JP2001312509A - 電子情報配信システムおよび記録媒体 - Google Patents

電子情報配信システムおよび記録媒体

Info

Publication number
JP2001312509A
JP2001312509A JP2000129170A JP2000129170A JP2001312509A JP 2001312509 A JP2001312509 A JP 2001312509A JP 2000129170 A JP2000129170 A JP 2000129170A JP 2000129170 A JP2000129170 A JP 2000129170A JP 2001312509 A JP2001312509 A JP 2001312509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
newspaper
user
database
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000129170A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nakada
一生 仲田
Fujio Obara
不二夫 小原
Shiro Otsubo
史郎 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000129170A priority Critical patent/JP2001312509A/ja
Priority to US09/816,368 priority patent/US20010037348A1/en
Publication of JP2001312509A publication Critical patent/JP2001312509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザが必要な情報のみを受信することがで
き、ユーザにおいて受信した情報を見読することを容易
とし、データの伝送量および記憶容量を軽減すること。 【解決手段】複数の新聞社から発行される新聞情報を複
数のユーザに配信するための電子情報配信システムであ
って、発行された新聞情報を蓄える新聞データベースD
B34、各ユーザについて必要な新聞情報を選択するた
めの選択情報を格納する個人契約データベースDB3
7、新聞データベースDB34に蓄えられた新聞情報の
中から、選択情報を用いて各ユーザについての必要な新
聞情報を検索して編集する編集処理部41、編集された
新聞情報を各ユーザ毎に格納する個人新聞データベース
DB38、および、個人新聞データベースDB38に格
納された新聞情報をネットワークを介して各ユーザに送
信するデータ配信処理部33を有してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子情報配信シス
テムおよび記録媒体に関し、特に、複数の新聞社から発
行される新聞情報を複数のユーザに配信するための電子
情報配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、新聞は、朝夕の決まった時間
帯に各ユーザ(購読者)に配達される。新聞には、第1
面、社会面、経済面などがあり、それぞれ大見出し、中
見出し、小見出しなどを用いて編集されている。ユーザ
は、自分の時間の都合に合わせた詳しさで新聞を読むこ
とができる。
【0003】さて、新聞を電子化し、ネットワークを介
してユーザに配信するシステムが提案されている(特開
平8−256174号)。この従来のシステムでは、組
版処理された新聞情報を、電子伝送および閲覧に適した
フォーマットの電子新聞情報に変換し、通信衛星、放送
衛星、地上波放送、またはCATVなどを介してユーザ
に配信する。ユーザにおいて、受信した電子新聞情報
を、まず低倍率で表示面に表示する。希望する記事があ
れば高倍率で表示させる。入力機器によって、頁替え、
スクロール、ズーム、または切り抜きなどの操作を行う
ことにより、あたかも紙新聞を見読するのと同様な感覚
で電子新聞を見読できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上に述べた従来の電子
新聞情報システムでは、組版処理された新聞情報が電気
信号であることに着目し、その信号を電子新聞情報に変
換した上で、種々の伝送媒体を利用して各ユーザに伝送
するものである。
【0005】しかし、それによると、ユーザは紙新聞に
近い使い勝手で新聞情報を見読することができるもの
の、各ユーザは、受信した全ての新聞情報から、必要な
情報または読みたい情報を選択する必要がある。
【0006】表示装置の表示面の面積は限られているた
め、表示方法をどのように工夫した場合であっても、通
常、紙新聞を拡げた場合と比べるとその一覧性は劣る。
そのため、表示面上において、新聞紙面に類似する新聞
情報の中から必要な情報を選択することは容易ではな
い。
【0007】また、ユーザは、全ての新聞情報を得るこ
とができ、その中から時間をかけることによって必要な
情報を選択することができるが、必要でない情報も受信
することとなるので、伝送されるデータ量およびユーザ
の端末装置において記憶されるデータ量が不必要に多く
なるという問題もある。
【0008】本発明は、上述の問題に鑑みてなされたも
ので、ユーザが必要な情報のみを受信することができ、
ユーザにおいて受信した情報を見読することが容易であ
り、またデータの伝送量および記憶容量を軽減すること
のできる電子情報配信システムおよび記録媒体を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るシ
ステムは、取得される電子情報を蓄える情報データベー
スと、各ユーザについて、電子情報の中から必要な情報
を選択するための選択情報を格納する選択情報格納手段
と、前記情報データベースに蓄えられた情報の中から、
前記選択情報を用いて各ユーザについての必要な情報を
検索して編集する編集手段と、編集された情報を各ユー
ザ毎に格納するユーザ編集情報格納手段と、前記ユーザ
編集情報格納手段に格納された情報をネットワークを介
して各ユーザに送信する送信手段とを有して構成され
る。
【0010】必要に応じて、情報データベースに蓄えら
れる電子情報にキーワードを付与する手段が設けられ、
且つ、前記選択情報としてユーザが選択したキーワード
が含まれる。編集手段は、前記選択情報に含まれるキー
ワードに基づいて、前記情報データベースに蓄えられた
情報の中から必要な情報を検索して編集する。
【0011】電子情報配信システムを電子新聞に適用し
た場合には、電子情報として新聞情報が用いられる。そ
の場合に、編集手段は、新聞情報を紙面情報毎に編集す
るように構成される。キーワードに基づいて検索を行っ
た場合に、検索された新聞情報を、各紙面情報とは別の
クリッピング情報として編集する。また、新聞社から発
行される速報情報を蓄える速報データベースが設けら
れ、新聞情報については、当日の朝夕の2回に予め定め
られた時間帯にユーザに送信し、新たに発行された速報
情報については、すぐにユーザに送信する。
【0012】ユーザ端末は、新聞情報ホストシステムか
ら受信した新聞情報を格納する記憶装置と、記憶装置に
格納された新聞情報を表示する表示装置とを有する。ユ
ーザ端末の表示装置には、新聞情報が各紙面毎に表示さ
れ、速報情報を新たに受信した場合には、その旨が表示
装置に表示される。
【0013】本発明に係る電子情報配信システムは、例
えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、
汎用コンピュータ、モバイル機器、その他の種々のコン
ピュータまたは装置を用いて実現される。本発明に係る
電子情報配信システムを実現するためのプログラムは、
半導体メモリ、ハードディスク、CD−ROM、フロッ
ピー(登録商標)ディスク、又は光磁気ディスクなどの
記録媒体に格納される。記録媒体に格納されたプログラ
ムは、主メモリ上に適時ローディングされ、処理装置に
よって実行される。その際に、CD−ROMドライブ、
フロッピーディスクドライブ、又は光磁気ディスクドラ
イブなどのドライブ装置が必要に応じて用いられる。記
録媒体がネットワークなどの通信回線で結ばれたサーバ
に設けられている場合には、通信回線を介してサーバか
らプログラムが読み取られ又はダウンロードされる。プ
ログラムは、種々のOS、プラットホーム、システム環
境、又はネットワーク環境の下で動作するように供給可
能である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下において、電子情報配信シス
テムを電子新聞システムに適用した例を説明する。
【0015】図1は本発明に係る電子新聞システム1の
構成を示すブロック図である。図1において、電子新聞
システム1は、新聞情報ホストシステム3、新聞社シス
テム4a,4b,4c…,広告社システム5、ユーザ端
末6a,6b,6c…、および、それらを接続するネッ
トワークNW1,NW2などからなる。
【0016】新聞社システム4a,4b,4c…および
ユーザ端末6a,6b,6c…について、それぞれその
全体または一部を指して「新聞社システム4」または
「ユーザ端末6」と記載することがある。他についても
同様である。また、広告社システム5も複数設けられる
ことがある。新聞情報ホストシステム3も複数の箇所に
分散して設けられてもよい。
【0017】新聞情報ホストシステム3は、例えば電子
新聞社として設立された建物内に設置される。新聞情報
ホストシステム3は、スケジューラ31、データ取得処
理部32、データ配信処理部33、新聞データ記憶部3
4、速報データ記憶部35、広告データ記憶部36、個
人契約データ記憶部37、個人新聞データ記憶部38、
当日編集処理部41、過去編集処理部42、およびキー
ワード生成部43などからなる。
【0018】新聞データ記憶部34には新聞データベー
スDB34が、速報データ記憶部35には速報データベ
ースDB35が、広告データ記憶部36には広告データ
ベースDB36が、個人契約データ記憶部37には個人
契約データベースDB37が、個人新聞データ記憶部3
8には個人新聞データベースDB38が、それぞれ設け
られる。
【0019】データ取得処理部32は、新聞社システム
4および広告社システム5との間で通信を行い、必要な
新聞情報SBS、速報情報SHS、および広告データK
UKを取得する。その際に、スケジューラ31からのタ
イミング指示にしたがい、各新聞社システム4に順次デ
ータ要求を送信し、各新聞社システム4から新聞情報S
BSを受信する。しかし、スケジューラ31からのタイ
ミング指示によることなく、新聞社システム4において
新聞情報SBSの送信準備が整ったときに、新聞社シス
テム4から送信するようにしてもよい。
【0020】速報情報SHSは、新聞社システム4にお
いて速報情報SHSが生じたときに、新聞情報SBSか
ら送信される。しかし、例えば、新聞情報ホストシステ
ム3から新聞社システム4に対して所定の周期で問い合
わせを行い、新しい速報情報SHSがある場合にそれを
送信するようにしてもよい。
【0021】データ配信処理部33は、新聞情報ホスト
システム3とユーザ端末6との間で通信を行い、各ユー
ザ端末6に対して個人新聞情報KSBを送信する。その
際に、例えばスケジューラ31からのタイミング指示に
したがい、ユーザ端末6に対して起動信号を送信する。
ユーザ端末6は、受信のためのアプリケーションなどを
立ち上げ、受信のための準備を行う。ユーザ端末6の受
信準備が完了すると、新聞情報ホストシステム3からユ
ーザ端末6に送信通知を出し、ユーザ端末6から受信可
能信号が返ってくると、個人新聞情報KSBを送信す
る。個人新聞情報KSBの送信が行えなかったユーザ端
末6に対しては、その後にユーザ端末6から新聞情報ホ
ストシステム3に対してダウンロード要求を行い、これ
に対応して新聞情報ホストシステム3から個人新聞情報
KSBを送信する。
【0022】また、常に各ユーザ端末6から新聞情報ホ
ストシステム3に対してダウンロード要求を行ってから
個人新聞情報KSBを送信するようにしてもよい。ユー
ザが外からモバイル機器などを用いて個人新聞情報KS
Bを得る場合には、モバイル機器からダウンロード要求
を行い、且つパスワードなどを入力するようにすればよ
い。
【0023】モバイル機器にて個人新聞情報KSBを受
信する場合は、モバイル機器で表示可能なサイズに情報
を分割してダウンロードするようにしてもよいし、見出
し情報のみが先にダウンロードされてユーザが選択した
見出しに対応する記事情報がその都度ダウンロードされ
るようにしてもよい。
【0024】また、データ配信処理部33は、ユーザ端
末6から新聞情報ホストシステム3に送信される個人契
約データD371〜3、その他のデータまたは指令など
を受信し、必要な処理のために記憶しまたは変換するこ
とが可能である。
【0025】各新聞社システム4には、新聞社データベ
ースDB41A,B,C…が設けられ、それぞれ、A新
聞社、B新聞社、C新聞社…などが作成した新聞情報S
BSa,SBSb,SBSc…が格納される。
【0026】広告社システム5には、広告を提供する企
業または個人の多数の広告データKUKを記憶した広告
社データベースDB51が備えられる。ユーザ端末6に
は、処理装置61、表示装置62、および記憶装置63
などが備えられる。記憶装置63には、新聞ファイルD
B61および速報ファイルDB62などが格納される。
【0027】ユーザ端末6は、例えば、パーソナルコン
ピュータ、専用端末装置、または兼用の端末装置などを
用いることができる。また、携帯電話機を始めとする種
々のモバイル機器を用いることも可能である。
【0028】ネットワークNW1として、例えば、専用
回線または公衆回線などが用いられる。ネットワークN
W2として、公衆回線、専用回線、CATV網、または
インターネットなどが用いられる。いずれの場合も、ワ
イヤまたは光ファイバなどによる有線回線、または、電
波または赤外線などを利用した無線回線を、その一部ま
たは全部に用いることも可能である。
【0029】図2は新聞社データベースDB41を示す
図、図3は新聞データベースDB34を示す図、図4は
速報データベースDB35を示す図、図5乃至図7はそ
れぞれ個人契約データベースDB37に格納されるデー
タD371〜3の内容の一部を示す図、図8は個人新聞
データベースDB38を示す図、図9は表示装置62の
表示面に表示される新聞画面HG1の例を示す図、図1
0はユーザ端末6に速報情報が送信されたときに表示さ
れる速報ウインドウHG2の例を示す図、図11は表示
装置62の表示面に表示される新聞講読申込み画面HG
3の例を示す図である。
【0030】図2に示すように、新聞社データベースD
B41に格納される新聞情報SBSは、第1面SMN
1、社会面SMN2、経済面SMN3などのように、各
紙面SMN毎にまとめられている。紙面(または欄)S
MNとして、他に、政治面、総合面、国際面、スポーツ
面、番組面、社説面、読者の声面などがある。
【0031】各紙面SMNには、記事1、記事2、記事
3…というように、各記事KJDについて、大見出し、
中見出し、小見出し、本文、および写真またはイラスト
のような画像がまとめられている。また、これに音声な
どが加わる場合もある。
【0032】なお、1つの記事KJD、1つの紙面SM
N、または1つの新聞情報SBSが、1つのデータベー
スまたはファイルなどに格納されている場合もあるが、
必ずしも物理的に1つの記憶媒体に格納される必要はな
い。例えば、画像について、そのリンク先のアドレスの
みが同じファイルに格納され、画像のコンテンツはその
アドレスで指定される他の記憶媒体上に存在してもよ
い。他についても同様である。
【0033】新聞情報SBSは、新聞が発行される日の
朝刊および夕刊に合わせて作成される。新聞社データベ
ースDB41格納された新聞情報SBSは、朝夕の予め
定められた時間帯に新聞情報ホストシステム3に伝送さ
れる。
【0034】なお、図示は省略したが、各新聞社におい
て、速報を発行したときは、それをデータ化した速報情
報SHSが新聞社データベースDB41に格納され、そ
の後直ぐに新聞情報ホストシステム3に伝送される。
【0035】図3において、各新聞社の新聞データベー
スDB34には、各新聞社の新聞情報SBKが格納され
ている。新聞情報SBKは、新聞社から送られる新聞情
報SBS、およびその各記事KJDについてのキーワー
ドKWからなる。
【0036】新聞情報SBSは、各新聞社システム4か
ら伝送されるものと同じである。キーワードKWは、各
記事KJDの内容に対応して、キーワード生成部43に
よって生成される。
【0037】キーワードKWの生成方法として、種々の
方法を用いることが可能である。例えば、記事KJDの
本文または見出しに用いられている単語の中からキーワ
ードKWを選択すればよい。また、予め登録されたキー
ワードKWの中から選択してもよい。
【0038】図4において、速報データベースDB35
には、各新聞社から送られた速報情報SHSがそのまま
格納される。格納された速報情報SHSは、個人契約デ
ータ記憶部37に記憶された契約内容に沿って、契約し
たユーザに直ぐに伝送される。
【0039】図5において、個人契約データD371
は、会員番号KIB、契約者コードKYC、パスワード
PWD、各新聞についての新聞契約コードSKC、クリ
ッピング契約コードCKC、配信上限設定HJS、およ
び速報受付要否SUYなどからなる。
【0040】会員番号KIBは、電子新聞システム1に
よる新聞講読を含めた所定のサービスを受けることので
きる会員にユニークに付与される番号である。契約者コ
ードKYCは、電子新聞システム1による新聞講読を申
し込んだ会員にユニークに付与されるコードである。パ
スワードPWDは、契約者コードKYCを付与された会
員に対し必要に応じて与えられる。
【0041】A新聞契約コードおよびB新聞契約コード
SKCなどは、それぞれ、A新聞、B新聞などの講読を
申し込んだことを示すコードである。クリッピング契約
コードCKCは、キーワードKWにより検索される記事
の配信サービスを申し込んだことを示すコードである。
各新聞の講読またはキーワードKWによる記事の配信を
申し込んでいる場合に、例えばそれらの各新聞を示すコ
ードが「1」とされ、または契約された新聞の名前また
はクリッピング契約であることを示す情報が登録され
る。
【0042】配信上限設定HJSは、新聞情報SBKな
どがユーザ端末6に伝送される際に、そのデータ量の上
限値を設定するためのものである。設定された上限値を
越えるデータは伝送されない。速報受付要否SUYは、
速報情報SHSの講読を申し込んだことを示すコードで
ある。
【0043】図6において、個人契約データD372
は、図5に示す個人契約データD371において、設定
された新聞契約コードSKCについて、その詳細な内容
を設定するものである。個人契約データD372は、契
約者コードKYC、新聞契約コードSKC、および紙面
契約コードTSMなどからなる。
【0044】紙面契約コードTSMは、当該新聞社の新
聞情報SBKに対して、どの紙面を希望するかを示す情
報である。つまり、ユーザは、新聞情報SBKについ
て、その全部ではなく、第1面、社会面、経済面などの
ように、紙面を指定して契約することができる。ユーザ
は、希望する紙面を指定する。指定された紙面は、紙面
契約コードTSMとして登録される。
【0045】図7において、個人契約データD373
は、図5に示す個人契約データD371において、クリ
ッピング契約コードCKCが設定された場合に、その詳
細な内容を設定するものである。個人契約データD37
3は、契約者コードKYC、クリッピング契約コードC
KC、およびキーワードTKWなどからなる。
【0046】キーワードTKWとして、ユーザの希望す
る複数の単語を、それらを適用する論理とともに登録す
ることができる。図7の例では、単語として「新製品」
「電気」「家電」「株価」が選ばれ、「新製品」および
(「電気」または「家電」)、または「株価」という論
理で、各記事KJDの見出しおよび本文を検索し、ヒッ
トした記事KJDを抽出するように設定されている。
【0047】図8において、個人新聞データベースDB
38に格納された個人新聞情報KSBは、個人契約デー
タD371〜3に沿って、当日編集処理部41により新
聞データベースDB34の中から検索され抽出された新
聞情報を、ユーザ毎に編集したものである。
【0048】個人新聞情報KSBは、毎日朝夕に編集が
行われる毎に、新しい個人新聞情報KSBが書き込ま
れ、古い個人新聞情報KSBは消去される。つまり、各
個人新聞データベースDB38には、1回分の個人新聞
情報KSBのみが書き込まれる。したがって、各個人新
聞データベースDB38の容量が低減される。
【0049】すなわち、個人新聞情報KSBは、各ユー
ザについて、契約した紙面SMNおよびクリッピング面
CKNについて、それぞれ契約した新聞社についての記
事KJDを含む。
【0050】各紙面SMNには、関連する記事毎に、契
約した新聞社の記事KJDが配置されている。つまり、
1つの紙面SMNに含まれた記事KJDについて、見出
しなどを解析し比較することによって、それらの記事K
JDの関連性が検出され、各新聞に掲載された関連のあ
る記事がまとめて配置される。
【0051】図8の例では、A新聞社の記事1とB新聞
社の記事1とが関連あるとされ、それらが順次配置され
ている。また、記事2についても、A新聞社の記事2と
B新聞社の記事2とが関連あるとされ、それらが順次配
置されている。
【0052】クリッピング面CKNにおいても、紙面S
MNと同様に、各記事毎に契約した新聞社の記事KJD
が配置される。また、各紙面SMNおよびクリッピング
面CKNにおいて、それぞれ紙面毎に異なる広告データ
KUKが配置される。広告データKUKをユーザの個人
新聞情報KSBに配置することにより、電子新聞社は広
告社から広告掲載料を徴収する。
【0053】図9に示す新聞画面HG1は、ユーザ端末
6に格納された新聞ファイルDB61および速報ファイ
ルDB62に基づいて表示される。すなわち、新聞ファ
イルDB61には、新聞情報ホストシステム3から当該
ユーザ端末6に送信された個人新聞情報KSBが格納さ
れる。速報ファイルDB62には、速報情報SHSの講
読を申し込んであった場合に新聞情報ホストシステム3
から送信される速報情報SHSが格納される。これら個
人新聞情報KSBおよび速報情報SHSが、新聞画面H
G1として表示される。
【0054】図9において、新聞画面HG1は、各紙面
SMNにタグが付けて表示され、各タグをクリックする
ことによってそれぞれの紙面SMNの記事KJDが表示
される。各記事KJDは、大見出し、中見出し、小見出
し、本文の順に表示面に配置される。記事KJDは、図
8に示す個人新聞情報KSBの順に配置されて表示され
る。
【0055】画像については、そこに表示される画像マ
ークをクリックすることにより表示される。しかし、画
像の縮小版を表示しておいてもよい。各紙面SMNにお
いて、画面をスクロールすることにより、必要な全ての
記事KJDを表示させることができる。新聞情報SBS
に音声が含まれている場合には、その音声が図示しない
スピーカから発せられる。
【0056】また、広告データKUKに基づいて、新聞
画面HG1内の所定の位置に、広告KUK1を表示す
る。広告KUK1は、紙面SMN毎に異なる。画面をス
クロールした場合でも移動しない。
【0057】任意の紙面SMNを表示しているときに、
速報情報SHSが入った場合には、その画面の中央に図
10に示す速報ウインドウHG2が表示される。これに
よって、ユーザは、速報情報SHSが入ったことを容易
に知ることができる。速報ウインドウHG2のOKボタ
ンをクリックすると、速報面が表示され、そこに速報情
報SHSが表示される。
【0058】なお、速報ウインドウHG2は、他の任意
の画面が表示されているとき、およびユーザ端末6を起
動したときも、速報情報SHSが入った場合には表示さ
れる。また、速報情報SHSを見たい場合には、図9に
おいて速報のタグをクリックすればよい。
【0059】このように、ユーザは、新聞情報SBSお
よび速報情報SHSをユーザ端末6の表示面上で見読す
ることができる。しかも、表示される新聞情報SBS
は、ユーザ自身が選択した紙面SMN、新聞社、または
キーワードKWについてのものであるから、不要な情報
が省かれ、ユーザに必要な情報のみが表示される。
【0060】したがって、従来のように必要な情報を選
択する必要がなく、ユーザは短時間で必要な情報を知る
ことができる。また、新聞情報ホストシステム3から送
信される個人新聞情報KSBのデータ量が低減され、デ
ータの伝送量およびユーザ端末6における新聞ファイル
DB61のデータ容量が低減される。
【0061】ユーザは、ユーザ端末6を設置していない
場所からであっても、携帯電話機またはモバイル機器な
どを用いて個人新聞情報KSBを見読することが可能で
ある。その際に、モバイル機器には見出しのみを表示さ
せ、その画面上でユーザが指定した見出しについて、そ
れに対応する本文を指定する番号のファクシミリに送信
させることが可能である。
【0062】図11に示すように、表示装置62の表示
面には、新聞講読申込み画面HG3を表示させ、その画
面上から個人契約データD371〜3を入力することが
可能である。
【0063】図11において、新聞講読申込み画面HG
3では、会員番号KIBおよび氏名NMEの欄が表示さ
れるので、ユーザはそれぞれ入力を行う。新聞社および
紙面の欄において、それぞれユーザの希望する新聞およ
び紙面SMNをそれぞれ順に入力し、追加ボタンBT1
1をクリックする。これによって、その入力内容が、契
約状況の欄に反映される。契約状況の欄から不要の新聞
または紙面を削除する場合には、それを新聞社および紙
面の欄に入力し、削除ボタンBT12をクリックする。
契約状況の欄に表示された内容が、講読を希望する新聞
および紙面を示し、新聞契約コードSKCおよび紙面契
約コードTSMとして登録される。
【0064】クリッピング契約を行うときは、キーワー
ドKWの欄に希望するキーワードを入力し、追加ボタン
BT13をクリックする。また、必要な論理記号を入力
する。これによって、その入力内容が、契約状況の欄に
反映される。契約状況の欄に表示された内容が、キーワ
ードTKWとして登録される。
【0065】速報の講読を希望する場合には、速報講読
の欄に「希望する」を入力する。自宅以外で個人新聞情
報KSBの受信を希望する場合には、自宅以外での受信
有無の欄に「有」を入力する。その場合に、パスワード
の欄に適当なパスワードを入力して設定する。
【0066】なお、契約者コードKYCは、新聞講読を
申し込んだ後で、新聞情報ホストシステム3から当該ユ
ーザに対して付与される。また、図示は省略したが、新
聞講読の契約は、日単位で行うことができ、解約または
変更も日単位で行うことができる。朝刊のみまたは夕刊
のみの契約も行うことができる。契約条件によって、テ
キストのみ、つまり画像を不要とする契約も可能であ
る。時刻指定契約を行うことが可能であり、その場合に
は、新聞情報ホストシステム3は指定された時刻に個人
新聞情報KSBを作成し、当該ユーザのユーザ端末6に
送信する。
【0067】このように、ユーザは、ユーザ端末6に表
示される新聞講読申込み画面HG3から、新聞講読の申
し込み、および契約内容の変更などを容易に行うことが
できる。
【0068】しかし、このような新聞講読申込み画面H
G3に代えて、各新聞社の名前、および各新聞社につい
ての紙面名を一覧的に表示し、希望する新聞社および紙
面に対してチェックを入れるようにしてもよい。
【0069】なお、新聞講読の申し込みおよび変更は、
ユーザ端末6の表示面からのみでなく、紙面に記入して
郵便またはファクシミリなどで送ることによっても行う
ことができる。
【0070】また、ユーザは、ユーザ端末6を操作し、
各新聞社に対する読者の声の欄(面)、特ダネ写真、記
事などを入力し、それを新聞情報ホストシステム3に送
信することができる。それらを受信した新聞情報ホスト
システム3は、必要に応じて各新聞社に振り分けて送信
する。これによって、新聞社は、ユーザからの投稿を受
け付けることができ、また、ユーザのクレームまたは要
望などを集計することができる。
【0071】ユーザは、過去の新聞情報SBKを要求す
ることができる。その場合には、ユーザ端末6から必要
な事項を入力し、新聞情報ホストシステム3に送信す
る。新聞情報ホストシステム3は、送信された内容に基
づいて、過去編集処理部42が新聞データベースDB3
4の中から新聞情報SBKを検索し、必要な情報を抽出
して当該ユーザ端末6に送信する。
【0072】なお、ユーザの新聞講読にともなう費用
は、契約内容に応じて、ユーザの所定の口座から適時引
き落とされる。オンライン引き落としを行うことも可能
である。
【0073】図12は本発明に係る電子新聞システム1
を実現するためのプログラムの記録媒体STの形態を示
す図である。そのようなプログラムは、新聞情報ホスト
システム3、新聞社システム4、またはユーザ端末6の
いずれか1つに、またはそれらの2つ以上に、インスト
ールされる。図12はインストール先の処理装置PSを
示す。
【0074】図12に示すように、処理装置PSに設け
られた主メモリ、RAM、ROM、若しくはハードディ
スクなどの記憶装置STA、CD−ROM、フロッピー
ディスク、若しくは光磁気ディスクなどの可搬媒体ST
B、ネットワーク若しくは通信回線STDで結ばれたサ
ーバ若しくはDASDなどの回線先媒体STCが、記録
媒体STとして利用可能である。
【0075】記録媒体STが可搬媒体STBである場合
には、プログラムは可搬媒体STBの種類に対応するド
ライブ装置によって読み出され、処理装置PSの記憶装
置STAに格納され又は主メモリ上にローディングさ
れ、実行される。記録媒体STが回線先媒体STCであ
る場合には、プログラムは通信回線STDを介して記憶
装置STAにダウンロードされ、又は適時転送されて実
行される。プログラムは、種々のOS、プラットホー
ム、システム環境、又はネットワーク環境の下で動作す
るように供給可能である。
【0076】上に述べた実施形態において、新聞情報ホ
ストシステム3とユーザ端末6または新聞社システム4
との間の通信のために、種々の通信プロトコルを用いる
ことが可能である。新聞情報ホストシステム3、新聞社
システム4、広告社システム5、およびユーザ端末6と
して、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、
汎用コンピュータ、その他の種々のコンピュータまたは
装置を用いることができる。電子新聞システム1の全体
または各部の構成、個数、データベースまたはデータの
内容または配置順序、処理の内容、順序、またはタイミ
ング、および画面HGの内容などは、本発明の趣旨に沿
って適宜変更することができる。
【0077】本発明は、新聞情報の配信のみでなく、他
の種々の情報の配信に適用することができる。
【0078】
【発明の効果】本発明によると、ユーザが必要な情報の
みを受信することができ、ユーザにおいて受信した情報
を見読することが容易である。また、データの伝送量お
よび記憶容量を軽減することができる。
【0079】請求項2および5の発明によると、ユーザ
の希望する新聞情報をより正確に抽出することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子新聞システムの構成を示すブ
ロック図である。
【図2】新聞社データベースを示す図である。
【図3】新聞データベースを示す図である。
【図4】速報データベースを示す図である。
【図5】個人契約データベースに格納されるデータの内
容の一部を示す図である。
【図6】個人契約データベースに格納されるデータの内
容の一部を示す図である。
【図7】個人契約データベースに格納されるデータの内
容の一部を示す図である。
【図8】個人新聞データベースを示す図である。
【図9】表示装置の表示面に表示される新聞画面の例を
示す図である。
【図10】ユーザ端末に速報情報が送信されたときに表
示される速報ウインドウの例を示す図である。
【図11】表示装置の表示面に表示される新聞講読申込
み画面の例を示す図である。
【図12】本発明に係る電子情報配信システムを実現す
るためのプログラムの記録媒体の形態を示す図である。
【符号の説明】
1 電子新聞システム(電子情報配信システム) 3 新聞情報ホストシステム 4 新聞社システム 6 ユーザ端末(ユーザ) 33 データ配信処理部(送信手段) 41 当日編集処理部(編集手段) 43 キーワード生成部(キーワードを付与する手段) 62 表示装置 63 記憶装置 DB34 新聞データベース(情報データベース) DB35 速報データベース DB37 個人契約データベース(選択情報格納手段) DB38 個人新聞データベース(ユーザ編集情報格納
手段) SBK 新聞情報 SHS 速報情報 SKC 新聞契約コード(選択情報、新聞社情報) TSM 紙面契約コード(選択情報、紙面情報) CKC クリッピング契約コード(選択情報) TKW キーワード(選択情報) SMN 紙面(紙面情報) CKN クリッピング面(クリッピング情報) NW2 ネットワーク ST 記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 302 G06F 17/60 302E (72)発明者 大坪 史郎 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5B049 AA06 BB25 EE05 FF01 GG02 5B075 ND20 NK02 PP03 PP13 PQ02 PQ05 UU32

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子情報を複数のユーザに配信するための
    電子情報配信システムであって、 取得される電子情報を蓄える情報データベースと、 各ユーザについて、電子情報の中から必要な情報を選択
    するための選択情報を格納する選択情報格納手段と、 前記情報データベースに蓄えられた情報の中から、前記
    選択情報を用いて各ユーザについての必要な情報を検索
    して編集する編集手段と、 編集された情報を各ユーザ毎に格納するユーザ編集情報
    格納手段と、 前記ユーザ編集情報格納手段に格納された情報をネット
    ワークを介して各ユーザに送信する送信手段と、 を有してなることを特徴とする電子情報配信システム。
  2. 【請求項2】前記情報データベースに蓄えられる電子情
    報にキーワードを付与する手段が設けられ、且つ、前記
    選択情報としてユーザが選択したキーワードが含まれて
    おり、 前記編集手段は、前記選択情報に含まれるキーワードに
    基づいて、前記情報データベースに蓄えられた情報の中
    から必要な情報を検索して編集する、 請求項1記載の電子情報配信システム。
  3. 【請求項3】複数の新聞社から発行される新聞情報を複
    数のユーザに配信するための電子情報配信システムであ
    って、 発行された新聞情報を蓄える新聞データベースと、 各ユーザについて、新聞情報の中から必要な新聞情報を
    選択するための選択情報を格納する選択情報格納手段
    と、 前記新聞データベースに蓄えられた新聞情報の中から、
    前記選択情報を用いて各ユーザについての必要な新聞情
    報を検索して編集する編集手段と、 編集された新聞情報を各ユーザ毎に格納するユーザ編集
    情報格納手段と、 前記ユーザ編集情報格納手段に格納された新聞情報をネ
    ットワークを介して各ユーザに送信する送信手段と、 を有してなることを特徴とする電子情報配信システム。
  4. 【請求項4】前記選択情報として、新聞社を選択するた
    めの新聞社情報および新聞の紙面を選択するための紙面
    情報が含まれており、 前記編集手段は、必要な新聞情報を前記紙面情報毎に編
    集するように構成される、 請求項3記載の電子情報配信システム。
  5. 【請求項5】前記新聞データベースに蓄えられる新聞情
    報にキーワードを付与する手段が設けられ、且つ、前記
    選択情報としてユーザが選択したキーワードが含まれて
    おり、 前記編集手段は、前記選択情報に含まれるキーワードに
    基づいて、前記新聞データベースに蓄えられた新聞情報
    の中から必要な新聞情報を検索するとともに、検索され
    た新聞情報を、前記紙面情報毎に編集された各紙面情報
    とは別のクリッピング情報として編集する、 請求項4記載の電子情報配信システム。
  6. 【請求項6】新聞社から発行される速報情報を蓄える速
    報データベースが設けられ、 前記新聞情報については、当日の朝夕の2回に予め定め
    られた時間帯にユーザに送信し、 新たに発行された速報情報については、すぐにユーザに
    送信する、 請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の電子情報配信
    システム。
  7. 【請求項7】複数の新聞社から発行される新聞情報を複
    数のユーザに配信するための電子情報配信システムであ
    って、 新聞情報ホストシステムと、前記新聞情報ホストシステ
    ムにネットワークを介して接続され各ユーザの下に設置
    された複数のユーザ端末とを有し、 前記新聞情報ホストシステムは、 発行された新聞情報を蓄える新聞データベースと、 各ユーザについて、新聞情報の中から必要な新聞情報を
    選択するための選択情報を格納する選択情報格納手段
    と、 前記新聞データベースに蓄えられた新聞情報の中から、
    前記選択情報を用いて各ユーザについての必要な新聞情
    報を検索して編集する編集手段と、 編集された新聞情報を各ユーザ毎に格納するユーザ編集
    情報格納手段と、 前記ユーザ編集情報格納手段に格納された新聞情報をネ
    ットワークを介して各ユーザ端末に送信する送信手段
    と、 を有し、 前記ユーザ端末は、 前記新聞情報ホストシステムから受信した新聞情報を格
    納する記憶装置と、 前記記憶装置に格納された新聞情報を表示する表示装置
    と、 を有してなることを特徴とする電子情報配信システム。
  8. 【請求項8】前記ユーザ端末の表示装置には、前記新聞
    情報が各紙面毎に表示され、 速報情報を新たに受信した場合には、その旨が前記表示
    装置に表示される、 請求項7記載の電子情報配信システム。
  9. 【請求項9】新聞社から発行される新聞情報を複数のユ
    ーザに配信するための電子情報配信システムを実現する
    ためのプログラムが格納された記録媒体であって、 発行された新聞情報を新聞データベースに蓄える処理
    と、 新聞情報の中から必要な新聞情報を選択するための選択
    情報を各ユーザについて選択情報格納手段に格納する処
    理と、 前記新聞データベースに蓄えられた新聞情報の中から前
    記選択情報を用いて各ユーザについての必要な新聞情報
    を検索して編集する処理と、 編集された新聞情報を各ユーザ毎にユーザ編集情報格納
    手段に格納する処理と、 前記ユーザ編集情報格納手段に格納された新聞情報をネ
    ットワークを介して各ユーザに送信する処理と、 をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
    たコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2000129170A 2000-04-28 2000-04-28 電子情報配信システムおよび記録媒体 Pending JP2001312509A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000129170A JP2001312509A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 電子情報配信システムおよび記録媒体
US09/816,368 US20010037348A1 (en) 2000-04-28 2001-03-26 Electronic information delivery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000129170A JP2001312509A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 電子情報配信システムおよび記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001312509A true JP2001312509A (ja) 2001-11-09

Family

ID=18638483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000129170A Pending JP2001312509A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 電子情報配信システムおよび記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010037348A1 (ja)
JP (1) JP2001312509A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517316A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 グーグル・インク 集計されたニュースコンテンツを個人化するためのシステムおよび方法
JP2011113266A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置とデータ処理方法とプログラム
JP2011118700A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Ricoh Co Ltd コンテンツ配信管理システム及びコンテンツ配信管理方法
US8832058B1 (en) 2003-12-31 2014-09-09 Google Inc. Systems and methods for syndicating and hosting customized news content

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0211897D0 (en) * 2002-05-23 2002-07-03 Koninkl Philips Electronics Nv Dynamic markup language
US7386528B2 (en) * 2002-05-31 2008-06-10 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for acquisition, assimilation and storage of information
DE10234767A1 (de) * 2002-07-30 2004-02-19 Malek Eskandar Dilmaghani Verfahren zum Betreiben einer interaktiven Zeitung
DE10251890A1 (de) * 2002-11-07 2004-05-19 Vodafone Holding Gmbh Verfahren und System zum elektronischen Übertragen von Informationsdaten
WO2004064296A2 (en) * 2003-01-07 2004-07-29 Home Box Office Integrated media viewing environment
US8438147B2 (en) 2003-09-29 2013-05-07 Home Box Office, Inc. Media content searching and notification
US8477331B2 (en) * 2004-05-27 2013-07-02 Property Publications Pte Ltd. Apparatus and method for creating an electronic version of printed matter
DE102004056047A1 (de) * 2004-11-19 2006-05-24 Vodafone Holding Gmbh Einrichtung und Verfahren zum Anzeigen von Informationen für Mobilfunkendgeräte
US9679044B2 (en) * 2011-11-15 2017-06-13 Facebook, Inc. Assigning social networking system users to households
US10872126B2 (en) * 2018-09-28 2020-12-22 Block Communications, Inc. Electronic newspaper delivery platform

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334508A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Sony Corp データ受信装置
JPH0944516A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Toshiba Corp 情報フィルタリング装置
JPH0962687A (ja) * 1995-08-18 1997-03-07 Hitachi Ltd 情報処理装置および情報提供システム
JPH09101990A (ja) * 1995-07-31 1997-04-15 Toshiba Corp 情報フィルタリング装置
JPH1196164A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 有効情報配信方法、有効情報配信システムおよび記事閲覧プログラム、中継配信プログラム、情報配信プログラムをそれぞれ記録した記録媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554631A (en) * 1983-07-13 1985-11-19 At&T Bell Laboratories Keyword search automatic limiting method
IL93444A (en) * 1989-04-27 1994-05-30 Motorola Inc Method and unit for communication with communication systems with different operating modes
JPH08256174A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Hitachi Ltd 刊行物の電子伝送・閲覧システム
US5710884A (en) * 1995-03-29 1998-01-20 Intel Corporation System for automatically updating personal profile server with updates to additional user information gathered from monitoring user's electronic consuming habits generated on computer during use
US6253188B1 (en) * 1996-09-20 2001-06-26 Thomson Newspapers, Inc. Automated interactive classified ad system for the internet
US5970231A (en) * 1996-11-27 1999-10-19 Pen Industries, Inc. Electronic newspaper and electronic publishing medium
US6014641A (en) * 1996-12-11 2000-01-11 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for providing open-ended subscriptions to commodity items normally available only through term-based subscriptions
FI111195B (fi) * 1997-02-24 2003-06-13 Solid Information Technology O Älykäs transaktio
US6058367A (en) * 1997-06-13 2000-05-02 Tele-Publishing, Inc. System for matching users based upon responses to sensory stimuli
US6212506B1 (en) * 1997-09-16 2001-04-03 Nortel Networks Corporation Per call real time billing display
US6615258B1 (en) * 1997-09-26 2003-09-02 Worldcom, Inc. Integrated customer interface for web based data management

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334508A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Sony Corp データ受信装置
JPH0944516A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Toshiba Corp 情報フィルタリング装置
JPH09101990A (ja) * 1995-07-31 1997-04-15 Toshiba Corp 情報フィルタリング装置
JPH0962687A (ja) * 1995-08-18 1997-03-07 Hitachi Ltd 情報処理装置および情報提供システム
JPH1196164A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 有効情報配信方法、有効情報配信システムおよび記事閲覧プログラム、中継配信プログラム、情報配信プログラムをそれぞれ記録した記録媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517316A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 グーグル・インク 集計されたニュースコンテンツを個人化するためのシステムおよび方法
JP2011123920A (ja) * 2003-12-31 2011-06-23 Google Inc 集計されたニュースコンテンツを個人化するためのシステムおよび方法
US8676837B2 (en) 2003-12-31 2014-03-18 Google Inc. Systems and methods for personalizing aggregated news content
US8832058B1 (en) 2003-12-31 2014-09-09 Google Inc. Systems and methods for syndicating and hosting customized news content
US10162802B1 (en) 2003-12-31 2018-12-25 Google Llc Systems and methods for syndicating and hosting customized news content
JP2011113266A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置とデータ処理方法とプログラム
JP2011118700A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Ricoh Co Ltd コンテンツ配信管理システム及びコンテンツ配信管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010037348A1 (en) 2001-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7194698B2 (en) Method to advertise and search on television for web content using a simplified interface
US9171313B2 (en) Encoding AD and/or AD serving information in a click URL
JP4124308B2 (ja) 情報蓄積システム及び情報蓄積方法
US8073743B2 (en) Self-distribution methods, coded self-distribution methods, and systems for distributing information
US20010056488A1 (en) Information providing system and a method for providing information
EP1209597A1 (en) Methods for sending and receiving content and system for delivering content through use of e-mail
JP2001312509A (ja) 電子情報配信システムおよび記録媒体
US20040150676A1 (en) Apparatus and method for simple wide-area network navigation
JP2003150638A (ja) 情報提示方法
US20020073190A1 (en) Content managing system, content managing apparatus, and content managing method
JP4788016B2 (ja) カメラで撮影した画像をサーバで表示するシステム、そのサーバ及びそのサーバ用制御プログラムを記録した記録媒体
US6333787B1 (en) Hypertext information acquisition system and computer-readable recording medium storing hypertext information acquisition program
JPH0944516A (ja) 情報フィルタリング装置
JP2002244946A (ja) コンテンツ取得方法及びコンテンツ提供方法及びコンテンツ取得装置及びコンテンツ提供装置及びコンテンツ取得プログラム及びコンテンツ提供プログラム
KR20080091601A (ko) 검색 결과 제공시 사용자에게 검색어 시작 부분을 표시하는이중링크 검색의 광고 제공 시스템 및 그 광고 제공 방법
WO2005094186A2 (ja) 電子メール自動処理プログラム、電子メール自動処理プログラムを記録した記録媒体、電子メール自動処理システム
JP2001350787A (ja) Web情報表示システム
JP7325139B1 (ja) 情報提供装置、電子端末及びシステム
JP2000259527A (ja) 簡便な記号列の入力によってホームページを特定するシステム
JP2008292598A (ja) 広告配信装置
JP2001265884A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、情報配信方法、及び、記録媒体
JP2003030193A (ja) コンテンツ提供サーバーおよびコンテンツ提供プログラム
JP2002169736A (ja) ネットワークで媒体情報を共有するための媒体製作と利用の方法、及びデータベース・サーバ・システムの構築方法
JP2003122784A (ja) 汎用情報システム
JP2006018637A (ja) Url情報提供端末およびurl情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116