JPH10329011A - 精密研磨装置及び方法 - Google Patents

精密研磨装置及び方法

Info

Publication number
JPH10329011A
JPH10329011A JP6685598A JP6685598A JPH10329011A JP H10329011 A JPH10329011 A JP H10329011A JP 6685598 A JP6685598 A JP 6685598A JP 6685598 A JP6685598 A JP 6685598A JP H10329011 A JPH10329011 A JP H10329011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polished
polishing
polishing pad
center
precision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6685598A
Other languages
English (en)
Inventor
一雄 ▲高▼橋
Kazuo Takahashi
Shinzo Uchiyama
信三 内山
Matsuomi Nishimura
松臣 西村
Minokichi Ban
箕吉 伴
Takashi Kamono
隆 加茂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6685598A priority Critical patent/JPH10329011A/ja
Priority to US09/044,147 priority patent/US6390903B1/en
Priority to EP98105165A priority patent/EP0865875A3/en
Priority to KR1019980009865A priority patent/KR100303598B1/ko
Publication of JPH10329011A publication Critical patent/JPH10329011A/ja
Priority to US09/970,302 priority patent/US6629882B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • B24B37/105Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B47/00Drives or gearings; Equipment therefor
    • B24B47/10Drives or gearings; Equipment therefor for rotating or reciprocating working-spindles carrying grinding wheels or workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被研磨体の直径よりも大きい直径を有する研
磨パッドを回転させ、圧接しながら被研磨体を研磨する
精密機械研磨装置において、大口径の被研磨体を均一に
研磨する。 【解決手段】 被研磨体の中心と研磨パッドの自転軸の
軸位置を異なった状態且つ前記研磨パッドが前記被研磨
体の被研磨面全面と接触する状態で研磨を行う精密機械
研磨装置及び方法。又、被研磨体は、半導体ウエハーで
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はウエハー等の基板を
高精度に研磨するための精密研磨装置及び方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体デバイスの超微細化や多層
配線化が進み、これに伴って、Si,GaAs, InPやSOI等か
らなる半導体ウエハ等の基板の表面を高精度に平坦化す
る精密研磨装置が求められているが、その中でも半導体
素子が形成されたウエハ等の基板の表面を高精度に平坦
化するための精密研磨装置として化学機械研磨装置(CM
P装置;Chemical Mechanical Polishing装置)が知られ
ている。
【0003】従来のCMP装置は、図10、図11に示す
ような2種類のタイプに分類することができる。
【0004】(1)図10は、ウエハー100の被研磨
面が下方を向く状態で研磨加工が行われるCMP装置の研
磨加工部の模式的な外観図である。
【0005】図10に示したように、ウエハー100
は、被研磨面が下方を向く状態で保持され、回転しなが
らウエハー100よりも大口径の研磨パッド502に押
し付けられることで研磨される。研磨時は、研磨剤(ス
ラリー)が研磨パッド502の上面に滴下される。
【0006】この種の装置では、ウエハーチャック50
1にウエハー100を保持する方法は、真空吸着、ワッ
クス、溶液或いは純水による接着などがあり、ウエハー
100のずれを防止する目的でウエハー100外周にガ
イドリンク(不図示)を設ける場合もある。研磨テーブル
506上の研磨パッド502の径はウエハー100の3
〜5倍であり、スラリーとしては、酸化シリコンの微粉
末を水酸化カリウム水溶液に混合した懸濁液が用いられ
る。
【0007】(2)また、図11に示すように、ウエハ
ーテーブル606に配された、ガイドリング(不図示)を
有するウエハーチャック601にウエハー100を研磨
面を上方に向けて、ウエハー100の径より小さな研磨
パッド602を用いて研磨する方法も提案されている。
【0008】これらの研磨装置及び研磨方法は、専ら現
在の8インチの半導体ウエハ等の基板を研磨することが
できるが、近年、半導体集積回路の微細化とウエハーの
大口径化が進んでおり、近い将来、ウエハーは8インチ
から12インチに移行するといわれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】大口径のウエハーを研
磨するにあたり、従来の技術では以下のような解決すべ
き技術課題がある。
【0010】従来の研磨装置は、8インチのウエハーを
研磨するのに研磨パッドの厚さや弾力性などを最適化す
ることで研磨性能の調節を試みているが、その場合、研
磨パッドの材質の微妙な調整や均一性を確保することが
困難であり、12インチといった、より口径の大きいウ
エハーを高品質に研磨することは難しい。
【0011】例えば、従来の研磨方法のように、ウエハ
ーの直径より小さな径を有する研磨パッドで、ウエハー
表面を全域にわたって均一な研磨量を得ることは困難で
ある。また、ウエハーの直径よりも小さな直径を有する
研磨パッドでウエハーの被研磨面全域を研磨する場合に
は、研磨時間が長くなる。また、ウエハーの直径の2倍
よりも大きな直径を有する研磨パッドでウエハーを一度
に研磨する場合には、研磨パッドの回転中心付近と、外
周付近との間の周速度のちがいによって研磨量が中心付
近よりも外周付近の方が多くなるという不具合が生じ
る。また、研磨パッドの一部分のみがウエハーと当接す
るので研磨パッドがドーナツ状に劣化、消耗、あるいは
変形することがある。更にウエハーの研磨時に研磨パッ
ドに圧力が加えられるが、この圧力によっても研磨パッ
ドが変形することがある。これらはいずれも研磨の均一
性や平坦性を損ねる原因となる。
【0012】また、従来のように、ウエハーの直径の2
倍よりも大きな直径を有する研磨パッドを、被研磨面を
下に向けたウエハーに対向する状態で研磨する場合で
は、ウエハーと接する研磨パッドの領域のみならず、研
磨パッド全域に研磨剤が供給されつづける。そのため研
磨剤を多量に消費することになり、コスト高になるとい
う問題が生じる。
【0013】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するための本発明とは、被研磨体をその被研磨面が上方
を向いた状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を
軸にして自転可能とする被研磨体保持手段と、前記被研
磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッドをその
研磨面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッド面中心
を軸にして自転させる前記研磨ヘッドと、前記研磨ヘッ
ドに設けられ、前記研磨パッドを介して前記被研磨面上
に研磨剤を供給するための供給口と、を具備する精密研
磨装置において、前記被研磨体の自転軸と前記研磨パッ
ドの自転軸の軸位置が異なった状態且つ前記研磨パッド
が前記被研磨体の前記被研磨面全面と接触する状態で研
磨を行うことを特徴とする精密研磨装置および精密研磨
方法を提供することである。
【0014】また、被研磨体をその被研磨面が上方を向
いた状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸に
して自転可能とする被研磨体保持手段と、前記被研磨体
の直径よりも大きな直径を有する研磨パッドをその研磨
面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッド面中心を軸
にして自転させる前記研磨ヘッドと、前記研磨ヘッドに
設けられ、前記研磨パッドを介して前記被研磨面上に研
磨剤を供給するための供給口と、を具備する精密研磨装
置において、前記被研磨体保持手段は、前記被研磨体を
前記被研磨面に沿った方向に揺動させる駆動手段を有
し、前記揺動による前記被研磨面中心と前記研磨パッド
面中心との距離の最大値と前記被研磨体の半径との和が
前記研磨パッドの半径以下であることを特徴とする精密
研磨装置および精密研磨方法を提供することである。
【0015】また、被研磨体をその被研磨面が上方を向
いた状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸に
して自転可能とする被研磨体保持手段と、前記被研磨体
の直径よりも大きな直径を有する研磨パッドをその研磨
面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッド面中心を軸
にして自転させる前記研磨ヘッドと、前記研磨ヘッドに
設けられ、前記研磨パッドを介して前記被研磨面上に研
磨剤を供給するための供給口と、を具備する精密研磨装
置において、前記研磨ヘッドは、前記研磨パッドを前記
被研磨面に沿った方向に揺動させる駆動手段を有し、前
記揺動による前記被研磨面中心と前記研磨パッド面中心
との距離の最大値と前記被研磨体の半径との和が前記研
磨パッドの半径以下とすることを特徴とする精密研磨装
置および精密研磨方法を提供することである。
【0016】また、被研磨体をその被研磨面が上方を向
いた状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸に
して自転可能とする被研磨体保持手段と、前記被研磨体
の直径よりも大きな直径を有する研磨パッドをその研磨
面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッド面中心を軸
にして自転させ、且つ公転させる前記研磨ヘッドと、前
記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前記
被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具備
する精密研磨装置において、前記被研磨体の自転軸と前
記研磨パッドの自転軸の軸位置が異なった状態且つ前記
研磨パッドが前記被研磨体の前記被研磨面全面と接触す
る状態で研磨を行うことを特徴とする精密研磨装置およ
び精密研磨方法を提供することである。
【0017】また、被研磨体をその被研磨面が上方を向
いた状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸に
して自転させる被研磨体保持手段と、前記被研磨体の直
径よりも大きな直径を有する研磨パッドをその研磨面が
下方を向いた状態で保持し、研磨パッド面中心を軸にし
て自転可能、且つ公転可能にする前記研磨ヘッドと、前
記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前記
被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具備
する精密研磨装置において、前記被研磨体保持手段は、
前記被研磨体を前記被研磨面に沿った方向に揺動させる
駆動手段を有し、前記揺動による前記被研磨体中心と前
記研磨パッド中心との距離の最大値と前記被研磨体の半
径との和が前記研磨パッドの半径以下であることを特徴
とする精密研磨装置および精密研磨方法を提供すること
である。
【0018】また、被研磨体をその被研磨面が上方を向
いた状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸に
して自転させる被研磨体保持手段と、前記被研磨体の直
径よりも大きな直径を有する研磨パッドをその研磨面が
下方を向いた状態で保持し、研磨パッド面中心を軸にし
て自転可能、且つ公転可能にする前記研磨ヘッドと、前
記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前記
被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具備
する精密研磨装置において、前記研磨ヘッドは、前記研
磨パッドを前記被研磨面に沿った方向に揺動させる駆動
手段を有し、前記揺動による前記被研磨体中心と前記研
磨パッド中心との距離の最大値と前記被研磨体の半径と
の和が前記研磨パッドの半径以下であることを特徴とす
る精密研磨装置および精密研磨方法を提供することであ
る。
【0019】また、被研磨体をその被研磨面が上方を向
いた状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸に
して自転させる被研磨体保持手段と、前記被研磨体の直
径よりも大きな直径を有する研磨パッドをその研磨面が
下方を向いた状態で保持し、研磨パッド面中心を軸にし
て自転可能、且つ公転可能にする前記研磨ヘッドと、前
記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前記
被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具備
する精密研磨装置を用いた精密研磨方法において、前記
被研磨体の自転軸と前記研磨パッドの自転軸の軸位置が
異なった状態且つ前記研磨パッドが前記被研磨体の前記
被研磨面全面と接触する状態で研磨を行うことを特徴と
する精密研磨方法および精密研磨方法を提供することで
ある。
【0020】また、被研磨体をその被研磨面が上方を向
いた状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸に
して自転させる被研磨体保持手段と、前記被研磨体の直
径よりも大きな直径を有する研磨パッドをその研磨面が
下方を向いた状態で保持し、研磨パッド面中心を軸にし
て自転可能、且つ公転可能とする前記研磨ヘッドと、前
記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前記
被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具備
する精密研磨装置を用いた精密研磨方法において、前記
被研磨体を前記被研磨面に沿った方向に揺動し、前記揺
動による前記被研磨体中心と前記研磨パッド中心との距
離の最大値と前記被研磨体の半径とを加した値が前記研
磨パッドの半径以下とすることを特徴とする精密研磨方
法および精密研磨方法を提供することである。
【0021】また、被研磨体をその被研磨面が上方を向
いた状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸に
して自転させる被研磨体保持手段と、前記被研磨体の直
径よりも大きな直径を有する研磨パッドをその研磨面が
下方を向いた状態で保持し、研磨パッド面中心を軸にし
て自転可能、且つ公転可能とする前記研磨ヘッドと、前
記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前記
被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具備
する精密研磨装置を用いた精密研磨方法において、前記
研磨パッドを、前記被研磨面に沿った方向に揺動し、前
記揺動による前記被研磨体中心と前記研磨パッド中心と
の距離の最大値と前記被研磨体の半径との和を前記研磨
パッドの半径以下とすることを特徴とする精密研磨方法
および精密研磨方法を提供することである。
【0022】また被研磨体をその被研磨面が上方を向い
た状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にし
て自転可能かつ公転可能にする被研磨体保持手段と、前
記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッド
をその研磨面が下方を向いた状態で保持する前記研磨ヘ
ッドと、前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを
介して前記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口
と、を具備する精密研磨装置において、前記被研磨体の
自転軸と前記研磨パッドの軸位置が異なった状態且つ前
記研磨パッドが前記被研磨体の前記被研磨面全面と接触
する状態で研磨を行うことを特徴とする精密研磨装置を
提供することである。
【0023】また被研磨体をその被研磨面が上方を向い
た状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にし
て自転可能かつ公転可能にする被研磨体保持手段と、前
記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッド
をその研磨面が下方を向いた状態で保持する前記研磨ヘ
ッドと、前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを
介して前記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口
と、を具備する精密研磨装置において、前記被研磨体保
持手段は、前記被研磨体を前記被研磨面に沿った方向に
揺動させる駆動手段を有し、前記揺動による前記被研磨
体中心と前記研磨パッド中心との距離の最大値と前記被
研磨体の半径との和が前記研磨パッドの半径以下である
ことを特徴とする精密研磨装置を提供することである。
【0024】また被研磨体をその被研磨面が上方を向い
た状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にし
て自転可能かつ公転可能にする被研磨体保持手段と、前
記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッド
をその研磨面が下方を向いた状態で保持する前記研磨ヘ
ッドと、前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを
介して前記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口
と、を具備する精密研磨装置において、前記研磨ヘッド
は、前記研磨パッドを前記被研磨面に沿った方向に揺動
させる駆動手段を有し、前記揺動による前記被研磨体中
心と前記研磨パッド中心との距離の最大値と前記被研磨
体の半径との和が前記研磨パッドの半径以下であること
を特徴とする精密研磨装置を提供することである。
【0025】また被研磨体をその被研磨面が上方を向い
た状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にし
て自転可能かつ公転可能にする被研磨体保持手段と、前
記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッド
をその研磨面が下方を向いた状態で保持する前記研磨ヘ
ッドと、前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを
介して前記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口
と、を具備する精密研磨装置を用いた精密研磨方法にお
いて、前記被研磨体の自転軸と前記研磨パッドの軸位置
が異なった状態且つ前記研磨パッドが前記被研磨体の前
記被研磨面全面と接触する状態で研磨を行うことを特徴
とする精密研磨方法を提供することである。
【0026】また被研磨体をその被研磨面が上方を向い
た状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にし
て自転可能かつ公転可能にする被研磨体保持手段と、前
記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッド
をその研磨面が下方を向いた状態で保持する前記研磨ヘ
ッドと、前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを
介して前記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口
と、を具備する精密研磨装置を用いた精密研磨方法にお
いて、前記被研磨体を前記被研磨面に沿った方向に揺動
し、前記揺動による前記被研磨体中心と前記研磨パッド
中心との距離の最大値と前記被研磨体の半径とを加した
値が前記研磨パッドの半径以下とすることを特徴とする
精密研磨方法を提供することである。
【0027】また被研磨体をその被研磨面が上方を向い
た状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にし
て自転可能かつ公転可能にする被研磨体保持手段と、前
記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッド
をその研磨面が下方を向いた状態で保持する前記研磨ヘ
ッドと、前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを
介して前記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口
と、を具備する精密研磨装置を用いた精密研磨方法にお
いて、前記研磨パッドを、前記被研磨面に沿った方向に
揺動し、前記揺動による前記被研磨体中心と前記研磨パ
ッド中心との距離の最大値と前記被研磨体の半径との和
を前記研磨パッドの半径以下とすることを特徴とする精
密研磨方法を提供することである。
【0028】被研磨体をその被研磨面が上方を向いた状
態で保持する被研磨体保持手段と、前記被研磨体の直径
よりも大きな直径を有する研磨パッドをその研磨面が下
方を向いた状態で保持し、研磨パッド面中心を軸にして
自転させ、且つ公転させる前記研磨ヘッドと、前記研磨
ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前記被研磨
面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具備する精
密研磨装置において、前記被研磨体の中心と前記研磨パ
ッドの自転軸の軸位置が異なった状態且つ前記研磨パッ
ドが前記被研磨体の前記被研磨面全面と接触する状態で
研磨を行うことを特徴とする精密研磨装置を提供する。
【0029】被研磨体をその被研磨面が上方を向いた状
態で保持する被研磨体保持手段と、前記被研磨体の直径
よりも大きな直径を有する研磨パッドをその研磨面が下
方を向いた状態で保持し、研磨パッド面中心を軸にして
自転させ、且つ公転させる前記研磨ヘッドと、前記研磨
ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前記被研磨
面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具備する精
密研磨装置を用いた精密研磨方法において、前記被研磨
体の中心と前記研磨パッドの自転軸の軸位置が異なった
状態且つ前記研磨パッドが前記被研磨体の前記被研磨面
全面と接触する状態で研磨を行うことを特徴とする精密
研磨方法を提供する。
【0030】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0031】(第一の実施の形態)図1は、本発明の第
一の実施例に係る精密研磨装置を側面からあらわした模
式図である。第一の実施の形態の装置では、ウエハー1
00が、その被研磨面を上方に向けた状態でウエハーチ
ャック101に保持される。ウエハーチャック101は
ウエハー100裏面を保持するバッキンブフィルムとウ
エハー100の周囲をかこむガイドリングを有する。そ
して、ウエハー100の径より大きく且つウエハー10
0の径の2倍より小さい径を有する研磨パッド102を
自転させることでウエハー100を研磨する。研磨パッ
ド102は研磨ヘッド103のプラテンに取り付けられ
ており、第一の駆動手段104によって矢印Aの方向に
軸を中心に回転する。また、研磨ヘッド103は、ヘッ
ド上下機構105によって上下に移動し、研磨パッド1
02をウエハー100に押圧する。また、ウエハーテー
ブル106は、後述する第二の駆動手段208によって
矢印Bの方向に、軸を中心に回転する。また、第三の駆
動手段209によりウエハー100を揺動することも可
能である。そして、この装置では、研磨パッド102の
自転軸とウエハー100の自転軸が一致しないようにず
らす、即ち軸位置を異ならしめるとともに、ウエハー1
00の全面が、必ずパッド102からはみ出ないように
両者を配置する。ウエハー100を揺動する場合も、パ
ッド102からはみ出ないようにする。つまり、研磨パ
ッド102がウエハー100の被研磨面全面と常に接触
する状態で研磨を行うようにする。その為、本例ではパ
ッドの自転軸とウエハーの自転軸との距離とウエハー1
00の半径との和がパッド102の半径以下となるよう
に自転軸の位置を定めてある。ウエハ−100を揺動さ
せる場合にも揺動による自転軸間の最大距離とウエハー
の半径との和がパッドの半径以下となるように揺動範囲
を定めればよい。また、ウエハーテーブル106は、研
磨パッド102がウエハー100全面を接触中一定に押
圧するようにイコライズ機能107を具備している。
【0032】なお、本実施例において述べる揺動とは、
直線的に往復運動する場合や円弧的に往復運動する場合
等を含む。
【0033】更に、本発明の精密研磨装置は、制御手段
120を有しているが、これは前述した第一の駆動手段
104、ヘッド上下機構105、後述する第二の駆動手
段208、第三の駆動手段209、の駆動を夫々独立に
制御する手段であり、マイクロコンピューター等で構成
されている。
【0034】図2は、本発明の第1の実施例におけるウ
エハーテーブル106内に具備されるウエハーチャック
101を駆動させる駆動装置をあらわす模式図である。
ウエハーチャック101は、第二の駆動手段208によ
り矢印Bの方向に軸を中心に回転する。又、第三の駆動
手段209は、ガイド部と動力部とから構成されてお
り、ウエハーチャック101を水平方向に揺動させる。
【0035】また、図2に示す構成によってウエハー1
00側を揺動するかわりに第三の駆動手段209をヘッ
ドに設けてヘッド側を揺動しても構わないし、あるいは
両者を揺動してもよい。いずれの場合もウエハー100
が研磨パッド102からはみ出さないようにする。
【0036】プラテン及び研磨パッド102には小孔2
10が設けられており、研磨剤供給機構211から供給
される研磨剤あるいは純水等の液体は、研磨ヘッド10
3内を貫通する管を介して供給口としての小孔210か
らウエハー100上に滴下される。研磨パッド102
が、研磨剤を通過させうるような材料例えば布や大きな
連通孔をもつポリウレタンで構成されている場合には、
研磨パッド102に小孔210をわざわざ設ける必要は
ない。
【0037】本発明に用いられる研磨剤としては、材質
が酸化マンガン、酸化シリコン、酸化セリウム、酸化ア
ルミニウム、酸化ゼオライト、酸化クロム、酸化鉄、炭
化シリコン、炭化ホウ素、カーボン、アンモニウム塩等
の、径が数ミリオーダーからサブミクロンオーダーの範
囲内で比較的均一である微粒子が、水酸化ナトリウム水
溶液、水酸化カリウム水溶液、アンモニア水溶液、イソ
シアヌル酸溶液、Br-CH3OH、塩酸水溶液、等の溶液中で
分散している研磨液が用いられるが、各微粒子と溶液と
の組み合わせは、目的に合わせて選択することが可能で
ある。例えば、Si表面研磨においては、酸化シリコン、
酸化セリウム、アンモニウム塩、二酸化マンガン等の微
粒子を上記溶液に分散させた研磨剤が、また、SiO2表面
研磨においては、酸化シリコン微粒子を水酸化カリウム
水溶液に分散させた研磨剤が、また、Al表面基板におい
ては、酸化シリコン微粒子を過酸化水素を含むアンモニ
ア水溶液に分散させた研磨剤が好適である。又、本発明
の精密機械研磨装置によって研磨される被研磨体は、シ
リコン、ガリウムヒ素等の半導体ウエハー、あるいは、
トランジスタ等の半導体素子を構成する材料を少なくと
も1つ含むウエハー、等を挙げることが出来る。又、そ
の他の被研磨体として、SOI基板や、あるいは、ディ
スプレイ用基板等も被研磨体として挙げることができ
る。
【0038】次に研磨方法について述べる。
【0039】研磨方法は次の2通りある。第一の研磨方
法は、ウエハー100と研磨パッド102の回転数を同
方向に同回転数とする方法であり、第2の研磨方法は、
異なる回転数とする方法であるが、いずれの方法も好適
な条件がある。同回転数とする場合、ウエハー100と
研磨パッド102の各回転数の選択範囲は1000rpm
以下の範囲で同方向に同回転数であり、より好ましくは
50〜300rpmの範囲で同方向に同回転数である。
【0040】また、異なる回転数の場合、ウエハー10
0と研磨パッド102の夫々の回転数の比は、1:0.
5〜1.5の範囲で、且つ研磨パッド102の回転数が
1000rpm以下の範囲で選択可能である。この場合も
夫々同方向に回転させることが好適であり、より好まし
くは併せてウエハー100又はヘッド102を揺動させ
ることが好ましい。
【0041】このように、図5に示すようにウエハー1
00の回転数npと、研磨パッド102の回転数nsとを等
しくすることで、ウエハー100の被研磨面の任意の位
置での相対的な周速を均一にすることが可能となる。
【0042】また、ヘッド上下機構105によって研磨
パッド102がウエハー100に押圧する圧力は、0〜
1kg/cm2の範囲である。
【0043】ウエハー100と研磨パッド102の回転
のみならず第三の駆動手段209によるウエハーチャッ
ク101の揺動もあわせて駆動させることにより、より
精度の高い研磨が可能となる。
【0044】本発明の第一の実施の形態に関わる精密研
磨装置を用いた研磨方法とは、図3に示すように、研磨
パッド102がウエハチャック101上のウエハー10
0を圧着する工程(第1工程)を行い、次いでウエハー
100に当接する研磨パッド102の圧力を開放する工
程(第2工程)を行い、次いで研磨パッド102とウエ
ハー100のそれぞれを回転させはじめ且つ加速させる
工程(第3工程)を行い、次いで回転する研磨パッド1
02を回転するウエハー100に一定圧力で圧接する工
程(第4工程)を行い、次いで互いに当接し、且つ加速
回転する研磨パッド102とウエハー100のそれぞれ
の回転数を一定の回転数に設定する工程(第5工程)を
行い、次いで前記一定圧力でウエハー100を圧接して
いる研磨パッド102を前記一定圧力よりも高い圧力で
ウエハー100に加圧しはじめる工程(第6工程)を行
い、ついで前記高い圧力でウエハー100を研磨パッド
102が加圧しはじめる工程(第7工程)を終了し、且
つ前記高い圧力のまま研磨パッド102をウエハー10
0に圧接する工程(第8工程)を行うことを特徴とする
精密研磨方法である。
【0045】前記第1工程の前に、被研磨体であるウエ
ハー100が精密研磨装置に搬入されてウエハチャック
101上に配置される。次いでウエハー100上に研磨
パッド102が位置するように研磨ヘッド103とウエ
ハチャック101とが位置決めされる。
【0046】前記第1工程において、研磨パッド102
は本発明の加圧手段によりウエハー100を圧接する。
その結果、ウエハー100の被研磨面に対する裏面が当
接するパッキングフィルムと密着する。
【0047】前記第2工程において、圧力手段504が
ウエハー100に当接する研磨パッド102の圧力を開
放にして摺動運動を行っても実質上ウエハが研磨されな
い実質圧力0の状態になる。
【0048】前記第3工程において、研磨パッド103
とウエハー100のそれぞれを回転させる。このとき回
転数は同回転数で研磨パッド103の回転方向とウエハ
ー100の回転方向は同じ向きである。このときウエハ
ー100は摺動運動しても研磨されていない。
【0049】前記第4工程において、研磨パッド103
は本発明の加圧手段によりウエハー100と圧接され
る。その結果ウエハー100は研磨パッド103により
研磨されはじめる。そして回転数が増すにつれ、研磨量
が経時的に増加する。
【0050】前記第5工程において、加速回転する研磨
パッド103とウエハー100のそれぞれの回転数を一
定の回転数に設定するがその結果研磨量は経時的に一定
となる。このときそれぞれの回転数は同回転数である。
【0051】前記第6工程において、研磨パッド103
がウエハー100に与える圧力を増加させる結果、研磨
量は経時的に増加する。
【0052】前記第7工程において、研磨パッド102
によるウエハー100へ与える圧力が一定となり、且つ
研磨パッド102とウエハー100との回転数がそれぞ
れ一定となる結果、研磨量は経時的に一定となる。
【0053】また研磨を終了させる工程は第7工程から
第6、第5、第4、第3、第2、第1工程の順で行う。
【0054】上述したように本実施の形態が示す研磨方
法により、研磨パッド102がウエハー100に付勢す
る際の圧力が一定圧になるまでの間や、ウエハチャック
と研磨パッドの回転数が一定になるまでの間に生じる研
磨むらの発生を防ぐことが出来る。
【0055】また本実施の形態が説明する研磨方法は、
上述した方法のほかに第5〜第7工程e〜gを行うタイ
ミングを適宜変更して行ってもよい。
【0056】(第二の実施の形態)図4は、本発明の第
二の実施例に係る精密研磨装置の研磨ヘッド部分を側面
からあらわした模式図である。
【0057】第二の実施の形態は、第一の実施の形態と
同じであるが、研磨パッド102が第一の駆動手段10
4によって矢印Aの方向に軸を中心に自転するだけでな
く、第四の駆動手段312によって矢印Cの方向に軸を
中心に公転することのみが異なる。この時公転軸は、ウ
エハー100の面内に位置するようにして、研磨中にウ
エハー100が研磨パッド102よりはみ出さないよう
にする。この場合も自転軸間の距離とウエハーの半径と
の和が、パッドの半径以下になるように公転半径及び揺
動範囲を制限すべきである。
【0058】研磨方法は次の3通りある。第一の研磨方
法は、ウエハー100と研磨パッド102の自転数及び
公転数を夫々同方向に同回転数とする方法であり、第二
の研磨方法は、ウエハー100の回転数が研磨パッド1
02の自転数及び公転数と異なる回転数とする方法であ
る。第二の研磨方法において研磨パッド102の自転数
及び公転数は、同方向に同回転数である。第三の研磨方
法は、ウエハー100を回転させずに研磨パッド102
の自転及び公転でウエハー100を研磨する方法であ
る。この場合ウエハーを回転させる手段を本発明の精密
研磨装置に設けなくてもよい。そして第四の研磨方法
は、研磨パッド102を回転させずに、ウエハー100
を自転させ、かつ不図示の公転駆動手段によって公転さ
せて研磨する方法である。このとき、第1の駆動手段1
04及び第4の駆動手段312は、設置されなくてもよ
い。
【0059】このときいずれの研磨方法も好適な条件が
ある。第一の研磨方法、第二の研磨方法、第三の研磨方
法、そして第四の研磨方法のいずれの場合でも研磨パッ
ド102およびウエハー100の自転及び公転は同方向
に同回転数である。第一の研磨方法の場合、ウエハー1
00の回転数と研磨パッド102の自転及び公転各回転
数の選択範囲は1000rpm以下の範囲で同方向に同回
転数であり、より好ましくは50〜300rpmの範囲で
同回転数である。
【0060】また、第二の研磨方法の場合、ウエハー1
00の回転数と研磨パッド102の自転数及び公転数の
夫々の回転数の比は、1:0.5〜1.5の範囲で、且
つ研磨パッド102の回転数が1000rpm以下の範囲
で選択可能である。この場合も夫々同方向に回転させる
ことが好適である。
【0061】第三の研磨方法の場合は、上述のとおり、
研磨パッド102の自転及び公転各回転数の選択範囲は
1000rpm以下の範囲で同方向に同回転数であり、よ
り好ましくは50〜300rpmの範囲で同回転数であ
る。
【0062】あるいはまた研磨パッド102の自転およ
び公転の向きを逆向きにすることも好ましい。このとき
自転と公転の回転数は共に数千rpm以下の範囲で同回
転数であることが好ましく、より好ましくは50〜30
0rpmの範囲で同回転数である。また、第三の研磨方
法において前述したように、ウエハー100を回転させ
ずに研磨を行ってもよい。
【0063】あるいはまた研磨パッド102の自転およ
び公転の向きが逆でそれぞれの回転数を例えば数rpm
程度互いに異ならせることも好ましく、研磨パッド10
2の任意部分がウエハー100の任意部分に当接する頻
度を平均化することが出来る。
【0064】これは格子状或いは同心円状、あるいは放
射状等の溝を研磨面に有した研磨パッドを用いてウエハ
を研磨する場合に特に効果的であり、その結果研磨パッ
ドの溝のパターン形状がウエハ表面上に転写されること
を防ぐことが出来る。
【0065】また、研磨屑あるいはスラリー微粒子がウ
エハー100の任意部分に溜まることを防ぐことが出来
るのでウエハー100上の傷の発生を防ぐことが出来
る。
【0066】なお自転数と公転数とを異ならせる場合、
それぞれの回転数の差は1rpm乃至数十rpmの範囲
の中で設定させることが好ましい。
【0067】また本発明の第二の実施の形態に係る精密
研磨装置において研磨パッドおよびウエハのそれぞれの
自転中心軸は研磨パッドおよびウエハのそれぞれの重心
に設けられる他に研磨パッドおよびウエハのそれぞれの
重心から偏心した場所に自転軸を設けて回転させること
も出来る。
【0068】あるいは第四の研磨方法においてウエハー
の自転と公転の方向を逆向きにしてもよい。
【0069】また、図4に示す構成によりウエハー側を
揺動するかわりに第三の駆動手段209をヘッドに設け
てヘッド側を揺動しても構わないし、あるいは両者を揺
動してもよい。いずれの場合も揺動範囲を前述したよう
に定める。
【0070】(第三の実施の形態)図6は、本発明の第
三の実施の形態に関わる精密研磨装置を表した模式図で
ある。本発明の第三の実施の形態は、研磨ヘッド103
と研磨ヘッドを自転させるための第1の駆動手段104
と研磨パッド102の研磨面とウエハー100の被研磨
面との間の距離を測定する距離測定装置524と研磨ヘ
ッド上下駆動手段504とを有することを特徴とする精
密研磨装置である。またその他の構成は第一の実施の形
態と同じである。
【0071】研磨ヘッド103は、研磨ヘッド自転軸5
01とプラテンから構成されており、プラテン502は
ウエハー100の面積よりも大きな研磨パッド102を
保持することができるように研磨パッド102の面積以
上の面を有している。また、プラテン502は軸501
を中心に回転する。またスラリー供給路503は軸50
1とプラテン502の中心を貫通して設けられている。
また更にスラリー供給路503は研磨ヘッド上下駆動手
段504を構成するシリンダ505内を貫通して設けら
れている。またスラリー供給管506はスラリー供給路
503内に配置されており、プラテン502の面内に設
けられた小孔201よりスラリーをウエハー100の被
研磨面上に供給する。またスラリー供給管506はロー
タリージョイント507を介してスラリー供給タンク5
08と接続している。スラリー供給路503に配置され
たスラリー供給管506は研磨ヘッド103の回転力に
よって回転するが、ロータリージョイント507とスラ
リータンク508との間のスラリー供給管506はロー
タリージョイント507を設けることで回転しなくて済
む。その結果ねじれによるスラリー供給管506へのス
トレスを防止することが出来、スラリー供給管506の
破損を防ぐことが出来る。
【0072】また研磨ヘッド103は第1の駆動手段1
04によって自転するが、第1の駆動手段104は図6
に示すようにモーター508とプーリー509と滑り軸
受け510とベルト511とピン512とから構成され
る。ベルト511はモーター508とプーリー509と
に巻き付けられており、モーター508の回転をプーリ
ー509に伝え、プーリー509を回転させる。そして
プーリー509の回転と共に回転する。また軸513と
研磨ヘッド自転軸501との間には互いの接触を防ぐた
めの滑り軸受け510が設けられている。また駆動用軸
513にはピン512が設けられており、駆動用軸51
3の回転に伴いピン512も回転し、回転するピン51
2によって研磨ヘッド自転軸501は回転動力を与えら
れ研磨ヘッド103は回転する。研磨ヘッド103とウ
エハー100の回転数は数千rpmの範囲で任意に設定
することが出来る。
【0073】また研磨ヘッド103はスラストベアリン
グ514を介して研磨ヘッド上下駆動手段504と連結
している。
【0074】スラストベアリング514は研磨ヘッド1
03の回転にあわせて研磨ヘッド上下駆動手段504が
回転することを防ぐことが出来る。
【0075】また研磨ヘッド上下駆動手段504は、シ
リンダ505と圧力手段515とサーボバルブ516と
から構成される。
【0076】シリンダ505は流体保持部517とフィ
ン518を有するシリンダ軸519とから構成されてい
る。流体保持部517は2本の管によってサーボバルブ
516を介して圧力手段515に連通している。研磨ヘ
ッド103は圧力供給手段515によって流体保持部5
17に供給、或いは排出される流体の移動に伴ってシリ
ンダ軸519に設けられたフィン518が移動すること
で上下に移動する。
【0077】そしてサーボバルブ516は圧力手段51
5がシリンダ505に与える流体の圧力を制御し、研磨
ヘッド103の上下運動を正確に制御する。
【0078】上述した研磨ヘッド上下駆動手段504に
よって研磨ヘッド103の上下方向の位置は数十μmの
精度で制御される。また圧力手段515がシリンジ50
5のフィン518に与える圧力を強くすることでフィン
518を下方へ移動させ、研磨パッド102がウエハー
100に当接する圧力を強くすることが出来る。
【0079】またウエハ保持手段520はウエハー10
0の被研磨面の裏面を保持するためのパッキングフィル
ム521とウエハー100を周囲から囲むガイドリング
522とガイドリング522の高さ位置をウエハの被研
磨面の高さ位置とを同一にするために下部に設けられた
弾性部材523とから構成される。
【0080】パッキングフィルム521はポリウレタン
等の弾性部材であり、パッキングフィルム521に圧着
されたウエハー100を裏面から保持する。
【0081】ガイドリング522は輪環形状でありウエ
ハー100を、囲んで保持する。その結果ウエハー10
0が回転運動、或いは摺動運動しても、横方向にずれる
ことがなくなる。
【0082】またガイドリング522内に研磨パッド1
02の研磨面とウエハー100の被研磨面との間の距離
を測定する距離測定装置524が設けられている。距離
測定装置524は研磨パッド102の研磨面に対向して
配置されておりレーザー反射法等の光学的手法を用いて
研磨パッド102の研磨面とウエハー100の被研磨面
との間の距離を測定する。また距離測定装置524によ
って測定された結果は、コンピューター等によって処理
されサーボバルブ516による流体の圧力制御にフィー
ドバックされ、研磨ヘッド103の高さ位置を制御する
ためのデータとして活用される。
【0083】上述したように本実施の形態に係る精密研
磨装置にスラリー供給管506にロータリージョイント
507を設けることでロータリージョイント507とス
ラリータンク608との間のスラリー供給管506の破
損を防ぐことが出来、また研磨ヘッド103は第1の駆
動手段104によって安定して高速回転することが出来
る。
【0084】また圧力手段515によってウエハー10
0に当接する研磨パッド102の接触圧力を制御するこ
とが出来る。
【0085】また距離測定装置524が測定する研磨パ
ッド102とウエハー100との間の距離データを研磨
ヘッド上下駆動手段504にフィードバックすることで
研磨ヘッド103の研磨面とウエハー100の被研磨面
との間を正確に設定することが出来る。
【0086】本発明の第3の実施の形態が示す精密研磨
装置は研磨ヘッド103とウエハ保持手段520の少な
くともいずれか一方が回転することでウエハー100を
研磨してもよい。
【0087】また距離測定装置524の配置位置、ガイ
ドリング522に内設される他に例えば研磨パッド52
1の研磨面とウエハー100の被研磨面との間の距離を
横方向から測定する様に横位置に配置されてもよい。
【0088】またスラリー供給路503内に配置されて
いるスラリー供給管506には不図示のベアリングを設
けることも好ましい。スラリー供給管にベアリングを設
けることでスラリー供給管506が回転する研磨ヘッド
103に接触することを防ぐことが出来、その結果スラ
リー供給管506が研磨ヘッド103の回転力を受けて
回転することを防ぐことが出来る。その結果研磨ヘッド
103内に配置されたスラリー供給管506はねじれに
よるストレスから開放され破損しにくくなる。
【0089】またさらにスラリー供給管506の先端に
おいてスラリー供給管506にシール525を設けるこ
とも好ましい。シール525をスラリー供給管506の
先端に設けることで供給されるスラリーがスラリー供給
路503とスラリー供給管506との間へ拡散すること
を防ぐことができる。
【0090】次に本実施の形態に係る精密研磨装置を用
いた研磨方法を以下に説明する。
【0091】本発明の第三の実施の形態で説明した精密
研磨装置を用いる研磨方法とは、研磨パッド102がウ
エハチャック520上のウエハー100を圧着する工程
を行い、次いで研磨パッド102とウエハー100とを
互いに対向させた状態で離間させ、ウエハの厚みの半分
に相当する距離を距離測定装置524を用いて設定し、
研磨パッド102とウエハー100とがそれぞれ所望の
回転数に達した後に研磨パッド102をウエハー100
に当接させてウエハー100を研磨する工程を行うこと
を特徴とする研磨方法である。
【0092】パッキングフィルム521に保持されたウ
エハー100は研磨パッド102によって圧接されパッ
キングフィルム521と密着する。このときガイドリン
グ522もウエハー100が圧接される時と同時に研磨
パッド102によって圧接される。このときガイドリン
グ522は下部に設けられた弾性部材523によって高
さ位置が下がり、その結果ウエハー100の被研磨面の
高さ位置と同じ高さ位置になる。
【0093】本実施の形態において、離間し、且つ対向
して回転する研磨パッド102の研磨面とウエハー10
0の被研磨面との間の距離は、ウエハの厚みの半分以下
に設定される。その結果ウエハー100が所定の回転数
に達する前にガイドリング522から外に飛び出すこと
を防ぐことが出来る。
【0094】本実施の形態においてウエハー100が所
望の回転数に達した後に研磨パッド102と当接させて
研磨することで動摩擦のみによる研磨を行うことが出来
る。その結果回転静止した状態から所望の回転数に達す
るまでの間に静止摩擦によって発生する研磨むらを防ぐ
ことが出来る。
【0095】本発明の研磨方法を図7を用いて詳述す
る。
【0096】研磨工程はウエハー100の搬入工程と研
磨準備工程と研磨本工程と搬出工程とに分類される。以
下に各工程を順に説明する。
【0097】搬入工程 ウエハー100は純水が吹き付けられたウエハチャック
520上にセットされる。次いで研磨ヘッド103が移
動してウエハチャック520にセットされたウエハー1
00の上で位置決めされ搬入工程が終了する。
【0098】研磨準備工程 搬入工程が終了すると次いで研磨準備工程が行われる。
研磨準備工程において研磨動作前に研磨条件(研磨時
間、研磨圧力、研磨ヘッド回転数、研磨パッドの研磨面
とウエハの被研磨面との間隔)が設定される。研磨条件
の設定が終了した後、研磨ヘッド103に設けられた小
孔201から研磨パッド102を介してウエハー100
の被研磨面に純水を供給する。
【0099】研磨ヘッド102は純水をウエハー100
に供給しながら研磨ヘッド上下駆動手段504によって
下方へ移動し、ウエハの被研磨面全面に研磨パッド10
2を当接させ、所定の圧力でウエハー100を押えつけ
る。その結果ウエハー100の被研磨面の高さ位置とガ
イドリングの上面の高さ位置が同じになる。
【0100】ウエハー100を押えつけた後研磨パッド
102は研磨ヘッド103が研磨ヘッド上下駆動手段5
04によって上方へ移動することでウエハー100と非
接触の状態になる。このときの研磨パッド102の研磨
面とウエハー100の被研磨面との間の距離は研磨準備
工程において予め設定された距離であり、ウエハー10
0が回転によってガイドリングから飛び出さない程度の
間隔である。このときの間隔はウエハー100の厚みの
半分以下であり、ウエハの厚みが676μmのとき33
8μmである。
【0101】研磨本工程 ウエハー100と研磨パッド102の間隔が非接触の状
態になった後、研磨ヘッド102とウエハチャック52
0とがそれぞれ回転を始める。回転数が設定した範囲内
にあるかどうかは常時モニターされる。
【0102】回転中に研磨ヘッド103に設けられた小
孔201からスラリーが研磨パッド102を介してウエ
ハー100上に供給される。
【0103】回転が所定の回転数に達したことを確認す
る。もしここで回転が所定の回転数に達していない場合
は再び回転数を再設定しなおして所定の回転数にする。
【0104】研磨ヘッド103に保持された研磨パッド
102とウエハチャック520に設けられたウエハー1
00とを互いに当接させる。このときもスラリーは当接
する研磨パッド102とウエハー100の間に供給され
ている。
【0105】そして回転するウエハー100と研磨パッ
ド102の回転数を更に上げてウエハー100を研磨す
る。
【0106】研磨パッド102とウエハー100とが高
速回転に達した後研磨の均一性を高めるためウエハーチ
ャック520を揺動させ研磨に揺動摺動させる。
【0107】次いで表面基準の研磨を行うため研磨パッ
ド102がウエハー100に当接する圧力を増加させ
る。具体的にはシリンジ505を用いて研磨ヘッド10
3を下方に下げる。
【0108】一定時間が経過した後研磨パッド102が
ウエハー100に当接する圧力を減少させる。ついで揺
動動作を停止する。揺動動作を停止させた後回転速度を
減速させ所定の回転数にする。このときウエハー100
の上にスラリーを供給することを停止しウエハー100
上に純水を供給する。
【0109】ついで研磨パッド102とウエハー100
とを非接触の状態にする。このとき研磨パッド102の
研磨面とウエハー100の被研磨面との間の距離は上述
したようにウエハー100の厚みの半分以下にする。そ
して非接触状態になったウエハー100と研磨パッド1
02の回転を停止する。
【0110】回転を停止したウエハー100はウエハー
表面を洗浄する洗浄工程に運ばれ更に精密研磨装置から
外へ搬出される搬出工程へと進み、研磨工程を終える。
【0111】(第四の実施の形態)図8は本発明の第四
の実施の形態に関わる精密研磨装置の研磨ヘッド103
とウエハ保持手段であるウエハーチャック101とを表
した模式図である。本発明の第四の実施の形態は、研磨
ヘッド103と、研磨ヘッド103を自転させる第1の
駆動手段104と、研磨ヘッド103を公転させる公転
軸ボディ604とを有し、研磨ヘッド103の自転軸に
配置されたスラリー供給管606がロータリージョイン
ト607を介してスラリー供給タンク608と連結して
いることを特徴とする精密研磨装置である。またその他
の点は第一の実施の形態と同じである。
【0112】図8に示すように研磨ヘッド103は公転
軸ボディ604の回転によって公転し、第1の駆動手段
104によって自転する。公転の回転数と自転の回転数
とはそれぞれ独立して設定することが出来る。
【0113】また研磨ヘッド103の自転する方向と公
転する方向はそれぞれ逆向きである。
【0114】また研磨ヘッド103は公転軸ボディ60
4を貫通しており、公転軸ボディ604を貫通した研磨
ヘッド103の研磨ヘッド自転軸601はロータリージ
ョイント607を介してスラリー供給タンク608と連
結している。その結果、研磨ヘッド103内に配置され
たスラリー供給管606は回転するがロータリージョイ
ント607とスラリー供給タンク608とをつなぐスラ
リー供給管606は研磨ヘッド103の回転による影響
を受けない。
【0115】また本実施の形態の研磨ヘッド103は自
転と公転をそれぞれ逆向きにして回転するのでその結果
スラリー供給管606にかかるストレスを軽減すること
ができる。たとえば自転数を100rpmとして公転数
を99rpmと設定し、自転と公転の方向を逆向きにす
るとスラリー供給管606は見かけ上自転方向に1rp
m分のストレスしか受けないことと同じになる。その結
果スラリー供給管606の破損を防ぐことが出来るので
スラリーを長時間安定にウエハー100へ供給すること
ができる。
【0116】また本実施の形態の精密研磨装置において
スラリー供給路603内に配置されているスラリー供給
管606には不図示のベアリングを設けることも好まし
い。スラリー供給管606にベアリングを設けることで
スラリー供給管606が回転する研磨ヘッドに接触する
ことを防ぐことが出来るのでその結果スラリー供給管6
06が研磨ヘッド103と共に回転することを防ぐこと
が出来る。またさらにスラリー供給管606の先端にシ
ール625を設けることも好ましい。シール625をス
ラリー供給管603の先端に設けることで供給されるス
ラリーがスラリー供給路603とスラリー供給管606
との間へ拡散することを防ぐことができる。
【0117】また、本実施の形態の精密研磨装置は、研
磨ヘッド103を自転させるための第1の駆動手段10
4や、公転させるための不図示の公転駆動手段の少なく
ともいずれか一方が、中空モーターを有して、且つ、ス
ラリー供給管603を中空モーターの中空部に貫通する
ように配置してもよい。その結果研磨ヘッド103を回
転させる駆動手段を小型化することが出来さらに精密機
械研磨装置を小型化することができる。
【0118】(第五の実施の形態)図9は本発明の第五
の実施の形態に係る精密研磨装置のガイドリング722
を表した模式図であり、上図は側面から表した模式図
で、下図は上方から表した模式図である。第五の実施の
形態はガイドリング722の直径が研磨パッドの直径よ
りも大きいことを特徴とする。またその他の点について
は第一の実施の形態と同じである。
【0119】またガイドリング722にはウエハー10
0を保持するための空間が前記空間の中心をガイドリン
グ722の中心と異ならせた状態で設けられている。こ
のとき前記空間はウエハー100を保持することが出来
る程度の直径である。また前記研磨パッドの中心と前記
ガイドリングの中心との最大距離と研磨パッドの半径と
の和がガイドリング722の半径より小さくなるように
位置決めされている。
【0120】またウエハー100と研磨パッド102と
がそれぞれ回転し、ガイドリング722は回転しない状
態で研磨が行われる。
【0121】本実施の形態においてガイドリング722
は研磨時に研磨パッド102の全面と接触する。このと
き研磨パッドは、ほぼ全面が均一な圧力を受けるため
に、全面が均一に変形し、その厚みは全域で一定とな
る。その結果ウエハー100を均一に研磨することが出
来る。
【0122】また本発明はガイドリング722を自転運
動させることでガイドリング722に保持されるウエハ
ー100を公転させることも出来る。
【0123】
【発明の効果】本発明によれば、研磨域において均一な
研磨量が得られる。その結果、歩留りが向上し、コスト
安になる。また、ウエハーの直径よりも大きな直径を有
する研磨パッドを用いることで12インチ等の大面積ウ
エハーあるいはディスプレイ用のパネルの研磨時間を短
くすることができる。ウエハーの被研磨面を上向きに保
持した状態で被研磨面に研磨剤を供給するため、研磨剤
の使用量を削減することができ、その結果コスト安にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態に係る化学機械研磨
装置の側面の模式図である。
【図2】本発明のウエハーチャックと、その駆動手段の
側面の模式図である。
【図3】本発明の第一の実施の形態に係る精密研磨装置
を用いた研磨方法をあらわすフローチャートである。
【図4】本発明の第二の実施の形態に係る化学機械研磨
装置のウエハーチャックと、その駆動手段の側面の模式
図である。
【図5】ウエハー面の周速度を説明するための図であ
る。
【図6】本発明の第三の実施の形態に係る精密研磨装置
のウエハー保持手段と、研磨ヘッドを側面からあらわし
た模式図である。
【図7】本発明の第三の実施の形態に係る精密研磨装置
を用いた研磨方法をあらわすフローチャートである。
【図8】本発明の第四の実施の形態に係る精密研磨装置
を側面からあらわした模式図である。
【図9】本発明の第五の実施の形態に係る精密研磨装置
のウエハーチャックをあらわした模式図である。
【図10】従来のCMP装置の研磨部分の図である。
【図11】従来の別の形態のCMP装置の研磨部分の図で
ある。
【符号の説明】
100 ウエハー 101、801、901 ウエハーチャック 102、802、902 研磨パッド 103 研磨ヘッド 104 第一の駆動手段 105 ヘッド上下機構 106 ウエハーテーブル 107 イコライズ機構 120 制御手段 208 第二の駆動手段 209 第三の駆動手段 210 小孔 211 研磨剤供給機構 312 第四の駆動手段 806 研磨テーブル 906 ウエハーテーブル 501、601 研磨ヘッド自転軸 502 プラテン 503 スラリー供給路 504 研磨ヘッド上下駆動手段 505 シリンダ 506、606 スラリー供給管 507、607 ロータリージョイント 608 スラリータンク 508 駆動モーター 509 プーリー 510 滑り軸受 511 ベルト 512 ピン 513 駆動用軸 514 スラストベアリング 515 圧力手段 516 サーボバルブ 517 流体保持部 518 フィン 519 シリンダ軸 520 ウエハー保持手段 521 バッキングフィルム 722、522 ガイドリング 523 弾性部材 524 距離測定装置 525、625 シール 604 公転軸ボディ 726 空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伴 箕吉 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 加茂野 隆 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (54)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被研磨体をその被研磨面が上方を向いた
    状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にして
    自転可能とする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッ
    ド面中心を軸にして自転させる前記研磨ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置において、 前記被研磨体の自転軸と前記研磨パッドの自転軸の軸位
    置が異なった状態且つ前記研磨パッドが前記被研磨体の
    前記被研磨面全面と接触する状態で研磨を行うことを特
    徴とする精密研磨装置。
  2. 【請求項2】 被研磨体をその被研磨面が上方を向いた
    状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にして
    自転可能とする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッ
    ド面中心を軸にして自転させる前記研磨ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置において、 前記被研磨体保持手段は、前記被研磨体を前記被研磨面
    に沿った方向に揺動させる駆動手段を有し、前記揺動に
    よる前記被研磨面中心と前記研磨パッド面中心との距離
    の最大値と前記被研磨体の半径との和が前記研磨パッド
    の半径以下とすることを特徴とする精密研磨装置。
  3. 【請求項3】 被研磨体をその被研磨面が上方を向いた
    状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にして
    自転可能とする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッ
    ド面中心を軸にして自転させる前記研磨ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置において、 前記研磨ヘッドは、前記研磨パッドを前記被研磨面に沿
    った方向に揺動させる駆動手段を有し、前記揺動による
    前記被研磨面中心と前記研磨パッド面中心との距離の最
    大値と前記被研磨体の半径との和が前記研磨パッドの半
    径以下とすることを特徴とする精密研磨装置。
  4. 【請求項4】 被研磨体をその被研磨面が上方を向いた
    状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にして
    自転可能とする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッ
    ド面中心を軸にして自転させる前記研磨ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置を用いた精密研磨方法において、 前記被研磨体の自転軸と前記研磨パッドの自転軸の軸位
    置が異なった状態且つ前記研磨パッドが前記被研磨体の
    前記被研磨面全面と接触する状態で研磨を行うことを特
    徴とする精密研磨方法。
  5. 【請求項5】 被研磨体をその被研磨面が上方を向いた
    状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にして
    自転可能とする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッ
    ド面中心を軸にして自転させる前記研磨ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置を用いた精密研磨方法において、 前記被研磨体を前記被研磨面に沿った方向に揺動し、前
    記揺動による前記被研磨面中心と前記研磨パッド面中心
    との距離の最大値と前記被研磨体の半径との和を前記研
    磨パッドの半径以下とすることを特徴とする精密研磨方
    法。
  6. 【請求項6】 被研磨体をその被研磨面が上方を向いた
    状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にして
    自転可能とする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッ
    ド面中心を軸にして自転させる前記研磨ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置を用いた精密研磨方法において、 前記研磨パッドを、前記被研磨面に沿った方向に揺動
    し、前記揺動による前記被研磨面中心と前記研磨パッド
    面中心との距離の最大値と前記被研磨体の半径との和を
    前記研磨パッドの半径以下とすることを特徴とする精密
    研磨方法。
  7. 【請求項7】 被研磨体をその被研磨面が上方を向いた
    状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にして
    自転可能とする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッ
    ド面中心を軸にして自転させ、且つ公転させる前記研磨
    ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置において、 前記被研磨体の自転軸と前記研磨パッドの自転軸の軸位
    置が異なった状態且つ前記研磨パッドが前記被研磨体の
    前記被研磨面全面と接触する状態で研磨を行うことを特
    徴とする精密研磨装置。
  8. 【請求項8】 被研磨体をその被研磨面が上方を向いた
    状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にして
    自転可能とする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッ
    ド面中心を軸にして自転させ、且つ公転させる前記研磨
    ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置において、 前記被研磨体保持手段は、前記被研磨体を前記被研磨面
    に沿った方向に揺動させる駆動手段を有し、前記揺動に
    よる前記被研磨体中心と前記研磨パッド中心との距離の
    最大値と前記被研磨体の半径との和が前記研磨パッドの
    半径以下であることを特徴とする精密研磨装置。
  9. 【請求項9】 被研磨体をその被研磨面が上方を向いた
    状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にして
    自転可能とする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッ
    ド面中心を軸にして自転させ、且つ公転させる前記研磨
    ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置において、 前記研磨ヘッドは、前記研磨パッドを前記被研磨面に沿
    った方向に揺動させる駆動手段を有し、前記揺動による
    前記被研磨体中心と前記研磨パッド中心との距離の最大
    値と前記被研磨体の半径との和が前記研磨パッドの半径
    以下であることを特徴とする精密研磨装置。
  10. 【請求項10】 被研磨体をその被研磨面が上方を向い
    た状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にし
    て自転可能とする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッ
    ド面中心を軸にして自転させ、且つ公転させる前記研磨
    ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置を用いた精密研磨方法において、 前記被研磨体の自転軸と前記研磨パッドの自転軸の軸位
    置が異なった状態且つ前記研磨パッドが前記被研磨体の
    前記被研磨面全面と接触する状態で研磨を行うことを特
    徴とする精密研磨方法。
  11. 【請求項11】 被研磨体をその被研磨面が上方を向い
    た状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にし
    て自転可能とする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッ
    ド面中心を軸にして自転させ、且つ公転させる前記研磨
    ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置を用いた精密研磨方法において、 前記被研磨体を前記被研磨面に沿った方向に揺動し、前
    記揺動による前記被研磨体中心と前記研磨パッド中心と
    の距離の最大値と前記被研磨体の半径とを加した値が前
    記研磨パッドの半径以下とすることを特徴とする精密研
    磨方法。
  12. 【請求項12】 被研磨体をその被研磨面が上方を向い
    た状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にし
    て自転可能とする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッ
    ド面中心を軸にして自転させ、且つ公転させる前記研磨
    ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置を用いた精密研磨方法において、 前記研磨パッドを、前記被研磨面に沿った方向に揺動
    し、前記揺動による前記被研磨体中心と前記研磨パッド
    中心との距離の最大値と前記被研磨体の半径との和を前
    記研磨パッドの半径以下とすることを特徴とする精密研
    磨方法。
  13. 【請求項13】 前記被研磨体は、半導体ウエハーであ
    る請求項1、2、3、7、8又は9記載の精密研磨装
    置。
  14. 【請求項14】 前記被研磨体保持手段は、前記研磨パ
    ッドに対して前記被研磨体を一定に押圧するためのイコ
    ライズ機構を有する請求項1、2、3、7、8又は9記
    載の精密研磨装置。
  15. 【請求項15】 前記被研磨体の自転数と前記研磨パッ
    ドの自転数との比が1:0.5〜1.5の範囲である請
    求項1、2、3、7、8又は9記載の精密研磨装置。
  16. 【請求項16】 前記被研磨体の自転数と前記研磨パッ
    ドの自転数が同じである請求項1、2、3、7、8又は
    9記載の精密研磨装置。
  17. 【請求項17】 前記研磨パッドの直径は、前記被研磨
    体の直径の2倍より小さい請求項1、2、3、7、8又
    は9記載の精密研磨装置。
  18. 【請求項18】 前記揺動は、往復直線運動である請求
    項2、3、8又は9記載の精密研磨装置。
  19. 【請求項19】 前記揺動は、往復円弧運動である請求
    項2、3、8又は9記載の精密研磨装置。
  20. 【請求項20】 被研磨体をその被研磨面が上方を向い
    た状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にし
    て自転可能かつ公転可能にする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持する前記研磨
    ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置において、 前記被研磨体の自転軸と前記研磨パッドの軸位置が異な
    った状態且つ前記研磨パッドが前記被研磨体の前記被研
    磨面全面と接触する状態で研磨を行うことを特徴とする
    精密研磨装置。
  21. 【請求項21】 被研磨体をその被研磨面が上方を向い
    た状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にし
    て自転可能かつ公転可能にする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持する前記研磨
    ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置において、 前記被研磨体保持手段は、前記被研磨体を前記被研磨面
    に沿った方向に揺動させる駆動手段を有し、前記揺動に
    よる前記被研磨体中心と前記研磨パッド中心との距離の
    最大値と前記被研磨体の半径との和が前記研磨パッドの
    半径以下であることを特徴とする精密研磨装置。
  22. 【請求項22】 被研磨体をその被研磨面が上方を向い
    た状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にし
    て自転可能かつ公転可能にする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持する前記研磨
    ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置において、 前記研磨ヘッドは、前記研磨パッドを前記被研磨面に沿
    った方向に揺動させる駆動手段を有し、前記揺動による
    前記被研磨体中心と前記研磨パッド中心との距離の最大
    値と前記被研磨体の半径との和が前記研磨パッドの半径
    以下であることを特徴とする精密研磨装置。
  23. 【請求項23】 被研磨体をその被研磨面が上方を向い
    た状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にし
    て自転可能かつ公転可能にする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持する前記研磨
    ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置を用いた精密研磨方法において、 前記被研磨体の自転軸と前記研磨パッドの軸位置が異な
    った状態且つ前記研磨パッドが前記被研磨体の前記被研
    磨面全面と接触する状態で研磨を行うことを特徴とする
    精密研磨方法。
  24. 【請求項24】 被研磨体をその被研磨面が上方を向い
    た状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にし
    て自転可能かつ公転可能にする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持する前記研磨
    ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置を用いた精密研磨方法において、 前記被研磨体を前記被研磨面に沿った方向に揺動し、前
    記揺動による前記被研磨体中心と前記研磨パッド中心と
    の距離の最大値と前記被研磨体の半径とを加した値が前
    記研磨パッドの半径以下とすることを特徴とする精密研
    磨方法。
  25. 【請求項25】 被研磨体をその被研磨面が上方を向い
    た状態で保持し、前記被研磨体の被研磨面中心を軸にし
    て自転可能かつ公転可能にする被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持する前記研磨
    ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置を用いた精密研磨方法において、 前記研磨パッドを、前記被研磨面に沿った方向に揺動
    し、前記揺動による前記被研磨体中心と前記研磨パッド
    中心との距離の最大値と前記被研磨体の半径との和を前
    記研磨パッドの半径以下とすることを特徴とする精密研
    磨方法。
  26. 【請求項26】 前記被研磨体は、半導体ウエハーであ
    る請求項20、21又は22記載の精密研磨装置。
  27. 【請求項27】 前記被研磨体保持手段は、前記研磨パ
    ッドに対して前記被研磨体を一定に押圧するためのイコ
    ライズ機構を有する請求項20、21又は22記載の精
    密研磨装置。
  28. 【請求項28】 前記研磨パッドを自転させる駆動手段
    を有し且つ前記被研磨体の自転数と前記研磨パッドの自
    転数との比が1:0.5〜1.5の範囲である請求項2
    0、21又は22記載の精密研磨装置。
  29. 【請求項29】 前記研磨パッドを自転させる駆動手段
    を有し且つ前記被研磨体の自転数と前記研磨パッドの自
    転数が同じである請求項20、21又は22記載の精密
    研磨装置。
  30. 【請求項30】 前記研磨パッドの直径は、前記被研磨
    体の直径の2倍より小さい請求項20、21又は22記
    載の精密研磨装置。
  31. 【請求項31】 前記揺動は、往復直線運動である請求
    項21又は22記載の精密研磨装置。
  32. 【請求項32】 前記揺動は、往復円弧運動である請求
    項21又は22記載の精密研磨装置。
  33. 【請求項33】 対向する前記研磨パッドと前記被研磨
    体との間の距離を測定する距離測定手段を有することを
    特徴とする請求項1、2、3、7、8、9、20、21
    又は22記載の精密研磨装置。
  34. 【請求項34】 前記研磨ヘッドの自転方向と逆方向に
    前記研磨ヘッドを回転させる駆動手段を有することを特
    徴とする請求項7、8、9、20、21又は22記載の
    精密研磨装置。
  35. 【請求項35】 前記研磨パッドの中心と前記被研磨体
    の中心との間の距離と前記被研磨体の半径の和が前記研
    磨パッドの半径以下であることを特徴とする請求項1、
    2、3、7、8、9、20、21又は22記載の精密研
    磨装置。
  36. 【請求項36】 前記供給口は前記研磨ヘッドの自転軸
    を貫通するスラリー供給路の開口端部であることを特徴
    とする請求項1、2、3、7、8、9、20、21又は
    22記載の精密研磨装置。
  37. 【請求項37】 前記スラリー供給路に配置された第1
    のスラリー供給管とスラリー供給タンクに連結する第2
    のスラリー供給管とを連結させるロータリージョイント
    を有することを特徴とする請求項36記載の精密研磨装
    置。
  38. 【請求項38】 前記研磨ヘッドの自転軸を貫通するス
    ラリー供給路は前記研磨ヘッドを公転させる公転軸ボデ
    ィ内を貫通していることを特徴とする請求項7、8、
    9、20、21又は22記載の精密研磨装置。
  39. 【請求項39】 前記被研磨体保持手段の直径は、前記
    研磨パッドの直径より大きいことを特徴とする請求項
    1、2、3、7、8、9、20、21又は22記載の精
    密研磨装置。
  40. 【請求項40】 前記被研磨体保持手段は前記被研磨体
    の中心が前記被研磨体保持手段の中心と異なる位置とな
    るように前記被研磨体を保持することを特徴とする請求
    項39記載の研磨装置。
  41. 【請求項41】 前記研磨パッドの中心と前記被研磨体
    保持手段の中心の最大距離と前記研磨パッドの半径との
    和が前記被研磨体保持手段の半径以下であることを特徴
    とする請求項40記載の精密研磨装置。
  42. 【請求項42】 自転し、かつ公転する前記研磨ヘッド
    の自転方向と公転方向とは逆向きであることを特徴とす
    る請求項10、11、12、20、21又は22記載の
    精密研磨方法。
  43. 【請求項43】 前記研磨パッドを自転する前記被研磨
    体の上で前記被研磨体の厚みの半分離間した状態で対向
    させ前記被研磨体の自転が加速を止め定速回転した後前
    記研磨パッドと前記被研磨体とを当接させることを特徴
    とする請求項4、5、6、10、11、12、23、2
    4又は25記載の精密研磨方法。
  44. 【請求項44】 前記研磨パッドの中心と前記被研磨体
    の中心との間の距離と前記被研磨体の半径との和が前記
    研磨パッドの半径以下であることを特徴とする請求項
    4、5、6、10、11、12、23、24又は25記
    載の研磨方法。
  45. 【請求項45】 前記研磨パッドの全面が前記被研磨体
    を保持する前記被研磨体保持手段と当接し、前記研磨パ
    ッドが前記被研磨体を研磨することを特徴とする請求項
    44記載の研磨方法。
  46. 【請求項46】 前記被研磨体保持手段は前記被研磨体
    を前記被研磨体の中心が前記保持手段の中心と異なるよ
    うに保持することを特徴とする請求項45記載の研磨方
    法。
  47. 【請求項47】 前記研磨パッドの前記中心と前記保持
    手段の前記中心との最大距離と前記研磨パッドの半径の
    和が前記被研磨体保持手段の半径以下であることを特徴
    とする請求項46記載の研磨方法。
  48. 【請求項48】 被研磨体をその被研磨面が上方を向い
    た状態で保持する被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッ
    ド面中心を軸にして自転させ、且つ公転させる前記研磨
    ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置において、 前記被研磨体の中心と前記研磨パッドの自転軸の軸位置
    が異なった状態且つ前記研磨パッドが前記被研磨体の前
    記被研磨面全面と接触する状態で研磨を行うことを特徴
    とする精密研磨装置。
  49. 【請求項49】 前記研磨パッドの自転数と公転数との
    比が1:0.5〜1.5の範囲である請求項48記載の
    精密研磨装置。
  50. 【請求項50】 前記研磨パッドの直径は、前記被研磨
    体の直径の2倍より小さい請求項48記載の精密研磨装
    置。
  51. 【請求項51】 被研磨体をその被研磨面が上方を向い
    た状態で保持する被研磨体保持手段と、 前記被研磨体の直径よりも大きな直径を有する研磨パッ
    ドをその研磨面が下方を向いた状態で保持し、研磨パッ
    ド面中心を軸にして自転させ、且つ公転させる前記研磨
    ヘッドと、 前記研磨ヘッドに設けられ、前記研磨パッドを介して前
    記被研磨面上に研磨剤を供給するための供給口と、を具
    備する精密研磨装置を用いた精密研磨方法において、 前記被研磨体の中心と前記研磨パッドの自転軸の軸位置
    が異なった状態且つ前記研磨パッドが前記被研磨体の前
    記被研磨面全面と接触する状態で研磨を行うことを特徴
    とする精密研磨方法。
  52. 【請求項52】 前記研磨パッドの自転数と公転数との
    比が1:0.5〜1.5の範囲である請求項51記載の
    精密研磨方法。
  53. 【請求項53】 前記研磨パッドの直径は、前記被研磨
    体の直径の2倍より小さい請求項51記載の精密研磨方
    法。
  54. 【請求項54】 前記研磨パッドの自転方向と公転方向
    は互いに逆向きである請求項51記載の精密研磨方法。
JP6685598A 1997-03-21 1998-03-17 精密研磨装置及び方法 Pending JPH10329011A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6685598A JPH10329011A (ja) 1997-03-21 1998-03-17 精密研磨装置及び方法
US09/044,147 US6390903B1 (en) 1997-03-21 1998-03-19 Precise polishing apparatus and method
EP98105165A EP0865875A3 (en) 1997-03-21 1998-03-21 Precise polishing apparatus and method
KR1019980009865A KR100303598B1 (ko) 1997-03-21 1998-03-21 정밀연마장치및방법
US09/970,302 US6629882B2 (en) 1997-03-21 2001-10-04 Precise polishing apparatus and method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-68150 1997-03-21
JP6815097 1997-03-21
JP6685598A JPH10329011A (ja) 1997-03-21 1998-03-17 精密研磨装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10329011A true JPH10329011A (ja) 1998-12-15

Family

ID=26408057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6685598A Pending JPH10329011A (ja) 1997-03-21 1998-03-17 精密研磨装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6390903B1 (ja)
EP (1) EP0865875A3 (ja)
JP (1) JPH10329011A (ja)
KR (1) KR100303598B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100684A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Okamoto Machine Tool Works Ltd 基板の研磨装置および基板の研磨・洗浄・乾燥方法
WO2008013330A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Doosan Mecatec Co., Ltd. Platen driving system of chemical mechanical polishing equipment for wafer
WO2009035073A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Nikon Corporation 研磨装置、研磨方法及びこの研磨方法を用いて基板の研磨加工を行う基板の製造方法
JP2009184057A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Tokki Corp ポリシング装置
JP2010231854A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Hoya Corp 磁気ディスク用基板の製造方法
JP2012106293A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Disco Corp ウエーハの研磨方法および研磨装置
WO2016084682A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体および化学機械研磨方法
JP2017017214A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社ディスコ ウェーハの研磨方法
CN109746826A (zh) * 2017-11-07 2019-05-14 株式会社荏原制作所 基板研磨装置以及研磨方法
CN115091361A (zh) * 2022-07-05 2022-09-23 北京特思迪设备制造有限公司 一种研磨机的防粘盘机构

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3663348B2 (ja) * 2000-09-26 2005-06-22 Towa株式会社 研磨装置及び研磨方法
US6913528B2 (en) * 2001-03-19 2005-07-05 Speedfam-Ipec Corporation Low amplitude, high speed polisher and method
TW559580B (en) * 2001-10-04 2003-11-01 Promos Technologies Inc Polishing device
US20050107016A1 (en) * 2002-03-20 2005-05-19 Nikon Corporation Polishing equipment, and method of manufacturing semiconductor device using the equipment
US6942554B1 (en) * 2002-07-22 2005-09-13 Optimax Systems, Inc. Apparatus and process for polishing a substrate
TWI229367B (en) * 2002-12-26 2005-03-11 Canon Kk Chemical treatment apparatus and chemical treatment method
WO2005072910A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Nikon Corporation 研磨パッド表面形状測定装置、研磨パッド表面形状測定装置の使用方法、研磨パッドの円錐頂角の測定方法、研磨パッドの溝深さ測定方法、cmp研磨装置、及び半導体デバイスの製造方法
US7255631B2 (en) * 2005-03-02 2007-08-14 Extrude Hone Corporation Orbital polishing apparatus and method
KR100906341B1 (ko) * 2007-11-22 2009-07-06 에이피시스템 주식회사 급속열처리용 기판회전요동장치
KR101004432B1 (ko) * 2008-06-10 2010-12-28 세메스 주식회사 매엽식 기판 처리 장치
JP5407748B2 (ja) * 2009-10-26 2014-02-05 株式会社Sumco 半導体ウェーハの研磨方法
US20110275216A1 (en) * 2010-05-04 2011-11-10 Macronix International Co., Ltd. Two step chemical-mechanical polishing process
CN101972978B (zh) * 2010-08-30 2012-05-16 清华大学 一种新型化学机械抛光装置
US8968055B2 (en) * 2012-04-28 2015-03-03 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for pre-chemical mechanical planarization buffing module
US9987724B2 (en) * 2014-07-18 2018-06-05 Applied Materials, Inc. Polishing system with pad carrier and conditioning station
KR102511111B1 (ko) * 2021-12-20 2023-03-17 주식회사 인텍코포레이션 디레이어링용 폴리싱 장치

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741165A (en) * 1980-08-25 1982-03-08 Daiwa Giken:Kk Block holder in single-sided lapping machine
US4663890A (en) 1982-05-18 1987-05-12 Gmn Georg Muller Nurnberg Gmbh Method for machining workpieces of brittle hard material into wafers
JPS5919671A (ja) 1982-07-22 1984-02-01 Disco Abrasive Sys Ltd ポリツシング装置
JPS60109859U (ja) 1983-12-28 1985-07-25 株式会社 デイスコ 半導体ウエ−ハ表面研削装置
US4842354A (en) 1985-02-27 1989-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Rotary polygonal mirror and method of making the same
JPS62136366A (ja) * 1985-12-04 1987-06-19 Toshiba Mach Co Ltd ポリツシヤにおけるワ−ク搬入・搬出装置
SU1386431A1 (ru) * 1986-05-25 1988-04-07 Всесоюзный заочный машиностроительный институт Устройство дл двусторонней обработки пластин
JPS63174012A (ja) 1987-01-14 1988-07-18 Canon Inc 光学素子等の傾き調整装置
JPS63256356A (ja) * 1987-04-15 1988-10-24 Hitachi Ltd 研摩方法および装置
JP3024417B2 (ja) 1992-02-12 2000-03-21 住友金属工業株式会社 研磨装置
US5554064A (en) * 1993-08-06 1996-09-10 Intel Corporation Orbital motion chemical-mechanical polishing apparatus and method of fabrication
US5582534A (en) * 1993-12-27 1996-12-10 Applied Materials, Inc. Orbital chemical mechanical polishing apparatus and method
US5820448A (en) * 1993-12-27 1998-10-13 Applied Materials, Inc. Carrier head with a layer of conformable material for a chemical mechanical polishing system
US5908530A (en) * 1995-05-18 1999-06-01 Obsidian, Inc. Apparatus for chemical mechanical polishing
JPH08316179A (ja) 1995-05-23 1996-11-29 Sony Corp 半導体プロセスにおける平坦化方法及びその装置
JP3311203B2 (ja) * 1995-06-13 2002-08-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置、半導体ウェーハの化学的機械的ポリッシング方法
TW334379B (en) * 1995-08-24 1998-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Compression mechanism for grinding machine of semiconductor substrate
KR970018240A (ko) * 1995-09-08 1997-04-30 모리시다 요이치 반도체 기판의 연마방법 및 그 장치
JP2833552B2 (ja) * 1995-10-19 1998-12-09 日本電気株式会社 ウェハ研磨方法および研磨装置
JPH09186117A (ja) 1995-10-27 1997-07-15 Applied Materials Inc ケミカルメカニカルポリシングシステムのスラリ分散の装置及び方法
JP3850924B2 (ja) * 1996-02-15 2006-11-29 財団法人国際科学振興財団 化学機械研磨装置及び化学機械研磨方法
US5904611A (en) 1996-05-10 1999-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Precision polishing apparatus
US6012966A (en) 1996-05-10 2000-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Precision polishing apparatus with detecting means
US6179695B1 (en) 1996-05-10 2001-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Chemical mechanical polishing apparatus and method
US5787595A (en) * 1996-08-09 1998-08-04 Memc Electric Materials, Inc. Method and apparatus for controlling flatness of polished semiconductor wafer
JPH1076464A (ja) 1996-08-30 1998-03-24 Canon Inc 研磨方法及びそれを用いた研磨装置
US5782675A (en) * 1996-10-21 1998-07-21 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for refurbishing fixed-abrasive polishing pads used in chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers
JPH10329012A (ja) 1997-03-21 1998-12-15 Canon Inc 研磨装置および研磨方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100684A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Okamoto Machine Tool Works Ltd 基板の研磨装置および基板の研磨・洗浄・乾燥方法
WO2008013330A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Doosan Mecatec Co., Ltd. Platen driving system of chemical mechanical polishing equipment for wafer
WO2009035073A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Nikon Corporation 研磨装置、研磨方法及びこの研磨方法を用いて基板の研磨加工を行う基板の製造方法
JP2009184057A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Tokki Corp ポリシング装置
JP4734353B2 (ja) * 2008-02-05 2011-07-27 トッキ株式会社 ポリシング装置
JP2010231854A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Hoya Corp 磁気ディスク用基板の製造方法
JP2012106293A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Disco Corp ウエーハの研磨方法および研磨装置
WO2016084682A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 Jsr株式会社 化学機械研磨用水系分散体および化学機械研磨方法
JP2017017214A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社ディスコ ウェーハの研磨方法
CN109746826A (zh) * 2017-11-07 2019-05-14 株式会社荏原制作所 基板研磨装置以及研磨方法
JP2019084625A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 株式会社荏原製作所 基板研磨装置および研磨方法
US11331766B2 (en) 2017-11-07 2022-05-17 Ebara Corporation Substrate polishing device and polishing method
CN115091361A (zh) * 2022-07-05 2022-09-23 北京特思迪设备制造有限公司 一种研磨机的防粘盘机构

Also Published As

Publication number Publication date
EP0865875A3 (en) 2000-05-17
US20020019204A1 (en) 2002-02-14
EP0865875A2 (en) 1998-09-23
US6629882B2 (en) 2003-10-07
KR19980080533A (ko) 1998-11-25
KR100303598B1 (ko) 2001-11-02
US6390903B1 (en) 2002-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10329011A (ja) 精密研磨装置及び方法
US5582534A (en) Orbital chemical mechanical polishing apparatus and method
US6299506B2 (en) Polishing apparatus including holder and polishing head with rotational axis of polishing head offset from rotational axis of holder and method of using
US5643053A (en) Chemical mechanical polishing apparatus with improved polishing control
JP3006568B2 (ja) ウエハ研磨装置および研磨方法
US6500055B1 (en) Oscillating orbital polisher and method
US6162112A (en) Chemical-mechanical polishing apparatus and method
JP4386897B2 (ja) キャリアヘッド
KR20040047820A (ko) 화학 기계적 연마기, 연마 장치 및 연마 방법
JP2000079551A (ja) コンディショニング装置及びコンディショニング方法
TW202128351A (zh) 研磨方法及研磨裝置
JPH10180622A (ja) 精密研磨装置及び方法
JPH0574749A (ja) デバイス付きウエーハのプラナリゼーシヨンポリツシング方法及びその装置
US6913528B2 (en) Low amplitude, high speed polisher and method
JPH1034528A (ja) 研磨装置と研磨方法
JPH0911117A (ja) 平坦化方法及び平坦化装置
JPH10264011A (ja) 精密研磨装置及び方法
JP3912296B2 (ja) 研磨装置および研磨方法
JP3427670B2 (ja) 研磨装置および研磨方法
JPH09155733A (ja) 研磨装置およびそれを用いたウエハ処理装置
KR100494145B1 (ko) 화학기계적 연마장치 및 그를 이용한 웨이퍼 연마방법
JPH11333710A (ja) ポリッシング装置
JPH09300209A (ja) 化学機械研磨装置および方法
JP2000326217A (ja) ポリッシング装置
JP2004241511A (ja) マルチアクション化学機械平坦化装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030506