JPH0963772A - 照明システム - Google Patents

照明システム

Info

Publication number
JPH0963772A
JPH0963772A JP7218508A JP21850895A JPH0963772A JP H0963772 A JPH0963772 A JP H0963772A JP 7218508 A JP7218508 A JP 7218508A JP 21850895 A JP21850895 A JP 21850895A JP H0963772 A JPH0963772 A JP H0963772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
duty
human body
detecting means
illuminance sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7218508A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiko Iwai
美稚子 岩井
Nobuo Iwata
信男 岩田
Junichi Kato
潤一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7218508A priority Critical patent/JPH0963772A/ja
Publication of JPH0963772A publication Critical patent/JPH0963772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Abstract

(57)【要約】 【課題】人体検知センサ1と照度検知手段2の情報に基
づいてその時々の環境に合わせた所定の照度で点灯する
ように照明装置4を制御することにより、必要なときに
最適な照度が無駄なく得られる照明システムを提供す
る。 【解決手段】人体検知手段1と照度検知手段2の情報を
受けて制御部3から照明状態を制御する信号を照明装置
4に与える照明システムであって、人体検知手段1によ
り人体の存在が検知されると、照明装置4はフェードイ
ンして高照度点灯状態になり、このフェードインしてい
る間、照度検知手段2により現在の照度を検知し、照度
検知手段1により必要な照度が得られていることが検知
されたときにフェードインを終了するように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人体検知センサと
照度センサを組み合わせて照明装置を制御する照明シス
テムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、照度センサを有する照明器具とし
て、周囲が暗くなると自動点灯し、また、周囲が照明を
必要としないほどの照度になると、照明が自動的に消え
るように制御する照明システムが存在する(実開昭58
−179795号)。また、調光信号と照度センサのデ
ータで調光レベルを作成することが提案されている(特
開平1−86485号)。
【0003】一方、人体検知センサを有する照明器具と
して、人が居るときには高照度点灯、人が居ないときに
は低照度点灯する照明システムが存在する(特開平1−
3985号)。また、リモコンに人体検知をさせて、照
明器具をリモコンにより自動点灯させ、明るくなると、
人体検知センサからの信号を受け付けなくする照明シス
テムが提案されている(特開平4−345789号)。
この場合、照度センサは人体検知センサからの信号を用
いるか否かを決定するためのスイッチ的な使い方であっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、例え
ば人体を検知したときから、照明器具が点灯するが、そ
の時に周囲が十分に明るいと人体が検知されていても点
灯しないという装置があった。また、周囲の明るさを検
知して暗くなったら自動点灯するような照明器具もあっ
た。しかしながら、従来は人体検知センサの情報と照度
センサの情報の連携が良好ではなく、例えば照度センサ
は人体検知センサからの信号を用いるか否かを決定する
ためのスイッチ的な使い方がされており、人体検知セン
サの情報と照度センサの情報の両方を有効に活用できる
システムが提案されていなかった。
【0005】本発明では、人体検知センサの情報により
点灯状態を制御するが、その際に照度センサを用いて、
従来のように決められた点灯レベルに制御されるのでな
く、照度センサの情報に基づいてその時々の環境に合わ
せた所定の照度で点灯するように制御することにより、
必要なときに最適な照度が無駄なく得られる照明システ
ムを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、上記の課題を解決するために、図1に示すように、
人体の有無を検知できる人体検知手段1と、空間の照度
を検知できる照度検知手段2と、前記人体検知手段1と
照度検知手段2の情報を受けて、照明状態を制御する信
号を作成する制御部3と、前記制御部3から照明状態を
制御する信号を受け取って照明状態を変えることができ
る照明装置4とから構成され、人体検知手段1により人
体の存在が検知されると、照明装置4はフェードインし
て高照度点灯状態になり、このフェードインしている
間、照度検知手段2により現在の照度を検知し、照度検
知手段1により必要な照度が得られていることが検知さ
れたときにフェードインを終了するように制御されるこ
とを特徴とするものである。
【0007】また、請求項2の発明によれば、図2に示
すように、人体検知手段1により人の存在が検知されな
くなると、所定の保持時間の経過後、照明装置4はフェ
ードアウトして低照度点灯状態になり、このフェードア
ウトしている間、照度検知手段2により現在の照度を検
知し、照度検知手段2により必要な照度まで低照度にな
っていることが検知されたときにフェードアウトを終了
するように制御されることを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について説明する。図1の照明システムにおいて、照
明装置4は例えば事務所の照明などに利用されるもので
あり、制御部3により与えられるデューティ可変の調光
信号によって調光制御できる。この照明装置4では、調
光信号のデューティを増やすと点灯状態を明るくするこ
とができ、調光信号のデューティ信号を減らすと点灯状
態を暗くすることができるものとする。人体検知手段1
は照明装置4の照明空間における人体の有無を検知する
ものであり、照度検知手段2は照明装置4の照明空間に
おける照度を検知するものである。
【0009】人体検知手段1が人を検知すると、図2に
示すように、低照度点灯状態にあった照明装置4が高照
度点灯状態に向かってフェードインする。人がいないと
ころで人体検知手段1が人を検知すると、必要な照度を
設定しておけば、ソフトな明かりの変化で必要な明かり
を得ることができる。また、明るくなり過ぎたり明かり
が揺れたりすることもないので、快適で無駄のない照明
が得られる。次に、人体検知手段1が人を検知しなくな
ると、或る一定の保持時間を経てから高照度点灯状態に
あった照明が低照度点灯状態に向かってフェードアウト
する。人を検知しなくなって明るい照明が不必要になっ
たときは、周囲の照度に合わせて設定された低照度状態
になるので、無駄な電力を極力少なくすることができ
る。これにより快適な視環境を保ちながら、省エネルギ
ーを実践することができる。
【0010】
【実施例】図3は本発明の実施例1の動作説明図であ
る。本実施例では、デューティ可変の調光信号によっ
て、調光制御できる照明器具に人体検知センサと照度セ
ンサが連動している。この照明器具では、調光信号のデ
ューティを増やすと点灯状態を明るくすることができ、
調光信号のデューティ信号を減らすと点灯状態を暗くす
ることができるものとする。人体検知センサが人を検知
すると、低照度点灯状態にあった照明装置が高照度点灯
状態に向かってフェードインする。フェードインは、図
3に示すように、調光信号のデューティを段階的に増加
させることにより行われる。具体的な制御手順として
は、まず、人体検知センサが人を検知すると、調光信号
のデューティを一定量増やす。一定時間後、照度センサ
が現在の照度を検知する。照度センサの値が必要な照度
以下であれば、調光信号のデューティを一定量増やし、
一定時間後、照度センサが現在の照度を検知する動作を
繰り返す。また、照度センサの値が予め設定されている
必要な照度に達していればフェードインを終了する。本
実施例のフェードイン時における照度センサの出力と調
光信号のデューティの関係を示すと、図3のようにな
る。この図3に示す通り、本実施例では、調光信号のデ
ューティを一定量ずつ増加させている。
【0011】次に、本発明の実施例2の動作説明図を図
4に示す。本実施例では、フェードインの際に調光信号
のデューティを一定量ずつ増加させるのではなく、照度
センサの検出値に応じて調光信号のデューティの変化量
を可変としている。例えば、照度センサの検出値が必要
な照度よりもかなり低いときには、一定時間中のデュー
ティの増加量を大きく設定し、その増加量をAとする。
照度センサの検出値が必要な照度に近づくと、一定時間
中のデューティの増加量を減らし、その増加量をBとす
る。さらに、照度センサの検出値が必要な照度にかなり
近いときには、一定期間中のデューティの増加量を小さ
く設定し、その増加量をCとする。なお、デューティの
増加量を切り換えるときの照度センサのしきい値L1、
L2、L3は予め設定しておけば良い。
【0012】次に、本発明の実施例3の動作説明図を図
5に示す。本実施例では、フェードインの際に調光信号
のデューティを一定時間毎に増加させるのではなく、照
度センサの検出値に応じて調光信号のデューティを増加
させる時間間隔を可変としている。例えば、照度センサ
の検出値が必要な照度よりもかなり低いときには、デュ
ーティを増加させる時間間隔を短く設定し、その時間間
隔をt1とする。照度センサの検出値が必要な照度に近
づくと、デューティを増加させる時間間隔を長くして、
その時間間隔をt2とする。さらに、照度センサの検出
値が必要な照度にかなり近いときには、デューティを増
加させる時間間隔をさらに長くして、その時間間隔をt
3とする。なお、デューティを増加させる時間間隔を切
り換えるときの照度センサのしきい値L1、L2、L3
は予め設定しておけば良い。
【0013】次に、本発明の実施例4について説明す
る。この実施例4は、実施例2、3を組合わせるもので
あり、照度センサの値が必要な照度よりもかなり低いと
きには、調光信号のデューティの変化量を大きくすると
共に、デューティを変化させる時間間隔を短くする。ま
た、照度センサの値が必要な照度にかなり近いときに
は、調光信号のデューティの変化量を小さくすると共
に、デューティを変化させる時間間隔を長くする。な
お、デューティの増加量や増加させる時間間隔を切り換
えるときの照度センサのしきい値は予め設定しておけば
良い。
【0014】次に、本発明の実施例5の動作説明図を図
6に示す。本実施例では、実施例1と同様にフェードイ
ンを行うが、人体検知センサが人を検知してから強制的
に或るレベルまでは自動的にフェードインして、その
後、照度センサの値に応じてフェードインを続けるもの
である。具体的な制御手順としては、まず、人体検知セ
ンサが人を検知すると、或るレベル(例えば30%点
灯)までフェードインする。そして、照度センサの値が
必要な照度に達していなければ、フェードインを続け
る。また、照度センサの値が必要な照度に達していれば
フェードインを終了する。つまり、実施例1と同様に、
調光信号のデューティを一定量増やして、一定時間後、
照度センサが現在の照度を検知する。照度センサの値が
必要な照度以下であれば、調光信号のデューティを一定
量増やし、一定時間後、照度センサが現在の照度を検知
する動作を繰り返す。また、照度センサの値が予め設定
されている必要な照度に達していればフェードインを終
了する。本実施例は、人体を検知すると、或るレベル
(例えば30%点灯)までは照度センサの値によらずに
自動的にフェードインするものであるから、人がいると
きの通常点灯状態が或るレベル(この例の場合、30%
点灯)以上である場合に特に有効である。
【0015】次に、本発明の実施例6の動作説明図を図
7に示す。本実施例では、人体検知センサが人を検知し
なくなると、或る一定の保持時間を経てから高照度点灯
状態にあった照明が低照度点灯状態に向かってフェード
アウトする。フェードアウトは、図7に示すように、調
光信号のデューティを段階的に減少させることにより行
われる。具体的な制御手順としては、まず、人体検知セ
ンサが人を検知しなくなると、調光信号のデューティを
一定量減らす。一定時間後、照度センサが現在の照度を
検知する。照度センサの値が必要な照度以上であれば、
調光信号のデューティを一定量減らし、一定時間後、照
度センサが現在の照度を検知する動作を繰り返す。ま
た、照度センサの値が予め設定されている必要な照度に
達していればフェードアウトを終了する。本実施例のフ
ェードアウト時における照度センサの出力と調光信号の
デューティの関係を示すと、図7のようになる。この図
7に示す通り、本実施例では、調光信号のデューティを
一定量ずつ減少させている。
【0016】次に、本発明の実施例7の動作説明図を図
8に示す。本実施例では、フェードアウトの際に調光信
号のデューティを一定量ずつ減少させるのではなく、照
度センサの検出値に応じて調光信号のデューティの変化
量を可変としている。例えば、照度センサの検出値が必
要な照度よりもかなり高いときには、一定時間中のデュ
ーティの減少量を大きく設定し、その減少量をAとす
る。照度センサの検出値が必要な照度に近づくと、一定
時間中のデューティの減少量を減らし、その減少量をB
とする。さらに、照度センサの検出値が必要な照度にか
なり近いときには、一定期間中のデューティの減少量を
小さく設定し、その減少量をCとする。なお、デューテ
ィの減少量を切り換えるときの照度センサのしきい値L
1、L2、L3は予め設定しておけば良い。
【0017】次に、本発明の実施例8の動作説明図を図
9に示す。本実施例では、フェードアウトの際に調光信
号のデューティを一定時間毎に減少させるのではなく、
照度センサの検出値に応じて調光信号のデューティを減
少させる時間間隔を可変としている。例えば、照度セン
サの検出値が必要な照度よりもかなり高いときには、デ
ューティを減少させる時間間隔を短く設定し、その時間
間隔をt1とする。照度センサの検出値が必要な照度に
近づくと、デューティを減少させる時間間隔を長くし
て、その時間間隔をt2とする。さらに、照度センサの
検出値が必要な照度にかなり近いときには、デューティ
を減少させる時間間隔をさらに長くして、その時間間隔
をt3とする。なお、デューティを減少させる時間間隔
を切り換えるときの照度センサのしきい値L1、L2、
L3は予め設定しておけば良い。
【0018】次に、本発明の実施例9について説明す
る。この実施例9は、実施例7、8を組合わせるもので
あり、照度センサの値が必要な照度よりもかなり高いと
きには、調光信号のデューティの変化量を大きくすると
共に、デューティを変化させる時間間隔を短くする。ま
た、照度センサの値が必要な照度にかなり近いときに
は、調光信号のデューティの変化量を小さくすると共
に、デューティを変化させる時間間隔を長くする。な
お、デューティの減少量や減少させる時間間隔を切り換
えるときの照度センサのしきい値は予め設定しておけば
良い。
【0019】次に、本発明の実施例10の動作説明図を
図10に示す。本実施例では、実施例5と同様にフェー
ドアウトを行うが、人体検知センサが人を検知してから
強制的に或るレベルまでは自動的にフェードアウトし
て、その後、照度センサの値に応じてフェードアウトを
続けるものである。具体的な制御手順としては、まず、
人体検知センサが人を検知しなくなると、或るレベル
(例えば70%点灯)までフェードアウトする。そし
て、照度センサの値が必要な照度に達していなければ、
フェードアウトを続ける。また、照度センサの値が必要
な照度に達していればフェードアウトを終了する。つま
り、実施例5と同様に、調光信号のデューティを一定量
減らして、一定時間後、照度センサが現在の照度を検知
する。照度センサの値が必要な照度以上であれば、調光
信号のデューティを一定量減らし、一定時間後、照度セ
ンサが現在の照度を検知する動作を繰り返す。また、照
度センサの値が予め設定されている必要な照度に達して
いればフェードアウトを終了する。本実施例は、人体を
検知すると、或るレベル(例えば70%点灯)までは照
度センサの値によらずに自動的にフェードアウトするも
のであるから、人がいないときの通常点灯状態が或るレ
ベル(この例の場合、70%点灯)以下である場合に特
に有効である。
【0020】図11は本発明の実施例11の動作説明図
である。本実施例では、設定されている照度センサレベ
ルと現在の照度センサの値の差によって、調光信号のデ
ューティの一定時間中の増加量を変化させるものであ
り、必要な照度に近付いて行くにしたがって、一定時間
中のデューティの増加量を減らすものである。例えば、
設定されている照度センサレベルよりも現在の照度セン
サの値がかなり小さく、aの差があるとすると、デュー
ティの増加量は基準の増加量の2倍に設定され、その差
がb(<a)に減少すると、デューティの増加量は基準
の増加量の1.5倍に設定される。
【0021】次に、本発明の実施例12の動作説明図を
図12に示す。本実施例では、設定されている照度セン
サレベルと現在の照度センサの値の差によって、調光信
号のデューティを増加させる時間間隔を変化させるもの
であり、必要な照度に近付いて行くにしたがって、デュ
ーティを増加させる時間間隔を長くしていくものであ
る。例えば、設定されている照度センサレベルよりも現
在の照度センサの値がかなり小さく、aの差があるとす
ると、デューティの増加の時間間隔は短く設定され、そ
の差がb(<a)に減少すると、デューティの増加の時
間間隔は長くなる。
【0022】次に、本発明の実施例13について説明す
る。この実施例9は、実施例7、8を組合わせるもので
あり、設定されている照度センサレベルと現在の照度セ
ンサの値の差によって、調光信号のデューティの増加量
と、その増加させる時間間隔を変化させるものであり、
必要な照度に近付いて行くにしたがって、デューティの
増加量を小さくすると共に、デューティを増加させる時
間間隔を長くしていくものである。例えば、設定されて
いる照度センサレベルよりも現在の照度センサの値がか
なり小さく、aの差があるとすると、デューティの増加
量は大きく設定されると共に増加の時間間隔は短く設定
され、また、その差がb(<a)に減少すると、デュー
ティの増加量は小さく設定されると共にデューティの増
加量の時間間隔は長くなる。
【0023】図13は本発明の実施例14の動作説明図
である。本実施例では、設定されている照度センサレベ
ルと現在の照度センサの値の差によって、調光信号のデ
ューティの一定時間中の減少量を変化させるものであ
り、必要な照度に近付いて行くにしたがって、一定時間
中のデューティの減少量を減らすものである。例えば、
設定されている照度センサレベルよりも現在の照度セン
サの値がかなり高く、aの差があるとすると、デューテ
ィの減少量は基準の減少量の2倍に設定され、その差が
b(<a)に減少すると、デューティの減少量は基準の
減少量の1.5倍に設定される。
【0024】次に、本発明の実施例15の動作説明図を
図14に示す。本実施例では、設定されている照度セン
サレベルと現在の照度センサの値の差によって、調光信
号のデューティを減少させる時間間隔を変化させるもの
であり、必要な照度に近付いて行くにしたがって、デュ
ーティを減少させる時間間隔を長くしていくものであ
る。例えば、設定されている照度センサレベルよりも現
在の照度センサの値がかなり大きく、aの差があるとす
ると、デューティの減少の時間間隔は短く設定され、そ
の差がb(<a)に減少すると、デューティの減少の時
間間隔は長くなる。
【0025】次に、本発明の実施例16について説明す
る。この実施例16は、実施例14、15を組合わせる
ものであり、設定されている照度センサレベルと現在の
照度センサの値の差によって、調光信号のデューティの
減少量と、その減少させる時間間隔を変化させるもので
あり、必要な照度に近付いて行くにしたがって、デュー
ティの減少量を小さくすると共に、デューティを減少さ
せる時間間隔を長くしていくものである。例えば、設定
されている照度センサレベルよりも現在の照度センサの
値がかなり小さく、aの差があるとすると、デューティ
の減少量は大きく設定されると共に減少の時間間隔は短
く設定され、また、その差がb(<a)に減少すると、
デューティの減少量は小さく設定されると共にデューテ
ィの減少量の時間間隔は長くなる。
【0026】
【発明の効果】本発明の照明システムでは、人体検知手
段により人を検知して照明をフェードインさせるとき
に、照度検知手段で現在の照度を検知しているため、必
要な照度を通り越してフェードインすることがなく、無
駄なく早く、必要とされる照明レベルを得ることができ
る。また、人体検知手段により人を検知しなくなって、
照明をフェードアウトさせるときに照度検知手段で現在
の照度を検知しているため、これも必要な照度以上のと
きにフェードアウトを終了することなく、無駄なく早
く、必要とされる照明レベルを得ることができる。これ
らの機能によって、無駄な照明が無くなり、省エネルギ
ー性が高まる。また、視環境もフェードによる照度補正
の変化が無くなるため、快適性が保たれるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本的な構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の基本的な動作を示す動作説明図であ
る。
【図3】本発明の実施例1の動作説明図である。
【図4】本発明の実施例2の動作説明図である。
【図5】本発明の実施例3の動作説明図である。
【図6】本発明の実施例5の動作説明図である。
【図7】本発明の実施例6の動作説明図である。
【図8】本発明の実施例7の動作説明図である。
【図9】本発明の実施例8の動作説明図である。
【図10】本発明の実施例10の動作説明図である。
【図11】本発明の実施例11の動作説明図である。
【図12】本発明の実施例12の動作説明図である。
【図13】本発明の実施例14の動作説明図である。
【図14】本発明の実施例15の動作説明図である。
【符号の説明】
1 人体検知手段 2 照度検知手段 3 制御部 4 照明装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人体の有無を検知できる人体検知手段
    と、空間の照度を検知できる照度検知手段と、前記人体
    検知手段と照度検知手段の情報を受けて、照明状態を制
    御する信号を作成する制御部と、前記制御部から照明状
    態を制御する信号を受け取って照明状態を変えることが
    できる照明装置とから構成され、人体検知手段により人
    体の存在が検知されると、照明装置はフェードインして
    高照度点灯状態になり、このフェードインしている間、
    照度検知手段により現在の照度を検知し、照度検知手段
    により必要な照度が得られていることが検知されたとき
    にフェードインを終了するように制御されることを特徴
    とする照明システム。
  2. 【請求項2】 人体検知手段により人の存在が検知さ
    れなくなると、所定の保持時間の経過後、照明装置はフ
    ェードアウトして低照度点灯状態になり、このフェード
    アウトしている間、照度検知手段により現在の照度を検
    知し、照度検知手段により必要な照度まで低照度になっ
    ていることが検知されたときにフェードアウトを終了す
    るように制御されることを特徴とする請求項1記載の照
    明システム。
JP7218508A 1995-08-28 1995-08-28 照明システム Pending JPH0963772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218508A JPH0963772A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 照明システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218508A JPH0963772A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 照明システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0963772A true JPH0963772A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16721032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7218508A Pending JPH0963772A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 照明システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0963772A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009154180A1 (ja) 2008-06-20 2009-12-23 パナソニック電工株式会社 照明点灯装置、照明器具、及び照明システム
JP2012043601A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Sharp Corp 照明装置
JP2012084485A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Panasonic Corp 照明装置
JP2014209383A (ja) * 2014-07-09 2014-11-06 株式会社クボタ 自動販売機
JP2015135784A (ja) * 2014-01-20 2015-07-27 日立アプライアンス株式会社 Led照明装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009154180A1 (ja) 2008-06-20 2009-12-23 パナソニック電工株式会社 照明点灯装置、照明器具、及び照明システム
US8648544B2 (en) 2008-06-20 2014-02-11 Panasonic Corporation Illumination lighting apparatus, illumination apparatus, and illumination system
JP2012043601A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Sharp Corp 照明装置
JP2012084485A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Panasonic Corp 照明装置
JP2015135784A (ja) * 2014-01-20 2015-07-27 日立アプライアンス株式会社 Led照明装置
JP2014209383A (ja) * 2014-07-09 2014-11-06 株式会社クボタ 自動販売機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885328B2 (ja) 照明装置
JP3846001B2 (ja) 照明装置
JPH0963772A (ja) 照明システム
KR200432782Y1 (ko) 지하주차장용 자동 조광장치
JPH11238579A (ja) 照明装置
JP3867449B2 (ja) 照明装置
JP4370769B2 (ja) 照明制御装置
JP3026621B2 (ja) 点灯装置
JP2006310258A (ja) 蛍光ランプ点灯装置および照明制御システム
JPH10134966A (ja) 照明装置
KR101664729B1 (ko) 다조도 엘이디 조명 장치
JP2000100583A (ja) 照明装置
JP3739832B2 (ja) 点灯スイッチ装置
JP3846204B2 (ja) 照明装置およびこの照明装置を有する照明器具
JP3809701B2 (ja) 照明装置
CN218868408U (zh) 一种由普通开关直接控制的led调光驱动器
JP3788333B2 (ja) 照明装置およびこの照明装置を有する照明器具
JP3788332B2 (ja) 照明装置およびこの照明装置を有する照明器具
JPH09250800A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0714679A (ja) 照明灯の自動点灯・消灯制御装置
JPH0969391A (ja) 照明点灯装置
JP2003243184A (ja) 電子安定器並びにそれを用いた照明装置及び照明システム
JP2570603Y2 (ja) 照明制御装置
JPH06302385A (ja) 照明灯点灯装置
JPH11238582A (ja) 照明装置