JPH0653165A - メタルプラグの形成方法 - Google Patents

メタルプラグの形成方法

Info

Publication number
JPH0653165A
JPH0653165A JP20133292A JP20133292A JPH0653165A JP H0653165 A JPH0653165 A JP H0653165A JP 20133292 A JP20133292 A JP 20133292A JP 20133292 A JP20133292 A JP 20133292A JP H0653165 A JPH0653165 A JP H0653165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
forming
metal plug
layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20133292A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Miyamoto
孝章 宮本
Hirobumi Sumi
博文 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20133292A priority Critical patent/JPH0653165A/ja
Publication of JPH0653165A publication Critical patent/JPH0653165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 TiをSi上にCVD法によりClを含む材
料ガスを用いて成膜する際に、ClのSiへの浸食を回
避して、リーク電流の低減化をはかる。 【構成】 半導体層上に開口したコンタクトホールに配
線層を埋込むメタルプラグの形成方法において、その一
例の製造工程図を図1A〜C及び図2A〜Cに示すよう
に、コンタクトホール3の底部に薄い酸化膜10を形成
した後、CVD法によりこのコンタクトホール3内にIV
A族金属即ちTi、Zr又はHfの例えばTi層5を堆
積して、配線層を被着形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種半導体装置の半導
体層上の配線層との接続部におけるメタルプラグの形成
方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】超LSIなどの高密度の半導体装置にお
いてはコンタクトホールの微細化が進められており、こ
の微細コンタクトホールにAl等の配線層を埋込む技術
としては、高温におけるAlの流動性を利用した高温A
lスパッタ法とか、スパッタ法よりカバレッジが優れた
CVD(化学気相成長)法によってAlより高温耐熱性
を有するW(タングステン)をコンタクトホール内を含
んで全面的に被着するいわゆるBLK(ブランケット)
−W CVD法等が現在多く利用されている。
【0003】このような高温Alスパッタ法やBLK−
W CVD法のいずれのプロセスを用いる場合において
も、整流性のない低抵抗の半導体−金属接合(オーミッ
クプロセス)を形成することが必要である。このため上
述の高温Alスパッタ法BLK−W CVD法の両プロ
セスにおいて、半導体層と配線層との間に高融点金属の
中でも比較的低いコンタクト抵抗を有し、シリコン酸化
膜を還元できるチタンTiを形成する方法が採られてい
る。
【0004】チタンは、その酸化物がシリコン酸化物に
比し生成自由エネルギーが低く即ちチタン酸化物を形成
した方が安定であるため、上述したようにシリコン酸化
物を還元し得る能力を有するが、チタン膜厚が薄い場合
やシリコン酸化膜が厚い場合はチタンはシリコン酸化物
を還元することができず、低オーミックコンタクト抵抗
を得ることができない(例えば第38回春季応用物理学会
講演会予稿集p.691 )。
【0005】またチタンは通常スパッタ法により堆積さ
れているため、高アスペクト比の微細コンタクトホール
内に被着しようとすると、コンタクトホールの底部にお
いて拡散層上の自然シリコン酸化膜を還元し得るに充分
なチタン膜厚が得られず、低コンタクト抵抗が得られな
いという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このため、コンタクト
ホール内にチタンをスパッタ法によらずに、化学気相成
長法により被着形成することが試みられている。例えば
ECR(電子サイクロトロン共鳴)プラズマCVD法や
熱CVD法、MOCVD(有機金属による化学気相成
長)法など多くの方法によりチタンを成膜することが試
みられているが、MOCVD法ではチタン単体を成膜で
きる適当な有機材料がみつかっていないこと、熱CVD
法では1000℃程度以上の高温を必要とするため、L
SIの製造には適用しにくいなどの問題がある。
【0007】そこで現状では、ECRプラズマによって
TiCl4 の解離を促進させることを利用したTiCl
4 +H2 系のECRプラズマCVD法によるTi成膜
と、TiCl4 +SiH4 系熱CVD法によるTiSi
2 成膜が行われている。
【0008】しかしながらこれらの方法では、TiCl
4 ソースを利用しているため、TiCl4 中のClや或
いは生成されるHClが例えばコンタクトホール底部の
シリコン拡散層を浸食する問題がある(例えば"Extende
d Abstracts of 1991 Inter-national Conference on S
olid State Devices and Materials,Yokohama,1991,pp2
10-212")。
【0009】例えば図5に示すように、Si等より成る
基板1上に拡散層2を形成し、厚いSiO2 等より成る
絶縁層3を被着して拡散層2に達する深さのコンタクト
ホール4を開口した後上述の例えばTiCl4 +H2
のECRプラズマCVD法によりTi層5を被着する
と、拡散層2のSiがHClに削られて矢印tで示すよ
うにTiが浸食して拡散層2と基板1の間の接合破壊が
生じ、リーク電流が増大する恐れがある。
【0010】本発明は、このようなSi拡散層の浸食が
生じないようにTi等のバリアメタルを形成し得るメタ
ルプラグの形成方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体層上に
開口したコンタクトホールに配線層を埋込むメタルプラ
グの形成方法において、その一例の製造工程図を図1A
〜Cに示すように、コンタクトホール3の底部に薄い酸
化膜10を形成した後、CVD法によりこのコンタクト
ホール3内に、Ti、Zr又はHfのIVA族金属、例え
ばTi層5を堆積して、配線層を被着形成する。
【0012】また他の本発明は、半導体層上に開口した
コンタクトホールに配線層を埋込むメタルプラグの形成
方法において、図4A〜Cにその一例の製造工程図を示
すように、コンタクトホール3の底部に薄い酸化膜10
を形成した後、CVD法によりコンタクトホール3内に
TiSix 、ZrSix 又はHfSix のIVA族金属シ
リサイド、例えばTiSiX 層8を堆積して、配線層を
被着形成する。
【0013】また本発明は、上述の図1A〜Cに示すメ
タルプラグの形成方法において、上述のIVA族金属例え
ばTi層5をECRプラズマCVD法により形成する。
【0014】更にまた本発明は、上述の図4A〜Cに示
すメタルプラグの形成方法において、上述のIVA族金属
シリサイド例えばTiSiX 層8を熱CVD法により形
成する。
【0015】
【作用】上述したように、本発明メタルプラグの形成方
法は、コンタクトホール3の底部に薄い酸化膜を形成し
た後、この上にIVA族金属又はIVA族金属シリサイドを
CVD法により成膜するものであり、成膜中にClによ
って浸食されにくい酸化膜を薄く形成しておくことによ
ってSiの浸食を回避して、リーク電流を低減化し得る
ものである。
【0016】また、IVA族金属即ちTi、Zr及びHf
がSi酸化膜の還元能力を有するため、その後の熱処理
により酸化膜が還元されて耐熱性に優れたシリサイドを
形成することができて、低コンタクト抵抗でカバレッジ
の優れたメタルプラグを形成することができる。
【0017】更にまた、IVA族金属の成膜方法としてE
CRプラズマCVD法、IVA族金属シリサイドの成膜方
法として熱CVD法を採ることによって、微細な形状の
コンタクトホール内においても埋め込み性良く所望の膜
厚をもって形成することができ、この下の拡散層上の自
然酸化膜を十分還元することができ、良好なコンタクト
抵抗を得ることができる。
【0018】
【実施例】以下本発明実施例を図面を参照して詳細に説
明する。各例共に、Si基板等より成る半導体層上に不
純物拡散層を設け、この上に配線層を接続する場合を示
す。
【0019】実施例1 この例においては、Ti層をECRプラズマCVD法に
より形成する際に、予め薄い酸化膜を被着しておく場合
で、先ず図1Aに示すように、Si等より成る基板1上
の所定位置に不純物等を注入して拡散層2を形成する。
そしてこの後SiO2 等の絶縁層3をCVD法等により
厚く堆積し、拡散層2上に達する深さでその径が0.4
μm〜0.6μm程度の微細なコンタクトホール4を開
口する。
【0020】次に図1Bに示すように、熱酸化等により
コンタクトホール4の底部即ち拡散層2の上部に厚さ3
〜5nm程度の薄いSiO2 酸化膜10を形成する。こ
の酸化条件としては、例えば酸素流量を10l/mi
n、基板温度を850℃、処理時間を5〜10minと
して形成することができる。
【0021】そして図1Cに示すように、この上を覆っ
て全面的にIVA族金属の例えばTi層5をCVD法によ
り被着する。この場合TiCl4 +H2 系によるECR
プラズマCVD法により厚さ30nm程度として堆積す
る。ECRプラズマCVDの条件は、基板温度を420
℃〜540℃、マイクロ波パワーを2.8kW、TiC
4 、H2 の流量をそれぞれ10sccm、50scc
mとし、Arの流量を43sccmとした。
【0022】Si−Si原子間の結合エネルギーは76
kcal/molであり、Si−Cl間の結合エネルギ
ーは77kcal/molであるため、前述したよう
に、従来の方法による場合はTi成膜材料のTiCl4
中のClによって下地Si拡散層が容易に浸食されてし
まう。これに対し、Si−O間の結合エネルギーは19
2kcal/molと比較的高く、本発明によればこの
ように安定なSiO2 膜を予め形成しておくため、Cl
により下地Siが浸食されることなく拡散層−基板間の
接合が破壊されることを確実に回避できる。
【0023】そしてこの後図2Aに示すように、ECR
プラズマCVD法にてTiN層6を厚さ例えば70nm
として全面的に堆積する。この場合基板温度を420℃
〜540℃、マイクロ波パワーを2.8kWとし、Ti
Cl4 ,N2 ,H2 ,Arの各流量をそれぞれ10,1
5,50,43sccmとした。
【0024】この後、2段階のアニールを行って図2B
に示すようにコンタクトホール4の底部にてTiと下地
Si拡散層をSiO2 酸化膜を介して反応させ、TiS
x(チタンシリサイド)等のシリサイド11を形成す
る。この場合、第1のアニールはAr雰囲気中で基板温
度を650℃、30秒間行い、第2のアニールをN2
で900℃、30秒間行った。このように第2のアニー
ル処理において窒素を導入することによってコンタクト
ホール4の側壁部及び絶縁層3上のTi層は窒化され、
コンタクトホール4内のシリサイド11上を含めて全面
的にTiN層16が形成される。
【0025】尚、上述したようにTi等のIVA族金属
は、Si酸化物を形成するよりも金属酸化物を形成した
方が安定であるためSi酸化物を還元することができ
る。そして上述したように3〜5nm程度の薄い酸化膜
を介してアニールを施すことによって高温耐熱性に優れ
たシリサイド膜を形成することができることが、例えば
本出願人の出願に係る特開平3─38823号公開公
報、又は特開平4─34926号公開公報等おいて示さ
れている。本発明においては特にこの酸化膜10の上に
CVD法によってIVA族金属またはIVA族金属シリサイ
ドを形成することにより、高アスペクト比のコンタクト
ホールにおいても良好に成膜することができる。
【0026】そして更に、図2Cに示すように例えばB
LK−WをCVD法により埋込み形成して配線層7を形
成し、メタルプラグを構成する。この場合、堆積条件と
しては例えば基板温度450℃、圧力1×104 Pa、
WF6 の流量を95sccm、H2 の流量を550sc
cmとした。
【0027】また、このBLK−Wを用いずに、例えば
高温Alスパッタ法により図3に示すようにAlより成
る配線層7を形成することもできる。図3において、図
1及び図2に対応する部分には同一符号を付して重複説
明を省略する。この場合はTiN層16の表面に自然発
生的に形成される自然酸化膜を逆スパッタにてエッチン
グ除去した後、Alとの濡れ性を良好にするためのTi
層17とAlより成る配線層7とを、大気開放すること
なく順次連続堆積することによって、埋込みを良好に行
うことができる。上述の逆スパッタ条件としては、RF
電圧を1000V、基板温度200℃、Arの流量を5
0sccm、圧力0.5Paとして行い、またTi層1
7のスパッタ条件としてはDC4kW、基板温度150
℃、Ar流量100sccm、圧力0.5Paとし、更
にAlスパッタ条件を基板温度480℃〜500℃、A
r流量を100sccm、圧力0.5Paとして行っ
た。
【0028】このように、コンタクトホール4内にSi
2 酸化膜10を薄く形成した後、TiをECRプラズ
マCVD法等により形成することによって、微細なコン
タクトホール4内においても良好な密着性をもってメタ
ルプラグを形成することができる。
【0029】実施例2 次に、本発明による他の実施例を図4A〜Cを参照して
説明する。この例においては熱CVD法によりTiSi
x を形成する場合に、予め薄い酸化膜を形成する方法を
適用したものである。
【0030】先ず図4Aに示すように、Si等より成る
基板1上に拡散層2を形成した後、厚くSiO2 等の絶
縁層3を形成して、0.4μm〜0.6μm程度の微細
なコンタクトホール4をフォトリソグラフィ等の適用に
より開口する。そして上述の実施例と同様に、即ち熱酸
化等によりコンタクトホール4の底部即ち拡散層2の上
部に厚さ3〜5nm程度の薄いSiO2 酸化膜10を形
成する。この酸化条件としては、例えば酸素流量を10
l/min、基板温度を850℃、処理時間を5〜10
minとして形成することができる。
【0031】そしてこの後、図4Bに示すように、全面
的にIVA族金属シリサイドの例えばTiSix 層8を、
TiCl4 +SiH4 系熱CVD法により被着形成す
る。このとき、TiSix をTiリッチな組成とし、即
ちSiのTiに対する組成比を2.0より小さい1.0
〜1.8の例えば1.8程度とし、堆積条件としては、
基板温度を500℃以上の例えば700℃程度とし、S
iH4 のTiCl4 に対する流量比SiH4 /TiCl
4 を5〜10とした。
【0032】通常このようにシリコン基体上等にTiS
X を成膜する場合は、ストレスを抑制するためにSi
リッチな組成とし、Siの組成比xは2.6程度とされ
るが、本発明においては、TiSiX の下層のSiO2
酸化膜10を十分還元することができるように、Si組
成比を1.8程度以下とするものである。尚、Si組成
比を1.0以上とするのは、組成比が1.0未満のとき
は熱CVD法による成膜を行いにくことによる。尚、T
iSiX は例えばECRプラズマCVD法により成膜す
ることもできる。
【0033】このようにTiSiX をTiリッチな組成
として被着した後シリサイド化することによって酸化膜
10中のSiを完全に反応させることができ、耐熱性に
優れた良好なシリサイド11を形成することができると
共に、実施例1において説明したと同様に、薄い酸化膜
10を予め形成しておくことによって、TiSiX 成膜
の際のClによるSiの浸食を抑制することができる。
【0034】そしてこの後NH3 雰囲気中において基板
温度900℃、30秒間のアニールを行う。このとき、
TiSiX (x=1.0〜1.8)と下地Si拡散層2
とがSiO2 酸化膜10を介して反応し、図4Cに示す
ように、コンタクトホール4の底部に厚いシリサイド1
1が形成される。このシリサイド11即ちTiSi
Xは、化学式通りのいわゆるストイキオメトリーなx=
2.0の組成となる。またTiSiX 層8の表面は窒化
され、薄いTiN層9が形成される。
【0035】そしてこの後、上述の実施例1と同様に、
BLK−Wまたは高温Alスパッタ法等により配線層を
形成して、微細なコンタクトホール4内においても良好
な密着性をもってメタルプラグを形成することができ
る。
【0036】尚、上述の各例においては半導体装置の拡
散層上にコンタクトホールを設ける場合について説明し
たが、その他ポリシリコンゲート上の接続部などの種々
のメタルプラグ形成の際に本発明を適用し得ることはい
うまでもない。また、上述の各例においてはTiを用い
てメタルプラグを形成したが、その他IVA族金属のZ
r、Hfを用いた場合も同様の効果を得ることができ
る。更に、その形成方法としても上述の各方法に限定さ
れることなく、温度、反応ガス流量等において種々の変
形変更をなし得ることはいうまでもない。
【0037】
【発明の効果】上述したように、本発明方法によれば予
めSiO2 酸化膜を形成した後、Ti又はTiSiX
CVD法により成膜することによって、成膜材料に含ま
れるClによってSiが浸食されることを回避でき、カ
バレッジに優れ、低リーク電流のメタルプラグを形成す
ることができる。特に、Ti又はTiSiX を成膜した
後アニールを施してSiO2 酸化膜をシリサイド化する
ことにより、コンタクト抵抗の低減化をはかることがで
きる。
【0038】また、特にTiSiを形成する場合にTi
リッチな組成とすることによって、確実に酸化膜を還元
させてシリサイド化することができ、低コンタクトで耐
熱性に優れたメタルプラグを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明メタルプラグの形成方法の一例の製造工
程図である。
【図2】本発明メタルプラグの形成方法の一例の製造工
程図である。
【図3】本発明メタルプラグの形成方法の他の例の一製
造工程図である。
【図4】本発明メタルプラグの形成方法の他の例の製造
工程図である。
【図5】従来のメタルプラグの形成方法の一製造工程図
である。
【符号の説明】
1 基板 2 拡散層 3 絶縁層 4 コンタクトホール 5 Ti層 6 TiN層 7 配線層 10 酸化膜 11 シリサイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/90 C 7514−4M

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体層上に開口したコンタクトホール
    に配線層を埋込むメタルプラグの形成方法において、 上記コンタクトホールの底部に薄い酸化膜を形成した
    後、化学気相成長法により上記コンタクトホール内にIV
    A族金属を堆積して、配線層を被着形成することを特徴
    とするメタルプラグの形成方法。
  2. 【請求項2】 半導体層上に開口したコンタクトホール
    に配線層を埋込むメタルプラグの形成方法において、 上記コンタクトホールの底部に薄い酸化膜を形成した
    後、化学気相成長法により上記コンタクトホール内にIV
    A族金属シリサイドを堆積して、配線層を被着形成する
    ことを特徴とするメタルプラグの形成方法。
  3. 【請求項3】 上記IVA族金属を電子サイクロトロン共
    鳴プラズマによる化学気相成長法により形成することを
    特徴とする上記請求項1に記載のメタルプラグの形成方
    法。
  4. 【請求項4】 上記IVA族金属シリサイドを熱化学気相
    成長法により形成することを特徴とする上記請求項2に
    記載のメタルプラグの形成方法。
JP20133292A 1992-07-28 1992-07-28 メタルプラグの形成方法 Pending JPH0653165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20133292A JPH0653165A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 メタルプラグの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20133292A JPH0653165A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 メタルプラグの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0653165A true JPH0653165A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16439264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20133292A Pending JPH0653165A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 メタルプラグの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653165A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999035675A1 (fr) * 1998-01-09 1999-07-15 Tokyo Electron Limited Procede pour former un film de titane par d.c.p.v.
US6020254A (en) * 1995-11-22 2000-02-01 Nec Corporation Method of fabricating semiconductor devices with contact holes
US7641853B2 (en) 2002-07-22 2010-01-05 Novalung Gmbh Intravenous oxygenator
US10833199B2 (en) 2016-11-18 2020-11-10 Acorn Semi, Llc Nanowire transistor with source and drain induced by electrical contacts with negative Schottky barrier height
US10872964B2 (en) 2016-06-17 2020-12-22 Acorn Semi, Llc MIS contact structure with metal oxide conductor
US10879366B2 (en) 2011-11-23 2020-12-29 Acorn Semi, Llc Metal contacts to group IV semiconductors by inserting interfacial atomic monolayers
US10937880B2 (en) 2002-08-12 2021-03-02 Acorn Semi, Llc Method for depinning the Fermi level of a semiconductor at an electrical junction and devices incorporating such junctions
US11043571B2 (en) 2002-08-12 2021-06-22 Acorn Semi, Llc Insulated gate field effect transistor having passivated schottky barriers to the channel
US12034078B2 (en) 2022-09-09 2024-07-09 Acorn Semi, Llc Nanowire transistor with source and drain induced by electrical contacts with negative Schottky barrier height

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020254A (en) * 1995-11-22 2000-02-01 Nec Corporation Method of fabricating semiconductor devices with contact holes
WO1999035675A1 (fr) * 1998-01-09 1999-07-15 Tokyo Electron Limited Procede pour former un film de titane par d.c.p.v.
US7641853B2 (en) 2002-07-22 2010-01-05 Novalung Gmbh Intravenous oxygenator
US8419674B2 (en) 2002-07-22 2013-04-16 Novalung Gmbh Intravenous oxygenator with impermeable sheath and wire grate
US11355613B2 (en) 2002-08-12 2022-06-07 Acorn Semi, Llc Method for depinning the Fermi level of a semiconductor at an electrical junction and devices incorporating such junctions
US11056569B2 (en) 2002-08-12 2021-07-06 Acorn Semi, Llc Method for depinning the fermi level of a semiconductor at an electrical junction and devices incorporating such junctions
US11043571B2 (en) 2002-08-12 2021-06-22 Acorn Semi, Llc Insulated gate field effect transistor having passivated schottky barriers to the channel
US10937880B2 (en) 2002-08-12 2021-03-02 Acorn Semi, Llc Method for depinning the Fermi level of a semiconductor at an electrical junction and devices incorporating such junctions
US10950707B2 (en) 2002-08-12 2021-03-16 Acorn Semi, Llc Method for depinning the Fermi level of a semiconductor at an electrical junction and devices incorporating such junctions
US11018237B2 (en) 2002-08-12 2021-05-25 Acorn Semi, Llc Method for depinning the fermi level of a semiconductor at an electrical junction and devices incorporating such junctions
US10879366B2 (en) 2011-11-23 2020-12-29 Acorn Semi, Llc Metal contacts to group IV semiconductors by inserting interfacial atomic monolayers
US11610974B2 (en) 2011-11-23 2023-03-21 Acorn Semi, Llc Metal contacts to group IV semiconductors by inserting interfacial atomic monolayers
US11804533B2 (en) 2011-11-23 2023-10-31 Acorn Semi, Llc Metal contacts to group IV semiconductors by inserting interfacial atomic monolayers
US10872964B2 (en) 2016-06-17 2020-12-22 Acorn Semi, Llc MIS contact structure with metal oxide conductor
US11843040B2 (en) 2016-06-17 2023-12-12 Acorn Semi, Llc MIS contact structure with metal oxide conductor
US10833199B2 (en) 2016-11-18 2020-11-10 Acorn Semi, Llc Nanowire transistor with source and drain induced by electrical contacts with negative Schottky barrier height
US11462643B2 (en) 2016-11-18 2022-10-04 Acorn Semi, Llc Nanowire transistor with source and drain induced by electrical contacts with negative Schottky barrier height
US12034078B2 (en) 2022-09-09 2024-07-09 Acorn Semi, Llc Nanowire transistor with source and drain induced by electrical contacts with negative Schottky barrier height

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5733816A (en) Method for depositing a tungsten layer on silicon
US5877074A (en) Method for improving the electrical property of gate in polycide structure
KR100696143B1 (ko) 기판위에 두꺼운 질화 티타늄층을 성막하는 방법
US5525543A (en) Method of making a semiconductor device using a titanium-rich silicide film
US6326690B2 (en) Method of titanium/titanium nitride integration
US20020000662A1 (en) Chemical vapor deposition of titanium
US6136690A (en) In situ plasma pre-deposition wafer treatment in chemical vapor deposition technology for semiconductor integrated circuit applications
JPH0736403B2 (ja) 耐火金属の付着方法
JPH08213343A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2578192B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11162880A (ja) 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法
US6436820B1 (en) Method for the CVD deposition of a low residual halogen content multi-layered titanium nitride film having a combined thickness greater than 1000 Å
JP2002025944A (ja) 半導体素子の製造方法
US5202287A (en) Method for a two step selective deposition of refractory metals utilizing SiH4 reduction and H2 reduction
JPH0653165A (ja) メタルプラグの形成方法
JPH10284717A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH0741948A (ja) 配線形成方法
US6146742A (en) Barrier/glue layer on polysilicon layer
JPH05129231A (ja) 電極配線
US7022601B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
KR0174878B1 (ko) 확산 장벽층 형성방법
JPH06349774A (ja) 埋込みプラグの形成方法
JP3120517B2 (ja) シリサイドプラグの形成方法
JP2542617B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02177427A (ja) 半導体装置の製造方法