JPH11165255A - ウエハ研磨装置および研磨方法 - Google Patents

ウエハ研磨装置および研磨方法

Info

Publication number
JPH11165255A
JPH11165255A JP33394797A JP33394797A JPH11165255A JP H11165255 A JPH11165255 A JP H11165255A JP 33394797 A JP33394797 A JP 33394797A JP 33394797 A JP33394797 A JP 33394797A JP H11165255 A JPH11165255 A JP H11165255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
polishing
retainer
rotation
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33394797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3006568B2 (ja
Inventor
Hideo Mihashi
秀男 三橋
Satoshi Oi
聡 大井
Atsushi Yamamori
篤 山森
Seiichi Inaba
精一 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33394797A priority Critical patent/JP3006568B2/ja
Priority to KR1019980052784A priority patent/KR100281665B1/ko
Priority to TW087120178A priority patent/TW383262B/zh
Priority to CN98111675A priority patent/CN1082866C/zh
Priority to US09/205,695 priority patent/US6168684B1/en
Publication of JPH11165255A publication Critical patent/JPH11165255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006568B2 publication Critical patent/JP3006568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • B24B37/32Retaining rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B47/00Drives or gearings; Equipment therefor
    • B24B47/10Drives or gearings; Equipment therefor for rotating or reciprocating working-spindles carrying grinding wheels or workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 研磨量のむらをなくして収量を増加させるこ
とができるウエハ研磨装置および研磨方法を提供する。 【解決手段】 研磨定盤2の回転に伴って回転する研磨
布3に研磨剤供給部5から研磨剤4を供給し加圧機構1
4によりウエハ1をキャリアヘッド6ごと研磨布3に押
圧しながらスピンドル13で回転させ、キャリアヘッド
6とリテーナ9はクロスローラベアリング7により独立
に回転するようになっており、キャリアヘッド6とウエ
ハ1が回転しても、回転しない加圧機構14に固定され
たストッパ15とシャフト16とが接触することでリテ
ーナ9の回転は防止される。これにより、ウエハ1の回
転とリテーナ9の回転とには速度差が発生し、相対的に
みれば溝10はウエハ1の周囲を回転していることにな
るので、研磨剤4の流入量はウエハ1の円周方向に平均
化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウエハ研磨装置お
よび研磨方法、特に、半導体装置の製造により形成され
た半導体ウエハ上の凹凸部を平坦化する化学的機械的研
磨に適用し得るウエハ研磨装置および研磨方法に関す
る。
【0001】
【従来の技術】図9に半導体装置の製造により形成され
た半導体ウエハ上の凹凸部を平坦化する化学的機械的研
磨を行う場合におけるウエハ外周部の研磨後の形状をグ
ラフとして示す。図9おいてその横軸はウエハ外周から
中心へ向けての半径方向の位置を示し、縦軸はウエハの
残膜厚を示す。
【0002】一般に化学的機械的研磨を行うウエハ研磨
装置は、回転する研磨布に研磨剤を供給し、ウエハを研
磨布に押圧することで研磨を行う。その場合、通常、研
磨処理中のウエハの飛び出しを防止するためにリテーナ
と呼ばれるリングがウエハを囲むように配置される。図
10に(a)で示す曲線はリテーナが研磨布に接触して
いない場合のウエハ形状を示す。一般的に、研磨後のウ
エハ外周部の形状は、このリテーナが研磨布に押圧され
た場合の形状であり、(b)で示す曲線はリテーナが研
磨布に接触していない場合のウエハ形状である。一般的
に、研磨後のウエハ外周部の形状は、このようにリテー
ナが研磨布を押圧しているか否かで異なり、研磨布を押
圧した方が図10の(a)で示す曲線に見られるように
良好な平坦性が得られることが知られている。
【0003】半導体製造工程において1枚のウエハから
得られる半導体チップの数量(以下収量と示す)は、ウ
エハの平坦領域の面積に依存するため、図10に(a)
で示す曲線の場合、すなわちリテーナが研磨布に押圧さ
れた場合の方がウエハ外周部分の平坦性が良く、1枚の
ウエハから得られる収量が増加し、製造コストを低くす
ることができる。したがって、かかる観点からはリテー
ナを研磨布に押圧した方が製造工程上有利となる。しか
しながらこの場合には、リテーナがウエハを囲んでいる
ので、リテーナの下面が平面であるとウエハの研磨面へ
の研磨剤の供給が阻害され、研磨速度の低下やウエハ中
央部分の研磨不足が発生するという問題がある。
【0004】そこでこの様な問題を解消することのでき
るウエハ研磨装置が特開平7−237120号公報に記
載されている。この特開平7−237120号公報に記
載のウエハ研磨装置について図10を参照して説明す
る。
【0005】図10に示すウエハ研磨装置は、回転自在
な研磨定盤2と、研磨定盤2上に設けられた研磨布3
と、ポンプ等を用いて研磨布3の表面に研磨剤4を供給
する研磨剤供給部5と、被研磨対象であるウエハ1を保
持するキャリアヘッド6と、ウエハ1を囲み、研磨時に
はウエハ1周囲の研磨布3を押圧する高さになるように
キャリアヘッド6に固定され、研磨布3に接触する面に
複数本の溝10を設けたリング形状のリテーナ9と、ウ
エハ1とリテーナ9をキャリアヘッド6ごと研磨布3に
押圧する加圧機構14と、ウエハ1とリテーナ9をキャ
リアヘッド6ごと研磨布3上で回転させるスピンドル1
3とを含んで構成される。
【0006】この図10に示す従来のウエハ研磨装置
は、一般的な化学的機械的研磨を行う装置と同様に、回
転する研磨布3に研磨剤4を供給し、ウエハ1を加圧機
構14により研磨布3に押圧しながらスピンドル13で
回転させることで研磨を行う。このとき、リテーナ9も
研磨布3に押圧しているため、ウエハ1の外周部では図
10(a)に示すように良好な平坦性が得られ、収量が
増加する。また、リテーナ8には複数本の溝10が設け
てあるので、この溝10からウエハ1の研磨面に研磨剤
4が供給されることになり、研磨速度の低下やウエハ1
中央部分の研磨不足の問題が解決される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来のウエハ研磨装置は、ウエハとリテーナがキャリアヘ
ッドを介して同期回転するところに未だ問題を残してい
た。すなわち従来のウエハ研磨装置は、ウエハとリテー
ナが同期して回転するので、リテーナの溝がある部分と
ない部分とで研磨剤の流入量が異なってしまう。そのた
め、ウエハの円周方向に研磨量のむらが発生し、その分
の収量低下が発生するという欠点があった。また、従来
のウエハ研磨装置は、ウエハ研磨面への研磨剤の供給・
排出を制御できないので、研磨の進行に伴って研磨くず
および反応生成物がウエハ研磨面下に蓄積されていくた
め、これによるウエハ表面のスクラッチの発生と研磨速
度の低下がある、という欠点があった。本発明は以上の
従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、
研磨量のむらをなくして収量を増加させることができ、
かつ反応生成物の蓄積によるスクラッチの発生と研磨速
度の低下を防止することができるウエハ研磨装置および
研磨方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のウエハ研磨装置
は、回転自在な研磨定盤と、前記研磨定盤上に設けられ
た研磨布と、前記研磨布の表面に研磨剤を供給する研磨
剤供給手段と、被研磨対象であるウエハを研磨するため
に前記ウエハを前記研磨布に所定圧力で押圧するウエハ
押圧手段と、前記ウエハを囲むように配置され前記研磨
布に接触する面に複数本の溝を設けたリング形状のリテ
ーナと、前記リテーナを前記研磨布に所定圧力で押圧す
るリテーナ押圧手段と、前記ウエハと前記リテーナを研
磨布上で回転させる回転駆動手段と、前記ウエハと前記
リテーナの回転速度に差を発生させる回転速度差発生手
段とを含んで構成される。
【0009】また本発明のウエハ研磨方法は、回転自在
な研磨定盤上に設けられた研磨布の表面に研磨剤を供給
すると共に被研磨対象であるウエハ及び、前記ウエハを
囲むように配置されたリテーナを前記研磨布に所定圧力
で押圧して回転駆動し、前記ウエハと前記リテーナの回
転速度に差を発生させることを特徴とする。
【0010】さらに、本発明のウエハ研磨方法は、回転
自在な研磨定盤上に設けられた研磨布の表面に研磨剤を
供給すると共に被研磨対象であるウエハ及び、前記ウエ
ハを囲むように配置されたリテーナを前記研磨布に所定
圧力で押圧して回転駆動すると共に、前記リテーナを研
磨布上で回転させる回転方向を切り換えることにより、
研磨剤をウエハの研磨面に供給するステップと、研磨剤
をウエハの研磨面から排出するステップとを、所定のシ
ーケンスに従って繰り返すことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して詳細に説明する。図1は、本発明のウエハ研磨装置
の第一の実施の形態を示す構成図である。図1に示すウ
エハ研磨装置は、回転自在な研磨定盤2と、研磨定盤2
上に設けられた研磨布3と、ポンプ等を用いて研磨布3
の表面に研磨剤4を供給する研磨剤供給部5と、被研磨
対象であるウエハ1を保持するキャリアヘッド6と、内
輪をキャリアヘッド6に固定されたクロスローラベアリ
ング7と、クロスローラベアリング7に外輪に固定され
てキャリアヘッド6とは独立に回転し、内部に圧縮空気
の流路を有するリング上のリテーナベース8と、ウエハ
1を囲むように配置され、研磨布3に接触する面に複数
本の溝10を設けたリング状のリテーナ9と、リテーナ
ベース8とリテーナ9との間に配置され、その内部にリ
テーナベース8の流路から所定圧力の圧縮空気を導入す
ることで、リテーナ9を所定圧力で研磨布3に押圧する
ベローズ11と、リテーナベース8に接続され、リテー
ナベース8内の流路に圧縮空気を供給するエアチューブ
12と、キャリアヘッド6に接続され、ウエハ1をキャ
リアヘッド6ごと研磨布3上で回転させるスピンドル1
3と、スピンドル13とキャリアヘッド6を介して、ウ
エハ1を研磨布3に所定圧力で押圧する、回転しない加
圧機構14と、加圧機構14に固定され、その先端がキ
ャリアヘッド6の両側に位置するように垂直方向に配置
された、2本のストッパ15と、リテーナベース8に固
定され、キャリアヘッド6の両側に水平方向に飛び出し
ており、キャリアヘッド6の回転時にストッパ15に接
触して、リテーナベース8およびリテーナ9の回転を止
める2本のシャフト16とを含んで構成される。
【0012】図2はリテーナ9に設けられた溝10の第
一の実施の形態を示した図であり、溝10はリテーナ9
の中心に向かって直線状に形成されている。次に動作を
説明する。ウエハ1の研磨は、従来のウエハ研磨装置と
同様に、研磨定盤2の回転に伴って回転する研磨布3
に、研磨剤供給部5から研磨剤4を供給し、加圧機構1
4によりウエハ1をキャリアヘッド6ごと研磨布3に押
圧しながら、スピンドル13で回転させることで行う。
【0013】このとき、リテーナ9は、エアチューブ1
2およびリテーナベース8の流路を通してベローズ11
内部に供給された圧縮空気により、研磨布3を所定圧力
で押圧し、ウエハ1外周部の研磨平坦性を確保する。こ
のリテーナ9が研磨布3を押圧する圧力は、強すぎても
弱すぎても、ウエハ1外周部の研磨平坦性が悪化するこ
とが知られている。図3は、リテーナ9の加圧力とウエ
ハ1外周部の形状との関係を示したグラフであり、横軸
はウエハ1の外周から中心へ向けての半径方向の位置、
縦軸はウエハ1の残膜厚である。図3中、各折れ線
(a)、(b)、(c)は、それぞれ、加圧力が1ps
i、7psi、15psiのときの残膜厚を示す。図3
に示すように、リテーナ9の加圧力が7psiのときが
研磨平坦性が良く、1psiおよび15psiでは研磨
平坦性は悪化する。従って、ベローズ11に供給する圧
縮空気は、研磨平坦性が最良になる圧力に設定する。な
お、研磨平坦性が最良になるリテーナ9の加圧力は、研
磨布3や装置自体の特性等により異なるため、あらかじ
め評価しておく。
【0013】研磨動作中、研磨剤4は、リテーナ9に設
けられた複数本の溝10からウエハ1の研磨面に流入す
る。よって、溝10の有るところと無いところとでは、
研磨剤4の流入量が異なるため、そのままでは、ウエハ
1の円周方向に研磨量のむらが発生することになる。そ
こで本実施の形態では、キャリアヘッド6とリテーナ9
はクロスローラベアリング7により独立に回転するよう
になっており、キャリアヘッド6とウエハ1が回転して
も、回転しない加圧機構14に固定されたストッパ15
とシャフト16とが接触することでリテーナ9の回転は
防止される。これにより、ウエハ1の回転とリテーナ9
の回転とには速度差が発生し、相対的にみれば溝10は
ウエハ1の周囲を回転していることになるので、研磨剤
4の流入量はウエハ1の円周方向に平均化される。
【0014】図4は、ウエハ外周部の円周方向の研磨形
状を示すグラフであり、横軸はウエハ外周部の円周方向
の位置であり、縦軸はウエハの残膜厚である。図4中
(a)は本発明を適用したときの研磨形状であり、
(b)は従来の研磨形状である。従来のウエハ研磨装置
は、ウエハとリテーナが同期して回転するので、リテー
ナの溝がある部分とない部分とで研磨剤の流入量が異な
ってしまう。そのため、図4(b)のようにウエハの円
周方向に研磨量のむらが発生し、その分の収量低下が発
生するという欠点があった。これに対し本発明実施の形
態のウエハ研磨装置により研磨した場合には図4(a)
に示すように、ウエハ1の研磨は円周方向に均一に行わ
れる。
【0015】なお、本発明において、ウエハ1とリテー
ナ9の回転速度差を発生させる構成は、本実施の形態に
示す例に特に制限されることはない。独立回転用の軸受
けとしては、玉軸受けやニードルローラ等の各種の転が
り軸受けや、摺動部材による各種の滑り軸受けが使用で
き、リテーナベース8およびリテーナ9自体を摺動材料
で構成する事で軸受けの代わりにすることもできる。リ
テーナ9の回転防止機構としては、リテーナ9の側面を
高摩擦係数の部材で加圧する構成も可能であり、この場
合には、部材の加圧力を調整することで回転速度差をあ
る程度制御する事もできる。
【0016】また、リテーナ9の底面を高摩擦係数の部
材で構成し、研磨布3との間の摩擦力を大きくすること
で回転防止を行うこともできる。要は、ウエハ1の回転
とリテーナ9の回転とに速度差が発生する構成であれば
よい。
【0017】さらに、リテーナ9を押圧する手段も、ベ
ローズと圧縮空気による加圧以外に、円周上に並べた複
数本のコイルバネや、リング状の板バネ等、種々の構成
が適用できる。また、研磨定盤2の性能によっては、研
磨動作中に研磨布3に傾斜や上下変動が発生する場合が
ある。このときには、キャリアヘッド6とスピンドル1
3の接続に、傾斜自在な継ぎ手を使用し、例えば球面継
ぎ手等の回転自在な継ぎ手の場合には、回転力の伝達に
ピン等を使用する。
【0018】図5は、本発明のウエハ研磨装置の第二の
実施の形態を示す構成図である。図5に示すウエハ研磨
装置は、回転速度差発生手段が、第一の実施の形態に示
したストッパ15とシャフト16との接触による回転防
止機構の代わりに、キャリアヘッド6ごとウエハ1を回
転させるスピンドル13とは独立に回転し、リテーナベ
ース8に接続されてリテーナベース8とリテーナ9の回
転を、ウエハ1の回転とは独立に行うリテーナスピンド
ル17と、スピンドル13とリテーナスピンドル17の
回転方向と回転速度をそれぞれ独立に制御する、第一の
回転制御部18および第二の回転制御部19とで構成さ
れる以外は、第一の実施の形態と同一の構成である。
【0019】図6はリテーナ9に設けられた溝10の第
二の実施の形態を示した図であり、溝10は、研磨定盤
2の回転速度とリテーナ9の回転速度とで決定される研
磨剤4の流線に沿った形状をなしている。また、図7は
リテーナ9に設けられた溝10の第3の実施の形態を示
した図であり、溝10は、ウエハ1の中心点を通る複数
本の直線に対して所定の角度をなし、かつ直線形状であ
る。
【0020】次に動作を説明する。本実施の形態と第一
の実施の形態とでは、基本的な動作は同様であるが、ウ
エハ1とリテーナ9との回転速度差を発生させる動作が
異なる。本実施の形態においては、第一の回転制御部1
8および第二の回転制御部19で、スピンドル13とリ
テーナスピンドル17の回転を、それぞれ異なる回転速
度あるいは回転方向に制御することで行う。従って、ウ
エハ1の回転とリテーナ9の回転は、同一方向に回転し
速度に差がある状態、それぞれ逆方向に回転する状態、
ウエハ1のみ回転しリテーナ9は停止している状態が設
定でき、研磨布3や研磨装置自体の特性に応じて選択す
ることができる。
【0021】また、本実施の形態では、リテーナスピン
ドル17の回転は第二の回転制御部19で一定速度に制
御する事ができる。この場合には、溝10は、図6に示
すように、研磨定盤2の回転速度とリテーナ9の回転速
度とで決定される研磨剤4の流線に沿った形状をしてい
る方が、研磨剤4の流入性がよくなる。ただし、ある程
度の流入性改善でよい場合や、回転速度が変化するよう
な研磨動作を行う場合には、溝10は、図7に示すよう
に、ウエハ1の中心点を通る複数本の直線に対して所定
の角度をなし、かつ直線であるような形状でよい。
【0022】図8は、本発明のウエハ研磨方法の一実施
の形態を示すフローチャートである。図8に示すウエハ
研磨方法は、図5に示した本発明のウエハ研磨装置の第
二の実施の形態において、研磨剤4をウエハ1の研磨面
に供給するために、リテーナ9をCW(時計回り)方向
に回転させるステップと、研磨剤4をウエハ1の研磨面
から排出するために、リテーナ9をCCW(半時計回
り)に回転させるステップとを、研磨動作中に繰り返し
て行うことを特徴とする。なお、回転方向は、図6、図
7に示した溝10の形状においてリテーナ9の研磨布3
に接する面からみた方向であり、溝10がこれらと逆の
方向に傾斜して形成されている場合には、供給と排出を
行うための回転方向は逆になる。
【0023】次に動作を説明する。研磨開始後は、ま
ず、リテーナ9をCW方向に回転させる。この回転方向
の場合には、溝10の傾斜により、研磨剤4がリテーナ
9内に積極的に引き込まれることになるため、研磨剤4
はウエハ1の研磨面へ供給される。しかしながらこのま
までは、研磨剤4はあまり排出されないため、研磨が進
行するに伴い、研磨くずやウエハ1表面と研磨剤4との
反応生成物がウエハ1の研磨面下に溜まっていき、スク
ラッチの発生や研磨速度の低下を招く。そこで次に、一
定時間経過後、リテーナ9をCCW方向に回転させる。
この場合には、CW方向とは逆に、研磨剤4はウエハ1
の研磨面から積極的に排出されるため、研磨くずや反応
生成物はウエハ1の研磨面下から取り除かれる。排出動
作後には、再度リテーナ9をCW方向に回転させるステ
ップを行い、再び研磨を進行させ、これらの供給と排出
のステップを研磨終了まで交互に複数回行うことによ
り、スクラッチの発生や研磨速度の低下なく、ウエハ1
の研磨を行う。
【0024】
【発明の効果】本発明のウエハ研磨装置は、ウエハとリ
テーナが同期回転する代わりに、ウエハと溝を有するリ
テーナの回転に速度差を発生させるため、ウエハへの研
磨剤の流入量がウエハの円周方向で平均化されるので、
ウエハの円周方向の研磨量が均一になり、収量が増加す
るという効果がある。また、本発明のウエハ研磨方法
は、ウエハ研磨面への研磨剤の供給・排出が一定である
代わりに、研磨剤の供給と排出のステップを研磨終了ま
で交互に行うため、研磨の進行に伴って発生する研磨く
ずおよび反応生成物がウエハ研磨面下に蓄積されないの
で、ウエハ表面にスクラッチが発生せず、また、研磨速
度が一定に保てるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のウエハ研磨装置の第一の実施の形態
を示す構成図
【図2】 図1に示す実施の形態のウエハ研磨装置のリ
テーナに設けられた溝の形態を示した平面図
【図3】 図1に示す実施の形態のウエハ研磨装置のリ
テーナの加圧力とウエハ外周部の形状との関係を示した
グラフ
【図4】 ウエハ外周部の円周方向の研磨形状を示すグ
ラフ
【図5】 本発明のウエハ研磨装置の第二の実施の形態
を示す構成図
【図6】 図5に示す実施の形態のウエハ研磨装置のリ
テーナに設けられた溝の形態を示した平面図
【図7】 図5に示す実施の形態のウエハ研磨装置のリ
テーナに設けられた溝の形態を示した平面図
【図8】 本発明のウエハ研磨方法の一実施の形態を示
すフローチャート
【図9】 従来のウエハ研磨装置を示す構成図
【図10】 ウエハ研磨装置においてリテーナにより研
磨面を押圧した場合とリテーナが研磨面に非接触である
場合の研磨面の平坦性を比較して示す説明図
【符号の説明】
2・・・研磨定盤、3・・・研磨布、4・・・研磨剤、5・・・研磨
剤供給部、6・・・キャリアヘッド、7・・・クロスローラベ
アリング、8・・・リテーナベース、9・・・リテーナ、11
・・・ベローズ、12・・・エアチューブ、13・・・スピンド
ル、14・・・加圧機構、15・・・ストッパ、16・・・シャ
フト、17・・・リテーナスピンドル、18・・・第一の回転
制御部、19・・・第二の回転制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲葉 精一 東京都港区芝5丁目7番1号 日本電気株 式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転自在な研磨定盤と、前記研磨定盤上
    に設けられた研磨布と、前記研磨布の表面に研磨剤を供
    給する研磨剤供給手段と、被研磨対象であるウエハを研
    磨するために前記ウエハを前記研磨布に所定の圧力で押
    圧するウエハ押圧手段と、前記ウエハを囲撓させて配置
    され前記研磨布に接触する面に内周方向側部と外周方向
    側部と挿通する複数本の溝を設けたリング形状のリテー
    ナと、前記リテーナを前記研磨布に所定圧力で押圧する
    リテーナ押圧手段と、前記ウエハと前記リテーナを研磨
    布上で回転させる回転駆動手段と、前記ウエハと前記リ
    テーナの回転速度に差を発生させる回転速度差発生手段
    とを含むことを特徴とするウエハ研磨装置。
  2. 【請求項2】 リテーナに設けられた複数本の溝は、ウ
    エハの中心点を通る複数本の直線に沿い、かつ直線形状
    であることを特徴とする請求項1記載のウエハ研磨装
    置。
  3. 【請求項3】 リテーナに設けられた複数本の溝は、研
    磨定盤の回転速度とリテーナの回転速度とで決定される
    研磨剤の所定の流線に沿って設けられていることを特徴
    とする請求項1記載のウエハ研磨装置。
  4. 【請求項4】 リテーナに設けられた複数本の溝は、ウ
    エハの中心点を通る直線に対して偏寄した所定の角度を
    なし、かつ直線形状であることを特徴とする請求項1記
    載のウエハ研磨装置。
  5. 【請求項5】 リテーナに設けられた複数本の溝は、ウ
    エハの中心点を通る複数本の直線に対して偏寄した所定
    の角度をなし、かつ曲線形状であることを特徴とする請
    求項1記載のウエハ研磨装置。
  6. 【請求項6】 回転速度差発生手段は、ウエハとリテー
    ナが回転するように回転駆動手段とリテーナとの間に設
    けられた軸受けと、リテーナの回転を防止する回転防止
    手段とを含んで構成されることを特徴とする請求項1乃
    至請求項4の何れか一に記載のウエハ研磨装置。
  7. 【請求項7】 回転駆動手段はウエハとリテーナとにそ
    れぞれ別々に設けられ、回転速度差発生手段はそれぞれ
    の回転駆動手段の回転方向と回転速度をそれぞれ独立に
    制御する2つの回転制御手段を含んで構成されることを
    特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一に記載のウ
    エハ研磨装置。
  8. 【請求項8】 回転自在な研磨定盤上に設けられた研磨
    布の表面に研磨剤を供給すると共に被研磨対象であるウ
    エハ及び、前記ウエハを囲むように配置されたリテーナ
    を前記研磨布に所定圧力で押圧して回転駆動し、前記ウ
    エハと前記リテーナの回転速度に差を発生させることを
    特徴とするウエハ研磨方法。
  9. 【請求項9】 回転自在な研磨定盤上に設けられた研磨
    布の表面に研磨剤を供給すると共に被研磨対象であるウ
    エハ及び、前記ウエハを囲むように配置されたリテーナ
    を前記研磨布に所定圧力で押圧して回転駆動すると共
    に、前記リテーナを研磨布上で回転させる回転方向を切
    り換えることにより、一の回転方向への回転を研磨剤を
    ウエハの研磨面に供給するステップとなし、他の回転方
    向への回転を研磨剤をウエハの研磨面から排出するステ
    ップとなすことを特徴とするウエハ研磨方法。
  10. 【請求項10】 リテーナの研磨布に接触する面にウエ
    ハの中心点を通る直線に対して偏寄して所定の角度をな
    す複数本の溝を設けることにより、リテーナを研磨布上
    で回転させる回転方向のうち一の回転方向への回転を研
    磨剤をウエハの研磨面に供給するステップとなし、他の
    回転方向への回転を研磨剤をウエハの研磨面から排出す
    るステップとなす請求項9記載のウエハ研磨方法。
  11. 【請求項11】 リテーナを研磨布上で回転させる回転
    方向の切り換えが所定のシーケンスに従って反復される
    請求項9記載のウエハ研磨方法。
JP33394797A 1997-12-04 1997-12-04 ウエハ研磨装置および研磨方法 Expired - Fee Related JP3006568B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33394797A JP3006568B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 ウエハ研磨装置および研磨方法
KR1019980052784A KR100281665B1 (ko) 1997-12-04 1998-12-03 웨이퍼 연마 장치 및 연마 방법
TW087120178A TW383262B (en) 1997-12-04 1998-12-04 Wafer polishing device and polishing method thereof
CN98111675A CN1082866C (zh) 1997-12-04 1998-12-04 晶片抛光装置和抛光方法
US09/205,695 US6168684B1 (en) 1997-12-04 1998-12-04 Wafer polishing apparatus and polishing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33394797A JP3006568B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 ウエハ研磨装置および研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11165255A true JPH11165255A (ja) 1999-06-22
JP3006568B2 JP3006568B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=18271767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33394797A Expired - Fee Related JP3006568B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 ウエハ研磨装置および研磨方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6168684B1 (ja)
JP (1) JP3006568B2 (ja)
KR (1) KR100281665B1 (ja)
CN (1) CN1082866C (ja)
TW (1) TW383262B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002018101A2 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Multi-Planar Technologies, Inc. Chemical mechanical polishing (cmp) head, apparatus, and method and planarized semiconductor wafer produced thereby
US6435955B2 (en) 1999-12-17 2002-08-20 Fujikoshi Machinery Corp. Abrasive machine
US6540590B1 (en) 2000-08-31 2003-04-01 Multi-Planar Technologies, Inc. Chemical mechanical polishing apparatus and method having a rotating retaining ring
WO2004028743A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Komatsu Denshi Kinzoku Kabushiki Kaisha 研磨装置、研磨ヘッドおよび研磨方法
EP2085181A1 (en) * 2000-07-31 2009-08-05 Ebara Corporation Substrate holding apparatus and substrate polishing apparatus
CN102528628A (zh) * 2011-12-30 2012-07-04 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种角度自适应抛光磨头
KR101466773B1 (ko) * 2013-07-18 2014-11-28 (주)대성하이텍 웨이퍼 폴리싱머신용 헤드어셈블리의 스핀들
CN106863110A (zh) * 2015-10-16 2017-06-20 应用材料公司 耐腐蚀保持环
CN116765968A (zh) * 2023-08-23 2023-09-19 达州市雅森环保建材有限公司 一种玻璃刮痕修补抛光装置及抛光方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298006A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Ebara Corp 研磨装置
US6709322B2 (en) * 2001-03-29 2004-03-23 Lam Research Corporation Apparatus for aligning a surface of an active retainer ring with a wafer surface for chemical mechanical polishing
TWI261009B (en) * 2001-05-02 2006-09-01 Hitoshi Suwabe Polishing machine
US7121919B2 (en) 2001-08-30 2006-10-17 Micron Technology, Inc. Chemical mechanical polishing system and process
US6736696B2 (en) * 2002-04-30 2004-05-18 Promos Technologies Inc. Method of improving uniformity control on wafers during chemical mechanical polishing
JP2005034959A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Ebara Corp 研磨装置及びリテーナリング
US7520796B2 (en) * 2007-01-31 2009-04-21 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Polishing pad with grooves to reduce slurry consumption
US8389099B1 (en) 2007-06-01 2013-03-05 Rubicon Technology, Inc. Asymmetrical wafer configurations and method for creating the same
US8348720B1 (en) 2007-06-19 2013-01-08 Rubicon Technology, Inc. Ultra-flat, high throughput wafer lapping process
KR101958874B1 (ko) 2008-06-04 2019-03-15 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판처리장치, 기판처리방법, 기판 파지기구, 및 기판 파지방법
CN101890660B (zh) * 2010-05-20 2011-12-07 上海黑格数控科技有限公司 砂轮下位磨削法自动上下料五轴联动数控工具磨床
CN102225528B (zh) * 2011-04-22 2012-10-24 赵明杰 一种五轴联动数控抛光机
US10857649B2 (en) * 2011-09-22 2020-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus for performing a polishing process in semiconductor fabrication
CN103506940B (zh) * 2013-09-26 2017-01-04 中国电子科技集团公司第四十五研究所 化学机械抛光晶圆承载器
CN103737472B (zh) * 2013-12-27 2016-10-05 湖南宇晶机器股份有限公司 曲面抛光机的抛光装置
CN112894594A (zh) * 2019-05-23 2021-06-04 黄彬庆 一种半导体晶片机械抛光加工系统及方法
CN111251165B (zh) * 2020-02-13 2021-07-30 临武县舜通宝玉石文化发展有限公司 一种便于转动调节的玉石夹持抛光机
JP2021174914A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 株式会社ディスコ ウェットエッチング方法、及び、ウェットエッチング装置
CN113276018B (zh) * 2021-06-15 2022-10-04 北京烁科精微电子装备有限公司 一种化学机械抛光用保持环

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154051A (ja) 1982-03-10 1983-09-13 Hitachi Ltd デ−タ処理装置
JPS6434661A (en) 1987-07-29 1989-02-06 Hitachi Ltd Wafer polishing device
US5205082A (en) * 1991-12-20 1993-04-27 Cybeq Systems, Inc. Wafer polisher head having floating retainer ring
JPH07237120A (ja) * 1994-02-22 1995-09-12 Nec Corp ウェーハ研磨装置
JPH07266220A (ja) 1994-03-31 1995-10-17 Nippon Steel Corp 半導体ウエハ研磨装置
JPH0811055A (ja) 1994-06-28 1996-01-16 Sony Corp 研磨装置、研磨装置の被研磨材の保持方法、及び被研磨材の保持構造
JP2616736B2 (ja) * 1995-01-25 1997-06-04 日本電気株式会社 ウエーハ研磨装置
US5643061A (en) * 1995-07-20 1997-07-01 Integrated Process Equipment Corporation Pneumatic polishing head for CMP apparatus
US5695392A (en) * 1995-08-09 1997-12-09 Speedfam Corporation Polishing device with improved handling of fluid polishing media
JPH09193010A (ja) 1996-01-12 1997-07-29 Toshiba Corp 半導体製造装置
DE69717510T2 (de) * 1996-01-24 2003-10-02 Lam Res Corp Halbleiterscheiben-Polierkopf
JPH09246218A (ja) 1996-03-07 1997-09-19 Hitachi Ltd 研磨方法および装置
JP3111892B2 (ja) * 1996-03-19 2000-11-27 ヤマハ株式会社 研磨装置
JP3077586B2 (ja) 1996-04-30 2000-08-14 住友金属工業株式会社 研磨装置
JP3106418B2 (ja) * 1996-07-30 2000-11-06 株式会社東京精密 研磨装置
JPH10113862A (ja) 1996-10-11 1998-05-06 Sony Corp 薄板状基板の研磨方法及びそのための研磨装置
JPH10286758A (ja) 1997-04-08 1998-10-27 Ebara Corp ポリッシング装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6435955B2 (en) 1999-12-17 2002-08-20 Fujikoshi Machinery Corp. Abrasive machine
US7897007B2 (en) 2000-07-31 2011-03-01 Ebara Corporation Substrate holding apparatus and substrate polishing apparatus
SG157258A1 (en) * 2000-07-31 2009-12-29 Ebara Corp Substrate holding apparatus and substrate polishing apparatus
EP2085181A1 (en) * 2000-07-31 2009-08-05 Ebara Corporation Substrate holding apparatus and substrate polishing apparatus
US6540590B1 (en) 2000-08-31 2003-04-01 Multi-Planar Technologies, Inc. Chemical mechanical polishing apparatus and method having a rotating retaining ring
WO2002018101A2 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Multi-Planar Technologies, Inc. Chemical mechanical polishing (cmp) head, apparatus, and method and planarized semiconductor wafer produced thereby
WO2002018101A3 (en) * 2000-08-31 2003-01-23 Multi Planar Technologies Inc Chemical mechanical polishing (cmp) head, apparatus, and method and planarized semiconductor wafer produced thereby
US7654883B2 (en) 2002-09-27 2010-02-02 Sumco Techxiv Corporation Polishing apparatus, polishing head and polishing method
US7507148B2 (en) 2002-09-27 2009-03-24 Sumco Techxiv Corporation Polishing apparatus, polishing head and polishing method
WO2004028743A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Komatsu Denshi Kinzoku Kabushiki Kaisha 研磨装置、研磨ヘッドおよび研磨方法
CN102528628A (zh) * 2011-12-30 2012-07-04 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种角度自适应抛光磨头
KR101466773B1 (ko) * 2013-07-18 2014-11-28 (주)대성하이텍 웨이퍼 폴리싱머신용 헤드어셈블리의 스핀들
CN106863110A (zh) * 2015-10-16 2017-06-20 应用材料公司 耐腐蚀保持环
CN106863110B (zh) * 2015-10-16 2019-06-14 应用材料公司 耐腐蚀保持环
CN116765968A (zh) * 2023-08-23 2023-09-19 达州市雅森环保建材有限公司 一种玻璃刮痕修补抛光装置及抛光方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW383262B (en) 2000-03-01
US6168684B1 (en) 2001-01-02
JP3006568B2 (ja) 2000-02-07
KR19990062759A (ko) 1999-07-26
KR100281665B1 (ko) 2001-04-02
CN1082866C (zh) 2002-04-17
CN1228367A (zh) 1999-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006568B2 (ja) ウエハ研磨装置および研磨方法
JP4386897B2 (ja) キャリアヘッド
US6428403B1 (en) Polishing apparatus
EP0861706B1 (en) Polishing apparatus
US7326105B2 (en) Retaining rings, and associated planarizing apparatuses, and related methods for planarizing micro-device workpieces
JPH10329011A (ja) 精密研磨装置及び方法
US7722439B2 (en) Semiconductor device manufacturing apparatus and method
US6464571B2 (en) Polishing apparatus and method with belt drive system adapted to extend the lifetime of a refreshing polishing belt provided therein
JPH09168964A (ja) ポリッシング装置および方法
US20030027505A1 (en) Multiport polishing fluid delivery system
EP1349704B1 (en) Polishing platen with pressurized membrane
JP5291151B2 (ja) ポリッシング装置及び方法
JP2002113653A (ja) 基板保持装置及び該基板保持装置を備えたポリッシング装置
JPH11179651A (ja) 基板保持装置及び該基板保持装置を備えたポリッシング装置
JP3724911B2 (ja) ポリッシング装置
JP2001334456A (ja) ワークの研磨方法及び装置
JPH1029142A (ja) 円盤状半導体ウェーハ面取部のミラー面取加工方法
JPH1034528A (ja) 研磨装置と研磨方法
JP2000000757A (ja) 研磨装置及び研磨方法
JP4159558B2 (ja) ポリッシング装置
JP2000024909A (ja) ポリッシング装置
JP2002096261A (ja) 基板保持装置及び該基板保持装置を備えたポリッシング装置
JP2002254305A (ja) 研磨ヘッド
TW202218803A (zh) 具有局部晶圓壓力的拋光頭
JP2002283226A (ja) 研磨装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees