよいが、抽出効率を考えると、細
切,乾燥,粉砕等の処理を行った後抽出を行うことが好
ましい。抽出は、抽出溶媒に浸漬して行う。抽出効率を
上げるため攪拌を行ったり、抽出溶媒中でホモジナイズ
することもできる。抽出温度としては、5℃〜抽出溶媒
の沸点以下の温度とするのが適切であり、抽出時間とし
ては、4時間〜2週間程度である。
【0020】抽出溶媒としては、水の他、メタノール,
エタノール,プロパノール,イソプロパノール等の低級
アルコール、1,3-ブチレングリコール,プロピレングリ
コール,ジプロピレングリコール等の多価アルコール、
エチルエーテル,プロピルエーテル等のエーテル類、酢
酸エチル,酢酸ブチル等のエステル類、アセトン,エチ
ルメチルケトン等のケトン類などの極性の高い有機溶媒
を用いることができ、これらより1種又は2種以上を選
択して用いる。また、生理食塩水,リン酸緩衝液,リン
酸緩衝生理食塩水等を用いてもよい。
【0021】上記植物の抽出物はそのままでも外用剤基
剤に添加できるが、濃縮,乾固したものを水や極性溶媒
に再度溶解したり、或いは本発明の効果を損なわない範
囲で脱色,脱臭,脱塩等の精製処理を行った後に添加し
てもよい。また保存のためには、濃縮,精製処理の後凍
結乾燥等し、用時に溶媒に溶解させて用いることが好ま
しい。本発明においては、上記の植物の各抽出物より1
種又は2種以上を選択して用いる。皮膚外用剤への配合
量としては、これら植物の粗抽出物の状態で、0.00
1〜10重量%程度が適切である。
【0022】さらに本発明に係る皮膚外用剤には、他の
抗アレルギー剤,抗炎症剤,活性酸素消去剤,美白剤,
皮膚細胞賦活剤,殺菌剤の他、油類,界面活性剤,保湿
剤,紫外線吸収剤,粉体,香料,防腐剤等、一般的な外
用剤及び化粧料用原料をも含有させることができる。
【0023】本発明に係る皮膚外用剤は、ローション
剤,乳剤,ゲル剤,クリーム剤,軟膏等の剤型で提供す
ることができ、さらに化粧水,乳液,クリーム,パック
等の皮膚化粧料、メイクアップベースローション,メイ
クアップベースクリーム,液状又はクリーム状或いは軟
膏型のファンデーション,アイカラー,チークカラーと
いったメイクアップ化粧料、ハンドクリーム,レッグク
リーム,ボディローション等の身体用化粧料などとして
も提供することができる。
【0024】
【実施例】さらに本発明の特徴について、実施例により
詳細に説明する。まず、以下の実施例において皮膚外用
剤に含有させた植物抽出物の調製例を示す。
【0025】[調製例1] ゴマエチルエーテル抽出物 ゴマ(Sesamum indicum L.)の種子300gを粉砕し、
エチルエーテル750ml中10℃にて48時間攪拌抽
出を行った。抽出液を分取後ろ過し、溶媒を減圧留去し
て、得られた濃縮乾固物をエタノール100mlに溶解
した。
【0026】[調製例2] レンギョウメタノール抽出
物 レンギョウ(Forsythia suspensa Vahl.)の花,葉及び
果実各300gを細切し、メタノール1,500mlに
浸漬して、15℃で14日間静置した。抽出液を分取後
ろ過し、溶媒を減圧留去して、得られた濃縮乾固物を5
0容量%エタノール水溶液100mlに溶解した。
【0027】[調製例3] チョウセンゴミシ酢酸エチ
ル抽出物 チョウセンゴミシ(Schisandra chinensis Baill.)の
果実500gを乾燥後粉砕し、酢酸エチル500ml中
20℃で10時間攪拌抽出した。抽出液をろ過後、ろ液
より溶媒を減圧留去し、エタノールに溶解して再結晶さ
せ、乾燥した。
【0028】[調製例4] エンジュエタノール抽出物 エンジュ(Sophora japonica L.)の花,茎及び葉各2
50gを50容量%エタノール750ml中にて10℃
でホモジネートし、続いて6時間攪拌抽出した後遠心分
離して上清を分取し、1/5容量となるまで減圧濃縮し
た。
【0029】[調製例5] シャジクソウ熱エタノール
抽出物 シャジクソウ(Trifolium.lupinaster L.)全草500
gを細切し、熱エタノール1,000ml中に浸漬して
4時間抽出した。ろ過して抽出液を回収し、減圧濃縮し
て得た乾固物を50容量%1,3-ブチレングリコール水溶
液200mlに溶解した。
【0030】[調製例6] アカツメクサ熱水抽出物 アカツメクサ(Trifolium.pratense L.)の花及び葉各
300gを熱水500ml中でホモジネートし、6時間
攪拌抽出を行った。遠心分離後上清を濃縮乾固し、精製
水200mlに再度溶解した。
【0031】[調製例7] シロツメクサ水抽出物 シロツメクサ(Trifolium.repens L.)の花500gを
精製水2,000mlに25℃で5日間浸漬し、抽出液
を回収後減圧濃縮した。得られた濃縮物を20容量%グ
リセリン水溶液300mlに溶解した。
【0032】[調製例8] ニセアカシア生理食塩水抽
出物 ニセアカシア(Robinia pseudo-acacia L.)の花及び葉
各500gを生理食塩水1,000ml中にて5℃でホ
モジネートし、96時間攪拌抽出を行った。抽出液を遠
心分離後、上清を回収した。
【0033】[調製例9] レンゲソウリン酸緩衝液抽
出物 レンゲソウ(Astragalus sinicus L.)の全草500g
を20mMリン酸緩衝液(pH=7.2)1,000m
l中にて10℃でホモジネートし、72時間攪拌抽出を
行った。抽出液を遠心分離後、上清を回収した。
【0034】[調製例10] ソバリン酸緩衝生理食塩
水抽出物 ソバ(Fagopyrum esculentum Moench.)の葉500gを
20mMリン酸緩衝生理食塩水1,000ml中にて2
0℃でホモジネートし、24時間攪拌抽出を行った。抽
出物を遠心分離後、上清を5,000mlの精製水に対
し20℃で48時間透析し、次いで濃縮後凍結乾燥し
た。
【0035】[調製例11] クヌギエタノール抽出物 クヌギ(Quercus.acutissima Carrth.)の樹皮500g
を細切し、エタノール750ml中に浸漬して10℃で
72時間攪拌抽出した。ろ過して抽出液を回収し、溶媒
を減圧留去して得られた固形分を精製水で洗浄後、乾燥
して粉末化した。
【0036】[調製例12] カシワエタノール抽出物 カシワ(Quercus.dentata Thunb.)の樹皮500gを細
切し、エタノール750ml中に浸漬して10℃で72
時間攪拌抽出した。ろ過して抽出液を回収し、溶媒を減
圧留去して得られた固形分を精製水で洗浄後、乾燥して
粉末化した。
【0037】[調製例13] コナラエタノール抽出物 コナラ(Quercus serrata Murray)の樹皮500gを細
切し、エタノール750ml中に浸漬して10℃で72
時間攪拌抽出した。ろ過して抽出液を回収し、溶媒を減
圧留去して得られた固形分を精製水で洗浄後、乾燥して
粉末化した。
【0038】[調製例14] ヤマモモプロピレングリ
コール抽出物 ヤマモモ(Myrica rubra Sieb. et Zucc.)の樹皮及び
葉各300gを細切し、プロピレングリコール1,00
0ml中に浸漬して、25℃で10時間攪拌抽出した。
ろ過して抽出液を回収し、活性炭処理した。
【0039】続いて、本発明の実施例に係る皮膚外用剤
の処方を示す。
【0040】 [実施例1] 皮膚用ローション剤 (1)エタノール 10.0(重量%) (2)ヒドロキシエチルセルロース 1.0 (3)ゴマエチルエーテル抽出物(調製例1) 5.0 (4)精製水 84.0 製法:(1)〜(4)を混合し均一とする。
【0041】 [実施例2] 皮膚用乳剤 (1)ステアリン酸 0.2(重量%) (2)セタノール 1.5 (3)ワセリン 3.0 (4)流動パラフィン 7.0 (5)ポリオキシエチレン(10E.O.)モノオレイン酸 1.5 エステル (6)酢酸トコフェロール 1.5 (7)グリセリン 5.0 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (9)トリエタノールアミン 1.0 (10)精製水 75.2 (11)レンギョウメタノール抽出物(調製例2) 2.0 (12)アカツメクサ熱水抽出物(調製例6) 2.0 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,加熱して均一に溶解
し、70℃に保つ。一方、(7)〜(10)の水相成分を混
合,加熱して均一とし、70℃とする。この水相成分に
前記油相成分を攪拌しながら徐々に添加して乳化し、冷
却した後40℃にて(11),(12)を添加,混合する。
【0042】 [実施例3] 皮膚用ゲル剤 (1)ジプロピレングリコール 10.0(重量%) (2)カルボキシビニルポリマー 0.5 (3)水酸化カリウム 0.1 (4)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (5)チョウセンゴミシ酢酸エチル抽出物(調製例3) 0.1 (6)ソバリン酸緩衝生理食塩水抽出物(調製例10) 0.1 (7)精製水 86.6 (8)アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 2.5 製法:(7)に(2)を均一に溶解させた後、(1)に(4)〜(6)
を溶解させて添加し、次いで(3)を加えて増粘させ、(8)
を添加,溶解する。
【0043】 [実施例4] 皮膚用クリーム (1)ミツロウ 6.00(重量%) (2)セタノール 5.00 (3)還元ラノリン 8.00 (4)スクワラン 27.50 (5)グリセリル脂肪酸エステル 4.00 (6)親油型グリセリルモノステアリン酸エステル 2.00 (7)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン 5.00 モノラウリン酸エステル (8)プロピレングリコール 5.00 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (10)クヌギエタノール抽出物(調製例11) 0.05 (11)カシワエタノール抽出物(調製例12) 0.05 (12)コナラエタノール抽出物(調製例13) 0.05 (13)精製水 37.25 製法:(1)〜(7)の油相成分を混合,溶解して75℃に加
熱する。一方、(8)〜(13)の水相成分を混合,溶解して
75℃に加熱する。次いで、上記水相成分に油相成分を
添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳化
し、冷却する。
【0044】 [実施例5] 水中油型乳剤性軟膏 (1)白色ワセリン 25.00(重量%) (2)ステアリルアルコール 25.00 (3)グリセリン 12.00 (4)ラウリル硫酸ナトリウム 1.00 (5)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (6)精製水 29.88 (7)エンジュエタノール抽出物(調製例4) 0.02 (8)ニセアカシア生理食塩水抽出物(調製例8) 3.50 (9)レンゲソウリン酸緩衝液抽出物(調製例9) 3.50 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合,溶解して均一とし、
75℃に加熱する。一方、(5)及び(6)の水相成分を混
合,溶解して75℃に加熱し、これに前記油相成分を添
加して乳化し、冷却後40℃にて(7)〜(9)を添加,混合
する。
【0045】 [実施例6] 化粧水 (1)エタノール 10.0(重量%) (2)1,3-ブチレングリコール 5.0 (3)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (4)シャジクソウ熱エタノール抽出物(調製例5) 0.2 (5)香料 0.1 (6)精製水 84.6 製法:(1)〜(5)を順次(6)に添加して均一に混合,溶解
する。
【0046】 [実施例7] エモリエントクリーム(油中水型) (1)流動パラフィン 30.00(重量%) (2)マイクロクリスタリンワックス 2.00 (3)ワセリン 5.00 (4)ジグリセリルジオレイン酸エステル 5.00 (5)L-グルタミン酸ナトリウム 1.60 (6)L-セリン 0.40 (7)プロピレングリコール 3.00 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (9)シロツメクサ水抽出物(調製例7) 0.02 (10)ヤマモモプロピレングリコール抽出物 0.02 (調製例14) (11)精製水 52.76 (12)香料 0.10 製法:(5),(6)を(11)の一部に溶解して50℃とし、5
0℃に加熱した(4)に攪拌しながら徐々に添加する。こ
れをあらかじめ混合し70℃に加熱溶解した(1)〜(3)に
均一に分散し、これに(7)〜(10)を(11)の残部に溶解し
て70℃に加熱したものを攪拌しながら添加し、ホモミ
キサーにて乳化する。冷却後、40℃にて(12)を添加,
混合する。
【0047】 [実施例8] メイクアップベースクリーム (1)ステアリン酸 12.00(重量%) (2)セタノール 2.00 (3)グリセリルトリ2-エチルヘキサン酸エステル 2.50 (4)自己乳化型グリセリルモノステアリン酸エステル 2.00 (5)プロピレングリコール 10.00 (6)水酸化カリウム 0.30 (7)精製水 69.57 (8)酸化チタン 1.00 (9)ベンガラ 0.10 (10)黄酸化鉄 0.40 (11)香料 0.10 (12)レンギョウメタノール抽出物(調製例2) 0.02 (13)シロツメクサ水抽出物(調製例7) 0.01 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合し、75℃に加熱して
均一とする。一方(5)〜(7)の水相成分を混合し、75℃
に加熱,溶解して均一とし、これに(8)〜(10)の顔料を
添加し、ホモミキサーにて均一に分散させる。この水相
成分に前記油相成分を添加し、ホモミキサーにて乳化し
た後冷却し、40℃にて(11)〜(13)を添加,混合する。
【0048】 [実施例9] 乳液状ファンデーション (1)ステアリン酸 2.00(重量%) (2)スクワラン 5.00 (3)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.00 (4)セタノール 1.00 (5)デカグリセリルモノイソパルミチン酸エステル 9.00 (6)1,3-ブチレングリコール 6.00 (7)水酸化カリウム 0.10 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (9)精製水 53.45 (10)酸化チタン 9.00 (11)タルク 7.40 (12)ベンガラ 0.50 (13)黄酸化鉄 1.10 (14)黒酸化鉄 0.10 (15)香料 0.15 (16)シャジクソウ熱エタノール抽出物(調製例5) 0.05 (17)アカツメクサ熱水抽出物(調製例6) 0.05 製法:(1)〜(5)の油相成分を混合し、75℃に加熱して
均一とする。一方(6)〜(9)の水相成分を混合し、75℃
に加熱,溶解して均一とし、これに(10)〜(14)の顔料を
添加し、ホモミキサーにて均一に分散させる。この水相
成分に前記油相成分を添加し、ホモミキサーにて均一に
乳化した後冷却し、40℃にて(15)〜(17)を添加,混合
する。
【0049】 [実施例10] ハンドクリーム (1)セタノール 4.00(重量%) (2)ワセリン 2.00 (3)流動パラフィン 10.00 (4)グリセリルモノステアリン酸エステル 1.50 (5)ポリオキシエチレン(60E.O.)グリセリル 2.50 イソステアリン酸エステル (6)酢酸トコフェロール 0.50 (7)グリセリン 20.00 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (9)チョウセンゴミシ酢酸エチル抽出物 0.01 (10)ソバリン酸緩衝生理食塩水抽出物(調製例10) 0.01 (11)クヌギエタノール抽出物(調製例11) 0.01 (12)精製水 59.17 (13)ヤマモモプロピレングリコール抽出物 0.20 (調製例14) 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,溶解して75℃に加
熱する。一方、(7)〜(12)の水相成分を混合,溶解して
75℃に加熱する。次いで、上記水相成分に油相成分を
添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳化
して冷却し、40℃にて(13)を添加,混合する。
【0050】上記本発明の実施例のうち、実施例1〜実
施例5について抗炎症作用,抗アレルギー作用及び肌荒
れ改善作用を評価した。その際、各実施例においてそれ
ぞれ含有する各調製例の植物抽出物を、表1に示すよう
に代替したものをそれぞれ比較例1〜比較例5とし、同
時に評価した。
【表1】
【0051】(1)抗炎症作用の評価:皮膚に人工的に
炎症を形成した1群5匹のマウスを用い、各群におい
て、実施例及び比較例をそれぞれ0.5gずつ1日2
回、炎症部位に7日間塗布し、7日目に炎症部位の改善
状態を観察し、「有効」,「やや有効」,「無効」の3
段階で評価し、各評価を得たマウスの数にて表2に示し
た。
【0052】
【表2】 表2より明らかなように、本発明の実施例1〜実施例5
塗布群ではすべてのマウスにおいて皮膚炎症の改善を認
めており、3例以上で明確な改善が見られ、有効な抗炎
症作用が示されていた。これに対し比較例塗布群では、
いずれにおいても有効な抗炎症作用は認められず、酢酸
トコフェロールを含有する比較例2塗布群で2例、アス
コルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩を含有する比
較例3塗布群で1例においてやや有効と評価されたのみ
であった。
【0053】(2)抗アレルギー作用の評価:蕁麻疹,
アトピー性皮膚炎等のアレルギー性皮膚疾患を呈する患
者20名を1群とし、各群に実施例及び比較例のそれぞ
れをブラインドにて、2カ月間1日2回患部に使用さ
せ、皮膚症状及び掻痒感の改善状況を調査して行った。
皮膚症状については、患部の状態を観察し、使用前の状
態に比べた改善度を「改善」,「やや改善」,「変化な
し」の三段階にて評価した。掻痒感については、試料の
使用により改善されたかどうかを、各患者に前記三段階
にて評価させた。いずれについても、各評価を得たパネ
ラー数にて表3に示した。
【0054】
【表3】 表3より明らかなように、本発明の実施例使用各群で
は、皮膚症状及び掻痒感について全パネラーで改善傾向
を認めており、明確な改善を認めたパネラーは皮膚症状
については50%以上、掻痒感については65%以上に
上っていた。これに対し比較例使用群では、皮膚症状に
ついて比較例2使用群で5名、比較例3使用群で3名に
やや改善を認めた他ははっきりした改善傾向を認めなか
った。掻痒感についても、各比較例使用群で明確な改善
は認められておらず、やや改善を認めたパネラーも35
%以下であった。
【0055】(3)肌荒れ改善作用の評価:顕著な肌荒
れ症状を有する20才〜50才代の女性20名を1群と
し、各群に実施例及び比較例のそれぞれをブラインドに
て1日2回2カ月間使用させた。使用試験開始前及び使
用試験終了後に皮膚の状態を写真撮影及びレプリカによ
り観察し、肌荒れ症状について表4に示す判定基準に従
って評価し、20名の平均値を算出して表5に示した。
【表4】
【0056】
【表5】 表5より明らかなように、本発明の実施例使用群では、
いずれも皮膚の状態は良好な状態まで改善されていた。
これに対し比較例使用群では、比較例2使用群及び比較
例3使用群で皮溝が認められる程度にまで改善が認めら
れたが、他の比較例使用群では、若干の改善を認めたの
みであった。
【0057】なお、本発明の実施例1〜実施例10につ
いては、25℃で6カ月間保存した場合にも、含有成分
の析出,分離,凝集、変色,変臭といった状態変化は全
く見られなかった。また、男性パネラー30名による4
8時間の背部閉塞貼付試験において、皮膚刺激性反応や
皮膚感作性反応を示したパネラーも存在しなかった。
【0058】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により、優
れた抗アレルギー作用を有し、さらに紫外線,酸化的ス
トレス,炎症等により生じる皮膚傷害を良好に防止又は
改善し得る皮膚外用剤を得ることができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴマ(Sesamum indicum L.),レンギョ
    ウ(Forsythia suspensa Vahl.),シナレンギョウ(F.
    viridissima Lind.),チョウセンレンギョウ(F.korea
    na Nakai),チョウセンゴミシ(Schisandra chinensis
    Baill.),マツブサ(S.nigra Maxim.),エンジュ(S
    ophora japonica L.),イヌエンジュ(Maackia amuren
    sis Rupr. var. buergeri Schneid.),ハネミイヌエン
    ジュ(M.floribunda Takeda),シャジクソウ(Trifoli
    um)属に属する植物,ハリエンジュ(Robinia)属に属
    する植物,レンゲソウ(Astragalus sinicus L.),ソ
    バ(Fagopyrum esculentum Moench.),ダッタンソバ
    F.tataricum Gaertn.),シャクチリソバ(F.cymosum
    Meisn.),ウラジロガシ以外のコナラ(Quercus)属に
    属する植物,ヤマモモ(Myrica rubra Sieb. et Zuc
    c.)及びシロヤマモモ(M.cerifera L.,M.carolinensi
    s Mill.)の各抽出物より選ばれる1種又は2種以上を
    含有して成る、抗アレルギー性皮膚外用剤。
JP9365252A 1997-12-18 1997-12-18 抗アレルギー性皮膚外用剤 Pending JPH11180885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9365252A JPH11180885A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 抗アレルギー性皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9365252A JPH11180885A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 抗アレルギー性皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11180885A true JPH11180885A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18483808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9365252A Pending JPH11180885A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 抗アレルギー性皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11180885A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064192A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Sunstar Inc ランゲルハンス細胞の遊走抑制剤及び抗原提示抑制剤
EP1174121A1 (fr) * 2000-07-18 2002-01-23 L'oreal Composition comprenant un extrait de sophora japonica et utilisation en cosmétique
JP2002087973A (ja) * 2000-09-08 2002-03-27 Kao Corp 化粧料
JP2002356406A (ja) * 2001-05-29 2002-12-13 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2003155246A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Fancl Corp 刺激緩和組成物
WO2003105877A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-24 Medipearl Pte Limited Pharmaceutical compositions
JP2004244326A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Ichimaru Pharcos Co Ltd 美白剤及び美白化粧料
EP1454620A3 (en) * 2003-03-06 2005-04-13 Kao Corporation Skin aging-preventing or improving agent
JP2005220100A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗老化剤、血小板凝集抑制剤、抗酸化剤、抗アレルギー剤、皮膚化粧料及び飲食品
JP2007510000A (ja) * 2003-11-07 2007-04-19 コグニス・フランス・ソシエテ・パール・アクシオン・サンプリフィエ 植物抽出物ならびに該抽出物の医薬品および化粧品における使用
KR100908212B1 (ko) 2007-10-25 2009-07-20 건국대학교 산학협력단 괴화 추출물을 유효성분으로 함유하는 알레르기성 질환의예방 및 치료용 약학 조성물
JP2010083786A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗老化剤及び皮膚化粧料
JP2011121920A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Kracie Home Products Ltd エラスターゼ阻害剤並びにそれを含有する化粧品組成物及び医薬品組成物
WO2012002777A2 (ko) * 2010-07-02 2012-01-05 성균관대학교 산학협력단 식물 추출물을 포함하는 비만세포의 과립 분비 억제용 조성물
KR101226089B1 (ko) * 2010-03-24 2013-01-24 주식회사 에스알테크 아토피성 피부염의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR101227758B1 (ko) 2010-09-29 2013-01-30 경상대학교산학협력단 폭쇄처리된 굴참나무 목재칩을 용매로 추출한 굴참나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 아토피 피부염 개선용 조성물
CN104623371A (zh) * 2015-02-05 2015-05-20 吉林农业科技学院 一种治疗荨麻疹的中药组方及其颗粒剂的制备方法
FR3028764A1 (fr) * 2014-11-26 2016-05-27 Expanscience Lab Extrait peptidique et osidique de fruit de schizandra et amelioration de la reponse du systeme neurosensoriel cutane
WO2016199976A1 (ko) * 2015-06-09 2016-12-15 한국콜마주식회사 다릅나무 추출물을 유효성분으로 함유한 피부주름개선용 화장료 조성물 및 그를 이용한 화장료
KR101898187B1 (ko) * 2017-05-11 2018-09-12 주식회사 비비씨 목단피, 구기자, 오미자를 원료로 한 항산화 및 항암 활성을 가진 복합추출물 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152323A (ja) * 1983-02-08 1984-08-31 Moriyuki Hiramatsu 湿布薬
JPH02138120A (ja) * 1988-11-21 1990-05-28 Nippon Kayaku Co Ltd リポキシゲナーゼ阻害剤
JPH06239757A (ja) * 1993-02-17 1994-08-30 Chugai Pharmaceut Co Ltd 抗アレルギー剤
JPH07300422A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Pola Chem Ind Inc 活性酸素消去剤及びこれを含む組成物
JPH0826989A (ja) * 1994-05-12 1996-01-30 Suntory Ltd アレルギー症状の予防又は改善剤
WO1996018382A1 (de) * 1994-12-13 1996-06-20 Beiersdorf Ag Verwendung von flavonoiden als immunmodulierende oder immunschützende agenzien in kosmetischen und dermatologischen zubereitungen
JPH08231539A (ja) * 1994-12-26 1996-09-10 Nisshin Oil Mills Ltd:The 新規リグナン配糖体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152323A (ja) * 1983-02-08 1984-08-31 Moriyuki Hiramatsu 湿布薬
JPH02138120A (ja) * 1988-11-21 1990-05-28 Nippon Kayaku Co Ltd リポキシゲナーゼ阻害剤
JPH06239757A (ja) * 1993-02-17 1994-08-30 Chugai Pharmaceut Co Ltd 抗アレルギー剤
JPH07300422A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Pola Chem Ind Inc 活性酸素消去剤及びこれを含む組成物
JPH0826989A (ja) * 1994-05-12 1996-01-30 Suntory Ltd アレルギー症状の予防又は改善剤
WO1996018382A1 (de) * 1994-12-13 1996-06-20 Beiersdorf Ag Verwendung von flavonoiden als immunmodulierende oder immunschützende agenzien in kosmetischen und dermatologischen zubereitungen
JPH08231539A (ja) * 1994-12-26 1996-09-10 Nisshin Oil Mills Ltd:The 新規リグナン配糖体

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064192A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Sunstar Inc ランゲルハンス細胞の遊走抑制剤及び抗原提示抑制剤
EP1174121A1 (fr) * 2000-07-18 2002-01-23 L'oreal Composition comprenant un extrait de sophora japonica et utilisation en cosmétique
FR2811892A1 (fr) * 2000-07-18 2002-01-25 Oreal Composition comprenant un extrait de sophora japonica et utilisation
JP2002087973A (ja) * 2000-09-08 2002-03-27 Kao Corp 化粧料
JP2002356406A (ja) * 2001-05-29 2002-12-13 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP4615796B2 (ja) * 2001-11-20 2011-01-19 株式会社ファンケル 刺激緩和組成物
JP2003155246A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Fancl Corp 刺激緩和組成物
WO2003105877A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-24 Medipearl Pte Limited Pharmaceutical compositions
JP2004244326A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Ichimaru Pharcos Co Ltd 美白剤及び美白化粧料
EP1454620A3 (en) * 2003-03-06 2005-04-13 Kao Corporation Skin aging-preventing or improving agent
JP2007510000A (ja) * 2003-11-07 2007-04-19 コグニス・フランス・ソシエテ・パール・アクシオン・サンプリフィエ 植物抽出物ならびに該抽出物の医薬品および化粧品における使用
JP4672269B2 (ja) * 2004-02-06 2011-04-20 丸善製薬株式会社 抗老化剤、血小板凝集抑制剤、抗酸化剤、抗アレルギー剤、皮膚化粧料及び飲食品
JP2005220100A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗老化剤、血小板凝集抑制剤、抗酸化剤、抗アレルギー剤、皮膚化粧料及び飲食品
KR100908212B1 (ko) 2007-10-25 2009-07-20 건국대학교 산학협력단 괴화 추출물을 유효성분으로 함유하는 알레르기성 질환의예방 및 치료용 약학 조성물
JP2010083786A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗老化剤及び皮膚化粧料
JP2011121920A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Kracie Home Products Ltd エラスターゼ阻害剤並びにそれを含有する化粧品組成物及び医薬品組成物
KR101226089B1 (ko) * 2010-03-24 2013-01-24 주식회사 에스알테크 아토피성 피부염의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
WO2012002777A2 (ko) * 2010-07-02 2012-01-05 성균관대학교 산학협력단 식물 추출물을 포함하는 비만세포의 과립 분비 억제용 조성물
WO2012002777A3 (ko) * 2010-07-02 2012-05-03 성균관대학교 산학협력단 식물 추출물을 포함하는 비만세포의 과립 분비 억제용 조성물
KR101227758B1 (ko) 2010-09-29 2013-01-30 경상대학교산학협력단 폭쇄처리된 굴참나무 목재칩을 용매로 추출한 굴참나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 아토피 피부염 개선용 조성물
CN107427453A (zh) * 2014-11-26 2017-12-01 科学发展实验室 五味子果实的肽和糖苷提取物及其对皮肤神经系统反应的改善作用
FR3028764A1 (fr) * 2014-11-26 2016-05-27 Expanscience Lab Extrait peptidique et osidique de fruit de schizandra et amelioration de la reponse du systeme neurosensoriel cutane
WO2016083515A1 (fr) * 2014-11-26 2016-06-02 Laboratoires Expanscience Extrait peptidique et osidique de fruit de schizandra et amelioration de la reponse du systeme neurosensoriel cutane
US10143648B2 (en) 2014-11-26 2018-12-04 Laboratoires Expanscience Peptide and oside extract of schisandra fruit and improvement in the response of the cutaneous neurosensory system
CN107427453B (zh) * 2014-11-26 2020-11-06 科学发展实验室 五味子果实的肽和糖苷提取物及其对皮肤神经系统反应的改善作用
CN104623371A (zh) * 2015-02-05 2015-05-20 吉林农业科技学院 一种治疗荨麻疹的中药组方及其颗粒剂的制备方法
WO2016199976A1 (ko) * 2015-06-09 2016-12-15 한국콜마주식회사 다릅나무 추출물을 유효성분으로 함유한 피부주름개선용 화장료 조성물 및 그를 이용한 화장료
KR101898187B1 (ko) * 2017-05-11 2018-09-12 주식회사 비비씨 목단피, 구기자, 오미자를 원료로 한 항산화 및 항암 활성을 가진 복합추출물 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529811B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH11180885A (ja) 抗アレルギー性皮膚外用剤
JP3415197B2 (ja) 皮膚外用剤
KR102212305B1 (ko) 식물 추출물을 유효성분으로 포함하는 기능성 화장료 조성물 및 이의 제조방법
JP3415198B2 (ja) 皮膚外用剤
KR101387308B1 (ko) 황칠나무 발효산물을 이용한 피부 미백 화장료 조성물
KR20110134719A (ko) 화장품 조성물 및 피부 외용제 조성물
JP3407935B2 (ja) 皮膚外用剤
KR102253095B1 (ko) 여드름 피부 개선 화장료, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 여드름 피부 개선 기능성 화장품
KR102113645B1 (ko) 미세침 분말 및 천연 추출물을 유효성분으로 포함하는 탈모 방지 및 모발 성장 촉진용 화장료 조성물
KR100556524B1 (ko) 항염증 및 항산화 활성을 갖는 동백 추출물 및 이를함유한 화장료 조성물
KR100753186B1 (ko) 생약추출 혼합물을 함유하는 피부 노화 방지용 화장료조성물
KR101397160B1 (ko) 선복화, 백미 및 영릉향을 이용한 두피 자극완화용 화장료 조성물
JP2000044485A (ja) 活性酸素種消去剤及び皮膚化粧料
KR20060111026A (ko) 생약재 추출물을 함유하는 지성피부 개선용 화장료 조성물및 그 제조방법
KR102004366B1 (ko) 중대가리풀 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR100561780B1 (ko) 탱자 추출물을 함유하는 항자극용 화장료 조성물
JP2003104865A (ja) 皮膚外用剤
KR102100345B1 (ko) 제주광나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR20100092594A (ko) 야생화 함유 나노유화 화장료 조성물 및 그 제조방법
JP2001163757A (ja) 皮膚外用剤
JPH11193243A (ja) 皮膚外用剤
KR101998685B1 (ko) 벼룩이자리 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
JPH11335225A (ja) 皮膚外用剤
KR100433055B1 (ko) 하눌타리의 천연 추출물을 함유하는 피부 탄력 증진용 또는 피부 보습 증진용 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061226

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070511