JP2002025944A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP2002025944A
JP2002025944A JP2001085067A JP2001085067A JP2002025944A JP 2002025944 A JP2002025944 A JP 2002025944A JP 2001085067 A JP2001085067 A JP 2001085067A JP 2001085067 A JP2001085067 A JP 2001085067A JP 2002025944 A JP2002025944 A JP 2002025944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
gas
tisi
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001085067A
Other languages
English (en)
Inventor
In Haeng Lee
仁 行 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2002025944A publication Critical patent/JP2002025944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TiSi2層の形成時、Ti蒸着厚さを厚く
し且つ接合部内のSi原子消耗を最小化することによ
り、コンタクト抵抗を低め接合部の漏洩電流特性を向上
させて超高集積半導体素子の製造を実現することができ
る半導体素子の製造方法を提供すること。 【解決手段】 本発明に係る半導体素子の製造方法は、
素子分離膜、ゲート及び接合部が形成された半導体基板
を提供し、ゲートの上部にはマスク絶縁膜を、両側壁に
はゲートスペーサを形成する段階と、接合部の露出した
表面にシリコン層を形成する段階と、TiCl4気体と
2気体を用いたプラズマCVD法でTiを蒸着すると
共に、シリコン層上にTiSi2層を形成する段階と、
TiSi2層を形成した後、反応せずに残っているTi
層を除去する段階とを含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子の製造方
法に係り、特に接合部と金属配線とのコンタクト抵抗を
低めるために採用されるサリサイド(salicide)工程によ
りTiSi2層を形成するに際して、工程を単純化し且
つ接合部のシリコン原子消耗量を減らすことができる半
導体素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体素子の高集積化、小型
化、高機能化に伴って金属配線と接合部との間にコンタ
クト抵抗を低めるための方案が研究されている。最近、
コンタクト抵抗を低めるための一つの方案として、接合
部の全面にシリサイド層(silicide layer)を形成する方
法を挙げることができる。この方法はサリサイド工程を
利用する。既存のサリサイド工程はTi蒸着工程と後続
熱処理工程の2段階からなるが、この熱処理によってT
i原子とSi原子との反応で接合部の表面がシリサイド
化されてTiSi2層が形成される。反応に用いられる
TiはPVD法で蒸着される。前記熱処理は接合部のS
i原子消耗を最小化するためにRTP(RapidThermal Pr
ocessing)を採用する。
【0003】接合部の表面にTiSi2層を形成するこ
とによりコンタクト抵抗を低めることができるという長
所がある一方、TiSi2層の形成過程中に伴われるS
i原子消耗によって接合部の機能が低下するという問題
がある。即ち、TiSi2層はTi原子とSi原子との
反応で形成されるために、Si原子の消耗は回避するこ
とができない。これはTiSi2層を形成するために、
通常Ti原子の量に対して約2.3倍に該当するSi原
子の量を必要とするので、接合部のSi原子の消耗量が
多くならざるをえない。そして、接合部内のSi原子消
耗を最小とするには、Tiの蒸着厚さをできる限り薄く
しなければならない。ところが、このような場合、素子
の動作に必要な低い抵抗を得ることができず、これを解
決するために厚さを厚くすると、Si原子消耗により漏
洩電流特性が低下してしまう。このように相反した論理
によって薄い接合部を要求する超高集積半導体素子を製
造するのに限界がある。従って、高集積化、小型化及び
高機能化が趨勢にある次世代半導体素子のためにはTi
蒸着厚さを厚くすると共に接合部内のSi原子消耗を最
小化する方案が必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、TiSi2層の形成時、Ti蒸着厚さを厚くし且つ
接合部内のSi原子消耗を最小化することにより、コン
タクト抵抗を低め接合部の漏洩電流特性を向上させて超
高集積半導体素子の製造を実現することができる半導体
素子の製造方法を提供することにある。
【0005】本発明の他の目的は、TiCl4気体とH2
気体を用いたプラズマCVD法でTiを蒸着すると同時
に接合部の表面にTiSi2層を形成することにより、
工程の単純化を図って生産性を向上させることができる
半導体素子の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体素子
の製造方法は、TiSi2層を形成するための半導体基
板を提供する段階と、TiCl4気体とH2気体を用いた
プラズマCVD法でTiを蒸着すると共に、半導体基板
の表面にTiSi2層を形成する段階とを含んでなる。
【0007】また、本発明に係る半導体素子の製造方法
は、素子分離膜、ゲート及び接合部が形成された半導体
基板を提供し、ゲートの上部にはマスク絶縁膜を、両側
壁にはゲートスペーサを形成する段階と、接合部の露出
した表面にシリコン層を形成する段階と、TiCl4
体とH2気体を用いたプラズマCVD法でTiを蒸着す
ると共に、シリコン層上にTiSi2層を形成する段階
と、TiSi2層を形成した後、反応せずに残っている
Ti層を除去する段階とを含んでなる。
【0008】前記において、シリコン層は選択的反応気
体としてSiH4、SiH2Cl2、SiHCl3及びSi
Cl4のいずれか一種を使用するSEG法で形成する。
【0009】TiSi2層は電力を100〜500Wa
ttとし、圧力を2〜20Torrとし、半導体基板の
温度を400〜700℃とし、TiCl4気体を10〜
100mg/minの流量で流し、H2気体を1000
〜3000sccmの流量で流し、Arを100〜50
00sccmの流量で流して形成する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図に基づいて
詳細に説明する。
【0011】図1a乃至図1dは本発明の第1実施例に
係る半導体素子の製造方法を説明するための素子の断面
図である。
【0012】図1aを参照すると、半導体基板11に素
子分離膜12を形成してアクティブ領域を定義する。ア
クティブ領域の半導体基板11の一部分上にゲート酸化
膜13を形成し、ゲート酸化膜13上にポリシリコン層
14aと金属層14bとが積層されたゲート14を形成
する。ゲート14上にはマスク絶縁膜15を形成し、ゲ
ート14の両側壁にはゲートスペーサ16を形成する。
ゲート14と素子分離膜12との間の半導体基板11に
は接合部17を形成する。
【0013】前記素子分離膜12は主に酸化物で形成
し、マスク絶縁膜15及びゲートスペーサ16は酸化
物、窒化物、これらの混合物またはこれらの積層構造で
形成することができる。
【0014】図1bを参照すると、接合部17の露出し
た表面にシリコン層18を形成する。シリコン層18の
形成により、接合部17はESD(elevated source/dra
in)構造となる。
【0015】ここで、前記シリコン層18はゲート14
の形成された全体構造上にシリコンを蒸着した後、接合
部17上にのみ残るようにパターニングして形成する
か、SEG(selective epitaxial growth)法で接合部1
7の露出した表面にシリコンを成長させて形成する。
【0016】SEG法でシリコン層18を形成する場
合、反応気体としてSiH4、SiH2Cl2、SiHC
3、SiCl4などを使用する。
【0017】図1cを参照すると、接合部17と金属配
線とのコンタクト抵抗を低めるために、TiCl4気体
とH2気体を用いたプラズマCVD法でTiを蒸着して
シリコン層18上にSiTi2層19を形成する。Ti
Si2層19を形成した後は、素子分離膜12、マスク
絶縁膜15及びゲートスペーサ16などの絶縁物質から
なる部分で反応せずに残っているTi層(図示せず)を
除去する。
【0018】ここで、前記TiSi2層19は、Tiの
蒸着と同時にTi原子がシリコン層18のSi原子と反
応して、Ti蒸着と同時にシリコン層18上に形成され
る。Ti原子とSi原子の反応が容易に起こるようにす
るため、プラズマCVDのための電力を100〜500
Wattとし、圧力を2〜20Torrとし、半導体基
板11の温度を400〜700℃とする。この際、Ti
Cl4気体は10〜100mg/minの流量で流し、
2気体は1000〜3000sccmの流量で流す。
これら気体の他にも不活性ガスとしてArを100〜5
000sccmの流量で流す。
【0019】一方、未反応Ti層を除去した後、TiS
2層19の比抵抗を低める目的で700〜900℃の
温度で熱処理を行うことにより、TiSi2層19をC
54相に相転移することができる。
【0020】図1dを参照すると、TiSi2層19を
含む全体構造上に層間絶縁膜20を形成し、TiSi2
層19の一部が露出されるように層間絶縁膜20の一部
を除去してコンタクトホール21を形成する。
【0021】その後、コンタクトホール21を含む層間
絶縁膜20上に金属のような導電性物質の蒸着及びパタ
ーニングで接合部17と電気的に連結される金属配線
(図示せず)を形成する工程を行う。
【0022】前記本発明の技術的要旨は、TiCl4
体とH2気体を用いたプラズマCVD法でTi蒸着と同
時に接合部17の表面にTiSi2層19を形成するこ
とと、TiSi2層19を形成する前に接合部17内の
Si原子消耗に対する犠牲膜の役割を果たすシリコン層
18を形成してTiSi2層19を形成する際、接合部
17内のSi原子消耗を防止することである。
【0023】かかる本発明の技術的要旨は、TiSi2
形成工程を必要とする全ての半導体素子製造工程に適用
することができる。
【0024】本発明の技術的要旨を適用する第2実施例
として、図1bで説明したシリコン層18の形成工程無
しに図1cで説明したTiCl4気体とH2気体を用いた
プラズマCVD法でTiを蒸着すると同時に、接合部1
7の表面にTiSi2層19を形成する方法を挙げるこ
とができる。このような方法でTiSi2層を形成する
場合、接合部17内のSi原子消耗は前述した本発明の第
1実施例より多く発生するが、Ti蒸着と同時にTiS
2層19を形成することができて、既存の方法に比べ
て工程をより単純化することができる。
【0025】本発明の技術的要旨を適用する第3実施例
として、図1aで説明したゲート14をポリシリコンの
みで形成し、その表面を露出させ、図1cで説明したT
iCl4気体とH2気体を用いたプラズマCVD法でTi
を蒸着すると同時に、接合部17の表面は勿論、ポリシ
リコンゲート14の表面にもTiSi2層19を形成す
る方法を挙げることができる。このような方法でTiS
2層19を形成する場合、接合部17内のSi原子消
耗は前記本発明の第1実施例より多く発生するが、ゲー
ト14の抵抗を低めるための別途の金属層14b形成工
程が不要であり、Ti蒸着と同時にTiSi2層19を
形成することができて、既存の方法に比べて工程を更に
単純化することができる。
【0026】本発明の技術的要旨を適用する第4実施例
として、図1aで説明したゲート14をポリシリコンの
みで形成し、その表面を露出させ、図1bで説明したシ
リコン層18をSEG法で成長させて接合部17は勿論
のこと、ポリシリコンゲート14の表面にも形成し、図
1cで説明したTiCl4気体とH2気体を用いたプラズ
マCVD法でTiを蒸着すると同時に、接合部17上の
シリコン層18表面は勿論、ポリシリコンゲート14上
のシリコン層18表面にTiSi2層19をそれぞれ形
成する方法を挙げることができる。このような方法でT
iSi2層19を形成する場合、接合部17内のSi原
子消耗は前述した本発明の第1実施例のようにシリコン
層18により防止され、ゲート14の抵抗を低めるため
の別途の金属層14b形成工程が不要であり、Ti蒸着
と同時にTiSi2層19を形成することができて、既
存の方法に比べて工程を更に単純化することができる。
【0027】本発明の技術的要旨を適用する第5実施例
として、図1a乃至図1dを参照して説明した本発明の
第1実施例に係る工程段階とは異なり、TiSi2形成
工程を行う前に接合部17の一部が露出されるコンタク
トホール21を形成し、金属配線(図示せず)の形成時
にバリアメタル層(barrier metal layer)を形成する方
法を挙げることができる。
【0028】
【発明の効果】上述したように、接合部と金属配線との
コンタクト抵抗を低めるために適用されるサリサイド工
程において、TiCl4気体とH2気体を用いたプラズマ
CVD法でTiを蒸着すると同時に、接合部の表面にT
iSi2層を形成するので、Ti蒸着後、熱処理により
TiSi2層を形成する既存のサリサイド工程に比べて
工程を単純化することができ、且つ接合部のシリコン原
子消耗量を減らすことができて、漏洩電流特性やコンタ
クト抵抗特性などの半導体素子の電気的特性を向上させ
ると共に、素子の超高集積化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)乃至図1(d)は本発明の第1実施
例に係る半導体素子の製造方法を説明するための素子の
断面図である。
【符号の説明】
11 半導体基板 12 素子分離膜 13 ゲート電極 14 ゲート 14a ポリシリコン層 14b 金属層 15 マスク絶縁膜 16 ゲートスペーサ 17 接合部 18 シリコン層 19 TiSi2層 20 層間絶縁膜 21 コンタクトホール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/336 H01L 29/78 301S Fターム(参考) 4K030 AA03 AA06 AA11 AA17 BA18 BA48 CA04 CA12 DA09 FA01 JA05 JA10 JA16 4M104 BB01 BB25 CC01 CC05 DD02 DD45 DD46 DD78 DD79 DD84 GG09 HH15 5F033 HH04 HH26 HH27 JJ26 KK01 KK26 MM07 PP03 PP04 PP07 PP12 QQ37 QQ70 QQ73 WW03 WW05 WW06 WW07 XX09 5F140 AA10 AA24 BF04 BF11 BF15 BF18 BG08 BG12 BG14 BG20 BG22 BG29 BG34 BG44 BG45 BH06 BJ01 BJ08 BK18 BK30 BK34 BK35 BK38 BK39 CF00 CF04

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 TiSi2層を形成するための半導体基
    板を提供する段階と、 TiCl4気体とH2気体を用いたプラズマCVD法でT
    iを蒸着すると同時に、前記半導体基板の表面にTiS
    2層を形成する段階とを含んでなることを特徴とする
    半導体素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記TiSi2層は、電力を100〜5
    00Wattとし、圧力を2〜20Torrとし、前記
    半導体基板の温度を400〜700℃として形成するこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記TiCl4気体を10〜100mg
    /minの流量で流し、前記H2気体を1000〜30
    00sccmの流量で流して前記TiSi2層を形成す
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体素子の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記TiSi2層の形成に用いられる前
    記気体の他に不活性ガスとしてArを100〜5000
    sccmの流量で流してプラズマCVDを行うことを特
    徴とする請求項1記載の半導体素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 素子分離膜、ゲート及び接合部が形成さ
    れた半導体基板を提供し、前記ゲートの上部にはマスク
    絶縁膜を、両側壁にはゲートスペーサを形成する段階
    と、 前記接合部の露出した表面にシリコン層を形成する段階
    と、 TiCl4気体とH2気体を用いたプラズマCVD法でT
    iを蒸着すると共に、前記シリコン層上にTiSi2
    を形成する段階と、 前記TiSi2層を形成した後、反応せずに残っている
    Ti層を除去する段階とを含んでなることを特徴とする
    半導体素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記シリコン層をSEG法で形成するこ
    とを特徴とする請求項5記載の半導体素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記SEG法によって形成される前記シ
    リコン層は、反応気体としてSiH4、SiH2Cl2
    SiHCl3及びSiCl4のいずれか一種を使用するこ
    とを特徴とする請求項5記載の半導体素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記TiSi2層は、電力を100〜5
    00Wattとし、圧力を2〜20Torrとし、前記
    半導体基板の温度を400〜700℃として形成するこ
    とを特徴とする請求項5記載の半導体素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記TiCl4気体を10〜100mg
    /minの流量で流し、前記H2気体を1000〜30
    00sccmの流量で流して前記TiSi2層を形成す
    ることを特徴とする請求項5記載の半導体素子の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 前記TiSi2層の形成に用いられる
    前記気体の他に不活性ガスとしてArを100〜500
    0sccmの流量で流してプラズマCVDを行うことを
    特徴とする請求項5記載の半導体素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記未反応されたTi層を除去した
    後、前記TiSi2層を熱処理する段階をさらに含むこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記熱処理は700〜900℃の温度
    で行って前記TiSi2層をC54相に相転移すること
    を特徴とする請求項11記載の半導体素子の製造方法。
JP2001085067A 2000-06-28 2001-03-23 半導体素子の製造方法 Pending JP2002025944A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0036059A KR100407684B1 (ko) 2000-06-28 2000-06-28 반도체 소자의 제조 방법
KR2000-36059 2000-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002025944A true JP2002025944A (ja) 2002-01-25

Family

ID=19674499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001085067A Pending JP2002025944A (ja) 2000-06-28 2001-03-23 半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6461960B2 (ja)
JP (1) JP2002025944A (ja)
KR (1) KR100407684B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6649480B2 (en) * 2000-12-04 2003-11-18 Amberwave Systems Corporation Method of fabricating CMOS inverter and integrated circuits utilizing strained silicon surface channel MOSFETs
US6703688B1 (en) * 2001-03-02 2004-03-09 Amberwave Systems Corporation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
US6830976B2 (en) * 2001-03-02 2004-12-14 Amberwave Systems Corproation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
US6995430B2 (en) * 2002-06-07 2006-02-07 Amberwave Systems Corporation Strained-semiconductor-on-insulator device structures
US7615829B2 (en) * 2002-06-07 2009-11-10 Amberwave Systems Corporation Elevated source and drain elements for strained-channel heterojuntion field-effect transistors
US6946371B2 (en) * 2002-06-10 2005-09-20 Amberwave Systems Corporation Methods of fabricating semiconductor structures having epitaxially grown source and drain elements
US6982474B2 (en) * 2002-06-25 2006-01-03 Amberwave Systems Corporation Reacted conductive gate electrodes
KR100538806B1 (ko) * 2003-02-21 2005-12-26 주식회사 하이닉스반도체 에피택셜 c49상의 티타늄실리사이드막을 갖는 반도체소자 및 그 제조 방법
KR100728173B1 (ko) * 2003-03-07 2007-06-13 앰버웨이브 시스템즈 코포레이션 쉘로우 트렌치 분리법
US7005357B2 (en) * 2004-01-12 2006-02-28 Advanced Micro Devices, Inc. Low stress sidewall spacer in integrated circuit technology
US7407882B1 (en) * 2004-08-27 2008-08-05 Spansion Llc Semiconductor component having a contact structure and method of manufacture
US7205187B2 (en) * 2005-01-18 2007-04-17 Tokyo Electron Limited Micro-feature fill process and apparatus using hexachlorodisilane or other chlorine-containing silicon precursor
US8799043B2 (en) * 2006-06-07 2014-08-05 Ricoh Company, Ltd. Consolidation of member schedules with a project schedule in a network-based management system
FR2913144A1 (fr) * 2007-02-28 2008-08-29 Microcomposants De Haute Secur Procede de fabrication de transistor a effet de champ.
US9691804B2 (en) * 2015-04-17 2017-06-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Image sensing device and manufacturing method thereof
US10475654B2 (en) 2017-08-31 2019-11-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wrap-around contact plug and method manufacturing same
US10978354B2 (en) 2019-03-15 2021-04-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Selective dual silicide formation
US11233134B2 (en) 2019-12-19 2022-01-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Field effect transistors with dual silicide contact structures
US11489057B2 (en) 2020-08-07 2022-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Contact structures in semiconductor devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150886A (ja) * 1998-09-10 2000-05-30 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2809113B2 (ja) * 1994-09-29 1998-10-08 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5972790A (en) * 1995-06-09 1999-10-26 Tokyo Electron Limited Method for forming salicides
JP3393465B2 (ja) * 1996-11-13 2003-04-07 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法
JPH10223560A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR19980068260A (ko) * 1997-02-17 1998-10-15 김광호 금속실리사이드를 갖는 게이트패턴 형성방법
JP3129232B2 (ja) * 1997-05-08 2001-01-29 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5976976A (en) * 1997-08-21 1999-11-02 Micron Technology, Inc. Method of forming titanium silicide and titanium by chemical vapor deposition
US6140230A (en) * 1998-02-19 2000-10-31 Micron Technology, Inc. Methods of forming metal nitride and silicide structures
JP3514423B2 (ja) * 1998-10-23 2004-03-31 沖電気工業株式会社 TiSi2層の形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150886A (ja) * 1998-09-10 2000-05-30 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6461960B2 (en) 2002-10-08
KR20020001383A (ko) 2002-01-09
US20020001948A1 (en) 2002-01-03
KR100407684B1 (ko) 2003-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002025944A (ja) 半導体素子の製造方法
TWI289328B (en) Nickel silicide with reduced interface roughness
US20070099421A1 (en) Methods For Forming Cobalt Layers Including Introducing Vaporized Cobalt Precursors And Methods For Manufacturing Semiconductor Devices Using The Same
US7666786B2 (en) Methods of fabricating semiconductor devices having a double metal salicide layer
US20090026626A1 (en) Method for fabricating semiconductor device and semiconductor device
US6432805B1 (en) Co-deposition of nitrogen and metal for metal silicide formation
KR100690923B1 (ko) 금속 실리사이드막 형성 방법 및 이를 이용한 반도체소자의 제조 방법
JPH07254574A (ja) 電極形成方法
JPH10233447A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08250451A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4347479B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH10144625A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3168992B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100555541B1 (ko) 코발트 실리사이드막 형성방법 및 그 형성방법을 이용한반도체 장치의 제조방법
US6387767B1 (en) Nitrogen-rich silicon nitride sidewall spacer deposition
US6372673B1 (en) Silicon-starved nitride spacer deposition
JPH04137621A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100555565B1 (ko) 코발트 샐리사이드막을 포함하는 반도체 장치의 제조방법
KR100585011B1 (ko) 반도체 소자의 게이트전극 형성 방법
KR100315037B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
KR100380153B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH1167694A (ja) 半導体素子の製造方法
KR100331275B1 (ko) 티타늄 폴리사이드 게이트전극의 형성방법
JPH04290425A (ja) 耐熱性配線の形成方法
JPH1027907A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330