JP2001163757A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP2001163757A
JP2001163757A JP34835999A JP34835999A JP2001163757A JP 2001163757 A JP2001163757 A JP 2001163757A JP 34835999 A JP34835999 A JP 34835999A JP 34835999 A JP34835999 A JP 34835999A JP 2001163757 A JP2001163757 A JP 2001163757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
skin
yeast
polygonum
hypericum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34835999A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Takei
増美 竹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP34835999A priority Critical patent/JP2001163757A/ja
Publication of JP2001163757A publication Critical patent/JP2001163757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮膚に対する安全性及び製剤安定
性上問題がなく、紫外線等の環境因子や加齢による皮膚
の色素沈着及び肌荒れの双方に対して優れた防止,改善
効果を有する皮膚外用剤を得る。 【解決手段】 酵母抽出物及び酵母培養上清の1
種又は2種以上又はチオレドキシンと、ハマメリス,ジ
ンコウ,チャ及びその変種,イタドリ,ハチジョウイタ
ドリ,オオイタドリ,メリッサ,タチジャコウソウ,カ
ワラヨモギ,セイヨウノコギリソウ,フジバカマ,シナ
ノキ属植物,オトギリソウ及びトモエソウより選択した
1種又は2種以上の抽出物を皮膚外用剤基剤に含有させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた美白効果と
肌荒れ改善効果を合わせ持つ皮膚外用剤に関する。さら
に詳しくは、酵母抽出物及び酵母培養上清の1種又は2
種以上又はチオレドキシンと、ハマメリス等特定の植物
の抽出物の1種又は2種以上を含有して成る皮膚外用剤
に関する。
【0002】
【従来の技術】シミ,ソバカスなど、加齢や紫外線等に
よる皮膚の色素沈着を防止又は改善するため、多くの美
白化粧料が提案されてきた。これらにおいては、メラニ
ン色素を薄色化したり、或いはメラニン色素の生成を抑
制し、又はメラニン色素生成に関与するチロシナーゼ活
性を阻害したりする成分が配合されている。かかる成分
として、従来よりパルミチン酸アスコルビル,アスコル
ビン酸リン酸エステルマグネシウム塩,アスコルビン酸
グルコシド等のアスコルビン酸誘導体、コウジ酸及びそ
の塩もしくは誘導体、アルブチン等のハイドロキノン誘
導体などの化学物質の他、カンゾウ,ボタン,シャクヤ
ク,クワ等種々の植物の抽出物、胎盤抽出物などが用い
られてきた。
【0003】最近では、チロシナーゼ活性阻害又はメラ
ニン生成阻害作用を有する物質として、ハイドロキノン
シラン誘導体(特開平10−168085),レゾルシ
ン配糖体(同10−194951),β-ラクトグロブ
リン(同10−218755),オウゴニン(同10−
287544),ホウ素含有化合物等メラニンモノマー
と複合体を形成する物質(同10−298053),色
素細胞刺激ホルモン阻害性ペプチド(同10−2982
00),ベンゾキノン及びその誘導体(同11−228
376),4位置換レゾルシノール骨格を有するフラボ
ノイド類(同11−255638),リグナン類及びノ
ルリグナン類(同11−255639)等が開示されて
いる。
【0004】また、チロシナーゼ活性阻害又はメラニン
生成阻害作用を有する植物等の抽出物としては、ギシギ
シ抽出物(特開平10−175841),シンイ抽出物
(同10−203948),アマチャ抽出物(同10−
287543),ミクロメルム・ミヌツム,ミクロメル
ム・ブベセンスの抽出物(同10−330216),エ
ビネ属植物の抽出物(同11−193211),キク科
ブリケリア属植物の抽出物(同11−246343),
マメ科グリシディア属植物の抽出物(同11−2463
44)などが開示されている。
【0005】しかしながら、これまで報告されたチロシ
ナーゼ活性阻害作用又はメラニン生成抑制作用を有する
ものの中には、阻害作用等が十分でなく、有効な美白効
果を得るには高濃度を要したり、皮膚に対する安定性
上、配合量が制限されたりするものや、製剤安定性等に
おいて問題のあるものも含まれていた。また、植物抽出
物に基づくものでは、皮膚外用剤に配合したとき、好ま
しくない着臭や着色を生じるため、やはり配合量におい
て制限を受けるものもあった。さらに、前記のチロシナ
ーゼ活性阻害作用等を有する成分を主成分として配合す
る皮膚外用剤においては、皮膚の色素沈着症状を防止,
改善する美白作用を主目的とするため、紫外線等の環境
因子による皮膚の損傷や加齢に伴う皮膚の保護機能低下
による肌荒れに対し、有効な防止,改善効果を合わせ持
つものは少なかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明において
は、皮膚に対する安全性及び製剤安定性上問題がなく、
紫外線等の環境因子や加齢による皮膚の色素沈着及び肌
荒れの双方に対して優れた防止,改善効果を有する皮膚
外用剤を得ることを目的とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するべく
種々検討した結果、酵母抽出物及び酵母培養上清の1種
又は2種以上又はチオレドキシンと、ハマメリス等特定
の植物の抽出物の1種又は2種以上を併用して皮膚外用
剤基剤に含有させることにより、紫外線等の環境因子や
加齢による皮膚の色素沈着及び肌荒れの双方に対し予測
を超える改善,防止効果が得られることを見いだし、本
発明を完成するに至った。
【0008】すなわち本発明においては、酵母抽出物及
び酵母培養上清の1種又は2種以上又はチオレドキシン
と、ハマメリス(Hamamelis virginiana L.),ジンコ
ウ(Aquillaria agallocha Roxb.),チャ(Thea sinen
sis L.)及びその変種,イタドリ(Polygonum cuspidat
um Sieb. et Zucc.),ハチジョウイタドリ(Polygonum
cuspidatum Sieb. et Zucc. var. hachidyoense Ohw
i),オオイタドリ(Polygonum sachalinense Fr. Sch
m.),メリッサ(Melissa officinalis L.),タチジャ
コウソウ(Thymus vulgaris L.),カワラヨモギ(Arte
misia capillarisThunb.),セイヨウノコギリソウ(Ac
hillea millefolium L.),フジバカマ(Eupatorium fo
rtunei Turcz.),シナノキ(Tilia)属植物,オトギリ
ソウ(Hypericum erectum Thunb.)及びトモエソウ(Hy
pericum ascyron L.)より選択した1種又は2種以上の
抽出物を皮膚外用剤基剤に含有させて成る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において用いる酵母抽出物
としては、酵母の極性溶媒による抽出物、酵母を自己消
化,酸加水分解又は酵素分解等により溶菌させた後ろ過
したもの、或いは前記溶菌液を乾燥し、それより極性溶
媒で抽出した物を用いることができる。抽出には、Erem
ascus属,Endomyces属等Endomycetaceae科に属する酵母
や、Schizosaccharomyces属,Nadsonia属,Saccharomyc
odes属,Hanseniaspora属,Wickerhamia属,Saccharomy
ces属,Kluyveromyces属,Lodderomyces属,Wingea属,
Endomycopsis属,Pichia属,Hansenula属,Pachysolen
属、Citeromyces属,Debaryomyces属,Schwanniomyces
属,Dekkera属,Saccharomycopsis属,Lipomyces属等の
Saccharomycetaceae科に属する酵母、Spermophthora
属,Eremothecium属,Crebrothecium属,Ashbya属,Nem
atospora属,Metschnikowia属,Coccidiascus属等のSpe
rmophthoraceae科に属する酵母などの子のう菌酵母が好
ましく用いられる。
【0010】抽出溶媒としては、水の他、メタノール,
エタノール,プロパノール,イソプロパノール等の低級
アルコール、1,3-ブチレングリコール,プロピレングリ
コール,ジプロピレングリコール,グリセリン等の多価
アルコール、エチルエーテル,プロピルエーテル等のエ
ーテル類、酢酸エチル,酢酸ブチル等のエステル類、ア
セトン,エチルメチルケトン等のケトン類などの極性有
機溶媒を用いることができ、これらより1種又は2種以
上を選択して用いる。また、生理食塩水,リン酸緩衝
液,リン酸緩衝生理食塩水等を用いてもよい。酵母は乾
燥及び/又は粉砕してから抽出に供してもよく、抽出溶
媒中でホモジナイズしたり、超音波破砕を行ってもよ
い。また培地中で紫外線照射して、抽出物を得ることも
できる。抽出温度としては、0℃程度から抽出溶媒の沸
点以下の温度とするのが適切である。抽出時間は抽出溶
媒の種類や抽出温度によっても異なるが、1時間〜5日
間程度とするのが適切である。
【0011】酵母の培養上清は、MY培地等の酵母培養
用の培地を用いて15℃〜28℃で3日〜4週間ほど培
養した後、培養上清を回収し、メンブランフィルターに
てろ過して得る。
【0012】酵母の上記極性溶媒による抽出物又は培養
上清は、そのままでも本発明に係る皮膚外用剤に含有さ
せることができるが、濃縮,乾固したり、又は濃縮,乾
固物を水や極性溶媒に再度溶解したり、或いは生理作用
を損なわない範囲で脱色,脱臭,脱塩等の精製処理や分
散処理を行った後に用いてもよい。また保存のため、精
製処理の後凍結乾燥し、用時に溶媒に溶解して用いるこ
ともできる。また、リポソーム等のベシクルやマイクロ
カプセル等に内包させて含有させることもできる。
【0013】なお酵母抽出物又は培養上清は、上記した
ようにして調製したものを用いてもよいが、医薬品や化
粧料用の「酵母エキス」として市販されているものを用
いてもよい。本発明においては、これら酵母抽出物及び
酵母培養上清より1種又は2種以上を選択して用いる。
皮膚外用剤全量当たりの含有量としては、特に限定され
ないが、0.0001〜10.0重量%程度とするのが
適切である。
【0014】続いて本発明において用いるチオレドキシ
ンは、分子量10,000〜13,000程度の電子伝
達タンパク質であり、市販の精製品を用いてもよく、ま
たこれを含有する動植物抽出物や細菌,真菌,藻類等の
抽出物を用いてもよい。酵母抽出物等と同様に、リポソ
ーム等のベシクルやマイクロカプセル等に内包させて用
いることもできる。皮膚外用剤全量当たりの含有量とし
ては特に限定されないが、チオレドキシン量にして0.
00001〜5.0重量%程度とするのが適切である。
【0015】続いて、本発明において酵母抽出物及び酵
母培養上清の1種又は2種以上、又はチオレドキシンと
併用する植物の抽出物について説明する。まず、抽出物
の調製に供する植物について述べる。
【0016】ハマメリス(Hamamelis virginiana L.)
は、マンサク科(Hamamelidaceae)に属する落葉樹で、
葉,花,枝,幹,樹皮,根等の各部位及び全木を用いる
ことができるが、葉が最も好ましく用いられる。
【0017】ジンコウ(Aquillaria agallocha Roxb.)
は、ジンチョウゲ科(Thymelaeaceae)に属する常緑高
木で、葉,花,枝,幹,樹皮,根等の各部位及び全木を
用いることができる。
【0018】チャ(Thea sinensis L.)はツバキ科(Th
eaceae)に属する常緑低木であり、その変種としては、
トウチャ(Thea sinensis L. var. macrophylla Sie
b.),アッサムチャ(Thea sinensis L. var. assamica
Pierre),ウーロンチャ(Thea sinensis L. var. vir
idis Szkzyl.),ベニバナチャ(Thea sinensis L. va
r. rosea Makino)等が挙げられる。これらの葉,花,
枝,実,根等の各部位及び全木を用いることができる
が、葉及び実が最も好ましく用いられる。
【0019】イタドリ(Polygonum cuspidatum Sieb. e
t Zucc.),ハチジョウイタドリ(Polygonum cuspidatu
m Sieb. et Zucc. var. hachidyoense Ohwi)及びオオ
イタドリ(Polygonum sachalinense Fr. Schm.)はタデ
科(Polygonaceae)に属する多年草で、生薬「虎杖根」
の基原植物である。葉,花,茎,地下茎,根茎等の各部
位及び全草を用いることができるが、根茎が最も好まし
く用いられる。
【0020】メリッサ(Melissa officinalis L.)は、
シソ科(Labiatae)に属する多年草で、葉,花,茎,根
等の各部位及び全草を用いることができるが、葉が最も
好ましく用いられる。
【0021】タチジャコウソウ(Thymus vulgaris L.)
は、シソ科(Labiatae)に属する常緑小低木で、花,
葉,枝,根等の各部位及び全草を用いることができる。
【0022】カワラヨモギ(Artemisia capillaris Thu
nb.)は、キク科(Compositae)に属する多年草で、生
薬「インチンコウ」の基原植物である。葉,花,茎,根
等の各部位及び全草を用いることができる。
【0023】セイヨウノコギリソウ(Achillea millefo
lium L.)は、キク科(Compositae)に属する多年草
で、葉,花,茎,根等の各部位及び全草を用いることが
できる。
【0024】フジバカマ(Eupatorium fortunei Turc
z.)は、キク科(Compositae)に属する多年生草本で、
生薬「蘭草」の基原植物である。葉,花,茎,根等の各
部位及び全草を用いることができる。
【0025】シナノキ(Tilia)属植物としては、アメ
リカシナノキ(Tilia americana L.),フユボダイジュ
Tilia cordata Mill.),セイヨウシナノキ(Tilia e
uropaea L.),シナノキ(Tilia japonica Simonk.),
ヘラノキ(Tilia kiusiana Mkino et Shiras.),オオ
バボダイジュ(Tilia maximowicziana Shiras.),ボダ
イジュ(Tilia miqueliana Maxim.),ナツボダイジュ
Tilia platyphyllosScop.)等が挙げられる。これら
はシナノキ科(Tiliaceae)に属する落葉高木であり、
これらの葉,花,枝,幹,果実,根等の各部位及び全木
を用いることができる。
【0026】オトギリソウ(Hypericum erectum Thun
b.)及びトモエソウ(Hypericum ascy ron L.)は、オト
ギリソウ科(Guttiferae)に属する多年草で、前者は生
薬「ショウレンギョウ」の基原植物である。葉,花,
茎,果実,根等の各部位及び全草を用いることができ
る。
【0027】抽出溶媒としては、酵母抽出物を得る場合
と同様に、上記したような水又は極性有機溶媒もしくは
これらの混合物が好ましく用いられる。上記植物は生の
まま抽出操作に供してもよいが、抽出効率を考えると細
切,乾燥,粉砕等の処理を行った後に抽出を行うことが
好ましい。抽出は抽出溶媒に浸漬して行う。抽出効率を
上げるため、撹拌したり、抽出溶媒中でホモジナイズし
てもよい。抽出温度としては、5℃程度から抽出溶媒の
沸点以下の温度とするのが適切である。
【0028】上記植物の1種又は2種以上の抽出物は、
そのままでも皮膚外用剤に含有させることができるが、
濃縮,乾固したり、もしくは濃縮,乾固物を水や極性溶
媒その他の担体に再度溶解,分散したり、或いは生理活
性を損なわない範囲で脱色,脱臭,脱塩,カラムクロマ
トグラフィー等の精製,分画処理を行った後に用いても
よい。また保存のためには、精製,分画等の処理の後凍
結乾燥し、用時に溶媒等担体に溶解,分散して用いるこ
とが好ましい。さらに、リポソーム等のベシクルやマイ
クロカプセル等に内包して用いてもよい。皮膚外用剤全
量当たりの含有量は、抽出物の調製方法によっても異な
るが、上記植物を十分浸漬し得る量の抽出溶媒中に浸
漬,静置して得た抽出物の状態で、0.001〜10重
量%程度とするのが適切である。
【0029】また本発明においては植物抽出物として、
ハマメリス抽出物より単離したハマメリタンニンやイタ
ドリ抽出物より単離したエピカテキンのように、各抽出
物において美白作用を担う主な成分として単離されたも
の、もしくは前記成分を主成分として含む画分を用いる
こともできる。かかる成分の分画,単離及び精製は、樹
脂カラムクロマトグラフィー,シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー等により、適宜行うことができる。試薬等
として市販されている精製品を用いてもよい。
【0030】本発明に係る皮膚外用剤は、ローション
剤,乳剤,ゲル剤,クリーム剤,軟膏剤,散剤,顆粒
剤,粉末剤等の剤型で提供することができる。また、化
粧水,乳液,クリーム,パック等の皮膚化粧料、メイク
アップベースローション,メイクアップベースクリー
ム,乳液状,クリーム状,軟膏型,粉末状等のファンデ
ーション,アイカラー,チークカラーといったメイクア
ップ化粧料、ハンドクリーム,レッグクリーム,ボディ
ローション等の身体用化粧料などとしても提供すること
ができる。
【0031】また本発明に係る皮膚外用剤には、酵母抽
出物及び酵母培養上清の1種又は2種以上又はチオレド
キシン、及び上記植物抽出物の1種又は2種以上の他
に、油類,界面活性剤,保湿剤,顔料,紫外線吸収剤,
香料,防菌防黴剤等の一般的な医薬品及び化粧料用原料
や、活性酸素消去剤,抗炎症剤,一般的な美白剤,皮膚
細胞賦活剤等の生理活性成分をも含有させることができ
る。
【0032】
【実施例】さらに本発明の特徴について、実施例により
詳細に説明する。
【0033】まず、本発明で用いる酵母抽出物及び酵母
培養上清、並びにハマメリス等各植物抽出物の調製例を
示す。
【0034】[酵母抽出物1]Saccharomyces cerevisi
ae Meyerを培養し、菌体500gを自己消化させて得た
溶菌液をろ過し、濃縮した後凍結乾燥し、酵母抽出物1
とした。
【0035】[酵母抽出物2]Saccharomyces cerevisi
ae Meyerを培養し、菌体500gを凍結乾燥した後、5
0容量%エタノール水溶液500ml中に10℃で3日
間浸漬し、ろ過してろ液を回収し、酵母抽出物2とし
た。
【0036】[酵母抽出物3]Saccharomyces cerevisi
ae Meyerを培養し、菌体500gを自己消化させて得た
溶菌液をろ過し、濃縮した後凍結乾燥し、次いでこれを
1,3-ブチレングリコール500ml中に浸漬し、15℃
で3日間撹拌抽出した後、ろ過してろ液を回収し、酵母
抽出物3とした。
【0037】[酵母抽出物4]Saccharomyces cerevisi
ae Meyerを培養し、菌体500gを凍結乾燥した後、5
0容量%グリセリン水溶液500ml中に10℃で3日
間浸漬し、ろ過して抽出液を回収し、酵母抽出物4とし
た。
【0038】[酵母抽出物5]Saccharomyces cerevisi
ae Meyerを培養し、菌体500gを収集して滅菌水にて
2回洗浄した後、50容量%エタノール水溶液500m
l中に懸濁して5℃にて超音波破砕し、ろ過してろ液を
回収し、酵母抽出物5とした。
【0039】[酵母抽出物6]Saccharomyces cerevisi
ae Meyerを培養し、菌体500gを収集して標準液体培
地に懸濁し、1J/cm2の中波長紫外線(280〜3
20nm)を2時間照射した後、ろ過して得たろ液を酵
母抽出物6とした。
【0040】[酵母培養上清1]Saccharomyces cerevi
siae Meyerを培養し、定常状態における培養上清をメン
ブレンフィルターにて無菌的にろ過し、ろ液を酵母培養
上清1とした。
【0041】[酵母培養上清2]Endomyces magnusii
培養し、定常状態における培養上清をメンブレンフィル
ターにて無菌的にろ過し、ろ液を酵母培養上清2とし
た。
【0042】[ハマメリス抽出物1]ハマメリス(Hama
melis virginiana L.)の葉500gを乾燥,粉砕し、
50容量%エタノール水溶液1,000ml中にて25
℃で5日間撹拌抽出した。次いで抽出液をろ過し、ろ液
を回収してハマメリス抽出物1とした。
【0043】[ハマメリス抽出物2]ハマメリス(Hama
melis virginiana L.)の葉500gを細切し、酢酸エ
チル1,500ml中にて20℃で3日間撹拌抽出し
た。次いで抽出液をろ過し、ろ液より溶媒を減圧下で留
去した後、エタノール100mlに再度溶解してハマメ
リス抽出物2とした。
【0044】[ハマメリス抽出分画物]ハマメリス(Ha
mamelis virginiana L.)の葉及び樹皮計500gを細
切し、熱水1,500ml中にて5時間撹拌抽出した。
次いで抽出液をろ過し、ろ液をDIAION MCI
Gel HP-20カラム(三菱化成株式会社製)にか
け、エタノール・水混合溶媒で溶出し、ハマメリタンニ
ン含量が50重量%以上の画分を回収してハマメリス抽
出分画物とした。
【0045】[ジンコウ抽出物]ジンコウ(Aquillaria
agallocha Roxb.)の枝及び幹計300gを乾燥,粉砕
し、エタノール1,000ml中20℃で10日間浸漬
した。次いで抽出液をろ過し、ろ液を1/10容量まで
濃縮してジンコウ抽出物とした。
【0046】[チャ抽出物]チャ(Thea sinensis L.)
の実350gを粉砕し、熱水1,000ml中にて4時
間抽出した。抽出液をろ過してろ液を回収し、チャ抽出
物とした。
【0047】[ウーロンチャ抽出物]ウーロンチャ(Th
ea sinensis L. var. viridis Szkzyl.)の葉440g
を乾燥,粉砕し、精製水1,000ml中50℃で24
時間撹拌抽出した。抽出液をろ過し、ろ液を1/5容量
まで濃縮してウーロンチャ抽出物とした。
【0048】[イタドリ抽出物]イタドリ(Polygonum
cuspidatum Sieb. et Zucc.)の根茎550gを乾燥,
粉砕し、50容量%エタノール水溶液1,500ml中
にて20℃で5日間撹拌抽出した。次いで抽出液をろ過
し、ろ液を濃縮した後凍結乾燥し、イタドリ抽出物とし
た。
【0049】[イタドリ抽出分画物]イタドリ(Polygo
num cuspidatum Sieb. et Zucc.)の根茎の乾燥粉末2
00gを50容量%エタノール水溶液2,000ml中
に浸漬し、室温で7日間抽出した。次いで抽出液をろ過
し、ろ液を減圧濃縮し、30容量%エタノール水溶液8
00mlに溶解して、DIAION MCI Gel
HP-20カラム(三菱化成株式会社製)にかけ、40
容量%エタノール水溶液にて溶出される画分を回収し
た。次いで前記画分をシリカゲル薄層クロマトグラフィ
ーにて、クロロホルム・メタノール混合物(容量比=
5:1)を展開溶媒として用いて分画した。得られた画
分のうち、(-)-エピカテキンを含む画分を掻き取り、5
0容量%エタノール水溶液50mlに溶解してイタドリ
抽出分画物とした。
【0050】[メリッサ抽出物]メリッサ(Melissa of
ficinalis L.)の葉300gを粉砕し、1,3-ブチレング
リコール1,000ml中にて25℃で5日間撹拌抽出
した。抽出液をろ過し、ろ液を回収してメリッサ抽出物
とした。
【0051】[タチジャコウソウ抽出物]タチジャコウ
ソウ(Thymus vulgaris L.)の全草450gを乾燥,粉
砕し、50容量%グリセリン水溶液1,500ml中に
て25℃で5日間撹拌抽出した。抽出液をろ過し、ろ液
を回収してタチジャコウソウ抽出物とした。
【0052】[カワラヨモギ抽出物]カワラヨモギ(Ar
temisia capillaris Thunb.)の全草500gを乾燥,
粉砕し、50容量%エタノール水溶液2,000ml中
にて25℃で5日間撹拌抽出した。次いで抽出液をろ過
し、ろ液を1/10容量まで減圧濃縮して、カワラヨモ
ギ抽出物とした。
【0053】[セイヨウノコギリソウ抽出物]セイヨウ
ノコギリソウ(Achillea millefolium L.)の花320
gを生理食塩水2,000ml中にて10℃にてホモジ
ナイズし、さらに4時間撹拌抽出した。抽出液をろ過
し、ろ液を回収してセイヨウノコギリソウ抽出物とし
た。
【0054】[フジバカマ抽出物]フジバカマ(Eupato
rium fortunei Turcz.)の全草330gを細切し、リン
酸緩衝生理食塩水2,000ml中にて10℃にてホモ
ジナイズし、さらに4時間撹拌抽出した。抽出液をろ過
し、ろ液を回収してフジバカマ抽出物とした。
【0055】[フユボダイジュ抽出物]フユボダイジュ
Tilia cordata Mill.)の葉500gを乾燥,粉砕
し、50容量%エタノール水溶液1,000ml中にて
25℃で5日間撹拌抽出した。次いで抽出液をろ過し、
ろ液を回収してフユボダイジュ抽出物とした。
【0056】[セイヨウシナノキ抽出物]セイヨウシナ
ノキ(Tilia europaea L.)の葉及び樹皮計500gを
乾燥,粉砕し、50容量%エタノール水溶液1,500
ml中にて25℃で5日間撹拌抽出した。次いで抽出液
をろ過し、ろ液を減圧濃縮後凍結乾燥した。
【0057】[ナツボダイジュ抽出物]ナツボダイジュ
Tilia platyphyllos Scop.)の葉及び樹皮計500g
を乾燥,粉砕し、30容量%エタノール・30容量%1,
3-ブチレングリコール水溶液1,500ml中にて25
℃で5日間撹拌抽出した。次いで抽出液をろ過し、ろ液
をナツボダイジュ抽出物とした。
【0058】[オトギリソウ抽出物]オトギリソウ(Hy
pericum erectum Thunb.)の全草350gを細切し、1,
2-ペンチレングリコール1,000ml中にて20℃で
7日間浸漬して抽出した。抽出液をろ過してろ液を回収
して、オトギリソウ抽出物とした。
【0059】続いて、本発明に係る皮膚外用剤について
の実施例の処方を示す。
【0060】 [実施例1] ローション剤 (1)エタノール 20.00(重量%) (2)ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 3.00 (3)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (4)ジプロピレングリコール 5.00 (5)1,3-ブチレングリコール 10.00 (6)酵母抽出物1 0.05 (7)ハマメリス抽出物1 2.50 (8)精製水 59.35 製法:(1)に(2),(3)を添加して溶解し、アルコール相
とする。一方、(8)に(4)〜(7)を順次溶解して水相とす
る。水相にアルコール相を添加し、撹拌,混合する。
【0061】 [実施例2] 水中油型乳剤 (1)流動パラフィン 30.0(重量%) (2)ステアリルアルコール 2.5 (3)ソルビタンモノラウリン酸エステル 1.6 (4)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン 2.4 モノラウリン酸エステル (5)プロピレングリコール 10.0 (6)セイヨウシナノキ抽出物 0.2 (7)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (8)精製水 51.7 (9)酵母抽出物2 0.5 (10)酵母培養上清1 1.0 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合,加熱溶解して75℃
とする。一方(5)〜(8)の水相成分を混合,加熱溶解して
75℃とする。この水相成分に前記油相成分を撹拌しな
がら加え、ホモジナイザーにより乳化し、冷却後40℃
にて(9),(10)を添加,混合する。
【0062】 [実施例3] 水中油型乳液 (1)ステアリン酸 0.20(重量%) (2)セタノール 1.50 (3)ワセリン 3.00 (4)流動パラフィン 7.00 (5)ポリオキシエチレン(10E.O.)モノオレイン酸 1.50 エステル (6)酢酸トコフェロール 0.50 (7)グリセリン 5.00 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (9)水酸化カリウム 0.02 (10)精製水 80.58 (11)酵母抽出物2 0.20 (12)ナツボダイジュ抽出物 0.30 (13)香料 0.10 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,加熱して均一に溶解
し、70℃とする。一方、(7)〜(10)の水相成分を混
合,加熱して均一とし、70℃とする。この水相成分に
前記油相成分を撹拌しながら徐々に添加して乳化し、冷
却した後40℃にて(11)〜(13)を添加,混合する。
【0063】 [実施例4] 油中水型乳液 (1)マイクロクリスタリンワックス 1.00(重量%) (2)ミツロウ 2.00 (3)ラノリン 2.00 (4)流動パラフィン 20.00 (5)スクワラン 10.00 (6)ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4.00 (7)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン 1.00 モノオレイン酸エステル (8)パラメトキシ桂皮酸オクチル 2.50 (9)プロピレングリコール 7.00 (10)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (11)酵母抽出物3 0.15 (12)チャ抽出物 0.20 (13)精製水 49.95 (14)香料 0.10 製法:(1)〜(8)の油相成分を混合して加熱溶解し、70
℃とする。一方(9)〜(13)の水相成分を混合,加熱溶解
し、70℃とする。この水相を前記油相に加えてホモジ
ナイザーにて乳化し、冷却後40℃にて(14)を添加,混
合する。
【0064】 [実施例5] 水中油型クリーム剤 (1)ミツロウ 6.0(重量%) (2)セタノール 5.0 (3)還元ラノリン 8.0 (4)スクワラン 27.5 (5)グリセリル脂肪酸エステル 4.0 (6)親油型グリセリルモノステアリン酸エステル 2.0 (7)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン 5.0 モノラウリン酸エステル (8)プロピレングリコール 5.0 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (10)精製水 35.9 (11)酵母抽出物4 0.5 (12)酵母抽出物5 0.5 (13)ハマメリス抽出物2 0.5 製法:(1)〜(7)の油相成分を混合,加熱溶解して75℃
とする。一方、(8)〜(10)の水相成分を混合,溶解して
75℃に加熱する。次いで、この水相成分に前記油相成
分を添加して予備乳化した後ホモミキサーにて均一に乳
化し、冷却後40℃にて(11)〜(13)を添加,混合する。
【0065】 [実施例6] 油中水型エモリエントクリーム (1)流動パラフィン 30.0(重量%) (2)マイクロクリスタリンワックス 2.0 (3)ワセリン 5.0 (4)ジグリセリルジオレイン酸エステル 5.0 (5)L-グルタミン酸ナトリウム 1.6 (6)L-セリン 0.4 (7)プロピレングリコール 3.0 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (9)酵母抽出物6 0.1 (10)ウーロンチャ抽出物 0.1 (11)メリッサ抽出物 0.1 (12)精製水 52.5 (13)香料 0.1 製法:(5),(6)を(12)の一部に溶解して50℃とし、あ
らかじめ50℃に加温した(4)に撹拌しながら徐々に添
加する。これをあらかじめ混合し、70℃に加熱溶解し
た(1)〜(3)に均一に分散する。これに、(7)〜(11)を(1
2)の残部に溶解して70℃に加熱したものを撹拌しなが
ら添加し、ホモミキサーにて乳化する。冷却後、50℃
にて(13)を添加,混合する。
【0066】 [実施例7] 油中水型クリーム剤 (1)スクワラン 20.0(重量%) (2)イソオクタン酸セチル 8.5 (3)マイクロクリスタリンワックス 1.0 (4)有機変性ベントナイト 1.3 (5)ポリオキシエチレングリセリル 0.2 トリイソステアリン酸エステル (6)グリセリン 10.0 (7)酵母抽出物1 0.1 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (9)タチジャコウソウ抽出物 1.2 (10)精製水 57.6 製法:(1)〜(3)を混合,加熱溶解し、次いで(4),(5)を
加えて70℃とし、均一に分散,溶解して油性ゲルを得
る。一方、(6)〜(10)の水相成分を混合,溶解し、70
℃に加熱して前記油性ゲル中に撹拌しながら徐々に添加
し、ホモミキサーにて均一に乳化する。
【0067】 [実施例8] ゲル剤 (1)ジプロピレングリコール 10.0(重量%) (2)カルボキシビニルポリマー 0.5 (3)水酸化カリウム 0.1 (4)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (5)精製水 88.6 (6)酵母培養上清1 0.5 (7)ハマメリス抽出分画物 0.2 製法:(5)に(2)を均一に溶解した後、(1)に(4)を溶解し
て添加し、次いで(3)を加えて増粘させ、(6),(7)を添
加,混合する。
【0068】 [実施例9] リポソーム剤 (1)グリセリン 2.0(重量%) (2)1,3-ブチレングリコール 3.0 (3)ポリオキシエチレン(25E.O.)オレイルエーテル 0.2 (4)エタノール 10.0 (5)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (6)香料 0.1 (7)精製水 74.6 (8)チオレドキシン内包リポソーム 5.0 (9)フジバカマ抽出物内包リポソーム 5.0 製法:(5),(6)を(4)に溶解し、(1)〜(3)とともに(7)に
添加して均一に混合し、これに(8),(9)を加えて分散す
る。なお、(8)のチオレドキシン内包リポソーム及び(9)
のフジバカマ抽出物内包リポソームは、1.0重量%の
チオレドキシン水溶液及びフジバカマ抽出物各100m
lに、大豆レシチン80gをそれぞれ添加して55℃で
懸濁し、次いで超音波処理してリポソームを調製し、遠
心分離により回収して得た。
【0069】 [実施例10] 水中油型乳剤型軟膏 (1)白色ワセリン 25.0(重量%) (2)ステアリルアルコール 25.0 (3)グリセリン 12.0 (4)ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 (5)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (6)精製水 36.3 (7)酵母抽出物1 0.1 (8)イタドリ抽出物 0.5 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合,加熱して均一に溶解
し、75℃とする。一方、(5),(6)の水相成分を混合,
加熱して75℃とする。この水相成分に前記油相成分を
撹拌しながら徐々に添加して乳化し、冷却した後40℃
にて(7),(8)を添加,溶解する。
【0070】 [実施例11] 水中油型乳剤型軟膏 (1)白色ワセリン 25.0(重量%) (2)ステアリルアルコール 25.0 (3)グリセリン 12.0 (4)ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 (5)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (6)精製水 36.6 (7)チオレドキシン 0.1 (8)イタドリ抽出分画物 0.2 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合,加熱して均一に溶解
し、75℃とする。一方、(5),(6)の水相成分を混合,
加熱して75℃とする。この水相成分に前記油相成分を
撹拌しながら徐々に添加して乳化し、冷却した後40℃
にて(7),(8)を添加し、溶解,混合する。
【0071】 [実施例12] メイクアップベースクリーム (1)ステアリン酸 12.0(重量%) (2)セタノール 2.0 (3)グリセリルトリ2-エチルヘキサン酸エステル 2.5 (4)自己乳化型グリセリルモノステアリン酸 2.0 エステル (5)プロピレングリコール 10.0 (6)水酸化カリウム 0.3 (7)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (8)精製水 68.1 (9)酸化チタン 2.0 (10)ベンガラ 0.4 (11)黄酸化鉄 0.1 (12)酵母培養上清2 0.2 (13)フユボダイジュ抽出物 0.2 (14)香料 0.1 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合,加熱溶解して75℃
とする。一方、(5)〜(8)の水相成分を混合,加熱溶解
し、これに(9)〜(11)の顔料成分を添加してホモミキサ
ーにて均一に分散して75℃とする。次いで、この水相
成分に前記油相成分を添加してホモミキサーにて均一に
乳化し、冷却後40℃にて(12)〜(14)を添加,混合す
る。
【0072】 [実施例13] 水中油型乳液状ファンデーション (1)ステアリン酸 2.00(重量%) (2)スクワラン 5.00 (3)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.00 (4)セタノール 1.00 (5)デカグリセリルモノイソパルミチン酸エステル 9.00 (6)1,3-ブチレングリコール 6.00 (7)水酸化カリウム 0.08 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (9)セイヨウノコギリソウ抽出物 1.25 (10)精製水 52.31 (11)酸化チタン 9.00 (12)タルク 7.40 (13)ベンガラ 0.50 (14)黄酸化鉄 1.10 (15)黒酸化鉄 0.10 (16)チオレドキシン 0.01 (17)香料 0.15 製法:(1)〜(5)の油相成分を混合,加熱溶解して75℃
とする。一方、(6)〜(10)の水相成分を混合,加熱溶解
し、これに(11)〜(15)の顔料成分を添加してホモミキサ
ーにて均一に分散して75℃とする。次いで、この水相
成分に前記油相成分を添加してホモミキサーにて均一に
乳化し、冷却後40℃にて(16),(17)を添加し、混合,
溶解する。
【0073】 [実施例14] 油中水型乳化型ファンデーション (1)流動パラフィン 5.00(重量%) (2)デカメチルシクロペンタシロキサン 12.00 (3)ポリオキシエチレン変性ジメチル 4.00 ポリシロキサン (4)1,3-ブチレングリコール 5.00 (5)酵母抽出物4 1.00 (6)オトギリソウ抽出物 2.00 (7)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (8)精製水 51.87 (9)シリコーン処理セリサイト 5.36 (10)シリコーン処理カオリン 4.00 (11)シリコーン処理酸化チタン 8.25 (12)シリコーン処理ベンガラ 0.36 (13)シリコーン処理黄酸化鉄 0.80 (14)シリコーン処理黒酸化鉄 0.16 (15)香料 0.10 製法:(1)〜(3)の油相成分を混合,加熱溶解し、(9)〜
(14)の顔料成分を添加,分散して70℃とする。一方
(4)〜(8)の水相成分を混合,加熱溶解した後70℃とす
る。この水相成分を前記油相に撹拌しながら添加し、ホ
モミキサーにて均一に乳化した後冷却し、40℃にて(1
5)を添加,混合する。
【0074】 [実施例15] ハンドクリーム (1)セタノール 4.00(重量%) (2)ワセリン 2.00 (3)流動パラフィン 10.00 (4)グリセリルモノステアリン酸エステル 1.50 (5)ポリオキシエチレン(60E.O.)グリセリル 2.50 イソステアリン酸エステル (6)酢酸トコフェロール 0.25 (7)グリセリン 20.00 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (9)酵母抽出物3 0.15 (10)酵母抽出物4 0.15 (11)精製水 58.85 (12)ジンコウ抽出物 0.25 (13)カワラヨモギ抽出物 0.25 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,加熱溶解して75℃
とする。一方、(7)〜(11)の水相成分を混合,加熱溶解
して75℃とする。次いで、この水相成分に前記油相成
分を添加してホモミキサーにて均一に乳化し、冷却後4
0℃にて(12),(13)を添加,混合する。
【0075】上記本発明の実施例について、皮膚の色素
沈着症状及び肌荒れの防止,改善効果を評価した。その
際各実施例において、酵母抽出物及び酵母培養上清より
選択した1種又は2種以上又はチオレドキシン、もしく
はハマメリス等の植物抽出物の1種又は2種以上のいず
れかを精製水で代替したものを比較例1〜比較例15と
して、同時に評価した。比較例1〜比較例15において
含まれる有効成分を表1に示す。
【0076】
【表1】
【0077】皮膚の色素沈着症状の防止,改善効果は、
日常戸外で作業する20才〜60才代の男女で、シミ,
ソバカスといった色素沈着症状を顕著に呈するパネラー
20名を1群とし、各群に実施例及び比較例のそれぞれ
をブラインドにて1日2回、5月中旬〜7月中旬の2カ
月間にわたって使用させ、使用試験開始前及び終了後の
皮膚の色素沈着状況を観察して評価した。色素沈着状況
は、表2に示す判断基準に従って評価して点数化し、2
0名の平均値を算出して、使用試験開始前及び終了後の
点数を比較して表3に示した。
【0078】
【表2】
【0079】
【表3】
【0080】表3より明らかなように、本発明に係る実
施例使用群では全群で顕著な色素沈着症状の改善が認め
られており、使用試験終了後には、軽度もしくはわずか
な色素沈着が認められるに過ぎない程度まで症状が改善
されていた。特に、実施例1,実施例5,実施例8,実
施例10及び実施例11使用群において良好な改善が見
られていた。これに対し、有効成分として酵母抽出物及
び酵母培養上清の1種又は2種以上、或いはチオレドキ
シンのみを含有する比較例1,比較例3,比較例5,比
較例8,比較例9,比較例11,比較例12及び比較例
14使用群においては、色素沈着症状が悪化したパネラ
ーは認められないものの、さほど明らかな色素沈着症状
の改善も認められておらず、植物抽出物のみを含有する
他の比較例使用群においては、色素沈着症状の改善は認
められるものの、それぞれ対応する実施例に比べ、改善
の程度は明らかに小さいものであった。
【0081】次に肌荒れの防止,改善効果については、
パネラーとして、相当な肌荒れ症状を呈する20才〜6
0才代の女性20名を1群として用い、実施例及び比較
例のそれぞれをブラインドにて各群に1日2回、1月中
旬〜2月中旬の1カ月間使用させ、使用試験開始前及び
終了後の皮膚の状態を観察して評価した。皮膚の状態
は、表4に示す判定基準に従って評価して点数化し、2
0名の平均値を算出して、使用試験開始前及び終了後の
点数を比較して表5に示した。
【0082】
【表4】
【0083】
【表5】
【0084】表5より明らかなように、本発明に係る実
施例使用群においては、全群で肌荒れ症状の顕著な改善
が認められていた。これに対し比較例使用群では、酵母
抽出物及び酵母培養上清の1種又は2種以上、或いはチ
オレドキシンを含有する比較例1,比較例3,比較例
5,比較例9,比較例11,比較例12及び比較例14
使用群である程度の肌荒れ症状の改善が見られたが、そ
の程度はそれぞれ対応する実施例使用群に比べ明らかに
小さいものであった。また前記以外の比較例使用群で
は、肌荒れ症状の悪化したパネラーは認められなかった
ものの、有意な改善は認められていなかった。
【0085】なお本発明の実施例1〜実施例15につい
ては、25℃で6カ月間保存した場合に何ら状態変化を
認めず、健康な男性パネラー30名による48時間の背
部閉塞貼付試験においても、皮膚刺激性反応を認めなか
った。また、女性パネラーによる使用試験において、問
題となる刺激感,不快感等は認められなかった。
【0086】
【発明の効果】以上詳述したように本発明により、皮膚
に対する安全性及び製剤安定性上問題がなく、紫外線等
の環境因子や加齢による皮膚の色素沈着及び肌荒れの双
方に対して優れた防止,改善効果を有する皮膚外用剤を
得ることができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/00 A61K 7/00 X 7/02 7/02 Z 35/72 35/72 35/78 35/78 C E Q T W 38/00 A61P 17/00 A61P 17/00 43/00 107 43/00 107 A61K 37/02 Fターム(参考) 4C083 AA031 AA082 AA111 AA112 AB032 AB232 AB242 AB432 AB442 AC012 AC022 AC072 AC102 AC122 AC242 AC342 AC352 AC402 AC422 AC432 AC442 AC482 AC582 AC782 AD042 AD092 AD162 AD172 AD411 AD471 AD472 AD512 AD662 CC01 CC02 CC05 CC11 CC12 DD22 DD32 DD33 DD39 DD41 EE12 EE13 EE16 4C084 AA02 AA23 AA24 BA03 BA44 CA04 CA05 CA07 CA13 CA17 CA51 DC50 NA14 ZA891 ZB221 4C087 AA01 AA02 BC11 BC12 MA02 MA63 NA14 ZA89 ZB22 4C088 AB12 AB26 AB29 AB38 AB43 AB45 AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC11 AC12 BA08 BA09 BA10 CA03 MA02 MA07 MA08 MA63 NA14 ZA89 ZB22

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酵母抽出物及び酵母培養上清より選択し
    た1種又は2種以上と、ハマメリス(Hamamelis virgin
    iana L.),ジンコウ(Aquillaria agallocha Rox
    b.),チャ(Thea sinensis L.)及びその変種,イタド
    リ(Polygonum cuspidatum Sieb. et Zucc.),ハチジ
    ョウイタドリ(Polygonum cuspidatum Sieb.et Zucc. v
    ar. hachidyoense Ohwi),オオイタドリ(Polygonum s
    achalinenseFr. Schm.),メリッサ(Melissa officina
    lis L.),タチジャコウソウ(Thymus vulgaris L.),
    カワラヨモギ(Artemisia capillaris Thunb.),セイ
    ヨウノコギリソウ(Achillea millefolium L.),フジ
    バカマ(Eupatorium fortuneiTurcz.),シナノキ(Til
    ia)属植物,オトギリソウ(Hypericum erectum Thun
    b.)及びトモエソウ(Hypericum ascyron L.)より選択
    した1種又は2種以上の抽出物を含有して成る皮膚外用
    剤。
  2. 【請求項2】 チオレドキシンと、ハマメリス(Hamame
    lis virginiana L.),ジンコウ(Aquillaria agalloch
    a Roxb.),チャ(Thea sinensis L.)及びその変種,
    イタドリ(Polygonum cuspidatum Sieb. et Zucc.),
    ハチジョウイタドリ(Polygonum cuspidatum Sieb. et
    Zucc. var. hachidyoense Ohwi),オオイタドリ(Poly
    gonum sachalinense Fr. Schm.),メリッサ(Melissa
    officinalis L.),タチジャコウソウ(Thymus vulgari
    s L.),カワラヨモギ(Artemisia capillaris Thun
    b.),セイヨウノコギリソウ(Achillea millefolium
    L.),フジバカマ(Eupatorium fortunei Turcz.),シ
    ナノキ(Tilia)属植物,オトギリソウ(Hypericum ere
    ctum Thunb.)及びトモエソウ(Hypericum ascyronL.)
    より選択した1種又は2種以上の抽出物を含有して成る
    皮膚外用剤。
JP34835999A 1999-12-08 1999-12-08 皮膚外用剤 Pending JP2001163757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34835999A JP2001163757A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34835999A JP2001163757A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001163757A true JP2001163757A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18396501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34835999A Pending JP2001163757A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001163757A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003252747A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Jo Cosmetics Kk 皮膚外用剤
JP2003335659A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Matsukawa Kagaku:Kk 化粧料
JP2004059441A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Kanebo Ltd 口唇用化粧料及び口唇荒れ改善剤
JP2007182420A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Ind Technol Res Inst フリーラジカルを抑制する薬草組成物および該薬草組成物を含む健康食品
JP2008007412A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Maruzen Pharmaceut Co Ltd インボルクリン産生促進剤及び表皮角化正常化剤
JP2010168337A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Pola Chem Ind Inc ヒドロキシカルボン酸誘導体を含有する皮膚外用剤
JP2011068575A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Pola Chemical Industries Inc ファゴサイト−シス抑制剤
WO2014077568A1 (ko) * 2012-11-13 2014-05-22 주식회사 아모레퍼시픽 티오레독신을 함유하는 피부 외용제 조성물
US8980336B2 (en) 2005-12-30 2015-03-17 Industrial Technology Research Institute Method for inhibiting free radicals
JP2020075871A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 共栄化学工業株式会社 皮膚外用剤

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003252747A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Jo Cosmetics Kk 皮膚外用剤
JP2003335659A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Matsukawa Kagaku:Kk 化粧料
JP2004059441A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Kanebo Ltd 口唇用化粧料及び口唇荒れ改善剤
JP2007182420A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Ind Technol Res Inst フリーラジカルを抑制する薬草組成物および該薬草組成物を含む健康食品
US8980336B2 (en) 2005-12-30 2015-03-17 Industrial Technology Research Institute Method for inhibiting free radicals
JP2008007412A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Maruzen Pharmaceut Co Ltd インボルクリン産生促進剤及び表皮角化正常化剤
JP2010168337A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Pola Chem Ind Inc ヒドロキシカルボン酸誘導体を含有する皮膚外用剤
JP2011068575A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Pola Chemical Industries Inc ファゴサイト−シス抑制剤
WO2014077568A1 (ko) * 2012-11-13 2014-05-22 주식회사 아모레퍼시픽 티오레독신을 함유하는 피부 외용제 조성물
JP2018158946A (ja) * 2012-11-13 2018-10-11 アモーレパシフィック コーポレーション チオレドキシンを含有する皮膚外用剤組成物
JP2020075871A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 共栄化学工業株式会社 皮膚外用剤
JP7259157B2 (ja) 2018-11-05 2023-04-18 共栄化学工業株式会社 皮膚外用剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3499616B2 (ja) ヒドロキシチロソール、メラニン生成抑制剤又は過酸化脂質生成抑制剤への応用
JP3839618B2 (ja) エラスターゼ阻害剤、及びこれを含有して成る老化防止用皮膚外用剤
JP2001151633A (ja) 皮膚外用剤
US5869031A (en) Depigmenting dermatological and/or cosmetic composition
KR20090011682A (ko) 멍석딸기 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 미백용 화장료 조성물
US20170100326A1 (en) Lightening active agent containing plant extracts, uses thereof and compositions containing the same
JP2001163757A (ja) 皮膚外用剤
KR100742267B1 (ko) 서장채국화 추출물, 이의 제조 방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 미백용 화장료 조성물
JP2000319155A (ja) マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、及びこれを含有して成る老化防止用皮膚外用剤
JP3667027B2 (ja) 皮膚外用剤
KR20140025239A (ko) 복분자 뿌리의 활성분획물을 함유하는 화장료 조성물
JP2003104865A (ja) 皮膚外用剤
JP2003160461A (ja) 皮膚外用剤
JP2001114636A (ja) ヒアルロン酸産生及びカタラーゼ産生促進剤、線維芽細胞賦活剤、並びに皮膚外用剤
JP4035481B2 (ja) 皮膚外用剤
KR100466862B1 (ko) 백화사설초 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
WO2002051374A1 (fr) Inhibiteurs de croissance capillaire et compositions contenant ces inhibiteurs
JPH10120546A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3449967B2 (ja) 皮膚外用剤
KR20030004499A (ko) 멜라닌 생성 억제 활성을 갖는 식물 추출물을 함유하는피부미백용 화장료
JPH11335225A (ja) 皮膚外用剤
KR20160003916A (ko) 한약재 추출물을 포함하는 미백 또는 안색 개선용 화장료 조성물
JP3799340B2 (ja) ヒドロキシチロソール、皮膚外用剤への応用
JP3754025B2 (ja) 細胞賦活剤、抗酸化剤、及び皮膚外用剤
JP6242575B2 (ja) デンドライト伸長抑制剤