JPH11177102A - 半導体装置およびその作製方法 - Google Patents

半導体装置およびその作製方法

Info

Publication number
JPH11177102A
JPH11177102A JP9356237A JP35623797A JPH11177102A JP H11177102 A JPH11177102 A JP H11177102A JP 9356237 A JP9356237 A JP 9356237A JP 35623797 A JP35623797 A JP 35623797A JP H11177102 A JPH11177102 A JP H11177102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
active layer
type
gate electrode
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9356237A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Nakajima
節男 中嶋
Kenji Fukunaga
健司 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP9356237A priority Critical patent/JPH11177102A/ja
Priority to US09/205,019 priority patent/US5986306A/en
Publication of JPH11177102A publication Critical patent/JPH11177102A/ja
Priority to US09/438,105 priority patent/US6600197B1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信頼性の高い半導体装置を提供する。 【解決手段】 活性層に一対の不純物領域102、10
3を形成する際にマスクによって串型形状の真性または
実質的に真性な半導体領域104を形成する。この領域
104は実効的にチャネル領域として機能する箇所とチ
ャネルが形成されずにヒートシンクとして機能する箇所
とで構成される。即ち、チャネル形成領域と同一材料で
ヒートシンクを形成することで放熱効果が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本願発明は薄膜半導体を用い
た薄膜素子、特に薄膜トランジスタ(以下、TFTと略
す)の構成に関する。また、その薄膜トランジスタで構
成した電気光学装置や半導体回路等の半導体装置の構成
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶ディスプレイ(LCD)の普
及に伴ってアクティブマトリクス型液晶表示装置(以
下、AMLCDと略す)の高性能化が求められている。
しかしながら、高性能化を求める上で様々な問題点が挙
げられている。
【0003】高性能化の一つとして動作速度の向上が挙
げられるが、動作速度が向上するとそれに追随してTF
Tの自己発熱(セルフヒーティング)が大きくなること
が知られている。この事はICでも同様に問題となって
いる。
【0004】特に、大電流を流す必要のあるドライバー
回路(バッファ、アナログスイッチ等)の様に非常にチ
ャネル幅(W)の大きいTFTで構成される回路では個
々のTFTの自己発熱が大きく、回路全体の温度が異常
に高くなってしまう。場合によっては数百℃まで上がっ
てしまうという報告もある。
【0005】この様な自己発熱はTFTの特性変化や劣
化を招き、信頼性の高い製品の実現が困難なものとな
る。そこで、従来はチャネル幅の大きいTFTの自己発
熱を抑制するために次の様な技術が開示されている。
【0006】ここで図2(A)はTFTの活性層(薄膜
半導体層)を拡大した模式図であり、図2(A)は上面
図、図2(B)、(C)、(D)はそれぞれ図2(A)
をA−A’、B−B’、C−C’で切った断面図であ
る。
【0007】図2(A)において、201は絶縁表面を
有する基板、202、203はそれぞれ半導体薄膜でな
る活性層に対してN型またはP型の不純物を添加して形
成された一対の不純物領域である。なお、一対の不純物
領域202、203はソース領域またはドレイン領域と
して機能する。
【0008】また、一対の不純物領域202、203は
ゲイト電極204をマスクとして自己整合的に形成され
る。その時、ゲイト電極204の下には不純物が添加さ
れず、チャネル形成領域205が形成される(図2
(B)、(D))。
【0009】この時、図2に示す従来例の特徴は、活性
層をパターン形成する際に活性層内部に開口部206が
設けられ、チャネル形成領域が複数に分割されている点
にある。即ち、チャネル形成領域が複数に分割され、実
質的に複数のTFTが並列に配置された構成となる。
【0010】そして、この開口部206がチャネル形成
領域205で発生したジュール熱を逃がすためのヒート
シンクとして機能する。即ち、チャネル形成領域の自己
発熱によって発生するジュール熱を効率良く逃がすこと
で、TFTの発熱量を抑制し、信頼性を確保するという
技術が提案されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図2に示した様な構成
の従来の技術では、ヒートシンクとして用いる領域がゲ
イト絶縁膜207で構成されている。つまり開口部20
6はゲイト絶縁膜207が覆われているため複数のチャ
ネル形成領域205はゲイト絶縁膜207によって絶縁
分離される。
【0012】従って、チャネル形成領域205で発生し
たジュール熱はゲイト絶縁膜(代表的には酸化珪素膜)
207に逃がされることになる。しかしながら、珪素
(シリコン)の熱伝導率(約 150W/mK)に対して酸化珪
素の熱伝導率(約 1.4W/mK)は二桁程度も小さいため、
熱放出の効率はあまり高いものではない。そのため、高
い放熱効果を得ることができないという問題がある。
【0013】そこで本願発明では、上記従来技術よりも
さらに高い熱放出効果を有するヒートシンクを設けたT
FTを作製し、信頼性の高い半導体装置を実現すること
を課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本明細書で開示する発明
の構成は、薄膜半導体を活性層とする複数の薄膜トラン
ジスタで形成された半導体回路を構成に含む半導体装置
であって、前記活性層はN型またはP型を呈する一対の
不純物領域と当該一対の不純物領域に挟まれた真性また
は実質的に真性な領域とを含み、前記真性または実質的
に真性な領域は第1の領域と当該第1の領域から突出し
て設けられた第2の領域とで構成され、前記第1の領域
のみゲイト電極と重なっていることを特徴とする。
【0015】本願発明の特徴は上記構成において、前記
第1の領域はゲイト電極をマスクとして自己整合的に形
成され、前記第2の領域はフォトリソグラフィにより意
図的に形成されている点にある。
【0016】また、他の発明の構成は、薄膜半導体を活
性層とする複数の薄膜トランジスタで形成された半導体
回路を構成に含む半導体装置であって、前記活性層はN
型またはP型を呈する一対の不純物領域と当該一対の不
純物領域に挟まれた真性または実質的に真性な領域とを
含み、前記真性または実質的に真性な領域はチャネル方
向とほぼ垂直な幹部とチャネル方向とほぼ平行な枝部を
有する串型形状に形成され、当該幹部のみゲイト電極と
重なっていることを特徴とする。
【0017】なお、上記二つの構成において、前記薄膜
半導体としては珪素(シリコン)または珪素を含む化合
物半導体を用いることができる。
【0018】また、他の発明の構成は、薄膜半導体をパ
ターン形成して活性層を形成する工程と、前記活性層の
上方に絶縁膜を介してゲイト電極を形成する工程と、前
記ゲイト電極と交差して当該ゲイト電極の長手方向と直
角に1本乃至複数本の島状マスクパターンを形成する工
程と、前記ゲイト電極及びマスクパターンをマスクとし
て前記活性層中にN型またはP型を呈する不純物を添加
する工程と、を含むことを特徴とする。
【0019】また、他の発明の構成は、ゲイト電極を形
成する工程と、前記ゲイト電極の上方に絶縁膜を介して
薄膜半導体でなる活性層を形成する工程と、前記活性層
の上方に串型形状の絶縁膜パターンを形成する工程と、
前記絶縁膜パターンをマスクとして前記活性層中にN型
またはP型を呈する不純物を添加する工程と、を含むこ
とを特徴とする。
【0020】なお、上記構成では前記N型またはP型を
呈する不純物の添加工程により形成される一対の不純物
領域は櫛歯形状を示し、歯に相当する部分が向かい合っ
た状態で配置される。即ち、前記N型またはP型を呈す
る不純物の添加工程でマスクが設けられた領域の下には
串型形状の真性または実質的に真性な領域が形成される
ことになる。
【0021】以上の様な構成でなる本願発明の構成につ
いて、以下に記載する実施例でもって詳細な説明を行う
こととする。
【0022】
【発明の実施の形態】本願発明の実施の形態について図
1を用いて説明する。図1(A)に示すのは本願発明を
利用した活性層の上面図、図1(B)、(C)、(D)
はそれぞれ図1(A)をA−A’、B−B’、C−C’
で切った断面図である。
【0023】図1(A)において、101は絶縁表面を
有する基板、102、103はそれぞれ半導体薄膜でな
る活性層に対してN型またはP型の不純物を添加して形
成された一対の不純物領域(ソースまたはドレイン領
域)である。
【0024】そして、一対の不純物領域102、103
で挟まれて真性または実質的に真性な半導体領域104
が形成されている。なお、真性な半導体領域とは、一導
電性を呈する不純物が全く添加されていない完全に中性
な半導体領域を意味する。
【0025】また、実質的に真性な半導体領域とは、し
きい値電圧の制御が可能な範囲(N型またはP型を呈す
る不純物濃度が 1×1017atoms/cm3 以下、好ましくは 1
×1016atoms/cm3 以下)でN型またはP型を呈する領域
または導電型を意図的に相殺した領域を意味する。
【0026】この真性または実質的に真性な領域104
のみに注目して図3に示す。図3に示す様に、領域10
4はチャネル方向とほぼ垂直な幹部(以下、第1の領域
と呼ぶ)104aとチャネル方向とほぼ平行な枝部(以
下、第2の領域と呼ぶ)104bとを有する串型形状に
形成される(そのため一対の不純物領域102、103
は櫛歯形状となる)。
【0027】また、第1の領域104aは図1(A)に
おいてゲイト電極105の真下にゲイト絶縁膜106を
介して存在する領域で、ソース/ドレイン領域を形成す
る際にゲイト電極をマスクとすることで自己整合的に形
成される。
【0028】一方、第2の領域104bは第1の領域1
04aから突出して(好ましくはほぼ垂直に)設けら
れ、フォトリソグラフィにより意図的に形成される。
【0029】また、図1(A)からも明らかな様に、第
1の領域104aのみがゲイト電極105と重なる様な
配置となるため、TFT動作時に形成されるチャネル領
域は第1の領域104aのみに形成される。そういった
意味で第1の領域104aはチャネル形成領域と呼ぶこ
ともできる。
【0030】一方で第2の領域104bはゲイト電極1
05と重ならないため常に真性または実質的に真性な半
導体領域となる。即ち、この部分だけは高抵抗であるた
めソース/ドレインとしても機能せず、チャネルも形成
されない。
【0031】その代わり本願発明において第2の領域1
04bは、チャネル形成領域で発生するジュール熱を逃
がすヒートシンクとしての役割と、チャネル形成領域を
実質的に複数に分割する役割とを持っている。
【0032】即ち、第2の領域104bを設けることで
チャネル形成領域が複数に分割され、それぞれのチャネ
ル形成領域で発生したジュール熱を第2の領域へと逃が
す(結果的にはゲイト電極またはソース/ドレイン電極
へと逃がす)ことが可能となる。その結果、活性層への
ジュール熱の蓄積(特に中央付近に蓄積しやすい)を効
果的に防ぐことが可能である。
【0033】従来例では活性層に開口部を設けて放熱を
行う場合を例に挙げたが、それでは熱伝導率の差が大き
すぎて効率の良い放熱効果が得られない。その点、本願
発明の構成ではヒートシンクはチャネル形成領域と同じ
半導体層で形成されるので、熱伝導率の差は無視でき、
非常に効率良く放熱が行われる。
【0034】ここで図4を参照してチャネル長とチャネ
ル幅を定義する。図4は図1(A)に示した活性層に注
目した図である。
【0035】本明細書中では、図4において一対の不純
物領域102と103とを結ぶ最短距離(ゲイト電極幅
に相当する)をチャネル長(L)と定義する(このチャ
ネル長に沿った方向をチャネル方向と呼ぶ)。また、そ
れと直角な方向のチャネル形成領域の幅をチャネル幅
(W)と定義する。
【0036】ところでゲイト電極の直下は全体的にチャ
ネルが形成されるためチャネル形成領域は第1の領域
(幹部)104aとなる。従って、上述の定義を踏まえ
るとチャネル領域(キャリアの移動経路と考える)はチ
ャネル長がL、チャネル幅がWとなる。
【0037】しかし実際にはキャリアは一対の不純物領
域102、103が最も近接した領域を優先的に移動す
ると考えられるので、有効に働く実効チャネル領域は点
線で囲まれた領域401となる。即ち、ヒートシンクと
して機能する枝部104bに挟まれたチャネル形成領域
は、殆どキャリアの移動には寄与せず、ヒートシンクの
一部としての機能が主であると言える。
【0038】従って、チャネル形成領域として考えれば
チャネル幅はWであるが、実効チャネル幅(実際にキャ
リアの移動に寄与するチャネル幅)は実効チャネル領域
401のチャネル幅の和として表される。
【0039】以上の様に、本願発明を利用したTFTは
活性層に串型形状の真性または実質的に真性な領域を有
し、且つ、その一部はキャリアの移動に寄与するチャネ
ル形成領域として利用され、他の部分が発生したジュー
ル熱を放出するヒートシンクとして利用される点に特徴
がある。
【0040】最も重要なことは、ヒートシンクとして利
用する領域がチャネル形成領域と同じ半導体層で形成さ
れている点であり、熱伝導率の差をなくして放熱効果を
向上させた点にある。
【0041】次に、本願発明を実施するための具体的な
実施例について、以下に記載する。
【0042】
【実施例】〔実施例1〕本願発明を利用したTFTの作
製工程について図5を用いて説明する。なお、図5では
二つの切り口から見た断面について説明する。即ち、図
5(A)〜(E)は図1(A)をB−B’で切った切り
口であり、図5(A’)〜(E’)は図1(A)をC−
C’で切った切り口である。
【0043】図5(A)、(A’)において、501は
絶縁表面を有する基板であり、下地膜を設けたガラス基
板、シリコン基板、ガラスセラミクス基板等を用いるこ
とができる。また、石英基板ならば下地膜を特に設けな
くても構わない。
【0044】次に、基板501の上に結晶性珪素膜でな
る活性層502を形成する。結晶性珪素膜としては、単
結晶薄膜、多結晶薄膜のどちらでも用いることができ
る。単結晶薄膜を用いるならば公知のSIMOXやUN
IBOND等のSOI基板を用いれば良い。
【0045】また、多結晶薄膜を用いるならば公知の手
段で得られる多結晶薄膜であればどの様なプロセスで作
製された膜であっても良い。通常は非晶質珪素膜をレー
ザー処理またはファーネスアニール処理によって結晶化
する。また、珪素膜以外にもSix Ge1-x (0<X<1) で示さ
れる様な珪素を含む化合物半導体を用いても良い。
【0046】次に、活性層502を覆って 120nm厚のゲ
イト絶縁膜503を形成し、その上に金属膜または導電
性を有する珪素膜でゲイト電極504を形成する。(図
5(B)、(B’))
【0047】ゲイト電極504を形成したら、次にゲイ
ト電極504と交差してゲイト電極504の長手方向と
直角に(チャネル方向とほぼ平行に)1本乃至複数本の
レジストマスク505を形成する。このレジストマスク
505は島状にパターン形成されて配置される。
【0048】そして、その状態でゲイト電極504及び
レジストマスク505をマスクとして活性層502中に
N型またはP型を呈する不純物を添加し、一対の不純物
領域506、507を形成する。なお、N型にするなら
リンまたは砒素を添加し、P型にするならボロンを添加
すれば良い。
【0049】この時、図5(C)に示す様に意図的にレ
ジストマスク505が設けられた部分はゲイト電極の幅
よりも広い幅で真性または実質的に真性な領域508が
形成される。一方、図5(C’)に示す様にレジストマ
スク505が配置されない部分では、ゲイト電極504
のみをマスクとして自己整合的に真性または実質的に真
性な領域508が形成されることになる。
【0050】なお、図5(C)に示す真性または実質的
に真性な領域508のうち、ゲイト電極の直下は第1の
領域(幹部)であり、それ以外の領域は第2の領域(枝
部)となる。そして、この切り口で見える領域508は
実質的に全てがヒートシンクとして機能する。
【0051】また、図5(C’)に示す真性または実質
的に真性な領域508は第1の領域であり、全て実効チ
ャネル領域として機能する。
【0052】こうして一対の不純物領域(ソース/ドレ
イン領域)と串型形状の真性または実質的に真性な半導
体領域を形成したら、不純物の活性化を行い、層間絶縁
膜509を形成する。(図5(D)、(D’))
【0053】次に、コンタクトホールを開けてソースま
たはドレイン電極510、511電極を形成し、最後に
水素化を行って図5(E)、(E’)に示す様な構造の
TFTが完成する。
【0054】なお、本実施例で最も重要なことは図1を
用いて説明した様な構成の活性層を用いることであっ
て、それ以外の構造や構成に関しては本実施例に何ら限
定されるものではない。
【0055】従って、本願発明で示す活性層の構成が実
施されるのであれば、他の構造のTFTや他の作製方法
で作製されるTFTにおいても本願発明を利用すること
は十分に可能である。
【0056】例えば、ソース/ドレイン領域とチャネル
形成領域との間に低濃度不純物領域(LDD領域)やオ
フセット領域を設ける様な構造であっても、基本的な構
成は変わらないので本願発明を実施する妨げにはならな
い。
【0057】〔実施例2〕実施例1ではN型のTFT
(NTFT)またはP型のTFT(PTFT)について
説明したが、両者を相補的に組み合わせてCMOS回路
を構成することは有効である。特に、アクティブマトリ
クス型LCDにおいてドライバー回路やその他の信号処
理回路はCMOS回路で構成することが望ましい。
【0058】本願発明の効果はNTFTにもPTFTで
も同様に得られるのでCMOS回路で構成された半導体
回路に適用することで、信頼性の高い半導体回路を実現
することが可能である。
【0059】また、NTFTのみに適用したり、PTF
Tのみに適用するといった使い分けも可能であり、回路
としての用途に応じて自由に組み合わせることができ
る。
【0060】さらに、アクティブマトリクス型LCDで
は同一基板上に複数の回路が形成されるが、全てがジュ
ール熱を問題としているわけでない。実際には大電流を
流す必要のある回路(バッファ回路、アナログスイッチ
回路、レベルシフタ回路等)がジュール熱に大きく影響
される。
【0061】従って、本願発明をその様な深刻な大電流
を流す必要のある(ジュール熱を発生しやすい)回路に
のみ適用するといった構成でも良い。
【0062】〔実施例3〕実施例1、2では本願発明を
トップゲイト型TFT(代表的にはプレーナ型TFT)
に適用する例を示したが、本願発明はボトムゲイト型T
FT(代表的には逆スタガ型TFTに適用することも可
能である。
【0063】本願発明を逆スタガ型TFTに適用した場
合の例について図6を用いて説明する。図6(A)に示
すのは本願発明を利用した活性層の上面図、図6
(B)、(C)、(D)はそれぞれ図6(A)をA−
A’、B−B’、C−C’で切った断面図である。
【0064】図6(A)において、601は絶縁表面を
有する基板、602、603はそれぞれ半導体薄膜でな
る活性層に対してN型またはP型の不純物を添加して形
成された一対の不純物領域(ソースまたはドレイン領
域)である。また、604は一対の不純物領域を形成す
る際にマスクとした絶縁膜パターンである。
【0065】逆スタガ型TFTの場合、基板601上に
ゲイト電極605、ゲイト絶縁膜606と積層され、そ
の上に薄膜半導体でなる活性層が形成される。そのた
め、本願発明を実施するためには絶縁膜(酸化珪素膜ま
たは窒化珪素膜)を串型形状にパターン形成して、それ
をマスクとしてN型またはP型を呈する不純物を添加す
ることになる。
【0066】串型形状の絶縁膜パターン604をマスク
として不純物添加を行った結果、その下には串型形状の
真性または実質的に真性な領域607が形成される。こ
の領域607もゲイト電極605と重なる幹部にチャネ
ルが形成され、その他の部分(枝部)はヒートシンクと
して機能する。その他の詳細な説明は実施例1で説明し
たのでここでは省略する。
【0067】本実施例で説明する様に、串型形状の絶縁
膜パターンを用いれば逆スタガ型TFTに本願発明を適
用することは容易である。なお、本実施例の場合には実
効チャネル領域を自己整合的に形成できないが、裏面露
光技術と組み合わせれば実効チャネル領域を自己整合的
に形成することも可能である。
【0068】次に、本願発明を利用した逆スタガ型TF
Tの作製工程を図7を用いて説明する。なお、図7でも
二つの切り口から見た断面について説明する。即ち、図
7(A)〜(E)は図6(A)をB−B’で切った切り
口であり、図7(A’)〜(E’)は図6(A)をC−
C’で切った切り口である。
【0069】まず、絶縁表面を有する基板として酸化珪
素膜でなる下地膜を設けたガラス基板701を用意し、
その上にタンタル膜でなるゲイト電極702を形成す
る。そしてその上に窒化珪素膜と酸化珪素膜と積層膜で
なるゲイト絶縁膜703を形成する。(図7(A)、
(A’))
【0070】次に、非晶質珪素膜(Six Ge1-x 膜でも良
い)をレーザー結晶化させて多結晶珪素膜を形成し、活
性層704を形成する。(図7(B)、(B’))
【0071】次に、串型形状(図6(A)に示すような
形状)の絶縁膜パターン705を酸化珪素膜で形成す
る。この膜厚は不純物添加の際に十分マスクとして機能
しうる程度が必要であり、好ましくは 100〜200 nmとす
れば良い。
【0072】こうして絶縁膜パターン705を形成した
ら、N型またはP型を呈する不純物を添加して一対の不
純物領域706、707を形成する。また同時に真性ま
たは実質的に真性な半導体領域708が串型形状に形成
される。(図7(C)、(C’))
【0073】こうして一対の不純物領域(ソース/ドレ
イン領域)706、707と串型形状の真性または実質
的に真性な半導体領域708を形成したら、不純物の活
性化を行い、層間絶縁膜709を形成する。(図7
(D)、(D’))
【0074】なお、不純物の添加工程で用いた絶縁膜パ
ターンは真性または実質的に真性な領域708を保護す
る役目を果たす。特に層間絶縁膜として有機性樹脂膜を
用いる場合には有機物汚染を防ぐ上で有効である。
【0075】次に、コンタクトホールを開けてソースま
たはドレイン電極710、711電極を形成し、最後に
水素化を行って図7(E)、(E’)に示す様な構造の
TFTが完成する。
【0076】なお、本実施例も実施例1と同様に、TF
T構造や構成に関しては本実施例に何ら限定されるもの
ではない。従って、他の構造のボトムゲイト型TFTや
他の作製方法で作製される買うボトムゲイト型TFTに
おいても本願発明を利用することは十分に可能である。
勿論、LDD領域やオフセット領域を設ける様な構造で
あっても本願発明を実施する妨げにはならない。
【0077】なお、本願発明の逆スタガ型TFTも、実
施例2に示した様にCMOS回路を構成したり、部分的
に使い分けたりといった構成をとっても良いことは言う
までもない。
【0078】〔実施例4〕実施例1または実施例3では
真性または実質的に真性な半導体領域の枝部(第2の領
域)を形成するにあたって意図的にレジストマスク等の
マスクパターンを設ける必要があるが、ゲイト電極自体
を串型形状にして自己整合的に串型形状の真性または実
質的に真性な領域を形成することもできる。
【0079】即ち、ゲイト電極を串型形状にパターン形
成しておくことでソース/ドレイン領域の形成と真性ま
たは実質的に真性な領域の形成とが完全に自己整合的に
行われる。
【0080】なお、実施例3のボトムゲイト型TFTの
場合、裏面露光を用いることでゲイト電極と同形状のレ
ジストパターンを形成することができるので、それをマ
スクとすることで自己整合的に不純物添加を行うことが
できる。
【0081】本実施例の場合、TFT動作時(オン状態
にある時)には真性または実質的に真性な半導体領域の
全ての領域においてチャネルが形成される。しかしなが
ら、ソース/ドレイン領域の抵抗に対してチャネル領域
の抵抗は1桁以上高いため、キャリアはソース/ドレイ
ン領域が最も近接した部分を優先的に移動する。
【0082】そのため、結果的には実施例1で説明した
様な本願発明の効果を得ることが可能となる。勿論、実
施例1に示した構成の様に、第2の領域には全くゲイト
電圧が印加しないで完全な抵抗体として機能させた方が
発熱量を抑えるという意味で好ましい。
【0083】ただじ、本実施例の構成を実施すればゲイ
ト電極のみをマスクとした完全な自己整合プロセスで不
純物添加工程を行うことができるので、実施例1よりも
パターニング回数を減らすことができるというメリット
が得られる。
【0084】〔実施例5〕実施例1〜4では一対の不純
物領域の両方(ソース/ドレイン領域の両方)に対して
枝部(第2の領域)を設ける構成としているが、どちら
か片方のみに枝部が存在する様な形状としても良い。
【0085】特に、ドレイン接合部(チャネル領域とド
レイン領域との接合部)が最も発熱しやすい部分である
ので、ドレイン領域側のみに第2の領域を設け、ソース
領域側には第2の領域を設けない構成とすることも可能
である。
【0086】また、第2の領域の幅や長さは全て同一で
ある必要はなく、必要に応じて異なるものとすることも
可能である。例えば、ジュール熱の蓄積しやすい活性層
の中央付近は第2の領域を太くし、活性層の端部に設け
る第2の領域は中央付近のものよりも細くするなどとし
ても良い。
【0087】〔実施例6〕本実施例ではソース/ドレイ
ン電極を形成するためのコンタクトホールの配置に関し
て図8を用いて説明する。
【0088】まず、図8(A)は図1に示した構造のT
FTにおけるコンタクトホールの配置例を示している
(図1(A)と同じ部分は同一符号で示す)。この場
合、不純物領域102は活性層の側端部において全て繋
がっており、その部分にコンタクトホール801が形成
される。
【0089】また、同様に不純物領域103の方でも側
端部側で全て活性層が繋がっており、その部分にコンタ
クトホール802が形成される。
【0090】この様な構成は、第2の領域803同士の
間隔が狭い場合に有効である。この間隔が3μm以下と
いった様に狭い場合、その間にはコンタクトホールを設
けるだけのマージンがないのでコンタクトホールを形成
するためのスペースを確保しなければならない。
【0091】また、第2の領域同士の間隔が3μm以上
(好ましくは5μm以上)といった様に広い場合、その
間にコンタクトホールを設けることが可能となるので図
8(B)に示す様な構造が可能となる。
【0092】図8(B)に示す構造の場合、不純物領域
804、805は複数本の第2の領域806によって完
全に分割され、それぞれ複数のソース領域(またはドレ
イン領域)として機能する。
【0093】そして、コンタクトホール807、808
は複数に分割された不純物領域804、805の個々の
領域内に配置され、実質的に複数のTFTが直列に接続
された構成を実現する。
【0094】この様な構成では第2の領域806のヒー
トシンクとしての機能が有効に利用できるため、放熱効
果が高いという利点が得られる。
【0095】〔実施例7〕実施例1〜6に示した本願発
明の構成を有するTFTを利用して回路を構成すること
で様々な半導体回路を構成することができる。そして、
その様な回路を同一基板上に一体形成することでアクテ
ィブマトリクス型LCDに代表される電気光学装置を作
製することが可能である。
【0096】また、他の電気光学装置としてはEL表示
装置やイメージセンサといったスイッチング素子として
TFTを用いる様な電気光学装置に対して本願発明を利
用することは有効である。
【0097】また、動作速度の速いTFTで高周波回路
やプロセッサー回路などの半導体回路を作製する場合に
おいても、本願発明の構成を有するTFTを利用するこ
とは有効である。
【0098】これらの電気光学装置や半導体回路(これ
らはまとめて半導体装置に含まれる)を作製する際に本
願発明の構成を有するTFTを用いることで回路全体の
熱劣化が小さくなり、信頼性(耐久性)の高い半導体装
置を実現できる。
【0099】〔実施例8〕実施例7に示した様な電気光
学装置及び半導体回路は様々な電子機器に組み込むこと
が可能である。
【0100】液晶表示装置やEL表示装置はパーソナル
コンピュータ、携帯端末機器(モバイルコンピュータ、
携帯電話等)、プロジェクター表示装置、デジタル(ビ
デオ)カメラなどの表示ディスプレイとして利用するこ
とができる。
【0101】また、イメージセンサはスキャナ、デジタ
ル(ビデオ)カメラ等の撮像部品として利用することが
できる。
【0102】また、高周波回路やプロセッサー回路など
の半導体回路はパーソナルコンピュータや日常家電製品
等のコンピュータ制御機能を有する電子機器に利用する
ことができる。
【0103】この様に、薄膜半導体を利用して形成され
たTFTでもって構成される半導体装置を内部に組み込
んで動作する電子機器ならば、あらゆる電子機器に対し
て本願発明を利用することが可能である。
【0104】
【発明の効果】本願発明を利用することで、TFT動作
に伴うジュール熱の発生に対して効果的な放熱対策が施
され、熱の蓄積によって生じるTFTの熱劣化を防ぐこ
とができる。その結果、自己発熱に強い信頼性の高い回
路及びその様な回路を構成として含む信頼性の高い電子
機器を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 活性層の構成を示す図。
【図2】 従来の活性層の構成を示す図。
【図3】 真性または実質的に真性な領域の構成を示
す図。
【図4】 チャネル長及びチャネル幅の定義を説明す
るための図。
【図5】 TFTの作製工程を示す図。
【図6】 活性層の構成を示す図。
【図7】 TFTの作製工程を示す図。
【図8】 コンタクトホールの配置を示す図。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄膜半導体を活性層とする複数の薄膜トラ
    ンジスタで形成された半導体回路を構成に含む半導体装
    置であって、 前記活性層はN型またはP型を呈する一対の不純物領域
    と当該一対の不純物領域に挟まれた真性または実質的に
    真性な領域とを含み、 前記真性または実質的に真性な領域は第1の領域と当該
    第1の領域から突出して設けられた第2の領域とで構成
    され、前記第1の領域のみゲイト電極と重なっているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記第1の領域はゲイ
    ト電極をマスクとして自己整合的に形成され、前記第2
    の領域はフォトリソグラフィにより意図的に形成されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】薄膜半導体を活性層とする複数の薄膜トラ
    ンジスタで形成された半導体回路を構成に含む半導体装
    置であって、 前記活性層はN型またはP型を呈する一対の不純物領域
    と当該一対の不純物領域に挟まれた真性または実質的に
    真性な領域とを含み、 前記真性または実質的に真性な領域はチャネル方向とほ
    ぼ垂直な幹部とチャネル方向とほぼ平行な枝部を有する
    串型形状に形成され、当該幹部のみゲイト電極と重なっ
    ていることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至請求項3において、前記薄膜
    半導体とは珪素または珪素を含む化合物半導体であるこ
    とを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】薄膜半導体をパターン形成して活性層を形
    成する工程と、 前記活性層の上方に絶縁膜を介してゲイト電極を形成す
    る工程と、 前記ゲイト電極と交差して当該ゲイト電極の長手方向と
    直角に1本乃至複数本の島状マスクパターンを形成する
    工程と、 前記ゲイト電極及びマスクパターンをマスクとして前記
    活性層中にN型またはP型を呈する不純物を添加する工
    程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の作製方法。
  6. 【請求項6】ゲイト電極を形成する工程と、 前記ゲイト電極の上方に絶縁膜を介して薄膜半導体でな
    る活性層を形成する工程と、 前記活性層の上方に串型形状の絶縁膜パターンを形成す
    る工程と、 前記絶縁膜パターンをマスクとして前記活性層中にN型
    またはP型を呈する不純物を添加する工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の作製方法。
  7. 【請求項7】請求項5または請求項6において、前記N
    型またはP型を呈する不純物の添加工程により形成され
    る一対の不純物領域が櫛歯形状を示すことを特徴とする
    半導体装置の作製方法。
  8. 【請求項8】請求項5または請求項6において、前記N
    型またはP型を呈する不純物の添加工程でマスクが設け
    られた領域の下には串型形状の真性または実質的に真性
    な領域が形成されることを特徴とする半導体装置の作製
    方法。
JP9356237A 1997-12-08 1997-12-08 半導体装置およびその作製方法 Withdrawn JPH11177102A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9356237A JPH11177102A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 半導体装置およびその作製方法
US09/205,019 US5986306A (en) 1997-12-08 1998-12-04 Thin film transistor having a heat sink that exhibits a high degree of heat dissipation effect
US09/438,105 US6600197B1 (en) 1997-12-08 1999-11-10 Thin film transistor having a heat sink that exhibits a high degree of heat dissipation effect

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9356237A JPH11177102A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 半導体装置およびその作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007299344A Division JP4727647B2 (ja) 2007-11-19 2007-11-19 半導体装置及びその作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177102A true JPH11177102A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18448033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9356237A Withdrawn JPH11177102A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 半導体装置およびその作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5986306A (ja)
JP (1) JPH11177102A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003257864A (ja) * 2001-12-28 2003-09-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の生産システム
JP2003257865A (ja) * 2001-12-28 2003-09-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の生産システム
JP2004006644A (ja) * 2002-01-28 2004-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2008511168A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 幅方向に応力修正および容量減少特徴を備えたトランジスタ構造および方法
US7522159B2 (en) 2002-11-08 2009-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display appliance
US7714327B2 (en) 2005-08-23 2010-05-11 Nec Corporation Electronic device improved in heat radiation performance for heat generated from active element
US7737506B2 (en) 2002-01-28 2010-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7749818B2 (en) 2002-01-28 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7795734B2 (en) 2002-01-28 2010-09-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8860021B2 (en) 2011-12-23 2014-10-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element, method for manufacturing the semiconductor element, and semiconductor device including the semiconductor element

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3754184B2 (ja) 1997-07-16 2006-03-08 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜トランジスタを備えたフラットパネルディスプレイの作製方法
JPH11177102A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US6410368B1 (en) 1999-10-26 2002-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device with TFT
US7078321B2 (en) 2000-06-19 2006-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2002141514A (ja) * 2000-11-07 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd ボトムゲート型薄膜トランジスタ及びその製造方法
TW577179B (en) * 2001-10-09 2004-02-21 Semiconductor Energy Lab Switching element, display device, light emitting device using the switching element, and semiconductor device
US7042024B2 (en) 2001-11-09 2006-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method for manufacturing the same
JP4202012B2 (ja) * 2001-11-09 2008-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び電流記憶回路
US7050878B2 (en) 2001-11-22 2006-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductror fabricating apparatus
US7133737B2 (en) 2001-11-30 2006-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Program for controlling laser apparatus and recording medium for recording program for controlling laser apparatus and capable of being read out by computer
CN100508140C (zh) 2001-11-30 2009-07-01 株式会社半导体能源研究所 用于半导体器件的制造方法
US7214573B2 (en) 2001-12-11 2007-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device that includes patterning sub-islands
JP4141138B2 (ja) * 2001-12-21 2008-08-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6933527B2 (en) * 2001-12-28 2005-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device production system
JP2003204067A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置およびそれを用いた電子機器
JP4011344B2 (ja) * 2001-12-28 2007-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
EP1326273B1 (en) * 2001-12-28 2012-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US6841797B2 (en) * 2002-01-17 2005-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device formed over a surface with a drepession portion and a projection portion
TWI267131B (en) * 2002-03-05 2006-11-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor element and semiconductor device using the same
US6847050B2 (en) * 2002-03-15 2005-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element and semiconductor device comprising the same
US6930326B2 (en) 2002-03-26 2005-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor circuit and method of fabricating the same
TWI303882B (en) * 2002-03-26 2008-12-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4046267B2 (ja) * 2002-03-26 2008-02-13 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
TW200610059A (en) * 2004-09-01 2006-03-16 Au Optronics Corp Semiconductor device and method of fabricating an LTPS layer
KR100731738B1 (ko) * 2005-03-30 2007-06-22 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터, 평판표시장치 및 그 제조방법
US20070069237A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Toppoly Optoelectronics Corp. Systems for providing electrostatic discharge protection
TWI300625B (en) * 2006-05-16 2008-09-01 Ind Tech Res Inst Structure of semiconductor device and fabrication method
CN102918650B (zh) 2010-04-07 2017-03-22 株式会社半导体能源研究所 晶体管
US9177968B1 (en) * 2014-09-19 2015-11-03 Silanna Semiconductor U.S.A., Inc. Schottky clamped radio frequency switch
CN104576761B (zh) * 2015-02-06 2018-05-08 合肥京东方光电科技有限公司 薄膜晶体管及其制造方法、显示基板和显示装置
CN107092117B (zh) * 2017-06-29 2019-11-12 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及提高显示面板显示质量的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397904A (en) * 1992-07-02 1995-03-14 Cornell Research Foundation, Inc. Transistor microstructure
US5737041A (en) * 1995-07-31 1998-04-07 Image Quest Technologies, Inc. TFT, method of making and matrix displays incorporating the TFT
JP3593212B2 (ja) * 1996-04-27 2004-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JPH10154816A (ja) 1996-11-21 1998-06-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JPH11177102A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003257864A (ja) * 2001-12-28 2003-09-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の生産システム
JP2003257865A (ja) * 2001-12-28 2003-09-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の生産システム
JP2004006644A (ja) * 2002-01-28 2004-01-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
US7737506B2 (en) 2002-01-28 2010-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7749818B2 (en) 2002-01-28 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7795734B2 (en) 2002-01-28 2010-09-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7522159B2 (en) 2002-11-08 2009-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display appliance
JP2008511168A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 幅方向に応力修正および容量減少特徴を備えたトランジスタ構造および方法
US7714327B2 (en) 2005-08-23 2010-05-11 Nec Corporation Electronic device improved in heat radiation performance for heat generated from active element
US7989805B2 (en) 2005-08-23 2011-08-02 Nec Corporation Electronic device improved in heat radiation performance for heat generated from active element
US8860021B2 (en) 2011-12-23 2014-10-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element, method for manufacturing the semiconductor element, and semiconductor device including the semiconductor element
US9236428B2 (en) 2011-12-23 2016-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor element, method for manufacturing the semiconductor element, and semiconductor device including the semiconductor element

Also Published As

Publication number Publication date
US6600197B1 (en) 2003-07-29
US5986306A (en) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11177102A (ja) 半導体装置およびその作製方法
US7300831B2 (en) Liquid crystal display device having driving circuit and method of fabricating the same
JP4032443B2 (ja) 薄膜トランジスタ、回路、アクティブマトリクス基板、液晶表示装置
US7833846B1 (en) Array substrate and method of fabricating the same
KR100195596B1 (ko) 박막트랜지스터 반도체장치 및 액정표시장치
US6888182B2 (en) Thin film transistor, method for manufacturing same, and liquid crystal display device using same
US6888160B1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
KR100831881B1 (ko) 박막 반도체 장치
JP2008112136A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR20070072207A (ko) 폴리실리콘 박막트랜지스터를 이용한 액정표시장치 및 그제조 방법
US7755709B2 (en) Liquid crystal display device having dummy contact holes and fabrication method thereof
CN110993697B (zh) 薄膜晶体管及其制造方法、显示面板
JP3520713B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びそれを用いた液晶表示装置及び薄膜トランジスタ回路
JPH1126768A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ
KR101136296B1 (ko) 폴리 실리콘형 박막 트랜지스터와 그를 가지는 폴리실리콘형 박막트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR20070072208A (ko) 폴리실리콘 박막트랜지스터를 이용한 액정표시장치 및 그제조 방법
JP4727647B2 (ja) 半導体装置及びその作製方法
CN110993617A (zh) 阵列基板、显示面板及显示装置
KR100580553B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101054340B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR100194677B1 (ko) 인버터 및 그 제조 방법
KR100194676B1 (ko) 전송 게이트 장치
KR20040031138A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US8686528B2 (en) Semiconductor device
KR100468901B1 (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071120