JPH11191493A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH11191493A
JPH11191493A JP9359220A JP35922097A JPH11191493A JP H11191493 A JPH11191493 A JP H11191493A JP 9359220 A JP9359220 A JP 9359220A JP 35922097 A JP35922097 A JP 35922097A JP H11191493 A JPH11191493 A JP H11191493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
unit
dark
light
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9359220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885328B2 (ja
Inventor
Rei Horiguchi
玲 堀口
Tomomi Yasuda
智美 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP35922097A priority Critical patent/JP3885328B2/ja
Publication of JPH11191493A publication Critical patent/JPH11191493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885328B2 publication Critical patent/JP3885328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 時間帯に応じて適切な照明負荷の点灯が行え
る照明装置を提供する。 【解決手段】 照明負荷部1と照明負荷部1の近傍の明
暗状態を検出する明暗検出部2と予め設定された時間を
計時するタイマ部3と各部を制御する制御部5と各部に
関する各種の設定を行う設定操作部4とを有してなり、
制御部5では、明暗検出部2からの明暗判定信号に基づ
いて照明負荷部1の点灯状態を制御するようにした照明
装置において、明暗検出部2で明暗を判定するための基
準値となる明暗判定値及び照明負荷部1の点灯状態を、
タイマ部3により区切られた複数の時間帯毎に可変とな
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周囲の明るさや時
間帯に応じて点灯状態を制御できるようにした照明装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置として、例えば、特
開平3−93192号公報に示すようなものがあり、明
暗検出手段や人体検出手段やタイマ手段を備え、タイマ
手段により分割された複数の時間帯(例えば、昼間と夜
間の2つの時間帯)を有する照明装置であって、各時間
帯毎に、明暗検出手段と人体検出手段からの検知信号の
組み合わせに応じて、照明負荷の点灯、消灯、調光等の
点灯状態を可変にするものである。
【0003】たとえば、図12に示すように、タイマ手
段により6時〜23時までの時間帯、23時〜翌日6時
までの時間帯と、明暗検出手段からの明暗検知の判定基
準が予め設定されており、各時間帯において、明暗検出
手段の出力信号と人体検出手段の出力信号の組み合わせ
に応じて、照明負荷の点灯状態を示す制御内容が設定さ
れている。
【0004】このように、各時間帯毎に明暗検出手段の
出力信号と人体検出手段の出力信号の組み合わせに応じ
て照明負荷の点灯状態を変えるように制御するので、各
時間帯に適した照明環境を提供することが可能になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような照明装置にあっては、明暗検出手段による明暗検
知の判定基準を例えば、100Lxに設定すると、昼間
は照度レベルが1000Lx以上あるので、明暗判定レ
ベルは100Lxでも明暗判定としては十分である。し
かし、夜間等は周囲の照度が50Lxに満たないことも
あり、この場合には明暗判定レベルは100Lxを下回
るので照明負荷を点灯させることになるが、実際、夜間
では人間の視覚の暗順応により周囲の照度が50Lx程
度でも十分明るいと感じる場合が多い。
【0006】また、人体検出手段の点灯保持時間に関し
て考察すると、実際の使用場面においては、昼間や夕
方、夜間等は人が活動しており、また、周囲も外光やそ
の他の照明等によりある程度以上の照度があるため、人
体検出手段が人体を検知して照明負荷が点灯した場合の
点灯保持時間が多少長くても(例えば3分)、あまり気
にならず、また、もともと周囲の照度が高ければ人体検
出手段が人体を検知しても照明負荷が点灯しないので、
無駄な点灯も少ない。しかし、深夜になると人の活動が
極端に少なくなり、例えば就寝中にトイレに行ったりす
る程度となるが、この場合にも、例えば、点灯保持時間
が3分に設定されているとすると、深夜に起きてトイレ
に行くために、人体検出手段の検知範囲を通過しただけ
で、点灯保持時間の3分間は照明負荷が点灯を続けるこ
とになり、無駄な電力を消費することになり、さらに
は、就寝中の人に多大な迷惑をかけることになる。
【0007】また、人体検出手段の感度に関して考察す
ると、昼間は窓から外光が射してきたり、窓を開けてい
るためにカーテンが揺らぐ等の人体検出手段が誤検知す
る要因が多く存在するのに対して、夜間はこのような誤
検知を発生させる要因がほとんどなくなる。従って、昼
間の誤検知を防ぐために人体検出手段の感度を低めに設
定すると、夜間の必ず明かりが欲しい時に検知しにくく
なることがあり、逆に、夜間に検知しやすいように感度
を高めに設定すると、昼間に人以外の熱的なノイズで誤
検知を頻発する可能性が高くなる。
【0008】以上のように、従来の照明装置において
は、明暗判定レベルや人体検出手段の感度が一定である
ので、時間帯によっては、適切な照明負荷の点灯が行え
ないという問題があった。
【0009】本発明は、上記の点に鑑みてなしたもので
あり、その目的とするところは、時間帯に応じて適切な
照明負荷の点灯が行える照明装置を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
照明負荷部と、該照明負荷部の近傍の明暗状態を検出す
る明暗検出部と、予め設定された時間を計時するタイマ
部と、各部を制御する制御部と、各部に関する各種の設
定を行う設定操作部とを有してなり、前記制御部では、
前記明暗検出部からの明暗判定信号に基づいて前記照明
負荷部の点灯状態を制御するようにした照明装置におい
て、前記明暗検出部で明暗を判定するための基準値とな
る明暗判定値及び前記照明負荷部の点灯状態を、前記タ
イマ部により区切られた複数の時間帯毎に可変となるよ
うにしたことを特徴とするものである。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記明暗検出部の明暗判定値は、夜間は低
く、昼間は高くなるように設定するようにしたことを特
徴とするものである。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の発明において、人体の有無を検出する人体検
出部を付加し、前記制御部では前記人体検出部からの人
体検知信号を加味して前記照明負荷部の点灯状態を制御
するようにしたことを特徴とするものである。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求
項3のいずれかに記載の発明において、前記タイマ部に
より区切られた複数の時間帯毎に、照明負荷部の点灯保
持時間を可変とするようにしたことを特徴とするもので
ある。
【0014】請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求
項4のいずれかに記載の発明において、前記タイマ部に
より区切られた複数の時間帯毎に、照明負荷部の点灯、
消灯、調光時におけるフェード時間、フェードカーブを
可変とするようにしたことを特徴とするものである。
【0015】請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求
項5のいずれかに記載の発明において、消費電力量を検
出する消費電力量検出部を付加し、前記タイマ部により
区切られた複数の時間帯毎に、検出された消費電力量に
応じて前記照明負荷部の点灯状態が制御されるようにし
たことを特徴とするものである。
【0016】請求項7記載の発明は、請求項1乃至請求
項6のいずれかに記載の発明において、前記明暗検出部
で検出される照度の値に応じて、前記タイマ部により区
切られた複数の時間帯を変更するようにしたことを特徴
とするものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図面に基づき説明する。図1は本発明の第1の実施形
態に係る照明装置の概略構成を示すブロック図である。
【0018】本実施形態の照明装置は、照明負荷部1
と、明暗検出部としての照度センサ部2と、タイマ部3
と、設定操作部4と、制御部5と、電源部6とを有して
なる。照明負荷部1は制御部5からの制御信号により所
定の調光点灯ができるようになっている。照度センサ部
2は照明負荷部1の近傍の明暗状態を検出するものであ
り、近傍の照度を計測し基準となる照度レベル(明暗判
定値)と比較することにより明暗状態の判定を行う。タ
イマ部3は予め設定された時間を計時するものであり、
例えば、昼モード(6時〜17時)、夜モード(17時
〜23時)、深夜モード(23時〜6時)の時間帯の計
測や、照明負荷部1の点灯時間の計測等を行う。設定操
作部4は各部に関する各種の設定を行うものであり、各
モードの時間帯の設定や明暗判定値の設定や照明負荷部
1の点灯状態の設定等を行う。制御部5は各部の制御を
行うものである。
【0019】次に、本実施形態の動作を説明する。ま
ず、設定操作部4により、図2の状態説明図に示すよう
な状態に設定する。つまり、昼モード(6時〜17
時)、夜モード(17時〜23時)、深夜モード(23
時〜6時)という3つのモードの時間帯を設定し、各モ
ードにおける照度センサ部2の明暗判定値を昼モード=
200Lx、夜モード=100Lx、深夜モード=25
Lxに設定しておく。さらに、照明負荷部1の点灯状態
を、各モードにおいて、明と暗の明暗判定に応じて消灯
(0%)、調光(15%、50%)、点灯(100%)
というように設定する。
【0020】例えば、昼の14時には外光により周囲の
照度はかなり高く500Lx程度あるとすると、この時
間帯の照度センサ部2の明暗判定値は200Lxなの
で、照度センサ部2からは明信号が出力される。従っ
て、照明負荷部1は点灯しない。しかし、この時間帯
で、雨戸を閉める等の原因により、照度レベルが急激に
低下して150Lx程度になると照明負荷部1は100
%点灯することになる。昼間は周囲照度がかなり高いた
め、人間の視覚の明順応により、150Lx程度の照度
でも暗いと感じるので、この照度レベルで点灯した場合
には十分効果がある。
【0021】次に、時間帯が夜モードに移行すると、照
度センサ部2の明暗判定値は100Lxになる。通常、
夜の18時から19時くらいの夕暮れ時になると、周囲
の照度レベルは日没とともに低くなっていく。この時間
帯では150Lx程度の明るさであって、照度センサ部
2が明信号を出力していても、照明負荷部1は50%の
調光点灯することになり、例えば、仕事から帰宅してき
た人を出迎えるのに十分な明かりを得ることができる。
この場合はまだ周囲の照度が150Lx程度あるため
に、照明負荷部1は50%の調光点灯でも十分な明るさ
が得られる。時間が経過してさらに周囲が暗くなり50
Lx程度まで低下すると、照度センサ部2は暗信号を出
力するので、照明負荷部1は100%点灯する。この場
合は、周囲の明るさがかなり暗いために照明負荷部1は
100%点灯させないと十分な明かりが得られないので
ある。
【0022】さらに、時間が経過して午前2時等の深夜
になると、時間帯は深夜モードに移行しており、照度セ
ンサ部2の明暗判定値は25Lxになっている。これ
は、通常この時間帯は人は就寝中であり、視覚の暗順応
によりかなり低い照度レベルでも人は明るいと感じるた
めに低めに設定されている。従って、この時間帯におい
て、もし何らかの原因で周囲の照度が50Lx程度以上
あると、照度センサ部2は明信号を出力するので、照明
負荷部1は点灯しない。しかし、周囲の照度が10Lx
程度であれば、照度センサ部2は暗信号を出力するの
で、照明負荷部1は15%で調光点灯する。この15%
の調光点灯は、昼間で見ると極めて暗いが、深夜では、
上述した暗順応により、人にはある程度の明るさに感じ
られ、実用的にも十分効果がある。また、この程度の明
るさの方が眠気をなくさなくてすむという効果もある。
【0023】以上のように、本実施形態によれば、時間
帯毎に照度センサ部2の明暗判定値を変えて設定するよ
うにしたので、よりきめ細かく、さらには人の視覚特性
や実使用の場面に最適な照明環境が得られるようになっ
た。なお、明暗判定値や時間帯の区分、分割数、諸条件
に対応した照明負荷部1の点灯状態は自由に設定できる
し、各時間帯での明暗判定値の数もいくつあっても構わ
ない。
【0024】図3は本発明の第2の実施形態に係る照明
装置の概略構成を示すブロック図である。本実施形態
は、上述の実施形態において、人体の存在を検知する人
体検出部としての人感センサ部7を付加し、人体の有無
を加味した上での照明負荷部1の点灯状態の設定を行う
とともに、照明負荷部1の人感センサ部7からの人体検
知信号により点灯された場合の点灯保持時間を、例え
ば、昼モードの時には180秒、夜モードの時には30
秒、深夜モードの時には10秒というように、時間帯の
各モード毎に変えるように設定したものである。
【0025】本実施形態の動作を図4の設定例に基づき
説明する。今、本実施形態の照明装置を住宅の廊下、階
段、内玄関等に設置したとする。まず、昼モードの時間
帯において、照度センサ部2が明信号を出力しておれ
ば、人感センサ部7の検知信号の有無に関係なく照明負
荷部1は点灯しない。昼モードの時間帯において、照度
センサ部2が暗信号を出力しており、人感センサ部7が
検知信号を出力していなければ照明負荷部1は消灯した
ままであるが、人感センサ部7が検知信号を出力してお
れば照明負荷部1は100%点灯を180秒間続ける。
これは、昼間の玄関等では、例えば靴磨きをする場合
等、同一の場所に長時間滞在して、しかも激しい動作が
少ないので、長めの点灯保持時間が設定してある。ま
た、昼間は周囲が明るく、照度センサ部2の信号によ
り、実際には人感センサ部7が検知信号を出力していて
も、照明負荷部1が点灯することは極めて少ないと考え
られるので、点灯保持時間は多少長めに設定してもあま
り電力の無駄にはなりにくい。 夜モードでは、照度セ
ンサ部2が明信号を出力していると、人感センサ部7の
検知信号の有無に関係なく照明負荷部1は点灯しない。
夜モードに照度センサ部2が暗信号を出力している時
で、人感センサ部7の検知信号がない場合には、照明負
荷部1は30%の調光点灯となる。人がいなくても照明
負荷部1を低輝度点灯させておくことにより、帰宅して
きた人等がある程度明るい玄関に出迎えてもらえるよう
な効果を与える。照度センサ部2が暗信号を出力時に人
感センサ部7の検知信号がある場合には、照明負荷部1
は100%の点灯を30秒間続ける。これは、夜モード
の時間帯では、例えば、内玄関等では人がそれほど長時
間も滞在することは少ないので、点灯保持時間としては
30秒程度が適しているからである。
【0026】深夜モードの時間帯においては、照度セン
サ部2が明信号を出力していれば、人感センサ部7の検
知信号の有無に関係なく、照明負荷部1は点灯しない。
深夜モードにおいて、照度センサ部2が暗信号を出力し
ており、人感センサ部7が検知信号を出力していなけれ
ば、照明負荷部1は消灯したままであるが、人感センサ
部7が検知信号を出力しいれば、15%の点灯を10秒
間続ける。これは、深夜の廊下等では、就寝中に起きて
トイレに行くといった時しか通ることがなく、ほとんど
同じ場所に滞在することがないので点灯保持時間を長め
に設定してしまうと、人が通過してすぐにいなくなって
いるのに長時間点灯してしまうということを防ぐためで
ある。
【0027】本実施形態の点灯保持時間は、あくまで一
例にすぎず、例えば、上述した深夜モードの時間帯にお
いて、照度センサ部2が暗信号を出力している場合に
は、点灯保持時間を短く設定しておくと、深夜に廊下を
通ってトイレに行って、再び寝室に戻る場合には、すで
に消灯してしまっていることがありうる。この場合に
は、点灯保持時間をもっと長く設定する方が実使用に適
していることになる。このように、点灯保持時間を実使
用に適するように任意に設定すれば良いのである。
【0028】以上のように、本実施形態によれば、点灯
保持時間を時間帯に応じて変えたり、人感センサ部7か
らの検知信号により、照明負荷部1の点灯状態を制御す
るようにしたので、人の生活リズムにより適合させた照
明環境が実現でき、無駄な点灯を省くことができる。
【0029】図5は本発明の第3の実施形態に係る照明
装置の設定例を示す状態設定図である。本実施形態は、
第2の実施形態において、照明負荷部1の出力をフェー
ドさせるようにしたものである。このフェードは、フェ
ードカーブ、フェード時間を、例えば図6のように各時
間帯毎に変えるようにしている。
【0030】以下、本実施形態の動作を説明する。昼モ
ードの時間帯において、照度センサ部2が暗信号を出力
している場合には、フェードなしで瞬時点灯し、点灯保
持時間経過後にフェードなしで瞬時消灯する。これは、
昼間は周囲の照度がかなり高いので、照明負荷部1が瞬
時点灯、瞬時消灯しても、これによる明るさの変化が人
の視覚の明順応によりあまり感じられないために、違和
感等が生じにくいからである。
【0031】次に、夜モードの時間帯において、照度セ
ンサ部2が暗信号を出力している場合には、人感センサ
部7が人を検知していなくても照明負荷部1は30%の
調光点灯を行っている。ここで、人感センサ部7が人を
検知すると、照明負荷部1は例えば、1秒のフェード時
間で30%の調光点灯から100%の調光点灯へと変え
られる。点灯保持時間経過後には1秒のフェード時間で
100%の調光点灯から30%の調光点灯へと変えられ
る。これは、もともと30%の調光点灯の状態で、夕方
等はまだ周囲が若干明るく、また、人が活動している時
間帯でもあるので、周囲には他の照明器具からの明かり
もある可能性が高く、長い時間のフェードをかける必要
はないが、若干のフェード時間はかけた方が視環境的に
は良いので、1秒のフェードとしているのである。
【0032】深夜モードの時間帯になると、照度センサ
部2が暗信号を出力している時に人感センサ部7が人を
検知すると、照明負荷部1は2秒のフェード時間をかけ
て0%から15%に調光点灯し、点灯保持時間経過の後
に2秒のフェード時間をかけて15%から0%に消灯す
る。これは、深夜モードの時間帯では、通常、人は就寝
中であり、この時間帯に人感センサ部7が人を検知する
のは、例えば、寝室からトイレに行ったりする場合が多
く、このような場合に照明負荷部1を瞬時点灯、瞬時消
灯させると、その明るさの急激な変化により、眠気が覚
めてしまうのを防ぐために、例えば、2秒といった、他
の時間帯よりも長く時間をかけてフェードさせることに
より、急激な明るさの変化をなくしている。
【0033】なお、フェード時間やフェードカーブは任
意であり、また、照明負荷部1の点灯時と消灯時でのフ
ェードのさせ方も自由に設定できるものとする。さら
に、時間帯によっては、照明負荷部1の消灯時に、消灯
を知らせるための消灯お知らせ調光を行っても構わな
い。
【0034】図7は本発明の第4の実施形態に係る照明
装置の概略構成を示すブロック図である。本実施形態
は、図3で示した実施形態の構成において、電気機器の
消費電力量を計測する消費電力量計測部8を付加し、設
定された時間帯毎に、消費電力量のレベル範囲を複数段
設け、各々のレベル範囲の消費電力量に応じて、例え
ば、照度センサ部2の明暗判定値や人感センサ部7の検
知信号による照明負荷部1の点灯保持時間、点灯/消灯
/調光等の照明負荷部1の点灯状態、及び点灯/消灯/
調光時のフェード時間、フェードカーブ、さらには、人
感センサ部7の感度等を可変にするものである。
【0035】次に、本実施形態の動作を説明する。ま
ず、設定操作部4により、図8に示すような状態に設定
する。つまり、昼モード(7時〜23時)、夜モード
(23時〜7時)という2つのモードの時間帯を設定
し、各モードにおける各種設定値を消費電力量に応じて
設定する。例えば、昼モードの時間帯においては、消費
電力量のレベル範囲を0〜10kWh、10〜15kW
h、15kWh以上と3段階設定しておき、各レベル範
囲に応じて、消費電力量が大きくなる程、明暗判定値が
低くなり、人感センサ部7の検知信号による照明負荷部
1の点灯保持時間が短くなり、照明負荷部1の点灯/消
灯/調光時のフェード時間が短くなり、人感センサ部7
の感度が低くなるように設定する。さらに、照明負荷部
1の点灯状態も実用的な範囲内で低くなるように設定さ
れる。
【0036】次に、夜モードの時間帯においても、昼モ
ードの時間帯の場合と同様に、夜モードの時間帯での人
の生活状態や照明の使用状況に合わせた形で、消費電力
量のレベル範囲を複数段(本実施形態では3段)設け、
各レベル範囲に応じて、この時間帯に適した照明環境を
実現しつつ、消費電力量を減らすように、各種設定値の
設定が行われる。
【0037】なお、消費電力量計測部8は、照明装置内
に設置されても良いし、照明装置外に設置されても良
い。いずれの場合においても、この照明装置を含めて、
消費電力量計測部8に接続される全ての電気機器の消費
電力量を計測するものである。
【0038】次に、本発明の第5の実施形態を説明す
る。今、図9の状態設定図に示すように、各モードにお
ける各種設定値が設定されており、図10に示すよう
に、タイマ部3により予め複数に分割された時間帯に応
じて、スケジュール制御されているとする。このような
制御を行うと、時刻が17時になれば夜モードに移行し
てしまうために、夜モードへの移行後に、夏期の夕方の
ように周囲照度が昼モードにおける明暗判定値500L
x以上である場合にも、人感センサ部7の検知信号の有
無により50%あるいは25%の調光点灯が行われる。
従って、周囲が十分明るいにもかかわらず照明負荷部1
が点灯しているという状態が発生してしまう。
【0039】このように、単純にタイマ部3によるスケ
ジュール制御を行うと、季節の移り変わりによる1日の
外光照度レベルの時間的なずれに対応できないというこ
とが起こり得る。
【0040】そこで、本実施形態では、時間帯毎の制御
を行っている場合でも、照度センサ部2で検出された照
度によっては、スケジュール制御よりも照明環境に適し
た制御を優先させるようにしているのである。例えば、
図11に示すように、通常であれば、17時になった時
点で夜モードに移行するところであるが、17時以降も
照度センサ部2で検出された照度が昼モードにおける明
暗判定値500Lx以上であるので、スケジュール制御
よりも照明環境に適した制御を優先させ、夜モードには
移行せず、昼モードのままの制御とする。その後、照度
が500Lxを下回れば、その時点から夜モードに移行
するようにしている。
【0041】以上のように、本実施形態によれば、通常
はタイマ部3によるスケジュール制御を行いながらも、
季節の移行による照明環境の変化にも対応して、最適な
照明環境を提供し、かつ、省エネルギーを実現できる。
【0042】なお、明暗判定値の設定は自由であり、モ
ード移行時に移行前の明暗判定値よは異なる値を設定す
るようにしても構わない。
【0043】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、照明負荷部と、該照明負荷部の近傍の明暗状態を
検出する明暗検出部と、予め設定された時間を計時する
タイマ部と、各部を制御する制御部と、各部に関する各
種の設定を行う設定操作部とを有してなり、前記制御部
では、前記明暗検出部からの明暗判定信号に基づいて前
記照明負荷部の点灯状態を制御するようにした照明装置
において、前記明暗検出部で明暗を判定するための基準
値となる明暗判定値及び前記照明負荷部の点灯状態を、
前記タイマ部により区切られた複数の時間帯毎に可変と
なるようにしたので、時間帯に応じて適切な照明負荷の
点灯が行える照明装置が提供できた。
【0044】請求項2記載の発明によれば、請求項1の
発明において、前記明暗検出部の明暗判定値は、夜間は
低く、昼間は高くなるように設定するようにしたので、
人の視覚特性や実使用の場面に最適な照明環境が得られ
る。
【0045】請求項3記載の発明によれば、請求項1又
は請求項2記載の発明において、人体の有無を検出する
人体検出部を付加し、前記制御部では前記人体検出部か
らの人体検知信号を加味して前記照明負荷部の点灯状態
を制御するようにしたので、人の生活リズムにより適合
させた照明環境が実現でき、無駄な点灯を省くことがで
きる。
【0046】請求項4記載の発明によれば、請求項1乃
至請求項3のいずれかに記載の発明において、前記タイ
マ部により区切られた複数の時間帯毎に、照明負荷部の
点灯保持時間を可変とするようにしたので、人の生活リ
ズムによりさらに適合させた照明環境が実現でき、無駄
な点灯を省くことができる。
【0047】請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求
項4のいずれかに記載の発明において、前記タイマ部に
より区切られた複数の時間帯毎に、照明負荷部の点灯、
消灯、調光時におけるフェード時間、フェードカーブを
可変とするようにしたので、急激な明るさの変化による
視環境への悪影響を低減できる。
【0048】請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求
項5のいずれかに記載の発明において、消費電力量を検
出する消費電力量検出部を付加し、前記タイマ部により
区切られた複数の時間帯毎に、検出された消費電力量に
応じて前記照明負荷部の点灯状態が制御されるようにし
たので、時間帯に適した照明環境を実現しつつ、消費電
力量を低減できる。
【0049】請求項7記載の発明は、請求項1乃至請求
項6のいずれかに記載の発明において、前記明暗検出部
で検出される照度の値に応じて、前記タイマ部により区
切られた複数の時間帯を変更するようにしたので、季節
の移行による照明環境の変化にも対応して、最適な照明
環境を提供し、かつ、省エネルギーを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る照明装置の概略
構成を示すブロック図である。
【図2】同上に係る状態設定図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る照明装置の概略
構成を示すブロック図である。
【図4】同上に係る状態設定図である。
【図5】本発明の第3の実施形態の照明装置に係る状態
設定図である。
【図6】同上に係る波形図である。
【図7】本発明の第4の実施形態に係る照明装置の概略
構成を示すブロック図である。
【図8】同上に係る状態設定図である。
【図9】本発明の第5の実施形態の照明装置に係る状態
設定図である。
【図10】同上に係る波形図である。
【図11】同上に係る波形図である。
【図12】従来の照明装置に係る状態設定図である。
【符号の説明】
1 照明負荷部 2 照度センサ部 3 タイマ部 4 設定操作部 5 制御部 6 電源部 7 人感センサ部 8 消費電力量計測部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明負荷部と、該照明負荷部の近傍の明
    暗状態を検出する明暗検出部と、予め設定された時間を
    計時するタイマ部と、各部を制御する制御部と、各部に
    関する各種の設定を行う設定操作部とを有してなり、前
    記制御部では、前記明暗検出部からの明暗判定信号に基
    づいて前記照明負荷部の点灯状態を制御するようにした
    照明装置において、前記明暗検出部で明暗を判定するた
    めの基準値となる明暗判定値及び前記照明負荷部の点灯
    状態を、前記タイマ部により区切られた複数の時間帯毎
    に可変となるようにしたことを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 前記明暗検出部の明暗判定値は、夜間は
    低く、昼間は高くなるように設定するようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 人体の有無を検出する人体検出部を付加
    し、前記制御部では前記人体検出部からの人体検知信号
    を加味して前記照明負荷部の点灯状態を制御するように
    したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の照明
    装置。
  4. 【請求項4】 前記タイマ部により区切られた複数の時
    間帯毎に、照明負荷部の点灯保持時間を可変とするよう
    にしたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれ
    かに記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記タイマ部により区切られた複数の時
    間帯毎に、照明負荷部の点灯、消灯、調光時におけるフ
    ェード時間、フェードカーブを可変とするようにしたこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の照明装置。
  6. 【請求項6】 消費電力量を検出する消費電力量検出部
    を付加し、前記タイマ部により区切られた複数の時間帯
    毎に、検出された消費電力量に応じて前記照明負荷部の
    点灯状態が制御されるようにしたことを特徴とする請求
    項1乃至請求項5のいずれかに記載の照明装置。
  7. 【請求項7】 前記明暗検出部で検出される照度の値に
    応じて、前記タイマ部により区切られた複数の時間帯を
    変更するようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求
    項6のいずれかに記載の照明装置。
JP35922097A 1997-12-26 1997-12-26 照明装置 Expired - Lifetime JP3885328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35922097A JP3885328B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35922097A JP3885328B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11191493A true JPH11191493A (ja) 1999-07-13
JP3885328B2 JP3885328B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=18463377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35922097A Expired - Lifetime JP3885328B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885328B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005293853A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mitsubishi Electric Corp 照明制御装置、照明装置、照明制御システム及び照明システム
JP2006337617A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Sharp Corp 表示装置
JP2007035420A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明制御システム
JP2007141581A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Iwasaki Electric Co Ltd 照明制御装置
JP2008054846A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Aiphone Co Ltd ナースコールシステム
JP2008270103A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 熱線センサ付自動スイッチ
JP2009222260A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 環境制御システム
JP2010177176A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 放電灯点灯装置
JP2010176942A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Ae Tekku Kk 照明制御システム
JP2011165578A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明装置
JP2013191512A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Sharp Corp 照明装置およびコントローラ
JP2014044868A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Daiwa House Industry Co Ltd 電力消費量フィ−ドバック照明制御システム
JP2015503192A (ja) * 2012-01-10 2015-01-29 アイティーエルライト カンパニー リミテッド 街灯自動点滅制御装置およびその方法
JP2016156586A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 三菱重工業株式会社 制御システム、それを備えた空気調和システム、制御方法並びに制御プログラム
US9504114B2 (en) 2015-03-04 2016-11-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Illumination control apparatus and illumination control method
JP2016538686A (ja) * 2013-10-28 2016-12-08 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 時刻及び/又は周囲光条件に基づいて照明パラメータを制御する装置並びに関連する方法
JP2017004658A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム、スケジュールコントローラ及び照明制御方法
JP2017062893A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 東芝ライテック株式会社 照明制御システム
JP2018163780A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御装置及び照明システム
JP2021022442A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 積水ハウス株式会社 照明効果体感システム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005293853A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mitsubishi Electric Corp 照明制御装置、照明装置、照明制御システム及び照明システム
JP2006337617A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Sharp Corp 表示装置
JP2007035420A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 照明制御システム
JP2007141581A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Iwasaki Electric Co Ltd 照明制御装置
JP2008054846A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Aiphone Co Ltd ナースコールシステム
JP2008270103A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 熱線センサ付自動スイッチ
JP2009222260A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 環境制御システム
JP2010176942A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Ae Tekku Kk 照明制御システム
JP2010177176A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 放電灯点灯装置
JP2011165578A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明装置
JP2015503192A (ja) * 2012-01-10 2015-01-29 アイティーエルライト カンパニー リミテッド 街灯自動点滅制御装置およびその方法
JP2013191512A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Sharp Corp 照明装置およびコントローラ
JP2014044868A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Daiwa House Industry Co Ltd 電力消費量フィ−ドバック照明制御システム
JP2016538686A (ja) * 2013-10-28 2016-12-08 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 時刻及び/又は周囲光条件に基づいて照明パラメータを制御する装置並びに関連する方法
JP2016156586A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 三菱重工業株式会社 制御システム、それを備えた空気調和システム、制御方法並びに制御プログラム
US9504114B2 (en) 2015-03-04 2016-11-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Illumination control apparatus and illumination control method
JP2017004658A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム、スケジュールコントローラ及び照明制御方法
JP2017062893A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 東芝ライテック株式会社 照明制御システム
JP2018163780A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御装置及び照明システム
JP2021022442A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 積水ハウス株式会社 照明効果体感システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885328B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11191493A (ja) 照明装置
US8680789B2 (en) Controlling a parameter of a device through qualified motion sensing
JP6290373B2 (ja) 不正変更対策の昼光採光システム
US20160126733A1 (en) System and method for occupancy sensing using adjustable detection and load control profile
JP4776181B2 (ja) 照明制御装置、照明装置、照明制御システム及び照明システム
JPH11238579A (ja) 照明装置
JP7273677B2 (ja) 照明制御システム、照明装置、及び照明制御方法
JPH11204273A (ja) 照明装置
JP2004039301A (ja) 照明装置
JPH0682078A (ja) エアコンの制御装置
JP3736246B2 (ja) 照明装置
JPH0963772A (ja) 照明システム
JP3877342B2 (ja) 照明装置
JP2013062126A (ja) 照明制御装置
JP3921774B2 (ja) 照明装置
JPH10199682A (ja) 照明器具の点灯制御装置
KR20170143241A (ko) 복수의 조명 모드를 갖는 조명 시스템
JP3728907B2 (ja) 照明装置
JP3739832B2 (ja) 点灯スイッチ装置
JPH0714679A (ja) 照明灯の自動点灯・消灯制御装置
JPH11219792A (ja) 照明装置
JP3928219B2 (ja) 照明装置
JP2009105015A (ja) 照明制御装置
JP2013247081A (ja) 照明装置
JPH10189255A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term