JPH11187126A - 情報送信装置 - Google Patents

情報送信装置

Info

Publication number
JPH11187126A
JPH11187126A JP9366400A JP36640097A JPH11187126A JP H11187126 A JPH11187126 A JP H11187126A JP 9366400 A JP9366400 A JP 9366400A JP 36640097 A JP36640097 A JP 36640097A JP H11187126 A JPH11187126 A JP H11187126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
user
transmitting
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9366400A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamakita
徹 山北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9366400A priority Critical patent/JPH11187126A/ja
Publication of JPH11187126A publication Critical patent/JPH11187126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザの位置に近い端末を選択してその端末
に電子情報を送信することができ、情報伝達の即時性を
改善した情報送信装置を提供する。 【解決手段】 ユーザ宛てに電子情報の送信イベントが
発生すると、該ユーザの行動スケジュールを参照して、
該ユーザが操作する可能性の高い端末を特定し、該特定
された端末宛てに前記電子情報を送信する。移動の激し
いユーザであっても、そのユーザの間近に位置する端末
宛てに電子情報を送信でき、情報伝達の即時性を改善で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報送信装置に関
し、詳しくは、LAN、WAN、有線通信、無線通信若
しくはこれらの組み合わせからなるネットワークを介し
て、該ネットワーク上の電話端末、ファクシミリ端末、
電子メール端末又はページャ(いわゆるポケットベル)
などの電子情報再生端末(以下、単に端末という)にテ
キスト情報、画像情報又は音声情報などの電子情報を送
信(送達)する情報送信装置に関する。
【0002】
【発明の背景】ネットワークを介してやり取りされる情
報の形態(以下、情報形態)は、音声、画像、テキスト
情報など様々であり、我々が日常的に使用する端末の種
類もこれらの情報形態に合わせて電話端末、ファクシミ
リ端末、電子メール端末、ページャなど多岐にわたるこ
とから、正確な情報の伝達には、その情報形態に応じた
適切な端末の選択が不可欠である。一方、昨今は、これ
らの端末機能を備えた携帯携帯情報端末の普及が著し
く、固定型に加えて可搬型の端末も種類に加わってきて
いるため、上記選択の幅は一段と広がる傾向にある。
【0003】
【従来の技術】ネットワーク上のすべての端末は、同一
のネットワーク内において固有の識別情報を持ってい
る。典型的には電話端末の回線番号である。この電話番
号をネットワークに流すことにより、一つ若しくはいく
つかの交換機で必要な回線構成を行い、特定の端末間で
の音声情報のやり取りを可能にする。又は、LAN(ロ
ーカルエリアネットワーク)上の端末であれば、イーサ
ネットアドレスやIPアドレスといった固有のノード情
報を持っており、このノード情報を付加して電子情報を
送信することにより、特定の端末にその電子情報を送信
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術にあっては、それぞれの端末に割り当てられた
固有の識別情報を用いて電子情報の送信先を決めている
ため、例えば、その電子情報を伝えるべきユーザが送信
先の端末の近くにいない場合、送達と同時に電子情報を
取得できないので、情報伝達の即時性に劣るという問題
点がある。このことを比喩的に言えば、上記従来の技術
は、郵便における私書箱と同様のものということができ
る。すなわち、私書箱の位置は固定であるのに対して、
その私書箱の持ち主であるユーザは私書箱とは異なる位
置に存在するからであり、しかも、その位置を常に変化
させることが多いからであり、私書箱を積極的に確認に
行かない限り、電子情報の送達を知ることができないか
らである。
【0005】そこで本発明は、ユーザの位置に近い端末
を選択してその端末に電子情報を送信することができ、
情報伝達の即時性を改善した情報送信装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る情報送信装置は、端末宛ての電子情報をネットワーク
上の端末に送信する情報送信装置において、ユーザの行
動スケジュールを保持する第1保持手段と、前記ユーザ
が利用する可能性のある、前記ネットワーク上の端末の
識別情報を保持する第2保持手段と、前記ユーザ宛てに
電子情報の送信イベントが発生したとき、前記第1保持
手段の保持情報を参照して、前記ユーザが操作する可能
性の高い端末を特定し、該特定された端末の識別情報を
前記第2保持手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手
段によって抽出された保持情報に対応する端末宛てに前
記電子情報を送信する送信手段と、を備えたことを特徴
とする。請求項2記載の発明に係る情報送信装置は、端
末宛ての電子情報をネットワーク上の端末に送信する情
報送信装置において、ユーザの行動スケジュールを保持
するとともに、該行動スケジュールに関連付けて該ユー
ザが操作した端末の使用履歴の情報を保持する第1保持
手段と、前記ユーザが利用する可能性のある、前記ネッ
トワーク上の端末の識別情報を保持する第2保持手段
と、前記ユーザ宛てに電子情報の送信イベントが発生し
たとき、前記第1保持手段の保持情報を参照して、過去
の類似する時期に前記ユーザが操作していた端末と同じ
端末を特定し、該特定された端末の識別情報を前記第2
保持手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段によっ
て抽出された保持情報に対応する端末宛てに前記電子情
報を送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項3記載の発明に係る情報送信装置は、請求項2記
載の第1保持手段に保持される、前記ユーザが操作した
端末の使用履歴は、該端末の所定の動作状態に応答して
起動されるプログラムによって通知されるものであるこ
とを特徴とする。請求項4記載の発明に係る情報送信装
置は、請求項1記載の抽出手段において、前記ユーザが
操作する可能性の高い端末を特定できなかった場合に、
あらかじめ定められた端末を特定することを特徴とする
情報送信装置。請求項5記載の発明に係る情報送信装置
は、請求項2記載の抽出手段において、過去の類似する
時期に前記ユーザが操作していた端末と同じ端末を特定
できなかった場合に、あらかじめ定められた端末を特定
することを特徴とする。請求項6記載の発明に係る記録
媒体は、請求項1記載の第1保持手段、第2保持手段、
抽出手段及び送信手段を実現するためのプログラムを格
納したことを特徴とする。請求項7記載の発明に係る記
録媒体は、請求項2記載の第1保持手段、第2保持手
段、抽出手段及び送信手段を実現するためのプログラム
を格納したことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、電
話回線網に接続されたファクシミリ端末に画像情報を送
信する情報送信装置を例にして、図面を参照しながら説
明する。図1において、1は電話回線網であり、電話回
線網1は、商用や自営の有線通信網、無線通信網、衛星
通信網又はこれらの混在通信網と、これらの網を自在に
組み合わせて任意の端末間に回線を構成する多数の交換
機とを含み、電子情報を伝達するためのネットワークを
形成している。
【0008】電話回線網1には、図示を略した多数の電
話端末や各種の情報端末装置が接続されているほか、多
数のファクシミリ端末2(あくまでも端末の一例であ
る)が接続されており、さらに、これらファクシミリ端
末2のうち少なくとも一つに対して、指定されたユーザ
宛ての電子情報(ここでは画像情報)を送信可能な情報
送信装置3が接続されている。情報送信装置3は、電話
回線網1やインターネット3aなどのネットワークに接
続されたセンター装置として機能する。端末(例えば、
電話回線網1に接続されたファクシミリ端末2若しくは
インターネット3aに接続されたメール送受信端末、携
帯情報端末、パーソナルコンピュータなどの各種情報端
末3b)からの送信情報は、電話幹線網1又はインター
ネット3aからこのセンター装置を経由し、再び電話幹
線網1又はインターネット3aを介して他の端末へ送信
されるものである。また、センター装置における各種の
情報サービスによって発生した送信情報も適宜にネット
ワークを介して端末へ送信される。
【0009】ここで、冒頭でも述べたように、あくまで
も一例として示すそれぞれのファクシミリ端末2には同
一のネットワーク内においてユニークな固有の識別情報
が割り当てられている。一般にこの識別情報は回線番号
であるが、本実施の形態では便宜的にアルファベット1
文字を識別情報とすることにする。すなわち、図示のフ
ァクシミリ端末2にはそれぞれA〜Lまでの識別情報が
割り当てられている。今、あるユーザ宛ての電子情報を
情報送信装置3から送信する場合、そのユーザが使用す
る可能性のある端末(ここではファクシミリ端末2とす
る)が常に決まっていれば電子情報の送信は簡単であ
る。例えば、識別情報Aのファクシミリ端末2(以下、
端末A)であれば、その識別情報Aを電話回線網1に送
出して情報送信装置3と端末Aとの間に回線を構成した
後、電子情報を送信すればよい。しかしながら、そのユ
ーザが使用する可能性のあるファクシミリ端末2が複数
ある場合、例えば、執務場所(会社)に設置された識別
情報Dのファクシミリ端末2(以下、端末D)、自宅に
設置された識別情報Gのファクシミリ端末2(以下、端
末G)及びときどき出向く顧客先に設置された識別情報
Jのファクシミリ端末2(以下、端末J)がある場合、
これらの端末D、G、Jを人為的に選んでから送信しな
ければならならず、面倒であるばかりか、特に営業職の
ように頻繁に出歩くことの多い人の場合は、適切な端末
の選択は相当困難を極める。
【0010】図2は、本実施の形態の情報送信端末3の
概略的なブロック図であり、この情報送信端末3は、特
定のOS(オペレーティングシステム)の元で、記録媒
体ドライバ4を介して可搬型又は固定型の記録媒体5か
ら取り込まれたプログラムを実行するCPU6(セント
ラルプロセッシングユニット)と、該プログラムを実行
するための記憶空間を構成するRAM7(ランダムアク
セスメモリ)と、図外の電話回線網1との間のインター
フェースをとる通信制御部8とを備えるほか、ハードデ
ィスクなどの記憶装置9に構成されたいくつかのテーブ
ル(図では、宛先テーブル10、端末位置テーブル11
及びアクションテーブル12)と、これら各部間のデー
タ転送を行うバス13とを備える。なお、図ではテーブ
ル10〜12とバス13が直接つながっているように描
かれているが、これは図示の便宜である。物理的なバス
13の接続は記憶装置9に対して一つである。
【0011】ここで、各テーブル10〜12の構造を説
明する。まず、図3は宛先テーブル10の構造図であ
る。宛先テーブル10は、ユーザ(ファクシミリ端末2
の使用権を有する者)毎の複数のレコードからなり、各
レコードは、ユーザ識別コード別に、端末の種類毎の複
数のフィールドを有し、かつ、それぞれのフィールドに
一つ以上の宛て先フィールドを格納できる構造になって
いる。なお、図示の宛先テーブル10は、メール、We
b、電話、FAX及びページャーと命名された各フィー
ルド(以下、メールフィールド、Webフィールド、電
話フィールド、FAXフィールド及びページャーフィー
ルドという)を有しているが、これは、電子情報の情報
形態(テキストや画像又は音声など)に適合したすべて
の端末に対応するためのベストモードであり、ファクシ
ミリ端末2だけを対象とするのであれば、FAXフィー
ルドだけでも構わない。
【0012】図3において、メールフィールドのメール
1、メール2、メール3、・・・・はそのレコードのユーザ
が使用する可能性があるメール端末の宛て先フィールド
を格納するためのサブフィールドである。同様に、We
bフィールドのアドレス1、アドレス2、・・・・は同ユー
ザが使用する可能性があるプラウザ端末の宛て先フィー
ルドを格納するためのサブフィールド、電話フィールド
の番号1、番号2、番号3、・・・・は同ユーザが使用する
可能性がある電話端末の宛て先フィールドを格納するた
めのサブフィールド、FAXフィールドの番号a、番号
b、番号c、・・・・は同ユーザが使用する可能性があるフ
ァクシミリ端末の宛て先フィールドを格納するためのサ
ブフィールド、ページャーフィールドのアドレスa、ア
ドレスb、・・・・は同ユーザが使用する可能性があるペー
ジャー端末の宛て先フィールドを格納するためのサブフ
ィールドである。このような構造の宛先テーブル10
は、ネットワーク内のセンター装置において、若しくは
ネットワークに接続された第三者からのセンター装置へ
の送信により、指定されたユーザ宛ての電子情報の送信
イベントが発生した場合に、その送信イベントの宛て先
を基に、以下に述べる端末位置テーブル11を参照する
為に、ユーザ識別コードを特定する必要から設けられた
ものである。
【0013】図4は、端末位置テーブル11の構造図で
ある。端末位置テーブル11は、上記の宛先テーブル1
0と同様に、ユーザ毎の複数のレコードからなり、各レ
コードは、ユーザ識別コードによって個別に参照できる
ようになっているとともに、各ユーザの利用可能なすべ
ての端末のフィールド(端末a、b、c又は端末x、
y、z)を有し、かつ、それぞれのフィールドに、その
端末の位置情報、その端末で処理可能な情報形態、その
端末の宛先及びその端末の固定/可搬の区分(固定的に
設置した端末/可搬される携帯端末)などの識別情報を
格納できる構造になっている。
【0014】端末の位置情報は、例えば、各端末に取り
付けられた位置検出器(注1)から定期的に若しくは適
宜に取得するのが最良であり、この方法は、特に頻繁に
位置を変える携帯情報端末に好適であるが、固定型の端
末の場合は、ほとんど位置を変えないから、予めセンタ
ー側にその位置情報を記憶するようにしてもよい。この
場合、端末の設置場所を変更した場合は、センター側に
通知(文書や電話連絡など)し、センター側でローカル
に登録・更新してもよいし、端末からの指令によって位
置情報を書き換えてもよい。ちなみに、図示の端末位置
テーブル11で位置情報が空欄(便宜的に横線で示して
ある)になっている端末(端末c、y)は、位置検出器
から定期的に若しくは適宜に位置情報を取得するもので
あり、上記説明に従えば、携帯情報端末である。
【0015】注1:例えば、PHS技術を応用した公知
の位置検索用端末を利用できる。この位置検索用端末は
複数のPHS基地局からの電界強度を測定して位置情報
管理センターに送信するというものであり、位置情報管
理センターでは三角測量の原理でその位置検索用端末の
現在位置座標(緯度経度など)を割り出すものである。
この位置検索用端末端末を、特に、携帯情報端末に取り
付けておけば、その位置検索用端末のアドレスをPHS
基地局に送信するだけで、携帯情報端末の現在位置を的
確に把握でき、端末位置テーブル11の当該端末(端末
c又は端末z)の位置情報を常に最新の状態に保つこと
ができる。なお、上記例示の位置検索用端末には自位置
通知用の押しボタンが装備されているため、このボタン
を押して位置情報管理センター経由で自位置を通知し、
端末位置テーブル11の位置情報を更新してもよい。
【0016】図5は、アクションテーブル12の構造図
である。アクションテーブル12は、上記の宛先テーブ
ル10と同様に、ユーザ毎の複数のレコードからなり、
各レコードは、ユーザ識別コードによって個別に参照で
きるようになっているとともに、各ユーザの位置情報を
取得するためのアドレス(ユーザ位置検出アドレス:例
えば、各ユーザが所持する上記位置検索端末のアドレ
ス)を格納するアドレスフィールドと、各ユーザの過去
及び未来の行動スケジュール、各ユーザの位置履歴、及
び各ユーザが使用した端末の履歴(使用端末履歴)など
を格納するスケジュールフィールドとを有している。こ
こで、図示のアクションテーブル12には、一人のユー
ザ(便宜的にαとする)の行動スケジュールとして、○
月○日は、午前中、会社で仕事し、午後から顧客先Aを
訪問し、再び会社に戻って残業したことが記録されてお
り、そして、その間のユーザ位置はp1、p2、p3…
と逐次記録されているとともに、午前中と残業時間中に
端末bを操作していたことが記録されている。
【0017】ユーザ位置は、例えば、そのユーザが所持
する上記位置検索端末からの情報によって更新できる。
また、端末の操作情報は、例えば、その端末の所定の動
作状態に応答して起動する所定のプログラム(後述)か
らの使用者名通知で更新できるし、又は、ネットワーク
・サーバーのアクセス記録(端末のログオン時間、ログ
オフ時間及びユーザ名)を参照することでも更新でき
る。ただし、行動スケジュールはセンター側で把握困難
なため、各ユーザの申告によるものとする。すなわち、
ユーザ毎に端末を操作してアクションテーブル12の当
該フィールドに自己の行動スケジュールを記録するもの
とする。なお、サーバー上で各自のスケジュールデータ
を管理していれば、この情報を利用可能である。
【0018】以上の三つのテーブル(宛て先テーブル1
0、端末位置テーブル11及びアクションテーブル1
2)はユーザの指定によってユーザの端末へ呼び出し、
ユーザが任意に修正、追加、削除できるようにすること
が望ましい。若しくは、センターに対して、メール等で
各テーブルのうち修正、追加、削除する項目を送信して
書き換えるようにしてもよい。
【0019】図6は、端末の所定の動作状態(図では電
源オン)に応答して起動する所定のプログラムを示すフ
ローである。このフローは、端末の電源がオンになる
と、まず、現在の日時をその端末の「起動日時」として
記録(S1)した後、所要の処理を実行(S2)し、し
かる後、処理の終了を判定(S3)すると、今度は現在
の日時をその端末の「終了日時」として記録(S4)
し、この「終了日時」と先の「起動日時」をセットにし
て、その端末の識別コードとともにセンター宛てに送信
(S5)し、送信終了を判定(S6)すると、その端末
の電源をオフ(S7)にするという流れになる。かかる
プログラムを各端末に組み込んでおけば、アクションテ
ーブル12の使用端末履歴の登録を正確に行うことがで
きる。
【0020】図7は、上記三つのテーブル(宛て先テー
ブル10、端末位置テーブル11及びアクションテーブ
ル12)を使用した本実施の形態の処理フローである。
この図において、電子情報の送信イベントが発生する
と、宛先テーブル10を検索してユーザ識別コード(そ
のユーザに固有の識別情報)を特定(S10)する。次
に、アクションテーブル12を検索して、そのユーザ識
別コードに対応するユーザ位置履歴の中から現在日時に
最も近い位置情報を取得(S11)し、さらに、端末位
置テーブル11を検索して、そのユーザが使用する又は
使用する可能性のある端末の位置情報を取得(S12)
し、これらの取得情報に基づいて、そのユーザの位置情
報に最も近い端末を特定(S13)する。そして、その
特定した端末からそのユーザまでの距離が所定値以内に
収まるか否かを判定(S14)し、収まる場合(収まら
ない場合については後述する)は、特定された端末を送
信先の端末に決定(S15)した後、端末位置テーブル
11を参照して、その端末の情報形態を調べ、送信対象
の電子情報の情報形態と同一であるか否かを判定(S1
6)し、否であれば、送信先端末の情報形態に適合する
ように形態の変換処理(注2)を行った(S17)後、
送信先の端末に宛先を変換(S18)するとともに、そ
の端末に対して電子情報を送信(S19)して処理を終
了する。
【0021】注2:形態の変換処理とは、例えば、メー
ルやWebから電話に変換する場合に音声合成処理を施
すこと、又は、FAXからメールやWebに変換する場
合に文字認識処理を施すこと、又は、FAXから電話に
変換する場合に文字認識した後に音声合成処理を施すこ
と、又は、電話からメールやFAX若しくはWebに変
換する場合に音声認識処理を施すことである。
【0022】一方、上記S14において、特定した端末
からそのユーザまでの距離が所定値以内に収まらない場
合は、図8のフローに進む。なお、図7と図8のフロー
は、図面の大きさの都合上、二つに分離したものであ
る。図8のフローは、要するに、上記のS14までのフ
ローで、ユーザの近くに位置する端末を特定できなかっ
た場合に、過去の類似のスケジュールを参考にして近く
に位置するであろう端末を推測するものであり、類似判
定の元になるスケジュールを当日のスケジュールとする
第1のパターンと、近い将来のスケジュールとする第2
のパターンの二つに分かれるものである。第1のパター
ンは、まず、アクションテーブル12から当日のスケジ
ュールを読み出し(S20)、当日のスケジュールが読
み出されれば(S21)、この当日のスケジュールに似
た内容のスケジュールが過去に存在してないか否かを判
定(S22)し、存在する場合は、その過去のスケジュ
ールに対応する使用端末履歴に端末が記録されているか
を判定(S23)し、記録されている場合は、その端末
を特定(S24)して、図5のS15に進むというもの
である。したがって、この第1のパターンによれば、ユ
ーザの近くに位置する端末を特定できなかった場合は、
当日のスケジュールに類似する過去のスケジュールから
そのユーザの近くに位置するであろう端末を推測でき
る。
【0023】一方、第2のパターンは、当日のスケジュ
ールがなかった場合、又は当日のスケジュールがあって
も過去に類似のスケジュールがなかった場合、若しく
は、過去に当日と類似のスケジュールがあっても使用端
末履歴に端末が登録されていなかった場合に実行される
ものである。これらいずれの場合も、まず、アクション
テーブル12から現在日時に最も近い将来のスケジュー
ルを見つけ出す(S25)ことから始まる。そして、将
来スケジュールが見つかれば(S26)、その将来スケ
ジュールに似た内容のスケジュールが過去に存在してな
いか否かを判定(S27)し、存在する場合は、その過
去のスケジュールに対応する使用端末履歴に端末が記録
されているかを判定(S28)し、記録されている場合
は、その端末を特定(S24)して、図5のS15に進
む。したがって、この第2のパターンによれば、ユーザ
の近くに位置する端末を当日のスケジュールからも特定
できなかった場合は、将来のスケジュールに類似する過
去のスケジュールからそのユーザの近くに位置するであ
ろう端末を推測できる。なお、第2のパターンによって
も端末を特定できない場合、すなわち、将来のスケジュ
ールがない場合、又は、将来のスケジュールがあっても
過去に類似のスケジュールがない場合、若しくは、過去
のスケジュールに端末が登録されていない場合は、あら
かじめ定められた端末を特定する。この端末は、例え
ば、携帯情報端末や優先使用が設定された端末であり、
いずれも使用頻度の高い端末である。
【0024】図9は、図8のフローを変形したものであ
る。このフローは、まず、当日の曜日より当日が勤務日
であるか休日であるかを判定(S30)し、例えば、当
日が勤務日である場合は、アクションテーブル12の中
で過去の勤務日に属するすべての使用端末履歴を検索し
て、当日の現在時刻を含む一定時間帯に最も多く使用さ
れた端末を探し出し(S31〜33)、その端末を特定
するというものであり、それでも端末が見つからなかっ
た場合は、図8のS29と同様に、あらかじめ定められ
た端末を特定する(S36)というものである。なお、
この例では、勤務日と休日に分けているが、これは、一
般に勤務日と休日では端末の使用傾向に明らかな違いが
あるからであり、かかる傾向の違いがあれば、例えば、
曜日ごとに分けてもよいし、若しくは時間帯で分けても
よい。
【0025】以上のとおり、図7と図8又は図7と図9
の処理フローによれば、ユーザの行動に合わせて、その
ユーザの間近に位置する端末に電子情報を送信でき、情
報送達の即時性を確保できるという、特にモバイルコン
ピュータの分野に好適な技術を提供できる。
【0026】なお、上記の実施の形態では、電話回線網
1に接続されたファクシミリ端末2への適用例を示した
が、これに限定されるものではない。電話回線網1はL
ANやWAN若しくはインターネットなどと読み替えて
もよく、又はクシミリ端末は電話端末、メール送受信端
末、携帯情報端末、若しくはパーソナルコンピュータ、
ワークステーションなどと読み替えてもよい。
【0027】さらに、上記各実施の形態の主要な機能
(図3の宛先テーブル10、図4の端末位置テーブル1
1、図5のアクションテーブル12、図6〜図9の処理
フローなど)は、ハードロジックでも実現できることは
もちろんであるが、開発効率などを考慮するとソフトウ
エアで実現するのが望ましい。この場合、上記主要な機
能を実現するためのプログラムを格納した記録媒体(フ
ロッピーディスク、MO、CD、ハードディスク、半導
体メモリなど)を提供すればよい。当該プログラムをイ
ーサネットカード、モデム、ターミナルアダプタなどを
装備したコンピュータにインストールして実行すれば、
上記各実施の形態の作用効果を得ることができる。
【0028】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ユーザ宛
てに電子情報の送信イベントが発生すると、該ユーザの
行動スケジュールを参照して、該ユーザが操作する可能
性の高い端末を特定し、該特定された端末宛てに前記電
子情報を送信するので、移動の激しいユーザであって
も、そのユーザの間近に位置する端末宛てに電子情報を
送信でき、情報伝達の即時性を改善できる。請求項2記
載の発明によれば、ユーザの行動スケジュールに関連付
けて該ユーザが操作した端末の使用履歴情報を保持し、
これらの情報に基づいて、該ユーザが操作する可能性の
高い端末を特定するので、端末特定の確実性を高めるこ
とができる。請求項3記載の発明によれば、ユーザが操
作した端末の使用履歴が常に最新に保たれるため、端末
特定の確実性をより高めることができる。請求項4又は
請求項5記載の発明によれば、端末を特定できなかった
場合に、あらかじめ定められた端末を特定するので、送
信先が不明にならず、情報不達を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の電話回線網の構成図である。
【図2】情報送信装置の概略構成図である。
【図3】宛先テーブルの構造図である。
【図4】端末位置テーブルの構造図である。
【図5】アクションテーブルの構造図である。
【図6】端末使用履歴の通知処理フロー図である。
【図7】端末特定の処理フロー(1/2)図である。
【図8】端末特定の処理フロー(2/2)図である。
【図9】端末特定の他の処理フロー(2/2)図であ
る。
【符号の説明】
1 電話回線網 2 ファクシミリ端末 3 情報送信装置 4 記録媒体ドライバ 5 記録媒体 6 CPU(抽出手段、送信手段) 7 RAM 8 通信制御部(送信手段) 9 記憶装置 10 宛先テーブル 11 端末位置テーブル(第2保持手段) 12 アクションテーブル(第1保持手段) 13 バス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 15/00 310 G06F 15/00 310A H04M 3/46 H04M 3/46 11/00 303 11/00 303 H04N 1/00 107 H04N 1/00 107Z 1/32 1/32 Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末宛ての電子情報をネットワーク上の
    端末に送信する情報送信装置において、 ユーザの行動スケジュールを保持する第1保持手段と、 前記ユーザが利用する可能性のある、前記ネットワーク
    上の端末の識別情報を保持する第2保持手段と、 前記ユーザ宛てに電子情報の送信イベントが発生したと
    き、前記第1保持手段の保持情報を参照して、前記ユー
    ザが操作する可能性の高い端末を特定し、該特定された
    端末の識別情報を前記第2保持手段から抽出する抽出手
    段と、 前記抽出手段によって抽出された保持情報に対応する端
    末宛てに前記電子情報を送信する送信手段と、 を備えたことを特徴とする情報送信装置。
  2. 【請求項2】 端末宛ての電子情報をネットワーク上の
    端末に送信する情報送信装置において、 ユーザの行動スケジュールを保持するとともに、該行動
    スケジュールに関連付けて該ユーザが操作した端末の使
    用履歴の情報を保持する第1保持手段と、 前記ユーザが利用する可能性のある、前記ネットワーク
    上の端末の識別情報を保持する第2保持手段と、 前記ユーザ宛てに電子情報の送信イベントが発生したと
    き、前記第1保持手段の保持情報を参照して、過去の類
    似する時期に前記ユーザが操作していた端末と同じ端末
    を特定し、該特定された端末の識別情報を前記第2保持
    手段から抽出する抽出手段と、 前記抽出手段によって抽出された保持情報に対応する端
    末宛てに前記電子情報を送信する送信手段と、 を備えたことを特徴とする情報送信装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の第1保持手段に保持され
    る、前記ユーザが操作した端末の使用履歴は、該端末の
    所定の動作状態に応答して起動されるプログラムによっ
    て通知されるものであることを特徴とする情報送信装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の抽出手段において、前記
    ユーザが操作する可能性の高い端末を特定できなかった
    場合に、あらかじめ定められた端末を特定することを特
    徴とする情報送信装置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の抽出手段において、過去
    の類似する時期に前記ユーザが操作していた端末と同じ
    端末を特定できなかった場合に、あらかじめ定められた
    端末を特定することを特徴とする情報送信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の第1保持手段、第2保持
    手段、抽出手段及び送信手段を実現するためのプログラ
    ムを格納したことを特徴とする記録媒体。
  7. 【請求項7】 請求項2記載の第1保持手段、第2保持
    手段、抽出手段及び送信手段を実現するためのプログラ
    ムを格納したことを特徴とする記録媒体。
JP9366400A 1997-12-24 1997-12-24 情報送信装置 Pending JPH11187126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9366400A JPH11187126A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 情報送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9366400A JPH11187126A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 情報送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187126A true JPH11187126A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18486693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9366400A Pending JPH11187126A (ja) 1997-12-24 1997-12-24 情報送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11187126A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331443A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Five Any Inc 携帯端末間の情報リンクシステム及び方法
JP2002007280A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Minolta Co Ltd 電子メール管理装置、携帯端末、電子メール処理システム、および電子メール処理方法ならびに電子メール処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2002082859A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Seiko Epson Corp 情報配信システム、情報配信方法、およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体
JP2002082858A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Seiko Epson Corp 情報配信システム、情報配信方法、この方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびこのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2004061683A1 (ja) * 2003-01-07 2004-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報配信装置および情報配信方法
JP2004234644A (ja) * 2003-01-07 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報配信装置および情報配信方法
US6993577B2 (en) * 2000-12-20 2006-01-31 Comverse, Inc. System and method for migration of subscriber data
US7146406B2 (en) 2000-06-29 2006-12-05 Panasonic Communications Co., Ltd. Server apparatus and method to distribute media data
JP2007299420A (ja) * 2007-07-09 2007-11-15 Ntt Docomo Inc コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信プログラム、及びコンテンツ配信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009071457A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2009188689A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Nec Access Technica Ltd セキュリティシステム及びその通報方法並びにそれに用いるセキュリィティ装置
JP2013191970A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 通信端末制御装置、通信端末制御方法、通信システム及びプログラム
JP2015103905A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及び情報処理方法
JPWO2016021721A1 (ja) * 2014-08-08 2017-05-25 株式会社ニコン 情報処理装置、およびプログラム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331443A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Five Any Inc 携帯端末間の情報リンクシステム及び方法
JP4547777B2 (ja) * 2000-06-19 2010-09-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子メール管理装置、電子メール処理システム、電子メール処理方法、および電子メール処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2002007280A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Minolta Co Ltd 電子メール管理装置、携帯端末、電子メール処理システム、および電子メール処理方法ならびに電子メール処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
US8150921B2 (en) 2000-06-19 2012-04-03 Minolta Co., Ltd. Apparatus, portable terminal unit, and system for controlling E-mail, and its method, computer-readable recording medium and program product for processing E-mail
US7146406B2 (en) 2000-06-29 2006-12-05 Panasonic Communications Co., Ltd. Server apparatus and method to distribute media data
JP2002082859A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Seiko Epson Corp 情報配信システム、情報配信方法、およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体
JP2002082858A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Seiko Epson Corp 情報配信システム、情報配信方法、この方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびこのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6993577B2 (en) * 2000-12-20 2006-01-31 Comverse, Inc. System and method for migration of subscriber data
WO2004061683A1 (ja) * 2003-01-07 2004-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報配信装置および情報配信方法
JP2004234644A (ja) * 2003-01-07 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報配信装置および情報配信方法
JP2007299420A (ja) * 2007-07-09 2007-11-15 Ntt Docomo Inc コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信プログラム、及びコンテンツ配信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4612017B2 (ja) * 2007-07-09 2011-01-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信プログラム、及びコンテンツ配信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009071457A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2009188689A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Nec Access Technica Ltd セキュリティシステム及びその通報方法並びにそれに用いるセキュリィティ装置
JP2013191970A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 通信端末制御装置、通信端末制御方法、通信システム及びプログラム
JP2015103905A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及び情報処理方法
JPWO2016021721A1 (ja) * 2014-08-08 2017-05-25 株式会社ニコン 情報処理装置、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3298484B2 (ja) 情報送信装置
US6697458B1 (en) System and method for synchronizing voice mailbox with e-mail box
CN101277501B (zh) 用于生成图形用户界面的系统与方法
US6360252B1 (en) Managing the transfer of e-mail attachments to rendering devices other than an original e-mail recipient
JPH11187126A (ja) 情報送信装置
US20010051935A1 (en) Schedule reminder system
JP2001290815A (ja) データベース照会用のユーザ指向方法およびシステム
JP2000503790A (ja) 電子メールを用いて状況についての最新情報を自動的に提供するためのシステム
CN101406028B (zh) 动态快速拨叫号码映射
JP2001274841A (ja) 携帯コンピューティング・デバイスのデータベース同期化
US20030140091A1 (en) Telephone number capture from Web page
CN101184123B (zh) 一种通讯录中的联系人信息的获取方法、系统及通信终端
CN101335780B (zh) 便携设备多通道快捷智能提醒方法及装置
JP2001312509A (ja) 電子情報配信システムおよび記録媒体
EP2991012A1 (en) Method, system and apparatus for location-based and time-based delivery of messages using text-based tags
JP2003099449A (ja) 情報配信装置、情報配信システム、情報配信方法、情報配信プログラム及びこれを記録した記録媒体
US6546086B1 (en) Process for placing and reading an advertisement
TW449693B (en) Electronic mail system with paging service function
JP2000013866A (ja) 通信システム、情報機器、データ通信方法、及びデータ受信方法
CN1375983A (zh) 用于一致消息存储和检索系统的方法和设备
JP2001134682A (ja) 施設席の予約方法と装置
JP2003256384A (ja) 予定情報管理方法およびシステム、プログラム、ならびにそれを記録した記録媒体
JP2002328932A (ja) ユーザからの問合せに対する回答支援方法及びシステム
JP2005521957A (ja) 特定の位置についての情報のデータベースを有する情報サーバ及び遠隔地からデータベースへアクセス及び照会するための電話機
CN103188299A (zh) 通信终端中联系人信息的备忘方法及服务器