JPH11162880A - 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11162880A
JPH11162880A JP9332050A JP33205097A JPH11162880A JP H11162880 A JPH11162880 A JP H11162880A JP 9332050 A JP9332050 A JP 9332050A JP 33205097 A JP33205097 A JP 33205097A JP H11162880 A JPH11162880 A JP H11162880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
nitride film
titanium
reaction chamber
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9332050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3214422B2 (ja
Inventor
Koji Urabe
耕児 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33205097A priority Critical patent/JP3214422B2/ja
Priority to KR1019980052320A priority patent/KR100281218B1/ko
Priority to CNB981265855A priority patent/CN1136607C/zh
Priority to US09/203,816 priority patent/US6383302B2/en
Publication of JPH11162880A publication Critical patent/JPH11162880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214422B2 publication Critical patent/JP3214422B2/ja
Priority to US10/107,103 priority patent/US6878625B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising transition metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反応室内で不純物である汚染金属を発生させ
ない半導体製造装置およびこの製造装置を用いた半導体
装置を作成する製造方法を提供する。 【解決手段】 Sは反応室であり、チタン膜および窒化チタン膜
などの成膜が行われる。10は基板ホルタ゛ーであり、塩素に対
する腐食耐性に優れたニッケル系合金で構成されている。11
は窒化シリコン膜であり、基板ホルタ゛ー10の上面に約5000オンク゛スト
ロームの厚さで形成されている。この窒化シリコン膜11は半導
体基板2上面へチタン膜や窒化チタン膜の成膜に先立ち、
反応室Sにおいて熱CVD法により形成されたものである。
Hは抵抗加熱ヒーターであり、生成膜処理における基板ホルタ゛ー1
0の温度を制御する。Lは排気ラインであり、成膜処理におい
て生成される反応カ゛スおよび未反応カ゛スを反応室Sから排
出する。Eは上部電極であり、反応室S内部の上部に設け
られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン化チタン
を原料ガスとした化学的気相成長によるチタン膜あるい
は窒化チタン膜を生成する半導体装置の製造装置および
半導体装置の製造方法。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化チタンを原料ガスとした化学
的気相成長により反訴謡装置のコンタクトホールにチタ
ン膜および窒化チタン膜を形成する半導体装置の従来の
製造方法を図4を参照して説明する。図4は、ハロゲン
化チタンを原料としてチタン膜や窒化チタン膜を生膜す
る化学的気相成長装置の反応室の概念図である。
【0003】反応室R内の半導体基盤搭載部(以下、基
板ホルダーとする)10は、塩素に対する腐食耐性に優
れたニッケル系合金により構成されている。基板ホルダ
ー10の上面は、半導体基板(以下、シリコン基板とす
る)12の裏面部のシリコンとの反応を防止させるた
め、窒化チタン膜(以下、プリコート窒化チタン膜)1
3により覆われている。
【0004】ここで、プリコート窒化チタン膜13は、
シリコン基板12に対する成膜処理前に反応室R内にお
いて、四塩化チタン、アンモニアおよび窒素を原料ガス
とした化学的気相成長法(CVD法)を用いて形成され
たものである。抵抗加熱ヒーターHは、生成膜処理にお
ける基板ホルダー10の温度を制御する。排気ラインL
は、成膜処理において生成される反応ガスおよび未反応
ガスを反応室Rから排出する。反応室R内部の上部に
は、上部電極Eが設けられている。
【0005】次に、図5を参照して従来の半導体装置の
製造方法を説明する。図5は、半導体製造装置の各工程
における横断面図である。図5(a)において示すよう
に、始めに、シリコン基板1の上面には、厚さ200n
mの素子分離酸化膜2が一般的な方法により生成され
る。そして、シリコン基板1の所定の部分に対し、所定
の不純物が導入されことにより、拡散層3は形成され
る。
【0006】さらに、シリコン基板1の上面には、厚さ
1500nmの絶縁膜4が堆積される。そして、拡散層
3上面部分にある絶縁膜4が除去されることで、接続孔
5は形成される。
【0007】次に、図5(b)において示すように、四
塩化チタン、水素およびアルゴンを原料ガスとした化学
的気相成長法により、絶縁膜4上面には、厚さ10nm
のチタン膜6が生成される。また、同様の原料ガスを用
いた化学的気相成長法により、拡散層3上面には、厚さ
20nmのチタンシリサイド膜7が生成される。
【0008】次に、図5(c)において示すように、反
応室R(図4参照)で絶縁膜4上面のチタン膜6は、ア
ンモニアにより窒化され、窒化チタン膜8となる。
【0009】次に、図5(d)において示すように、四
塩化チタン、アンモニアおよび窒素を原料ガスとした化
学的気相成長法により、窒化チタン膜8とチタンシリサ
イド膜7との上面には、厚さ500nmの窒化チタン膜
9が生成される。
【0010】上述した四塩化チタンを用いたチタン膜お
よび窒化チタン膜の成膜において、500℃〜600℃
程度の温度で活性な塩素雰囲気中にさらされるため、基
板ホルダーに必要とされる性能は、熱膨張および塑性変
形等の熱変形が少なく、高い導電性、高い熱伝導性およ
び耐高温腐食性を有ることである。
【0011】ニッケル塩化物の蒸気圧は、他の耐熱性金
属塩化物の中で最も小さく、ニッケル系合金は、構造部
材の耐熱性材料として広く知られている。また、ある程
度の導電性や熱伝導性を有しており、ニッケルをベース
とした合金は、従来の基板ホルダーとして用いられてい
る。そして、金属性ホルダーを用いる場合には、基板裏
面のシリコンと反応を防ぐために以上に示したようにプ
リコートチタン膜などが用いられている。
【0012】また、セラミックス材料を用いた場合に
は、熱伝導性が低いために基板加熱に多くの時間を要し
たり、低導電性のために高周波放電時の基板電位が変動
する等の問題がある。
【0013】一方、金属性基板ホルダーに絶縁体をCV
D法により形成する方法が、特開平3−183151
(以下、文献とする)に記載されている。しかしなが
ら、文献に記載されている金属性基板ホルダー上面への
絶縁膜形成は、予めこの金属性基板ホルダーを搭載する
反応室以外の所定の反応室において行われる。そのた
め、前記所定の反応室で形成された絶縁膜は、常温から
プロセス温度までの熱履歴による熱応力に耐える必要が
ある。したがって、基板ホルダーに用いられる金属材料
と金属ホルダー上面に形成される絶縁膜との組み合わせ
は、相互の熱特性が近い物に制限される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
製造装置および半導体装置の製造方法には、以下に示す
欠点がある。基板ホルダーは、プリコート窒化チタン膜
により、覆われており、基板裏面のシリコンと基板ホル
ダーとの反応を抑制することが可能である。しかしなが
ら、チタン膜や窒化チタン膜の性膜中に発生する活性な
塩素により、プリコート窒化チタン膜を介して基板ホル
ダー材料であるニッケル等が腐食される。
【0015】この腐食された結果、反応室中に塩化ニッ
ケル蒸気等が発生し、シリコン基板表面において塩化ニ
ッケルなどのシリコン還元反応が起こり、シリコン基板
表面には、ニッケル等が堆積する。このシリコン基板表
面に堆積したニッケル等は、基板ホルダー温度が高い場
合にシリコン基板内部に拡散する。この結果、半導体装
置のコンタクトホール近傍の接合に汚染金属による不純
物準位が形成され、接合部において漏れ電流が発生し易
くなり、安定したコンタクト電極の電気特性が得られな
くなる問題がある。
【0016】本発明はこのような背景の下になされたも
ので、反応室内で半導体装置における不純物である汚染
金属を発生させない半導体製造装置およびこの製造装置
を用いた半導体装置を作成する製造方法を提供する。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
ハロゲン化チタンを原料ガスとして化学的気相成長法に
より半導体基板上面にチタン膜または窒化チタン膜を生
成する半導体装置の製造装置において、前記製造装置内
に設けられた前記半導体基板を搭載する搭載部と、この
搭載部上面に形成された窒化シリコン膜とを具備し、前
記窒化シリコン膜が前記製造装置において形成されるこ
とを特徴とする。
【0018】請求項2記載の発明は、ハロゲン化チタン
を原料ガスとして化学的気相成長法により半導体基板上
面にチタン膜または窒化チタン膜を生成する半導体装置
の製造方法において、前記製造装置内に設けられた前記
半導体基板を搭載する搭載部上面に窒化シリコン膜を形
成する第一の成膜工程と、前記搭載部上面に形成された
窒化シリコン膜上面に搭載された前記半導体基板にチタ
ン膜または窒化チタン膜を生成する第二の成膜工程とを
有することを特徴とする。
【0019】請求項3記載の発明は、ハロゲン化チタン
を原料ガスとして化学的気相成長法により半導体基板上
面にチタン膜または窒化チタン膜を生成する半導体装置
の製造装置において、前記製造装置内に設けられた前記
半導体基板を搭載する搭載部と、この搭載部上面に形成
された窒化シリコン膜と、この窒化シリコン膜上面に形
成された窒化チタン膜とを具備し、前記窒化シリコン膜
および前記窒化チタン膜が前記製造装置において形成さ
れることを特徴とする。
【0020】請求項4記載の発明は、ハロゲン化チタン
を原料ガスとして化学的気相成長法により半導体基板上
面にチタン膜または窒化チタン膜を生成する半導体装置
の製造方法において、前記製造装置内に設けられた前記
半導体基板を搭載する搭載部上面に窒化シリコン膜を形
成する第一の成膜工程と、前記窒化シリコン膜上面に窒
化チタン膜を形成する第二の成膜工程と、前記搭載部上
面に形成された窒化シリコン膜上面に搭載された前記半
導体基板にチタン膜または窒化チタン膜を生成する第三
の成膜工程とを有することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施形態による
半導体の製造装置を図1を参照して説明する。図1は、
一実施形態の半導体の製造装置の構成の概略を示す概念
図である。この図において、Sは反応室であり、内部に
おいてチタン膜および窒化チタン膜などの成膜が行われ
る。10は反応室S内に設けられた基板ホルダーであ
り、塩素に対する腐食耐性に優れたニッケル系合金によ
り構成されている。11は窒化シリコン膜であり、基板
ホルダー10の上面に約5000オングストロームの厚
さで形成されている。
【0022】この窒化シリコン膜11は半導体基板1上
面へチタン膜や窒化チタン膜の成膜に先立ち、反応室S
において熱CVD法により形成されたものである。たと
えば、この窒化シリコン膜11は、基板ホルダー10の
温度が650℃、反応室S内の圧力が1T、シラン(S
iH4)ガスの流量が50sccm、アンモニアガスの
流量が150sccm、アルゴン(Ar)ガスの流量が
100sccmの条件で成膜される。ここで、基板ホル
ダー10の温度は、ヒーターH(図1参照)により制御
される。
【0023】また、反応室内に高周波電極が設けられて
いる場合には、窒化シリコン膜をプラズマCVD法によ
り成膜することができる。Hは抵抗加熱ヒーターであ
り、生成膜処理における基板ホルダー10の温度を制御
する。Lは排気ラインであり、成膜処理において生成さ
れる反応ガスおよび未反応ガスを反応室Sから排出す
る。Eは上部電極であり、反応室S内部の上部に設けら
れている。
【0024】次に、図2を参照して参照して一実施形態
の半導体装置の製造方法を説明する。図2は、半導体製
造装置の各工程における横断面図である。図2(a)に
おいて示すように、シリコン基板1上に厚さ200nm
の素子分離酸化膜2が一般的な方法により生成される。
そして、シリコン基板1の所定の部分に対し、所定の不
純物が導入されことにより、拡散層3は形成される。
【0025】さらに、シリコン基板1の上面には、厚さ
1500nmの絶縁膜4が堆積される。そして、拡散層
3上面部分にある絶縁膜4が除去されることで、接続孔
5は形成される。
【0026】次に、図2(b)において示すように、絶
縁膜4上面には、化学的気相成長法によりたとえば基板
ホルダー10の温度500℃、反応室内の圧力5T、高
周波放電出力500kWの条件下において、四塩化チタ
ンの流量2sccm、水素の流量1000sccmおよ
びアルゴンの流量500sccmを原料ガスとして厚さ
10nmのチタン膜6が生成される。また、同様の条件
下において四塩化チタンの流量2sccm、水素の流量
1000sccmおよびアルゴンの流量500sccm
の原料ガスを用いた化学的気相成長法により、拡散層3
上面には、厚さ20nmのチタンシリサイド膜7が生成
される。
【0027】次に、図2(c)において示すように、反
応室S(図1参照)で絶縁膜4上面のチタン膜6は、基
板ホルダー10の温度が600℃、反応室S内の圧力が
20T、高周波放電出力が500kWの条件下で流量1
00sccmのアンモニアにより窒化処理が行われ、窒
化チタン膜8となる。
【0028】次に、図2(d)において示すように、基
板ホルダー10の温度が600℃、反応室内の圧力が2
0Tの条件下において、流量が40sccmの四塩化チ
タン、流量が100sccmのアンモニアおよび流量が
3000sccmの窒素の混合ガスを原料ガスとした化
学的気相成長法により、窒化チタン膜8とチタンシリサ
イド膜7との上面には、厚さ500nmの窒化チタン膜
9が生成される。
【0029】第一の実施形態によれば、チタン膜や窒化
チタン膜を堆積する反応室Sに設けられた基板ホルダー
10は、シリコン窒化膜11により覆われており、原料
ガスである四塩化チタンや反応生成物である塩化水素等
による腐食が生じない。このため、基板ホルダー10の
形成材料であるニッケル合金が腐食されず、反応室S内
には、塩化ニッケルの蒸気が発生しない。この結果、半
導体基板1の金属汚染を抑制できるため、半導体装置の
コンタクト電極の電気特性の安定性が向上する。
【0030】さらに、窒化膜を反応室S内で作成するた
め、他の装置で作成した場合のように作成温度と室温と
の間を移送するときの温度ストレスに起因する窒化シリ
コン膜に発生するクラックが発生しない。そのため、こ
の窒化シリコン膜は、活性な塩素の基板ホルダー10へ
の影響を防止できる。
【0031】以上、本発明の一実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の工
程変更等があっても本発明に含まれる。次に、本発明の
第二の実施形態による半導体装置の製造装置を図3を用
いて説明する。図3は、第二の実施形態の半導体の製造
装置の構成の概略を示す概念図である。この図におい
て、Qは反応室であり、内部においてチタン膜および窒
化チタン膜などの成膜が行われる。10は反応室Q内に
設けられた基板ホルダーであり、塩素に対する腐食耐性
に優れたニッケル系合金により構成されている。11は
窒化シリコン膜であり、基板ホルダー10の上面に約5
000オングストロームの厚さで形成されている。
【0032】この窒化シリコン膜11は半導体基板1上
面へチタン膜や窒化チタン膜の成膜に先立ち、反応室Q
において熱CVD法により形成されたものである。たと
えば、この窒化シリコン膜11は、基板ホルダー10の
温度が650℃、反応室Q内の圧力が1T、シラン(S
iH4)ガスの流量が50sccm、アンモニアガスの
流量が150sccm、アルゴン(Ar)ガスの流量が
100sccmの条件で成膜される。ここで、基板ホル
ダー10の温度は、ヒーターH(図3参照)により制御
される。
【0033】また、反応室Q内に高周波電極が設けられ
ている場合には、窒化シリコン膜をプラズマCVD法に
より成膜することができる。13は窒化チタン膜であ
り、たとえば基板ホルダーの温度が600℃の条件下に
おいて、流量が40sccmの四塩化チタン、流量が1
00sccmのアンモニア、流量が3000sccmの
窒素の混合ガスを原料として熱CVD法またはプラズマ
CVD法により窒化シリコン膜11上に形成される。こ
の窒化チタン膜13は、半導体基板1と基板ホルダー1
0との間の導電成を改善する。
【0034】Hは抵抗加熱ヒーターであり、生成膜処理
における基板ホルダー10の温度を制御する。Lは排気
ラインであり、成膜処理において生成される反応ガスお
よび未反応ガスを反応室Sから排出する。Eは上部電極
であり、反応室S内部の上部に設けられている。
【0035】半導体装置の製造方法は、第一の実施形態
と同様のため、説明を省略する。また、第二の実施形態
によれば、第一の実施形態と同様にチタン膜や窒化チタ
ン膜を堆積する反応室Qに設けられた基板ホルダー10
は、シリコン窒化膜11により覆われており、原料ガス
である四塩化チタンや反応生成物である塩化水素等によ
る腐食が生じない。このため、基板ホルダー10の形成
材料であるニッケル合金が腐食されず、反応室Q内に
は、塩化ニッケルの蒸気が発生しない。この結果、半導
体基板1の金属汚染を抑制できるため、半導体装置のコ
ンタクト電極の電気特性の安定性が向上する。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、チタン膜堆積用反応室
および窒化チタン膜堆積用反応室の基板ホルダーが窒化
シリコン膜により覆われているので、原料ガスである四
塩化チタンや反応生成物である塩化水素等による基板ホ
ルダーの腐食が生じないため、基板ホルダーの形成材料
であるニッケル合金が腐食されず、反応室S内に塩化ニ
ッケルの蒸気が発生しないので、半導体基板に対する金
属汚染を抑制でき、半導体装置におけるコンタクト電極
の電気特性の安定性を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一の実施形態による半導体装置の
製造装置の概略図である。
【図2】 本発明の第一の実施形態による半導体装置の
製造工程を示した断面図である。
【図3】 本発明の第二の実施形態による半導体装置の
製造装置の概略図である。
【図4】 従来例による半導体装置の製造装置の概略図
である。
【図5】 従来例による半導体装置の製造工程を示した
断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板(半導体基板) 2 素子分離酸化膜 3 拡散層 4 絶縁膜 5 接続孔 6 チタン膜 7 チタンシリサイド膜 8 窒化チタン膜 9 窒化チタン膜 10 基板ホルダー 11 窒化シリコン膜 13 窒化チタン膜 R、S、Q 反応室 L 排気ライン H 抵抗加熱ヒータ E 上部電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲン化チタンを原料ガスとして化学
    的気相成長法により半導体基板上面にチタン膜または窒
    化チタン膜を生成する半導体装置の製造装置において、 前記製造装置内に設けられた前記半導体基板を搭載する
    搭載部と、 この搭載部上面に形成された窒化シリコン膜とを具備
    し、 前記窒化シリコン膜と前記窒化チタン膜とが前記製造装
    置内において形成されることを特徴とする半導体装置の
    製造装置。
  2. 【請求項2】 ハロゲン化チタンを原料ガスとして化学
    的気相成長法により半導体基板上面にチタン膜または窒
    化チタン膜を生成する半導体装置の製造方法において、 前記製造装置内に設けられた前記半導体基板を搭載する
    搭載部上面に窒化シリコン膜を形成する第一の成膜工程
    と、 前記搭載部上面に形成された窒化シリコン膜上面に搭載
    された前記半導体基板にチタン膜または窒化チタン膜を
    生成する第二の成膜工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 ハロゲン化チタンを原料ガスとして化学
    的気相成長法により半導体基板上面にチタン膜または窒
    化チタン膜を生成する半導体装置の製造装置において、 前記製造装置内に設けられた前記半導体基板を搭載する
    搭載部と、 この搭載部上面に形成された窒化シリコン膜と、 この窒化シリコン膜上面に形成された窒化チタン膜と、 を具備し、 前記窒化シリコン膜および前記窒化チタン膜が前記製造
    装置内において形成されることを特徴とする半導体装置
    の製造装置。
  4. 【請求項4】 ハロゲン化チタンを原料ガスとして化学
    的気相成長法により半導体基板上面にチタン膜または窒
    化チタン膜を生成する半導体装置の製造方法において、 前記製造装置内に設けられた前記半導体基板を搭載する
    搭載部上面に窒化シリコン膜を形成する第一の成膜工程
    と、 前記窒化シリコン膜上面に窒化チタン膜を形成する第二
    の成膜工程と、 前記搭載部上面に形成された窒化シリコン膜上面に搭載
    された前記半導体基板にチタン膜または窒化チタン膜を
    生成する第三の成膜工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP33205097A 1997-12-02 1997-12-02 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3214422B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33205097A JP3214422B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法
KR1019980052320A KR100281218B1 (ko) 1997-12-02 1998-12-01 반도체 장치 제조 장치 및 방법
CNB981265855A CN1136607C (zh) 1997-12-02 1998-12-02 制造半导体器件的设备和方法
US09/203,816 US6383302B2 (en) 1997-12-02 1998-12-02 Apparatus and method for manufacturing semiconductor device
US10/107,103 US6878625B2 (en) 1997-12-02 2002-03-25 Method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33205097A JP3214422B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11162880A true JPH11162880A (ja) 1999-06-18
JP3214422B2 JP3214422B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=18250588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33205097A Expired - Fee Related JP3214422B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6383302B2 (ja)
JP (1) JP3214422B2 (ja)
KR (1) KR100281218B1 (ja)
CN (1) CN1136607C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010066284A (ko) * 1999-12-31 2001-07-11 황인길 박막 증착 공정에 있어서 웨이퍼별 두께 변화 방지 방법
JP2004273648A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Tokyo Electron Ltd プリコート層の形成方法及び成膜方法
US12080555B2 (en) 2020-01-31 2024-09-03 Kokusai Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device, non-transitory computer-readable recording medium and substrate processing apparatus

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316353B1 (en) * 1999-02-18 2001-11-13 Micron Technology, Inc. Method of forming conductive connections
TW484189B (en) * 1999-11-17 2002-04-21 Tokyo Electron Ltd Precoat film forming method, idling method of film forming device, loading table structure, film forming device and film forming method
US20030235652A1 (en) * 1999-11-17 2003-12-25 Satoshi Wakabayashi Precoat film forming method
US7319057B2 (en) * 2001-10-30 2008-01-15 Ovonyx, Inc. Phase change material memory device
US6825051B2 (en) * 2002-05-17 2004-11-30 Asm America, Inc. Plasma etch resistant coating and process
US7204913B1 (en) * 2002-06-28 2007-04-17 Lam Research Corporation In-situ pre-coating of plasma etch chamber for improved productivity and chamber condition control
US20050136657A1 (en) * 2002-07-12 2005-06-23 Tokyo Electron Limited Film-formation method for semiconductor process
JP4393071B2 (ja) * 2002-07-12 2010-01-06 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
JP2005174986A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 急速熱処理装置、その製造方法及び温度調整方法
GB0329460D0 (en) * 2003-12-19 2004-01-28 Oxford Instr Plasma Technology Apparatus and method for plasma processing
JP4583764B2 (ja) * 2004-01-14 2010-11-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN101325174B (zh) * 2004-04-09 2011-06-15 东京毅力科创株式会社 Ti膜及TiN膜的成膜方法以及接触结构
KR100819702B1 (ko) * 2006-02-15 2008-04-04 엔에이치엔(주) 게임 노출 방법 및 시스템
JP5171192B2 (ja) * 2007-09-28 2013-03-27 東京エレクトロン株式会社 金属膜成膜方法
US20100151680A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Optisolar Inc. Substrate carrier with enhanced temperature uniformity
FR2997557B1 (fr) 2012-10-26 2016-01-01 Commissariat Energie Atomique Dispositif electronique a nanofil(s) muni d'une couche tampon en metal de transition, procede de croissance d'au moins un nanofil, et procede de fabrication d'un dispositif
FR2997420B1 (fr) 2012-10-26 2017-02-24 Commissariat Energie Atomique Procede de croissance d'au moins un nanofil a partir d'une couche d'un metal de transition nitrure obtenue en deux etapes
KR101590073B1 (ko) 2015-08-19 2016-02-01 (주)프레스코 소비
JP6583054B2 (ja) * 2016-02-26 2019-10-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び記憶媒体
JP7076499B2 (ja) * 2020-06-22 2022-05-27 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5366164A (en) * 1976-11-26 1978-06-13 Hitachi Ltd Susceptor for semiconductor wafer processing
JPS54157778A (en) * 1978-06-02 1979-12-12 Toshiba Ceramics Co Susceptor
JPS5825244A (ja) * 1982-07-12 1983-02-15 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体製造用装置
JPS617622A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0610352B2 (ja) 1986-08-22 1994-02-09 日本真空技術株式会社 Cvd装置
JPH0752721B2 (ja) 1989-03-10 1995-06-05 信越半導体株式会社 半導体ウェーハ熱処理用治具
JPH03183151A (ja) 1989-12-12 1991-08-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 静電チャック板
JPH05315267A (ja) 1992-05-13 1993-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマcvd装置
US5420072A (en) 1994-02-04 1995-05-30 Motorola, Inc. Method for forming a conductive interconnect in an integrated circuit
US5886863A (en) * 1995-05-09 1999-03-23 Kyocera Corporation Wafer support member

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010066284A (ko) * 1999-12-31 2001-07-11 황인길 박막 증착 공정에 있어서 웨이퍼별 두께 변화 방지 방법
JP2004273648A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Tokyo Electron Ltd プリコート層の形成方法及び成膜方法
JP4543611B2 (ja) * 2003-03-06 2010-09-15 東京エレクトロン株式会社 プリコート層の形成方法及び成膜方法
US12080555B2 (en) 2020-01-31 2024-09-03 Kokusai Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device, non-transitory computer-readable recording medium and substrate processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1136607C (zh) 2004-01-28
US20020096115A1 (en) 2002-07-25
CN1219760A (zh) 1999-06-16
US20010001954A1 (en) 2001-05-31
JP3214422B2 (ja) 2001-10-02
KR19990062696A (ko) 1999-07-26
US6878625B2 (en) 2005-04-12
KR100281218B1 (ko) 2001-03-02
US6383302B2 (en) 2002-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214422B2 (ja) 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法
JP3740508B2 (ja) 窒化チタンのプラズマエンハンスアニール処理
US6274496B1 (en) Method for single chamber processing of PECVD-Ti and CVD-TiN films for integrated contact/barrier applications in IC manufacturing
KR100380598B1 (ko) 콘택트 형성 방법 및 콘택트를 포함하는 장치
KR100356264B1 (ko) 암모니아를사용하는질화티타늄의플라즈마강화화학증착
KR100355914B1 (ko) 저온플라즈마를이용한직접회로제조방법
US5827408A (en) Method and apparatus for improving the conformality of sputter deposited films
JPH10209077A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3381774B2 (ja) CVD−Ti膜の成膜方法
JPH11507770A (ja) サリサイドの形成方法
JP3469420B2 (ja) Cvd成膜方法
US6407003B2 (en) Fabrication process of semiconductor device with titanium film
JPH11162875A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0653165A (ja) メタルプラグの形成方法
JPH07114203B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08186173A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11222679A (ja) Cvd装置および半導体装置の製造方法
JP3211290B2 (ja) 半導体装置の形成方法
KR100623612B1 (ko) 반도체소자의 금속배선 형성방법
JP2002064067A (ja) 化学気相成長を向上させるよう調整されたチャンバ
JPH1187272A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100585011B1 (ko) 반도체 소자의 게이트전극 형성 방법
JPH01309356A (ja) 半導体装置の配線構造およびその形成方法
JP3068516B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100262196B1 (ko) 웨이퍼 처리장치의 반응기 내의 파티클 발생 감소 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010626

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees