JPH09291011A - 外用に適する組成物 - Google Patents

外用に適する組成物

Info

Publication number
JPH09291011A
JPH09291011A JP8127955A JP12795596A JPH09291011A JP H09291011 A JPH09291011 A JP H09291011A JP 8127955 A JP8127955 A JP 8127955A JP 12795596 A JP12795596 A JP 12795596A JP H09291011 A JPH09291011 A JP H09291011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
acid
salts
derivatives
extracts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8127955A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiharu Kondo
千春 近藤
Masami Senoo
正巳 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP8127955A priority Critical patent/JPH09291011A/ja
Publication of JPH09291011A publication Critical patent/JPH09291011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薬効成分を配合した化粧品、外用医薬品等の
外用に適する組成物では、薬効成分の効果が十分でなか
ったり、あるいは、製剤中で変質するなどして所期の薬
効が得られない場合が多く、その改善が望まれていた。 【解決手段】 本来薬効剤の有する作用が十分に発揮さ
れる組成物として、次の成分(A)及び(B) (A)リンゴ抽出物 (B)チロシナーゼ活性阻害剤、活性酸素除去剤、抗酸
化剤、細胞賦活剤、抗炎症剤及び保湿剤から選ばれる薬
効剤の一種又は二種以上 を含有する組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外用に適した組成
物に関し、更に詳細にはリンゴ抽出物と薬効剤を配合し
た化粧品、外用医薬品等外用に適する組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、乳液、クリーム、化粧水、パ
ック、洗浄料等の化粧品や、軟膏剤、分散液、クリーム
剤、外用液剤等の外用医薬品には、これらに所定の薬効
を付与することを目的として薬効成分が加えられてい
る。例えば、日焼け等により生じる皮膚の黒化や炎症、
色素沈着により生ずるシミ、ソバカス等の現象を防止す
るために、カラミン等や、アスコルビン酸類、グルタチ
オン、コロイドイオウ、ハイドロキノン、シンナミック
アルデヒド等が配合されており、また、肌荒れ改善、皮
膚老化防止、細胞賦活の他、切創やひげそり後の傷の治
療、ひび、あかぎれ、ただれ、痔疾、火傷などの改善等
の創傷治療を目的に、アラントイン、アロエ抽出物、人
参抽出物、シコンエキス、胎盤抽出物、牛血液除蛋白
物、発酵代謝物等の薬効成分が配合されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の薬効成分を配合した化粧品、外用医薬品等の外用に適
する組成物(以下、「外用組成物」ということがある)
では、薬効成分の効果が十分でなかったり、あるいは、
製剤中で変質するなどして所期の薬効が得られない場合
が多く、その改善が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、外用組成
物の薬効成分の効果を向上させるべく鋭意検討を行った
結果、リンゴ抽出物と薬効剤を組み合わせれば、本来薬
効剤の有する作用が十分発揮されることを見出し、本発
明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、次の成分(A)及び
(B) (A)リンゴ抽出物 (B)チロシナーゼ活性阻害剤、活性酸素除去剤、抗酸
化剤、細胞賦活剤、抗炎症剤及び保湿剤から選ばれる薬
効剤の一種又は二種以上 を含有する組成物を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の(A)成分であるリンゴ
抽出物は、リンゴ(セイヨウリンゴともいう。);Malu
s domestica Borkhausen (Rosaceae) の果実(生)か
ら抽出溶媒を用いて抽出する。その調製法は特に限定さ
れないが、例えば種々の適当な溶媒を用いて低温もしく
は室温〜加温下で抽出される。
【0007】抽出溶媒としては、例えば水;メチルアル
コール、エチルアルコール等の低級1価アルコール;グ
リセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレング
リコール等の液状多価アルコール等の1種または2種以
上を用いることができる。また、抽出方法としては洗浄
した原料を抽出溶媒とともに混合破砕し、そのまま浸漬
して抽出し、必要に応じて減圧濃縮や遠心分離および濾
過などを行う方法が挙げられる。好ましい抽出方法の例
としては、含水濃度20〜70%(v/v)の1,3−
ブチレングリコールまたはエチルアルコールを用い、低
温にて10〜30日間抽出を行ったのち濾過し、得られ
た濾液をさらに10日間放置して熟成させ、再び濾過を
行う方法が挙げられる。
【0008】本発明組成物におけるリンゴ抽出物の含有
量は、乾燥固形分として好ましくは0.00001〜1
重量%(以下単に「%」で示す)の範囲であり、抽出エ
キスとして好ましくは0.001〜20重量%であり、
より好ましくは0.01〜10%の範囲である。この範
囲であれば、チロシナーゼ活性阻害剤、活性酸素除去
剤、抗酸化剤、細胞賦活剤、抗炎症剤及び保湿剤の効果
を相加的もしくは相乗的に高めることができる。
【0009】一方、本発明の(B)成分の薬効剤は、チ
ロシナーゼ活性阻害剤、活性酸素除去剤、抗酸化剤、細
胞賦活剤、抗炎症剤及び保湿剤から選ばれるものである
が、具体的な薬効剤としては、それぞれ以下に示すもの
が挙げられる。
【0010】(チロシナーゼ活性阻害剤)チロシナーゼ
活性阻害剤としては、例えば、システイン及びその誘導
体(例えば、N,N‘−ジアセチルシスチンジメチル
等)並びにその塩、グラブリジン、グラブレン、リクイ
リチン、イソリクイリチン及びこれらを含有するカンゾ
ウ抽出物、センプクカ抽出物、ケイケットウ抽出物、サ
ンペンズ抽出物、ソウハクヒ抽出物、トウキ抽出物、イ
ブキトラノオ抽出物、クララ抽出物、サンザシ抽出物、
シラユリ抽出物、ホップ抽出物、ノイバラ抽出物及びヨ
クイニン抽出物等が挙げられる。
【0011】上記チロシナーゼ活性阻害剤のうち、特に
好ましいものとしては、システイン及びその誘導体(例
えば、N,N‘−ジアセチルシスチンジメチル等)並び
にその塩、グラブリジン、グラブレン、リクイリチン、
イソリクイリチン及びこれらを含有するカンゾウ抽出物
が挙げられる。
【0012】(活性酸素除去剤及び抗酸化剤)活性酸素
除去剤としては、例えば、SOD、マンニトール、ベー
ターカロチン等のカロテノイド類、ハイドロキノン、ビ
リルビン、コレステロール、トリプトファン、ヒスチジ
ン、クエルセチン、クエルシトリン、カテキン、カテキ
ン誘導体、没食子酸、没食子酸誘導体、オウゴン抽出物
及びイチョウ抽出物などのフラボノイドを成分中に含む
植物抽出物、ユキノシタ抽出物、ゴカヒ抽出物、ヤシャ
ジツ抽出物、ジコッピ抽出物等が挙げられる。
【0013】また抗酸化剤としては、例えば、ビタミン
Aアセテート、ビタミンAパルミテート等のビタミンA
類及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、ビタミンB類
及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、リン酸−L−ア
スコルビルマグネシウム、L−アスコルビン酸硫酸エス
テル二ナトリウム、ビタミンCジパルミテート等のビタ
ミンC及びその誘導体並びにそれらの塩、ビタミンD類
及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、ビタミンEリノ
レート等のビタミンE及びその誘導体並びにそれらの
塩、グルタチオン及びその誘導体並びにそれらの塩、B
HT及びBHA等が挙げられる。
【0014】上記活性酸素除去剤及び抗酸化剤のうち、
特に好ましいものとしては、マンニトール、ベーターカ
ロチン、ビタミンC及びその誘導体並びにそれらの塩、
ビタミンE及びその誘導体並びにそれらの塩が挙げられ
る。
【0015】(細胞賦活剤)細胞賦活剤としては、例え
ば、デオキシリボ核酸及びその塩、アデノシン三リン
酸、アデノシン一リン酸などのアデニル酸誘導体及びそ
れらの塩、リボ核酸及びその塩、グアニン、キサンチン
及びそれらの誘導体並びにそれらの塩などの核酸関連物
質;血清除蛋白抽出物、脾臓抽出物、胎盤抽出物、鶏冠
抽出物、ローヤルゼリーなどの動物由来の抽出物;酵母
抽出物、乳酸菌抽出物、ビフィズス菌抽出物、霊芝抽出
物などの微生物由来の抽出物;ニンジン抽出物、センブ
リ抽出物、ローズマリー抽出物、オウバク抽出物、ニン
ニク抽出物、ヒノキチオール、セファランチンなどの植
物由来の抽出物;α−またはγ−リノレン酸、エイコサ
ペンタエン酸及びそれらの誘導体、コハク酸及びその誘
導体並びにそれらの塩、エストラジオール及びその誘導
体並びにそれらの塩、グリコール酸、乳酸、サリチル酸
などのα−ヒドロキシ酸及びそれらの誘導体並びにそれ
らの塩等を挙げることができる。
【0016】これら細胞賦活剤のうち、特に好ましいも
のとしては、デオキシリボ核酸及びその塩、アデノシン
三リン酸及びその塩、血清除蛋白抽出物、胎盤抽出物、
酵母抽出物、ニンジン抽出物、乳酸、コハク酸及びその
誘導体並びにそれらの塩が挙げられる。
【0017】(抗炎症剤)抗炎症剤としては、グリチル
リチン酸、グリチルレチン酸、メフェナム酸、フェニル
ブタゾン、インドメタシン、イブプロフェン、ケトプロ
フェン、アラントイン、グアイアズレン及びそれらの誘
導体並びにそれらの塩、ε−アミノカプロン酸、酸化亜
鉛、ジクロフェナクナトリウム、アロエ抽出物、シコン
抽出物、サルビア抽出物、アルニカ抽出物、カミツレ抽
出物、シラカバ抽出物、オトギリソウ抽出物、ユーカリ
抽出物、ムクロジ抽出物等が挙げられる。
【0018】これらの抗炎症剤のうち、特に好ましいも
のは、グリチルリチン酸、グリチルレチン酸、グアイア
ズレン及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、ε−アミ
ノカプロン酸、アロエ抽出物、シコン抽出物、カミツレ
抽出物である。
【0019】(保湿剤)保湿剤としては、ヒアルロン
酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ヘパラン硫
酸、ヘパリン及びケラタン硫酸などのムコ多糖類及びそ
れらの塩、コラーゲン、エラスチン、ケラチンなどのタ
ンパク質及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、ソルビ
トール、イノシトール、トレハロース、尿素、ピロリド
ンカルボン酸およびその塩等があげられる。
【0020】これら保湿剤のうち、特に好ましいもの
は、皮膚の構成成分であり、従来から化粧料に配合され
ているヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン
硫酸、ヘパラン硫酸、ヘパリン及びケラタン硫酸などの
ムコ多糖類及びそれらの塩、コラーゲン、エラスチン、
ケラチンなどのタンパク質及びそれらの誘導体並びにそ
れらの塩である。これらの各成分は、その起源について
特に制約はなく、動物由来、微生物由来、合成品のいず
れであってもよい。また、その抽出方法、精製処理方法
等、製法についても特に制約はない。
【0021】上記(B)成分の薬効剤の本発明の組成物
への配合量は、、薬効剤の種類により相違するが、以下
に示す範囲とすることが好ましい。この範囲であれば、
(A)成分のリンゴ抽出物と組み合わせた場合、薬効剤
が本来有する効能を十分に発揮させることができる。
【0022】すなわち、本発明組成物におけるチロシナ
ーゼ活性阻害剤の配合量は、乾燥固形分として好ましく
は0.0001〜10%であり、より好ましくは0.0
01〜5%の範囲である。この範囲であればチロシナー
ゼ活性阻害剤単独で用いた場合より優れたチロシナーゼ
活性阻害効果を示し、かつ、使用感の良好な組成物が得
られる。
【0023】活性酸素除去剤の配合量は、好ましくは
0.00001〜5%、より好ましくは0.001〜3
%の範囲である。この範囲であればより優れた活性酸素
除去効果の発現がみられ、かつ、優れた使用感の組成物
が得られる。
【0024】抗酸化剤の配合量は、好ましくは0.00
001〜5%、より好ましくは0.001〜3%の範囲
である。この範囲であればより優れた抗酸化効果の発現
がみられ、かつ、優れた使用感の組成物が得られる。
【0025】細胞賦活剤の配合量は、経時安定性の点か
ら好ましくは0.001〜5%、より好ましくは0.0
1〜3%の範囲であり、この範囲であれば優れた細胞賦
活効果がみられ、かつ、優れた使用感の組成物が得られ
る。
【0026】また、優れた抗炎症効果効果の発現がみら
れ、かつ、優れた使用感の組成物が得られる抗炎症剤の
配合量としては、0.0001〜5%の範囲が好まし
く、0.01〜3%の範囲がより好ましい。
【0027】更にまた、保湿剤であるムコ多糖類及び/
又はタンパク質の本発明組成物中の配合量は、好ましく
は0.0001〜5%、より好ましくは0.001〜3
%の範囲である。この範囲であればより優れた保湿効果
が発現し、かつ、優れた使用感の組成物が得られる。
【0028】これらのチロシナーゼ活性阻害剤、活性酸
素除去剤、抗酸化剤、細胞賦活剤、抗炎症剤及び保湿剤
は、一種又は二種以上組み合わせて用いることができ
る。
【0029】本発明の組成物は、常法に従い、必須成分
である(A)成分と(B)成分とを通常の外用組成物と
して知られる種々の形態の基剤に配合して調製すること
ができる。
【0030】組成物の形態の例としては、特に限定され
ず、例えば、乳液、クリーム、化粧水、パック、洗浄
料、口紅・ファンデーションなどのメーキャップ化粧
料、頭皮・毛髪用品等の化粧品や、軟膏剤、分散液、ク
リーム剤、外用液剤等の医薬品などとすることができ、
外用組成物の基剤としては、これら外用剤の形態に応じ
た基剤、例えば、精製水、低級アルコール、多価アルコ
ール、油脂、界面活性剤、紫外線吸収剤、紫外線散乱
剤、増粘剤、色素、顔料、防腐剤、香料等を用いること
ができる。
【0031】
【実施例】次に参考例、試験例及び実施例を挙げて本発
明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらになんら制
約されるものではない。
【0032】参考例1 リンゴ抽出物の製造 リンゴ果実1kgと40%(v/v)1,3−ブチレン
グリコール3lを混合破砕し、15日間室温にて浸漬し
た後濾過する。濾液を冷暗所にて5日間放置した後、濾
過してリンゴ抽出物を得た。
【0033】参考例2 植物抽出物の製造 カンゾウ(日局)、ソウハクヒ(日局)、クジン(クラ
ラ)(日局)、トウキ(日局)の各10gにそれぞれ7
0%エチルアルコール100mlを加え、室温で時々攪
拌しながら3日間抽出し、濾過して各植物抽出物を得
た。
【0034】試験例1 チロシナーゼ活性阻害試験 下記方法により、参考例1で得たリンゴ抽出物及び参考
例2で得た植物抽出物について、単独またはそれらを組
み合わせた試料のチロシナーゼ活性阻害率を調べた。す
なわち、各試料に酵素溶液[シグマ社製、28,000
単位のチロシナーゼ10mgを0.1Mリン酸緩衝液
(pH6.8)20mlに溶解したもの]0.1mlを
加え、さらに0.1Mリン酸緩衝液(pH6.8)を加
え4.0mlとし、これを25℃にて10分間インキュ
ベートした。
【0035】次いで、これにあらかじめ25℃に保って
おいた基質溶液[L−DOPA(東京化成製)198.
0mgを0.1Mリン酸緩衝液(pH6.8)100m
lに溶解したもの]1.0mlを加え、10分間反応せ
しめた。反応後、475nmにおける吸光度(ODS
を測定した。同様に、加熱失活させた前記酵素を用いて
反応させた時の吸光度(ODHE)及び試料無添加のとき
の吸光度(ODB)を測定し、数式1よりチロシナーゼ
活性の活性阻害率を算出した。この結果を表1に示す。
【0036】
【数1】
【0037】(結果)
【表1】
【0038】表1から明らかなごとく、リンゴ抽出物と
チロシナーゼ活性阻害剤を組み合わせた場合には、リン
ゴ抽出物またはチロシナーゼ活性阻害剤を単独で用いた
場合よりチロシナーゼ活性阻害作用が高く、相乗的な美
白効果を示した。従って、リンゴ抽出物とチロシナーゼ
活性阻害剤を組み合わせた本発明組成物は、これを肌に
適用することにより、極めて優れたチロシナーゼ活性阻
害作用を発揮し、日焼けによる肌の黒色化、シミ、ソバ
カスなどを効果的に抑制する。
【0039】実施例1 クリーム:表2に示す組成及び下記製法でクリームを調
製し、その美肌効果を調べた。この結果を表3に示す。
【0040】(組成)
【表2】
【0041】(製法) A.成分(1)〜(7)、(11)及び(12)を混合
し、加熱して70℃に保つ。 B.成分(8)〜(10)及び(13)を混合し、加熱
して70℃に保つ。 C.AにBを加え、混合した後、冷却してクリームを得
た。
【0042】(試験方法)被験クリーム1品につき27
〜54才の女性15名をパネルとし、毎日朝と夜の2
回、12週間にわたって洗顔後に被験クリームの適量を
顔面に塗布した。塗布による美肌効果を以下の基準によ
って評価した。
【0043】(評価基準) <評価> <内 容> 有 効 肌のくすみが目立たなくなった。 やや有効 肌のくすみがあまり目立たなくなった。 無 効 使用前と変化なし。
【0044】(結果)
【表3】
【0045】表3の結果に示される如く、本発明品1に
代表されるリンゴ抽出物とヨクイニン抽出物を組合せた
本発明組成物および本発明品2に代表されるリンゴ抽出
物とヨクイニン抽出物及びカンゾウ抽出物を組合せた本
発明組成物は、これらを皮膚に適用することにより、肌
の「くすみ」等の発生の防止、改善することができ、美
しい肌とすることが明らかとなった。
【0046】実施例2 化粧水: (処方) (%) (1)グリセリン 5.0 (2)1,3−ブチレングリコール 6.5 (3)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン 1.2 モノラウリン酸エステル (4)エチルアルコール 8.0 (5)リンゴ抽出物*1 10.0 (6)カンゾウ抽出物*2 0.5 (7)防腐剤 適量 (8)香料 適量 (9)精製水 残量 *1 参考例1で製造したもの *2 参考例2で製造したもの
【0047】(製法) A.成分(3)、(4)、(7)及び(8)を混合溶解
する。 B.成分(1)、(2)、(5)、(6)及び(9)を
混合溶解する。 C.AとBを混合して均一にし、化粧水を得た。
【0048】実施例3 乳液: (処方) (%) (1)ポリオキシエチレン(10E.O.)ソルビタン 1.0 モノステアレート (2)ポリオキシエチレン(60E.O.)ソルビット 0.5 テトラオレエート (3)グリセリルモノステアレート 1.0 (4)ステアリン酸 0.5 (5)ベヘニルアルコール 0.5 (6)スクワラン 8.0 (7)リンゴ抽出物*1 5.0 (8)システイン*2 1.0 (9)防腐剤 0.1 (10)カルボキシビニルポリマー 0.1 (11)水酸化ナトリウム 0.05 (12)エチルアルコール 5.0 (13)精製水 残量 (14)香料 適量 *1 参考例1で製造したもの *2 システイン(和光純薬社製)を1.0mg/mlになるように水で希釈し て用いた。
【0049】(製法) A.成分(8)〜(13)を加熱混合し、70℃に保
つ。 B.成分(1)〜(6)を加熱混合し、70℃に保つ。 C.BにAを加えて混合し、均一に乳化する。 D.Cを冷却後(7)、(14)を加え、均一に混合し
て乳液を得た。
【0050】実施例4 軟膏: (処方) (%) (1)ステアリン酸 18.0 (2)セタノール 4.0 (3)トリエタノールアミン 2.0 (4)グリセリン 5.0 (5)リンゴ抽出物*1 1.0 (6)ソウハクヒ抽出物*2 1.0 (7)トウキ抽出物*3 1.0 (8)精製水 残量 *1 参考例1で製造したもの *2 参考例2で製造したもの *3 参考例2で製造したもの
【0051】(製法) A.成分(3)、(4)及び(8)の一部を加熱混合
し、75℃に保つ。 B.成分(1)及び(2)を加熱混合し、75℃に保
つ。 C.AをBに徐々に加える。 D.Cを冷却しながら(8)の残部で溶解した(5)〜
(7)を加え、軟膏を得た。
【0052】試験例2 光加齢防止効果試験 リンゴ抽出物と表4記載の薬効剤を、それぞれ単独また
は混合して試料とし、水で希釈後、下記測定方法によ
り、光加齢防止効果を調べた。
【0053】
【表4】
【0054】6週齢のヘアレスマウスに紫外線を照射し
て作成する、光加齢モデルマウスに対する効果を測定し
た。すなわち0.105J/cm2 の紫外線を週3回、
のべ20週間照射し、試料の塗布はマウス背部に0.1
ml、毎日(照射の場合は照射2時間前に)おこなっ
た。1群は6匹とした。塗布による光加齢防止効果を、
きめとしわを示す加齢スコア(10週後及び20週後に
評価)と皮膚色の黄色化(20週後に評価)について下
の基準により評価した。
【0055】1)加齢スコア きめスコアとしわスコアを加算して加齢スコアとした。
加齢スコアはマウスの光加齢が進行するほど、その値は
大きくなる。
【0056】きめスコア: [スコア] [状態] 0 きめが整っている 1 きめがやや乱れている 2 きめが乱れている 3 きめの消失
【0057】しわスコア: [スコア] [状態] 0 しわがない 1 細かいしわがある 2 やや粗いしわがある 3 粗いしわがある
【0058】2)皮膚色の黄色化 皮膚色はマウス加齢に伴い、黄味が増す(b値の増加)
傾向にある。マウス皮膚を色差計で測色し、b値の試験
前に対する試験終了時の値の変化をΔbとして、皮膚色
を評価した。加齢スコア及び皮膚色の黄色化の評価結果
を表5に示す。
【0059】
【表5】
【0060】表5に示されるように、リンゴ抽出物と薬
効剤の組み合わせは、光加齢モデルマウスの加齢スコア
や皮膚色の黄色化を抑制する働きがあり、皮膚の老化を
防止する効果があることが明らかになった。
【0061】実施例5 乳液:表6に示す組成物及び下記製法で乳液を調製し、
その美肌効果及び皮膚老化防止効果を調べた。この結果
を表7に示す。
【0062】(組成)
【表6】
【0063】(製法) A.成分(6)、(7)、(9)及び(13)を加熱混
合し、70℃に保つ。 B.成分(1)〜(5)、(8)及び(10)を加熱混
合し、70℃に保つ。 C.上記Bを先のAに加えて混合し、成分(12)を加
えて均一に乳化し、30℃まで冷却して、成分(11)
を加え、均一に混合して乳液を得る。
【0064】(試験方法)被験乳液1品につき26〜5
0才の女性15名をパネルとし、毎日、朝と夜の2回、
12週間にわたって洗顔後に被験乳液の適量を顔面に塗
布した。塗布による美肌及び皮膚老化防止効果を下の基
準によって評価した。
【0065】美肌効果: [評価] [内 容] 有 効 肌のくすみが目立たなくなった。 やや有効 肌のくすみがあまり目立たなくなった。 無 効 使用前と変化なし。
【0066】皮膚老化防止効果: [評価] [内 容] 有 効 肌のはり、つやが改善された。 やや有効 肌のはり、つやがやや改善された。 無 効 使用前と変化なし。
【0067】(結果)
【表7】
【0068】表7の結果に示す如く、本発明品3に代表
されるリンゴ抽出物と抗酸化剤を組み合わせた組成物を
皮膚に適用することにより、肌のくすみ等を押え、美し
い肌とするとともに、肌のはり、つやが改善され、皮膚
の老化を防止することが明らかとなった。
【0069】実施例6 化粧水: (処方) (%) (1)グリセリン 5.0 (2)1,3−ブチレングリコール 6.5 (3)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン 1.2 モノラウリン酸エステル (4)エチルアルコール 8.0 (5)リンゴ抽出物*1 0.01 (6)SOD*2 0.01 (7)防腐剤 適量 (8)香料 適量 (9)精製水 残量 *1 参考例1で製造したもの *2 シグマ社製;人赤血球より得たもの(5.230units/mg)
【0070】(製法) A.成分(3)、(4)、(7)及び(8)を混合溶解
する。 B.成分(1)、(2)、(5)、(6)及び(9)を
混合溶解する。 C.AとBを混合して均一にし、化粧水を得た。
【0071】実施例7 パック: (処方) (%) (1)ポリビニルアルコール 20.0 (2)エチルアルコール 20.0 (3)グリセリン 5.0 (4)カオリン 6.0 (5)リンゴ抽出物*1 0.05 (6)オウゴン抽出物*2 3.0 (7)防腐剤 0.2 (8)香料 0.1 (9)精製水 残量 *1 参考例1で製造したもの *2 一丸ファルコス社製
【0072】(製法) A.成分(1)、(3)、(4)及び(9)を混合し、
70℃に加熱し、攪拌する。 B.成分(2)、(7)及び(8)を混合する。 C.上記Bを先のAに加え、混合した後、冷却して
(5)、(6)を均一に分散してパックを得た。
【0073】実施例8 クリーム:表8に示す組成及び下記製法でクリームを調
製し、その美肌効果及び皮膚老化防止効果を調べた。こ
の結果を表9に示す。
【0074】(組成)
【表8】
【0075】(製法) A.成分(1)〜(7)、(11)及び(12)を混合
し、加熱して70℃に保つ。 B.成分(8)及び(13)を混合し、加熱して70℃
に保つ。 C.AにBを加え、混合した後、冷却して(9)(1
0)を加えて、均一に混合して、クリームを得た。 (試験方法) 実施例5と同じ (評価基準) 実施例5と同じ
【0076】(結果)
【表9】
【0077】表9の結果に示される如く、本発明品4及
び5に代表されるリンゴ抽出物と抗酸化剤を組み合わせ
た組成物を皮膚に適用することにより、肌のくすみ等を
押さえ、美しい肌とするとともに、肌のはり、つやが改
善され、皮膚の老化を防止することが明らかとなった。
【0078】実施例9 洗浄料: (処方) (%) (1)ステアリン酸 10.0 (2)パルミチン酸 8.0 (3)ミリスチン酸 12.0 (4)ラウリン酸 4.0 (5)オレイルアルコール 1.5 (6)精製ラノリン 1.0 (7)香料 0.1 (8)防腐剤 0.2 (9)グリセリン 18.0 (10)水酸化カルシウム 6.0 (11)リンゴ抽出物*1 0.5 (12)酢酸−dl−α−トコフェロール*2 0.05 (13)精製水 残量 *1 参考例1で製造したもの *2 シグマ社製
【0079】(製法) A.成分(9)、(10)及び(13)を混合し、70
℃に加熱する。 B.成分(1)〜(6)、(8)及び(12)し、70
℃に加熱する。 C.上記Bを先のAに加え、しばらく70℃に保ち、反
応が終了後、50℃まで冷却し、成分(7)及び(1
1)を加え、冷却して洗浄料を得た。
【0080】実施例10 ゲル軟膏: (処方) (%) (1)カルボキシビニルポリマー 1.0 (2)トリエタノールアミン 1.0 (3)1,3ブチレングリコール 10.0 (4)リンゴ抽出物*1 0.01 (5)エルゴカルシフェロール*2 0.001 (6)精製水 残量 *1 参考例1で製造したもの *2 シグマ社製
【0081】(製法) A.成分(1)及び(3)〜(6)を混合溶解する。 B.Aに成分(2)を加え、混合して均一にし、ゲル軟
膏を得た。
【0082】実施例11 口紅:次に示す処方及び下記製法で口紅を調製した。 (処方) (%) (1)リンゴ抽出物*1 0.02 (2)ベーターカロチン*2 0.02 (3)BHT*3 0.001 (4)赤色202号 0.2 (5)キャンデリラロウ 9.0 (6)固形パラフィン 8.0 (7)ミツロウ 5.0 (8)カルナウバロウ 5.0 (9)ラノリン 11.0 (10)イソプロピルミリスチン酸エステル 10.0 (11)精製ヒマシ油 残量 *1 参考例1で製造したもの *2 和光純薬社製 *3 シグマ社製
【0083】(製法) A.成分(2)、(3)及び(5)〜(11)を加熱溶
解後、3本ローラーで練る。 B.Aに成分(1)及び(4)を加えた後、再び3本ロ
ーラーで練る。 C.Bを冷却・成型して口紅を得た。
【0084】試験例3 創傷治癒試験 生後8週齢のウィスター(Wistar)系雄性ラット
を、1群10匹として実験に供した。ラットの背部を剃
毛した後、麻酔下、正中線に対称となるように左右2箇
所の背部皮膚を4cmにわたり切開し、一方を薬剤塗布
部位、他方を対照部位とした。切開後直ちに、切開部位
3箇所を縫合し、消毒用エタノールで清拭した。縫合部
のうち薬剤塗布部位には表10に示した試料16〜22
(生理食塩水に溶解したもの)のうちいずれか1種を、
対照部位には生理食塩水をO.1mlずつ1日2回、1
週間にわたり塗布した。
【0085】1週間後背部皮膚を剥離して切開部を中心
に短冊状の切片を作成し、皮膚切片の張力強度をレオメ
ーターNRM−2002J(不動工業社製)を用いて測
定した。得られた測定値から、数式2により創傷治癒率
を算出した。この結果も表10に示す。
【0086】
【数2】
【0087】
【表10】
【0088】表10の結果に示される如く、リンゴ抽出
物とATP、胎盤抽出物、酵母抽出物等の細胞賦活剤と
を組み合わせた本発明組成物を皮膚に適用した場合は、
創傷治癒率が高く、皮膚の外傷、ひび、あかぎれ、ただ
れ、痔疾、火傷等を有効に改善、治癒できることが明ら
かとなった。
【0089】実施例12 クリーム:表11に示す組成及び下記製法でクリームを
調製し、その美肌効果及び皮膚老化防止効果を調べた。
この結果を表12に示す。
【0090】(組成)
【表11】
【0091】(製法) A.成分(1)〜(7)、(11)及び(12)を混合
し、加熱して70℃に保つ。 B.成分(8)〜(10)及び(13)を混合し、加熱
して70℃に保つ。 C.AにBを加えて混合し、30℃まで冷却して、クリ
ームを得た。
【0092】(試験方法)被験クリーム1品につき28
〜54才の女性15名をパネルとし、毎日、朝と夜の2
回、12週間にわたって洗顔後に被験クリームの適量を
顔面に塗布した。塗布による美肌及び皮膚老化防止効果
を実施例5と同様の基準によって評価した。
【0093】(結果)
【表12】
【0094】表12の結果に示された如く、本発明品6
及び7に代表されるリンゴ抽出物と細胞賦活剤を配合し
た本発明組成物は、これを皮膚に適用することにより、
肌のくすみ等を押さえ、美しい肌とするとともに、肌の
はり、つやが改善され、皮膚の老化を防止することが明
らかとなった。
【0095】実施例13 化粧水: (処方) (%) (1)ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 1.0 (2)エチルアルコール 15.0 (3)防腐剤 0.1 (4)ヒノキチオール*1 0.01 (5)香料 適量 (6)リンゴ抽出物*2 2.0 (7)クエン酸 0.1 (8)クエン酸ナトリウム 0.3 (9)1,3−ブチレングリコール 4.0 (10)精製水 残量 *1 和光純薬社製 *2 参考例1で製造したもの
【0096】(製法) A.成分(1)〜(5)を混合溶解する。 B.成分(6)〜(10)を混合溶解する。 C.AとBを混合して化粧水を得た。
【0097】実施例14 乳液: (処方) (%) (1)ポリオキシエチレン(10E.O.)ソルビタン 1.0 モノステアレート (2)ポリオキシエチレン(60E.O.)ソルビット 0.5 テトラオレエート (3)グリセリルモノステアレート 1.0 (4)ステアリン酸 0.5 (5)ベヘニルアルコール 0.5 (6)スクワラン 8.0 (7)エイコサペンタエン酸*1 3.0 (8)防腐剤 0.1 (9)リンゴ抽出物*2 0.1 (10)カルボキシビニルポリマー 0.1 (11)水酸化ナトリウム 0.05 (12)エチルアルコール 5.0 (13)精製水 残量 (14)香料 適量 *1 シグマ社製 *2 参考例1で製造したもの
【0098】(製法) A.成分(10)〜(13)を加熱混合し、70℃に保
つ。 B.成分(1)〜(8)を加熱混合し、70℃に保つ。 C.BにAを加えて混合し、均一に乳化する。 D.Cを冷却後(9)及び(14)を加え、均一に混合
して乳液を得た。
【0099】実施例15 軟膏: (処方) (%) (1)ステアリン酸 18.0 (2)セタノール 4.0 (3)トリエタノールアミン 2.0 (4)グリセリン 5.0 (5)リンゴ抽出物*1 1.0 (6)乳酸*2 0.1 (7)精製水 残量 *1 参考例1で製造したもの *2 和光純薬社製
【0100】(製法) A.成分(3)、(4)及び(7)の一部を加熱混合
し、75℃に保つ。 B.成分(1)及び(2)を加熱混合し、75℃に保
つ。 C.AをBに徐々に加える。 D.Cを冷却しながら(7)の残部で溶解した(5)、
(6)を加え、軟膏を得た。
【0101】試験例4 抗炎症効果及び色素沈着抑制効
果試験 表13に示した薬剤及びエチルアルコール15%を含
み、残部が精製水からなる被験薬剤を調製し、有色モル
モット背部に塗布して日焼けによる炎症及び色素沈着に
対する効果を調べた。その結果を表14に示す。
【0102】(試験方法)有色モルモット(各群10
匹)の背部を剃毛し、麻酔下紫外線を照射した。紫外線
照射は、東芝株式会社製FL20S・BLBランプとF
L20S・E30ランプを3本ずつ同時に照射し、紫外
線量は4.8×104erg/cm2とした。紫外線照射
の24時間前と照射直後及び照射12時間後、24時間
後にモルモット背部の4カ所に試料を0.2mlずつよ
く擦り込んだ。なお、紫外線照射前に塗布部位を温水で
よく洗浄した。照射の24時間後に炎症の程度を、そし
て7日後に色素沈着の程度を観察した。
【0103】
【表13】
【0104】 (評価基準) 炎症についての評価基準 [スコア] [状態] 0:炎症が全く認められない 1:ごくわずか炎症が認められる 2:炎症は認められるが非照射部位との境界は不明瞭 3:炎症が認められ、非照射部位との境界は鮮明
【0105】 色素沈着についての評価基準 [スコア] [状態] 0:色素沈着が全く認められない 1:ごくわずか色素沈着が認められる 2:色素沈着は認められるが非照射部位との境界は不明瞭 3:色素沈着が認められ、非照射部位との境界は鮮明
【0106】上記評価基準に従い、それぞれの評点が1
点以下であるモルモットが10匹中何匹いたかを数え、
以下の判定基準に従って判定した。
【0107】 (判定基準) <判 定> <内 容> 著 効 10匹中、評点1点以下のモルモット数が8匹以上である。 有 効 10匹中、評点1点以下のモルモット数が6匹〜7匹である。 やや有効 10匹中、評点1点以下のモルモット数が4匹〜5匹である。 無 効 10匹中、評点1点以下のモルモット数が3匹以下である。
【0108】
【表14】
【0109】表14の結果より、リンゴ抽出物とグリチ
ルリチン酸ジカリウム、グアイアズレン、シコン抽出物
の抗炎症剤を配合した本発明組成物は、これを皮膚に適
用することにより、皮膚の炎症および色素沈着を抑制す
ることが明らかとなった。
【0110】実施例16 クリーム:次に示す処方及び下記製法でクリームを調製
した。 (処方) (%) (1)ポリオキシエチレン(40E.O.)モノステアレート 2.0 (2)グリセリンモノステアレート(自己乳化型) 5.0 (3)ステアリン酸 5.0 (4)ベヘニルアルコール 0.5 (5)スクワラン 15.0 (6)イソオクタン酸セチル 5.0 (7)ブチルパラベン 0.1 (8)メチルパラベン 0.1 (9)1,3−ブチレングリコール 5.0 (10)グリチルリチン酸ジカリウム*1 0.2 (11)リンゴ抽出物*2 0.5 (12)シラカバ抽出物*3 0.1 (13)精製水 残量 (14)香料 適量 *1 東京化成社製 *2 参考例1で製造したもの *3 丸善製薬社製
【0111】(製法) A.成分(1)〜(7)を70℃にて加熱溶解する。 B.成分(8)〜(13)を70℃に加熱する。 C.AをBに加え、冷却してクリームを得る。D.Cに
成分(14)を加え、冷却してクリームを得る。
【0112】実施例17 乳液:次に示す処方及び下記製法で乳液を調製した。 (処方) (%) (1)ポリオキシエチレン(10E.O.)ソルビタン 1.0 モノステアレート (2)ポリオキシエチレン(60E.O.)ソルビット 0.5 テトラオレエート (3)グリセリルモノステアレート 1.0 (4)ステアリン酸 0.5 (5)ベヘニルアルコール 0.5 (6)精製アボガド油 4.0 (7)トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 4.0 (8)ブチルパラベン 0.1 (9)リンゴ抽出物*1 1.0 (10)アロエ抽出物*2 0.2 (11)メチルパラベン 0.1 (12)カルボキシビニルポリマー 0.07 (13)1,3−ブチレングリコール 5.0 (14)精製水 残量 (15)水酸化ナトリウム 0.025 (16)精製水 7.5 (17)香料 適量 *1 参考例1で製造したもの *2 丸善製薬社製
【0113】(製法) A.成分(1)〜(8)を70℃にて加熱溶解する。 B.成分(9)〜(14)を70℃にて加熱溶解する。 C.AをBに加え、乳化する。 D.Cに(15)〜(17)を加え、冷却して乳液を得
る。
【0114】実施例18 化粧水:次に示す処方及び下記製法で化粧水を調製し
た。 (処方) (%) (1)ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 1.0 (2)香料 適量 (3)エタノール 10.0 (4)メチルパラベン 0.1 (5)カミツレ抽出物*1 1.0 (6)クエン酸 0.1 (7)クエン酸ナトリウム 0.3 (8)1,3−ブチレングリコール 5.0 (9)リンゴ抽出物*2 0.01 (10)精製水 残量 *1 一丸ファルコス社製 *2 参考例1で製造したもの
【0115】(製法) A.成分(1)〜(4)を混合溶解する。 B.成分(5)〜(10)を混合溶解する。 C.BをAに加え、攪拌して化粧水を得る。
【0116】実施例19 ヘアトニック:次に示す処方及び下記製法でヘアトニッ
クを調製した。 (処方) (%) (1)リンゴ抽出物*1 10.0 (2)カミツレ抽出物*2 0.3 (3)メントール 0.1 (4)エタノール 40.0 (5)香料 適量 (6)精製水 残量 *1 参考例1で製造したもの *2 一丸ファルコス社製
【0117】A.成分(3)〜(5)を混合溶解する。 B.成分(1)、(2)及び(6)を混合溶解する。 C.BにAを加えて均一に混合し、ヘアトニックを得
た。
【0118】実施例20 乳液:表15に示す組成及び下記製法で乳液を調製し、
その肌荒れ改善効果を調べた。この結果を表16に示
す。
【0119】(組成)
【表15】
【0120】(製法) A.(6)〜(10)及び(14)の各成分を加熱混合
し、70℃に保つ。 B.(1)〜(5)、(11)及び(12)の各成分を
加熱混合し、70℃に保つ。 C.上記Bを先のAに加えて混合し、成分(13)を加
えて均一に乳化し、30℃まで冷却して乳液を得た。
【0121】(試験方法)24〜45才の健常人15名
をパネルとし、実験的な荒れ肌を惹起する前の肌状態を
ミクロスコープカメラで撮影し、下記基準によりそのス
コアを求めた。実験的な荒れ肌は、上腕屈側部をエーテ
ル、アセトン(1:1)混液で処理することにより惹起
した。さらにその後は、7日間にわたって毎日、朝と夜
の2回被験乳液を塗布し、荒れ肌惹起の1、3、5及び
7日後に前記と同様肌状態のスコアを求めた。
【0122】 肌状態スコア <スコア> <状 態> 1 肌の皮溝が不鮮明であり、角質のはがれが認められる。 2 肌の皮溝がやや不鮮明であるかまたは一方向性が強い。 3 肌の皮溝は認められるが、浅いかまたは一方向性が強い。 4 肌の皮溝が認められるかまたはやや網目状である。 5 肌の皮溝がはっきり認められるかまたはきれいな網目状である。
【0123】(結果)
【表16】
【0124】表16の結果に示される如く、本発明品8
に代表されるリンゴ抽出物とムコ多糖類を組合せた本発
明組成物および本発明品9に代表されるリンゴ抽出物と
タンパク質を組合せた本発明組成物は、これらを皮膚に
適用することにより、肌の荒れを改善できることが明ら
かになった。
【0125】実施例21 クリーム:表17に示す組成及び下記製法でクリームを
調製し、その美肌効果を調べた。この結果を表18に示
す。
【0126】(組成)
【表17】
【0127】(製法) A.成分(1)〜(7)、(11)及び(12)を混合
し、加熱して70℃に保つ。 B.成分(8)〜(10)及び(13)を混合し、加熱
して70℃に保つ。 C.AにBを加え、混合した後、冷却してクリームを得
た。
【0128】(試験方法)被験クリーム1品につき27
〜54才の女性15名をパネルとし、毎日朝と夜の2
回、12週間にわたって洗顔後に被験クリームの適量を
顔面に塗布した。塗布による美肌効果を実施例1と同様
の基準によって評価した。
【0129】(結果)
【表18】
【0130】表18の結果に示される如く、本発明品1
0に代表されるリンゴ抽出物とムコ多糖類を組合せた本
発明組成物および本発明品11に代表されるリンゴ抽出
物とタンパク質を組合せた本発明組成物は、これらを皮
膚に適用することにより、肌の「くすみ」等の発生の防
止、改善することができ、美しい肌とすることが明らか
となった。
【0131】実施例22 化粧水:次に示す処方及び下記製法で化粧水を調製し
た。 (処方) (%) (1)グリセリン 5.0 (2)1,3−ブチレングリコール 6.5 (3)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン 1.2 モノラウリン酸エステル (4)エチルアルコール 8.0 (5)リンゴ抽出物*1 1.0 (6)コラーゲン*2 0.5 (7)防腐剤 適量 (8)香料 適量 (9)精製水 残量 *1 参考例1で製造したもの *2 高研社製
【0132】(製法) A.成分(3)、(4)、(7)及び(8)を混合溶解
する。 B.成分(1)、(2)、(5)、(6)及び(9)を
混合溶解する。 C.AとBを混合して均一にし、化粧水を得た。
【0133】実施例23 パック:次に示す処方及び下記製法でパックを調製し
た。 (処方) (%) (1)ポリビニルアルコール 20.0 (2)エチルアルコール 20.0 (3)グリセリン 5.0 (4)カオリン 6.0 (5)リンゴ抽出物*1 10.0 (6)ヒアルロン酸ナトリウム*2 0.5 (7)防腐剤 適量 (8)香料 0.05 (9)精製水 残量 *1 参考例1で製造したもの *2 キューピー社製
【0134】(製法) A.成分(1)、(3)〜(6)及び(9)を混合し、
70℃に加熱し、攪拌する。 B.成分(2)、(7)及び(8)を混合する。 C.上記Bを先のAに加え、混合した後、冷却してパッ
クを得た。
【0135】実施例24 洗浄料:次に示す処方及び下記製法で洗浄料を調製し
た。 (処方) (%) (1)ステアリン酸 10.0 (2)パルミチン酸 8.0 (3)ミリスチン酸 12.0 (4)ラウリン酸 4.0 (5)オレイルアルコール 1.0 (6)精製ラノリン 1.0 (7)香料 0.1 (8)防腐剤 0.2 (9)グリセリン 18.0 (10)水酸化カリウム 6.0 (11)リンゴ抽出物*1 0.5 (12)ケラチン加水分解液*2 0.05 (13)精製水 残量 *1 参考例1で製造したもの *2 成和化成社製
【0136】(製法) A.成分(9)、(10)及び(13)を混合し、70
℃に加熱する。 B.成分(1)〜(6)及び(8)を混合し、70℃に
加熱する。 C.上記Bを先のAに加え、しばらく70℃に保ち、反
応が終了後、50℃まで冷却し、成分(7)、(11)
及び(12)を加え、冷却して洗浄料を得た。
【0137】
【発明の効果】本発明によれば、薬効剤の本来有する効
能を十分に発揮させることができる。例えば、薬効剤と
してチロシナーゼ活性阻害剤を含有する本発明の組成物
は、安定で且つ優れた美白作用を有するため、皮膚の色
素沈着に高い抑制効果を発揮し、また、抗炎症剤を含有
する本発明の組成物は、皮膚の炎症及びそれに付随して
起こる色素沈着に高い抑制効果を発揮するため、日焼け
などによる皮膚の黒化、シミ、ソバカスの防止・改善等
に有効である。一方、活性酸素除去剤を含有する本発明
の組成物は、優れた活性酸素除去作用を有し、紫外線に
よる皮膚中での活性酸素生成に起因する過酸化脂質の生
成を抑制し、また、抗酸化剤を含有する本発明の組成物
は自動酸化等による過酸化脂質の生成を抑制するため、
肌荒れ改善や、皮膚老化防止等に安全で且つ優れた効果
を有する。薬効剤として細胞賦活剤を含有する本発明の
組成物は、優れた細胞賦活作用を有するため、皮膚の老
化防止、外傷、ひび、あかぎれ、ただれ、痔疾、火傷な
どの改善、創傷治癒促進等に有効なものである。更に、
薬効剤として保湿剤を含有する本発明の組成物は、安定
で且つ優れた肌荒れ改善作用を有するため、肌の「くす
み」等の発生の防止、改善に有効なものである。このよ
うに、本発明の組成物は、薬効剤の本来有する効能を十
分に発揮させることができるので、美容や医療において
極めて有用なものである。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年11月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項7
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項8
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】(チロシナーゼ活性阻害剤)チロシナーゼ
活性阻害剤としては、例えば、システイン及びその誘導
体(例えば、N,N−ジアセチルシスチンジメチル
等)並びにその塩、グラブリジン、グラブレン、リクイ
リチン、イソリクイリチン及びこれらを含有するカンゾ
ウ抽出物、センプクカ抽出物、ケイケットウ抽出物、サ
ンペンズ抽出物、ソウハクヒ抽出物、トウキ抽出物、イ
ブキトラノオ抽出物、クララ抽出物、サンザシ抽出物、
シラユリ抽出物、ホップ抽出物、ノイバラ抽出物及びヨ
クイニン抽出物等が挙げられる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】上記チロシナーゼ活性阻害剤のうち、特に
好ましいものとしては、システイン及びその誘導体(例
えば、N,N−ジアセチルシスチンジメチル等)並び
にその塩、グラブリジン、グラブレン、リクイリチン、
イソリクイリチン及びこれらを含有するカンゾウ抽出物
が挙げられる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0108
【補正方法】変更
【補正内容】
【0108】
【表14】
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0111
【補正方法】変更
【補正内容】
【0111】(製法) A.成分(1)〜(7)を70℃にて加熱溶解する。 B.成分(8)〜(13)を70℃に加熱する。 C.AをBに加え、冷却する。 D.Cに成分(14)を加え、クリームを得る。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0136
【補正方法】変更
【補正内容】
【0136】(製法) A.成分(9)、(10)及び(13)を混合し、70
℃に加熱する。 B.成分(1)〜(6)及び(8)を混合し、70℃に
加熱する。 C.上記Bを先のAに加え、50℃まで冷却し、成分
(7)、(11)及び(12)を加え、更に冷却して洗
浄料を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 7/00 A61K 7/00 X 7/42 7/42 7/48 7/48

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)及び(B) (A)リンゴ抽出物 (B)チロシナーゼ活性阻害剤、活性酸素除去剤、抗酸
    化剤、細胞賦活剤、抗炎症剤及び保湿剤から選ばれる薬
    効剤の一種又は二種以上 を含有することを特徴とする組成物。
  2. 【請求項2】 薬効剤がチロシナーゼ活性阻害剤である
    請求第1項記載の組成物。
  3. 【請求項3】 チロシナーゼ活性阻害剤が、システイン
    及びその誘導体並びにその塩、グラブリジン、グラブレ
    ン、リクイリチン、イソリクイリチン及びこれらを含有
    するカンゾウ抽出物、センプクカ抽出物、ケイケットウ
    抽出物、サンペンズ抽出物、ソウハクヒ抽出物、トウキ
    抽出物、イブキトラノオ抽出物、クララ抽出物、サンザ
    シ抽出物、シラユリ抽出物、ホップ抽出物、ノイバラ抽
    出物及びヨクイニン抽出物から選ばれたものである請求
    項第2項記載の組成物。
  4. 【請求項4】 薬効剤が活性酸素除去剤である請求第1
    項記載の組成物。
  5. 【請求項5】 活性酸素除去剤が、SOD、マンニトー
    ル、ベーターカロチン等のカロテノイド類、ハイドロキ
    ノン、ビリルビン、コレステロール、トリプトファン、
    ヒスチジン、クエルセチン、クエルシトリン、カテキ
    ン、カテキン誘導体、没食子酸、没食子酸誘導体、オウ
    ゴン抽出物及びイチョウ抽出物等のフラボノイドを成分
    中に含む植物抽出物、ユキノシタ抽出物、ゴカヒ抽出
    物、ヤシャジツ抽出物及びジコッピ抽出物から選ばれた
    ものである請求項第4項記載の組成物。
  6. 【請求項6】 薬効剤が抗酸化剤である請求項第1項記
    載の組成物。
  7. 【請求項7】 抗酸化剤が、ビタミンA類及びそれらの
    誘導体並びにそれらの塩、ビタミンB類及びそれらの誘
    導体並びにそれらの塩、ビタミンC及びその誘導体並び
    にそれらの塩、ビタミンD類及びそれらの誘導体並びに
    それらの塩、ビタミンE及びその誘導体並びにそれらの
    塩、グルタチオン及びその誘導体並びにそれらの塩、B
    HT及びBHAから選ばれたものである請求項第4項記
    載の組成物。
  8. 【請求項8】 薬効剤が細胞賦活剤である請求項第6項
    記載の組成物。
  9. 【請求項9】 細胞賦活剤が、デオキシリボ核酸及びそ
    の塩、アデノシン三リン酸、アデノシン一リン酸などの
    アデニル酸誘導体及びそれらの塩、リボ核酸及びその
    塩、グアニン、キサンチン及びそれらの誘導体並びにそ
    れらの塩などの核酸関連物質;血清除蛋白抽出物、脾臓
    抽出物、胎盤抽出物、鶏冠抽出物、ローヤルゼリーなど
    の動物由来の抽出物;酵母抽出物、乳酸菌抽出物、ビフ
    ィズス菌抽出物、霊芝抽出物などの微生物由来の抽出
    物;ニンジン抽出物、センブリ抽出物、ローズマリー抽
    出物、オウバク抽出物、ニンニク抽出物、ヒノキチオー
    ル、セファランチンなどの植物由来の抽出物;α−また
    はγ−リノレン酸、エイコサペンタエン酸及びそれらの
    誘導体、コハク酸及びその誘導体並びにそれらの塩、エ
    ストラジオール及びその誘導体並びにそれらの塩、グリ
    コール酸、乳酸、サリチル酸などのα−ヒドロキシ酸及
    びそれらの誘導体並びにそれらの塩から選ばれたもので
    ある請求項第8項記載の組成物。
  10. 【請求項10】 薬効剤が抗炎症剤である請求項第1項
    記載の組成物。
  11. 【請求項11】 抗炎症剤が、グリチルリチン酸、グリ
    チルレチン酸、メフェナム酸、フェニルブタゾン、イン
    ドメタシン、イブプロフェン、ケトプロフェン、アラン
    トイン、グアイアズレン及びそれらの誘導体並びにそれ
    らの塩、ε−アミノカプロン酸、酸化亜鉛、ジクロフェ
    ナクナトリウム、アロエ抽出物、シコン抽出物、サルビ
    ア抽出物、アルニカ抽出物、カミツレ抽出物、シラカバ
    抽出物、オトギリソウ抽出物、ユーカリ抽出物及びムク
    ロジ抽出物から選ばれたものである請求項第10項記載
    の組成物。
  12. 【請求項12】 薬効剤が、保湿剤である請求項第1項
    記載の組成物。
  13. 【請求項13】 保湿剤がヒアルロン酸、コンドロイチ
    ン硫酸、デルマタン硫酸、ヘパラン硫酸、ヘパリン及び
    ケラタン硫酸などのムコ多糖類及びそれらの塩、コラー
    ゲン、エラスチン、ケラチンなどのタンパク質及びそれ
    らの誘導体並びにそれらの塩、ソルビトール、イノシト
    ール、トレハロース、尿素、ピロリドンカルボン酸およ
    びその塩から選ばれたものである請求項第12項記載の
    組成物。
  14. 【請求項14】 皮膚外用剤である請求項第1項ないし
    第13項のいずれかの項記載の組成物。
  15. 【請求項15】 化粧品である請求項第1項ないし第1
    3項のいずれかの項記載の組成物。
  16. 【請求項16】 外用医薬品である請求項第1項ないし
    第13項のいずれかの項記載の組成物。
JP8127955A 1996-04-24 1996-04-24 外用に適する組成物 Pending JPH09291011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8127955A JPH09291011A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 外用に適する組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8127955A JPH09291011A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 外用に適する組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09291011A true JPH09291011A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14972795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8127955A Pending JPH09291011A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 外用に適する組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09291011A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171260A (ja) * 1997-07-07 1999-03-16 L'oreal Sa γ−リノレン酸からなる酸化ストレス防止剤
JPH11193243A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2000044481A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Sunstar Inc 皮膚外用剤
JP2000302634A (ja) * 1999-04-27 2000-10-31 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
JP2000319122A (ja) * 1999-04-30 2000-11-21 Zenzaburo Hara 細胞増殖促進化粧料
WO2001064756A1 (fr) * 2000-03-02 2001-09-07 Mitsuo Takai Sulfate de chondroitine tire du saumon
JP2002129192A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Japan Natural Laboratory Co Ltd 透明固形洗浄剤組成物の製造方法
JP2002363025A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Nippon Zettoc Co Ltd 皮膚外用剤及びその製造方法
US6506421B2 (en) * 2000-05-04 2003-01-14 Societe Industrielle Limousine D'application Biologique (Silab) Process for the extraction of an active principle from teguments of apple, active principle obtained, and composition for counteracting the consequences of oxidative stress of the skin
EP1302198A1 (de) * 2001-09-10 2003-04-16 Coty B.V. Kosmetische Duftzusammensetzung
JP2003137727A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
WO2003097072A1 (ja) * 2002-05-20 2003-11-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 肝斑改善用組成物及びくすみ改善用組成物
WO2004041236A1 (ja) * 2002-11-07 2004-05-21 Kose Corporation 皮膚外用剤用組成物およびその使用方法
WO2004054526A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Unilever Plc Hair treatment compositions
JP2006176425A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Maruzen Pharmaceut Co Ltd コラーゲン産生促進剤及び皮膚外用剤
JP2006525945A (ja) * 2003-05-16 2006-11-16 美時化学製薬股▲ふん▼有限公司 皮膚を通して投薬される外用組成物
CN100463666C (zh) * 2002-11-07 2009-02-25 株式会社高丝 皮肤外用剂组成物
JP2011032219A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Fancl Corp コラーゲンゲル収縮剤
JP2013209302A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kose Corp リンゴ幼果抽出物を含む表皮幹細胞性維持剤
KR20160112681A (ko) 2015-03-20 2016-09-28 주식회사 비에이치랩 글루타치온을 함유하는 미백용 피부 외용제 조성물 및 이의 제조 방법
JP2019199409A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 ジョジョ株式会社 化粧料組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344639A (en) * 1976-10-04 1978-04-21 Kouichi Ogawa Cosmetics
JPS5519205A (en) * 1978-07-26 1980-02-09 Toshiko Nagaoka Lotion from fresh apple fruit and pure honey
JPH05186324A (ja) * 1991-12-29 1993-07-27 Sunstar Inc 美白化粧料
JPH05262635A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0717847A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0881337A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 育毛剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344639A (en) * 1976-10-04 1978-04-21 Kouichi Ogawa Cosmetics
JPS5519205A (en) * 1978-07-26 1980-02-09 Toshiko Nagaoka Lotion from fresh apple fruit and pure honey
JPH05186324A (ja) * 1991-12-29 1993-07-27 Sunstar Inc 美白化粧料
JPH05262635A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0717847A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0881337A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 育毛剤

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171260A (ja) * 1997-07-07 1999-03-16 L'oreal Sa γ−リノレン酸からなる酸化ストレス防止剤
JPH11193243A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2000044481A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Sunstar Inc 皮膚外用剤
JP2000302634A (ja) * 1999-04-27 2000-10-31 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
JP2000319122A (ja) * 1999-04-30 2000-11-21 Zenzaburo Hara 細胞増殖促進化粧料
WO2001064756A1 (fr) * 2000-03-02 2001-09-07 Mitsuo Takai Sulfate de chondroitine tire du saumon
JP2001247602A (ja) * 2000-03-02 2001-09-11 Mitsuo Takai 鮭由来のコンドロイチン硫酸
US6506421B2 (en) * 2000-05-04 2003-01-14 Societe Industrielle Limousine D'application Biologique (Silab) Process for the extraction of an active principle from teguments of apple, active principle obtained, and composition for counteracting the consequences of oxidative stress of the skin
JP2002129192A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Japan Natural Laboratory Co Ltd 透明固形洗浄剤組成物の製造方法
JP2002363025A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Nippon Zettoc Co Ltd 皮膚外用剤及びその製造方法
EP1302198A1 (de) * 2001-09-10 2003-04-16 Coty B.V. Kosmetische Duftzusammensetzung
JP2003137727A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
WO2003097072A1 (ja) * 2002-05-20 2003-11-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 肝斑改善用組成物及びくすみ改善用組成物
CN1325056C (zh) * 2002-05-20 2007-07-11 大塚制药株式会社 用于改善黑斑病的组合物以及用于减轻肌肤黯淡的组合物
US7994153B2 (en) 2002-05-20 2011-08-09 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Chloasma amelioration composition and dullness amelioration composition
WO2004041236A1 (ja) * 2002-11-07 2004-05-21 Kose Corporation 皮膚外用剤用組成物およびその使用方法
CN100463666C (zh) * 2002-11-07 2009-02-25 株式会社高丝 皮肤外用剂组成物
WO2004054526A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Unilever Plc Hair treatment compositions
JP2006525945A (ja) * 2003-05-16 2006-11-16 美時化学製薬股▲ふん▼有限公司 皮膚を通して投薬される外用組成物
JP2006176425A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Maruzen Pharmaceut Co Ltd コラーゲン産生促進剤及び皮膚外用剤
JP2011032219A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Fancl Corp コラーゲンゲル収縮剤
JP2013209302A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Kose Corp リンゴ幼果抽出物を含む表皮幹細胞性維持剤
KR20160112681A (ko) 2015-03-20 2016-09-28 주식회사 비에이치랩 글루타치온을 함유하는 미백용 피부 외용제 조성물 및 이의 제조 방법
JP2019199409A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 ジョジョ株式会社 化粧料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564471B2 (ja) 外用に適する組成物
JPH09143063A (ja) 外用に適する組成物
JPH09291011A (ja) 外用に適する組成物
JP2000095663A (ja) 植物抽出物を含有する外用剤
JPH07277939A (ja) 皮膚外用剤
JPH10182412A (ja) 外用剤
JPH06279227A (ja) 皮膚外用製剤及び化粧料
JPH09183718A (ja) 外用に適する組成物
JP3770588B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3881411B2 (ja) 外用に適する組成物
JP2002212087A (ja) 皮膚外用剤
JP2001097888A (ja) 外用組成物
JP2000327550A (ja) 皮膚外用剤
US6630442B1 (en) Reparatives for chemosurgery and laser (thermal) therapy
JP2000212026A (ja) 皮膚外用剤
JP2001342112A (ja) 皮膚外用剤
JP3507635B2 (ja) 外用に適する組成物
JPH06336422A (ja) 皮膚外用剤
JPH0899860A (ja) 皮膚外用剤
JP5429851B2 (ja) 活性酸素消去剤、並びに該活性酸素消去剤を用いた皮膚外用剤及び化粧料
JPH10330217A (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH08104635A (ja) フィチン酸亜鉛を有効成分とする外用製剤
JP2001048768A (ja) 化粧料、医薬部外品、医薬品、食品
KR20090028275A (ko) 에센셜 오일 조합을 주성분으로 하는피부 노화방지와주름개선 효과를 갖는 화장료 및 그 제조방법
JP2009249366A (ja) コラーゲン産生促進剤、及び老化防止用皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040128