JPH11159071A - 太陽電池モジュール取付レール - Google Patents

太陽電池モジュール取付レール

Info

Publication number
JPH11159071A
JPH11159071A JP10111188A JP11118898A JPH11159071A JP H11159071 A JPH11159071 A JP H11159071A JP 10111188 A JP10111188 A JP 10111188A JP 11118898 A JP11118898 A JP 11118898A JP H11159071 A JPH11159071 A JP H11159071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
roof
frame member
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10111188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3475781B2 (ja
Inventor
Kenji Aisaka
健次 逢坂
Shigeki Takeda
茂樹 武田
Shinichi Tomiuchi
慎一 富内
Tomohide Yoshida
朋秀 吉田
Shinji Urano
伸治 浦野
Takayoshi Akai
崇嘉 赤井
Norihisa Tanimoto
典久 谷本
Hironori Noda
洋典 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11118898A priority Critical patent/JP3475781B2/ja
Priority to US09/132,825 priority patent/US6105317A/en
Priority to EP98115459A priority patent/EP0905795A3/en
Publication of JPH11159071A publication Critical patent/JPH11159071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475781B2 publication Critical patent/JP3475781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/40Preventing corrosion; Protecting against dirt or contamination
    • F24S40/44Draining rainwater or condensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/20Peripheral frames for modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • F24S25/33Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
    • F24S25/35Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles by means of profiles with a cross-section defining separate supporting portions for adjacent modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • F24S25/33Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
    • F24S25/37Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles forming coplanar grids comprising longitudinal and transversal profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/63Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing modules or their peripheral frames to supporting elements
    • F24S25/632Side connectors; Base connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S2020/10Solar modules layout; Modular arrangements
    • F24S2020/11Solar modules layout; Modular arrangements in the form of multiple rows and multiple columns, all solar modules being coplanar
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S2025/6002Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules by using hooks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S2025/6007Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules by using form-fitting connection means, e.g. tongue and groove
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽電池モジュールのフレーム部材を、屋根
の外観性を損なわずに、容易且つ確実に取付け支持する
ことができるとともに、フレーム部材や太陽電池モジュ
ールからの侵入水を防止して、屋根下地材等への漏水を
防ぐことができる、新しい太陽電池モジュール取付レー
ルを提供する。 【解決手段】 フレーム部材に太陽電池が装着されてな
る太陽電池モジュールの屋根面への取付けにおいて、太
陽電池モジュールを取付け支持し、屋根上において棟か
ら軒先方向に配設される太陽電池モジュール取付レール
であって、上部中央が開口された断面略凸空洞形状のフ
レーム支持部(2)とともに、フレーム支持部(2)の
底板部(3)の左右両端から延設され、上方に屈曲した
端部(41)を有する流し樋片部(4)とを備えてお
り、フレーム支持部(2)は、断面略凸空洞形状におけ
る段差部上でフレーム部材を支持し、底板部(3)を通
る固定ネジ(33)を介して屋根面に固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、太陽電池
モジュールの屋根面への取付けのための取付レール等の
手段に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地球環境問題への関心の高まりととも
に、自然エネルギーを利用した新エネルギー技術のひと
つとして、太陽光発電システムが改めて注目され、その
実用化が加速されてきている。この太陽光発電システム
では、太陽電池によって太陽光エネルギーが電力に変換
されることを特徴としている。
【0003】この太陽電池は、通常、その四方辺端部が
フレーム部材に装着されることにより、モジュール化さ
れており、たとえば、フレーム部材が野地板等の屋根部
材上に配設された架台レールなどに固定されて、住宅等
の屋根上に設置される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
太陽電池モジュールの屋根上への設置方式では、太陽電
池モジュールと架台レール間や隣接する太陽電池モジュ
ール間において軒先の吸気から棟換気までを体系的に構
築することや、万一の雨水の侵入への対策は確立されて
いないといった問題があった。
【0005】また、架台レールに取り付けられた際に屋
根体との外観上の違和感があり、屋根の意匠性を損ねて
しまうことがあり、さらにまた、具体的にも屋根換気な
どを容易に行うことができないなど、様々な解決すべき
問題が実情としてあった。そこで、この出願の発明は、
以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、従来技
術における様々な問題点を解消し、太陽電池モジュール
のフレーム部材を、屋根の外観性を損なわずに、容易且
つ確実に取付け支持することができるとともに、フレー
ム部材や太陽電池モジュールからの侵入水を防止して、
屋根下地材等への漏水を防ぐことができる、新しい太陽
電池モジュール取付レールおよび太陽電池モジュール中
間支持部材を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、フレーム部材に太陽電池
が装着されてなる太陽電池モジュールの屋根面への取付
けにおいて、太陽電池モジュールを取付け支持し、屋根
上において棟から軒先方向に配設される太陽電池モジュ
ール取付レールであって、上部中央が開口された断面略
凸空洞形状のフレーム支持部とともに、フレーム支持部
の底板部の左右両端から延設され、上方に屈曲した端部
を有する流し樋片部とを備えており、フレーム支持部
は、断面略凸空洞形状における段差部上でフレーム部材
を支持し、底板部を通る固定ネジを介して屋根面に固定
されることを特徴とする太陽電池モジュール取付レール
(請求項1)を提供し、この太陽電池モジュール取付レ
ールにおいて、フレーム支持部は、水切り部を備えたフ
レーム部材を、その水切り部が流し樋片部上方に位置す
るように、断面略凸空洞形状における段差部上において
支持し、流し樋片部は、フレーム部材の水切り部により
落し切られた侵入水を軒先方向へ流すこと(請求項2)
や、断面略凸空洞形状における段差部の側端がフレーム
支持部外側へ突出していること(請求項3)や、底板部
には固定ネジが貫通するネジ貫通部が設けられているこ
と(請求項4)や、ネジ貫通部は、底板部の内側面のみ
が隆起して空洞部内へ突出するように設けられているこ
と(請求項5)等をその態様としている。
【0007】また、上記の太陽電池モジュール取付レー
ルは、フレーム部材をフレーム支持部の段差部上に固定
するとともに、フレーム支持部の上部中央開口部分をカ
バーする固定カバー部材を備えており、この固定カバー
部材は、フレーム支持部の上部中央開口部分における上
端部に装着される固定カバー体と、フレーム支持部の断
面略凸空洞形状における左右両段差部の内側面に係止さ
れて装着され、固定ネジを介して固定カバー体と対をな
す固定金具とを有しており、固定ネジの締めつけにより
固定カバー体と固定金具との間隔が狭められて、フレー
ム部材を、固定カバー体およびフレーム支持部間におい
て挟持させること(請求項6)をはじめ、フレーム支持
部の断面略凸空洞形状における左右段差部の一方にのみ
フレーム部材が支持された請求項6の太陽電池モジュー
ル取付レールにおいて、固定カバー部材の固定カバー体
は、フレーム部材が取り付けられていない側の太陽電池
モジュール取付レール側部をカバーする断面略逆L字型
の側部カバー片部を備えており、この側部カバー片部
は、フレーム部材が支持されていないフレーム支持部の
段差部上において側部カバー片部を支持するカバー片支
持部を有していること(請求項7)や、側部カバー片部
の垂下端部には、太陽電池モジュール取付レール側部に
隣接する屋根部材を屋根面に押える押え部が設けられて
いること(請求項8)や、側部カバー片部および屋根部
材間からの侵入水を軒側に導く水切り板が、屋根部材裏
面に敷設されるとともに、側部カバー片部下方において
フレーム支持部側面部に固定されて設けられていること
(請求項9)や、側部カバー片部は、フレーム支持部の
段差部高さと等しい若しくは略等しい垂下高さを有して
おり、水切り板は、屋根部材の厚さに対応させて高さを
調整自在に形成されていること(請求項10)や、側部
カバー片部の垂下端部には、水切り板を押える押え部が
設けられていること(請求項11)や、水切り板は、屋
根部材の端部を押える押え部を備えていること(請求項
12)もその態様としている。
【0008】さらにまた、この出願の発明は、フレーム
部材に太陽電池が装着されてなる太陽電池モジュールの
屋根面への取付けにおいて、太陽電池モジュールの横フ
レーム部材をその略中央において係止め支持する太陽電
池モジュール中間支持部材であって、フレーム支持部
と、フレーム支持部の上面の係止手段と、底板部とを備
えており、フレーム支持部は、その上面において横フレ
ーム部材を支持し、係止手段は、フレーム支持部上面に
おいて横フレーム部材を係止めし、底板部は、固定ネジ
を介してフレーム支持部を屋根面に固定することを特徴
とする太陽電池モジュール中間支持部材(請求項13)
をも提供し、この太陽電池モジュール中間支持部材にお
いて、係止手段は、フレーム支持部上面において棟方向
に屈曲した断面フック形状の板片部によりなり、横フレ
ーム部材の被係止部が棟方向から断面フック形状におけ
る開口部分に引掛けられること(請求項14)や、一対
の係止手段が、フレーム支持部上面の軒側部分および棟
側部分において互いに平行して設けられていること(請
求項15)や、係止手段が、その端部において上方に突
出した突部を有していること(請求項16)や、フレー
ム支持部は、その上板部における中央部分または略中央
部分が開口した形状を有していること(請求項17)を
その態様としている。
【0009】また、この出願の発明は、上記の太陽電池
モジュール中間支持部材において、フレーム支持部によ
り支持された軒側横フレーム部材および棟側横フレーム
部材間に配設されて、各横フレーム部材をフレーム支持
部上に固定するとともに、フレーム支持部の上板部開口
部分をカバーする固定カバー部材を備えており、この固
定カバー部材は、フレーム支持部の上板部開口部分の軒
・棟側両端部上面に当接される一対の相対向した足部を
有する固定カバー体と、フレーム支持部の上板部下面に
係止装着され、固定ネジを介して固定カバー体と対をな
す固定金具とからなり、固定ネジの締めつけにより固定
カバー体と固定金具との間隔が狭められて、横フレーム
部材を、固定カバー体および固定金具間において挟持さ
せることを特徴とすること(請求項18)や、フレーム
支持部により支持された軒側横フレーム部材と棟側横フ
レーム部材間に配設されて、各横フレーム部材間への侵
入水を防止する防水部材を備えており、この防水部材
は、ウェブ部と、その上下端の上フランジ部および下フ
ランジ部とを有し、上フランジ部はその流れ方向長さが
下フランジ部の流れ方向長さよりも長い形状を有し、下
フランジ部はテーパ形状の側端部を有しており、上フラ
ンジ部および下フランジ部は、軒側横フレーム部材およ
び棟側横フレーム部材を、その上面および下面において
挟持すること(請求項19)を提供し、この防水部材
は、ウェブ部がその側面に防水パッキンを有しているこ
と(請求項20)を好ましい態様としている。
【0010】さらには、この出願の発明は、太陽電池モ
ジュールが取付けられた屋根の軒先部をカバーする軒先
カバー部材であって、ウェブ部と、その上下端の上フラ
ンジ部および下フランジ部と、下フランジ部の軒側端か
ら延設され、下方に屈曲した端部を有する軒先カバー片
部とを備えており、上フランジ部および下フランジ部
が、ウェブ部の棟側において太陽電池モジュールの支持
部材を挟持するとともに、軒先カバー片部が、屋根の軒
先部をカバーすることを特徴とする軒先カバー部材(請
求項21)を提供して、ウェブ部がその棟側側面に防水
パッキンを有していること(請求項22)をその一態様
ともしている。
【0011】そしてまた、この出願の発明は、フレーム
部材の嵌合部に換気モジュール本体が装着されてなり、
太陽電池モジュールが取付けられた屋根の軒先部におい
て屋根換気を行う換気モジュールであって、換気モジュ
ール本体は、その任意の一部分が内側に屈折されて形成
された換気口を複数有する上板部と、上板部下方におい
て空気の流れを形成する下板部と、屋根通気層内へ空気
を排気する換気口とを備えていることを特徴とする換気
モジュール(請求項23)、および太陽電池モジュール
が複数取り付けられてなる屋根パネルの流れ長さ寸法を
屋根の流れ長さに対応させて調整する寸法調整用モジュ
ールであって、寸法調整のために切断が容易な材料によ
り構成され、軒側に取付けられることを特徴とする寸法
調整用モジュール(請求項24)をも提供する。
【0012】さらには、上記の太陽電池モジュール取付
レールおよび太陽電池モジュール中間支持部材の一態様
として、フレーム部材が下方に開口した略角筒形状の水
切り部を有しており、このフレーム部材と上記の太陽電
池モジュール中間支持部材により支持された横フレーム
部材との留接合コーナー部分において、水切り部の開口
部分を形成する相対向した一対の板片部のうちの外側に
位置する一方が切り欠かかれていること(請求項25)
や、太陽電池モジュール取付レールにおける流し樋片部
の上方に位置する、太陽電池モジュール中間支持部材に
おける固定カバー部材を成す固定カバー体の足部の任意
部分に、水落し部が形成されていること(請求項26)
や、太陽電池モジュール取付レールにおける流し樋片部
の上方に位置する、太陽電池モジュール中間支持部材に
おける防水部材の下フランジ部の任意部分に水落し部が
形成されていること(請求項27)や、横フレーム部材
が下方に開口した略角筒形状の水切り部を有しており、
この横フレーム部材と太陽電池モジュール取付レールに
より支持されたフレーム部材との留接合コーナー部分に
おいて、水切り部の開口部分を形成する相対向した一対
の板片部のうちの外側に位置する一方が切り欠かれてい
ること(請求項28)をも態様として提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に沿って実施
例を示し、この発明の実施の形態についてさらに詳しく
説明する。
【0014】
【実施例】(実施例1)図1および図2は、それぞれ、
この発明の一実施例である太陽電池モジュール取付レー
ルを例示した断面図であり、図3、図4、図5および図
6は、各々、太陽電池モジュール取付レールの断面図、
平面図、側面図および斜視図である。
【0015】たとえばこれら図1から図6に例示したこ
の発明の太陽電池モジュール取付レールは、上部中央が
レール本体長手方向に開口された断面略凸空洞形状であ
るフレーム支持部(2)とともに、底板部(3)の左右
両端、言い換えるとフレーム支持部(2)の左右両側の
下部側板部(21)(22)の下端から延設され上方に
屈曲した端部(41)を有する流し樋片部(4)とを備
えている。
【0016】フレーム支持部(2)は、たとえば、下部
側板部(21)(22)、段差板部(23)(24)、
上部側板部(25)(26)および底板部(3)により
構成されている。図1に示した例では、このフレーム支
持部(2)は、底板部(3)および流し樋片部(4)の
下面が、野地板(200)上に敷設された下葺き材(2
10)上面に当接され、且つ底板部(3)に設けられて
いるネジ貫通部(31)を貫通した固定ネジ(33)
が、野地板(200)および下葺き材(210)等の屋
根部材にねじ込まれて、屋根上に棟から軒先方向に固定
配設されている。
【0017】この底板部(3)は、固定ネジ(33)が
貫通されるネジ貫通部(31)を有しており、このネジ
貫通部(31)は、底板部(3)の内側面、つまりフレ
ーム支持部(2)の断面略凸空洞形状における空洞部側
の面のみが隆起して空洞部内へ突出するように設けられ
ている。たとえば図7に例示したように、ネジ貫通部
(31)が、底板部(3)の内側面とともに外側面も隆
起して、その肉厚と底板部(3)の肉厚とが一定となっ
た形状を有している場合では、下葺き材(200)等の
屋根下地材と底板部(3)との間に隙間が形成されるた
めに、固定ネジ(32)をねじ込んで締める際に屋根下
地材が浮き上がってしまい、雨水等が侵入しやすくなっ
て防水性が低下するという問題が生じるが、上述したよ
うにネジ貫通部(31)が底板部(3)の内側面のみが
隆起した形状を有していることにより、底板部(3)と
屋根下地材とが密接し、固定ネジ(32)ねじ込み時の
屋根下地材の浮き上がりが生じないので、防水性の低下
を防ぐことができる。
【0018】また、ネジ貫通部(31)は、図4に例示
したように、たとえば任意の一定間隔で形成されたネジ
貫通孔(32)を有しており、このネジ貫通孔(32)
を固定ネジ(33)が貫通する。このように底板部
(3)と通った固定ネジ(33)を介して固定されて屋
根上に配設されているフレーム支持部(2)は、その段
差板部(23)(24)上において、太陽電池(10
0)が装着されている縦フレーム部材(110)を支持
している。
【0019】なお、太陽電池モジュールは、太陽電池
(100)の左右両端部および軒・棟側端部それぞれが
縦フレーム部材(110)および後述の横フレーム(1
11)に装着されて形成されたものであるとする。図1
および図2において例示した縦フレーム部材(110)
は、太陽電池(100)の端部が嵌合される嵌合部(1
20)と、侵入水を落し切る、下方に開口した略角筒形
状の水切り部(130)と、隣接する横フレーム部材
(図示していない)がその隅角部において留接合される
際に隅角部を互いに固定するためのネジがねじ込まれる
ネジ部(140)とを備えており、嵌合部(120)
は、太陽電池(100)端部をその上面および下面にお
いて挟持する上面挟持片部(121)および端部が下方
に屈曲した下面挟持片部(122)を有し、水切り部
(130)は嵌合部(120)の下方に設けられてお
り、その上板部が嵌合部(120)の下面挟持片部(1
22)をなしている。
【0020】このように縦フレーム部材(110)が水
切り部(130)を有しているので、フレーム支持部
(2)は、水切り部(130)の下方開口部分の端部
(131)(132)が流し樋片部(4)の上方に位置
するように支持している。また、フレーム支持部(2)
は、その段差板部(23)(24)の側端部がそれぞ
れ、フレーム支持部(2)の外側、つまりフレーム支持
部(2)の下側板部(21)(22)よりも外方向へ突
出した形状となっており、このようにある程度外側へ突
出していることにより段差板部(23)(24)の上
面、つまり縦フレーム部材(110)受け面の面積が広
くなるので、より確実に縦フレーム部材(110)を受
けて支持することができる。
【0021】流し樋片部(4)は、このようにしっかり
と支持された縦フレーム部材(110)の水切り部(1
30)により落し切られた、たとえばフレーム支持部
(2)と縦フレーム部材(110)間の隙間から侵入し
た雨水等を、棟から軒先方向へ流し、また、上方に屈曲
した端部(41)が、雨水等が流し樋片部(4)外へ漏
れてしまうことを防ぐので、より効果的に雨水等の侵入
水を軒先方向へ流すことができる。
【0022】以上のように、この発明の太陽電池モジュ
ール取付レールは、底板部(3)によって固定ネジ(3
3)をねじ込むだけで容易に、且つ強固に屋根面に固定
され、フレーム支持部(2)により縦フレーム部材(1
10)を確実に支持するとともに、流し樋片部(4)に
より雨水等の侵入水を効果的に軒先方向へ流すことがで
きる。
【0023】また、この太陽電池モジュール取付レール
は、雨水にさらされる可能性があるため、たとえば、耐
水性に優れたアルマイト処理のアルミニウム、またはそ
れと同等もしくはそれ以上の耐水性を有する材料により
作製されることが好ましい。図1および図2に例示した
太陽電池モジュール取付レールにおいては、さらに、太
陽電池モジュールの縦フレーム部材(110)を固定す
るとともに、フレーム部材(2)の上部中央開口部分を
カバーする固定カバー部材(5)が装着されている。
【0024】この固定カバー部材(5)は、フレーム支
持部(2)の上部中央開口部分における上端部、つまり
上部側板部(25)(26)の上端部に装着された固定
カバー体(51)と、フレーム支持部(2)の左右両段
差板部(23)(24)の内側面、つまり空洞部側の面
に係止されて装着された、固定ネジ(53)および固定
ナット(54)を介して固定カバー体(51)と対をな
す固定金具(52)とを備えている。
【0025】固定カバー体(51)は、たとえば、図8
および図9にも例示したように、板状体であり、フレー
ム支持部(2)の上部中央開口部分を覆って塞ぐカバー
部(511)と、カバー部(511)の左右両側に位置
して縦フレーム部材(110)をその上方から押さえる
押え部(512)(513)と、取付レール本体(1)
の上部中央開口部分上端部に当接して固定カバー体(5
1)を支持する段差部を有する支持部(514)(51
5)とを備えている。
【0026】固定金具(52)は、たとえば上方に湾曲
した板状体であり、その左右両端部が段差板部(23)
(24)の内側面に引っ掛かって係止される。固定ネジ
(53)は、固定カバー体(51)の上方から、カバー
部(511)に形成されたネジ貫通孔(519)を貫通
し、次いで、フレーム支持部(2)の上部中央空洞部
分、つまり左右両上部板部(25)(26)間の空洞部
分を通って、固定金具(52)をその上方から貫通し、
そして、固定金具(52)の下側において固定ナット
(54)にねじ込まれている。
【0027】このような構造を有するこの発明の固定カ
バー部材は、固定ネジ(53)が固定ナット(54)に
対して締めつけられて固定カバー体(51)と固定金具
(52)との間隔が狭められることにより、縦フレーム
部材(110)を、固定カバー体(51)の押え部(5
12)(513)およびフレーム支持部(2)の段差板
部(23)(24)において挟持させて、太陽電池モジ
ュール取付レールに固定する。
【0028】また、固定カバー体(51)の押え部(5
12)(513)各々の端部には、下方に突出した突出
部(516)(517)が設けられており、これら突出
部(516)(517)によって、ネジ締めにより固定
カバー体(51)とフレーム支持部(2)間の間隔が狭
められることにより生じる縦フレーム部材(110)に
対する上方からの押え力が、突出部(516)(51
7)に接している縦フレーム部材(110)上面に集中
して加えられるようになるので、より強固に縦フレーム
部材(110)を押さえつけて挟持し、固定することが
できる。
【0029】もちろん、図1および図2からも明らかな
ように、固定カバー体(51)は、フレーム支持部
(2)の上部中央開口部分をカバーするとともに、縦フ
レーム部材(110)が取り付けられる際にフレーム支
持部(2)の上側板部(25)(26)と縦フレーム部
材(110)の突出して設けられているネジ部(14
0)との間に生じる隙間をもカバーして、この隙間から
の侵入水を防止し、防水性の向上を図っている。
【0030】さらに、本実施例では、縦フレーム部材
(110)の押えをより強固なものとする押え突出部
(518)(519)が、各々、押え部(512)(5
13)の下面に設けられてもいる。なお、上述のように
押え部(512)(513)に突出部(516)〜(5
18)が設けられているために、縦フレーム部材(11
0)押え挟持時に、その上面と押え部(512)(51
3)間に隙間が生じてしまうので、この隙間に防水パッ
キン(55)を設けて、防水性のさらなる向上を図るよ
うにしてもよい。
【0031】以上のように、屋根上において任意位置に
複数配設されるこの発明の太陽電池モジュール取付レー
ルにより、太陽電池モジュールの左右両側の縦フレーム
部材(110)それぞれを取り付け支持し、且つ固定カ
バー部材によってそれらフレーム部材(110)を太陽
電池モジュール取付レールに強固に固定することができ
るので、太陽電池モジュールを屋根面へ確実に、且つ簡
易に取り付けることができる。
【0032】(実施例2)太陽電池屋根パネルは、以上
のように太陽電池モジュール取付レールに沿って取り付
けられる複数の太陽電池モジュールにより構成される
が、屋根上において左右端に位置する太陽電池屋根パネ
ルにおける太陽電池モジュール取付レールにおいては、
そのフレーム支持部(2)の一方の段差板部(23)ま
たは(24)上にのみ太陽電池モジュールの縦フレーム
部材(110)が取付け支持されることとなる。
【0033】この場合には、図10および図11に例示
したように、縦フレーム部材(110)が取り付けられ
ていない側のフレーム支持部(2)側部やこれに延設さ
れた流し樋片部(4)などが露出してしまうので、この
ような太陽電池モジュール取付レール側部をカバーする
断面略逆L字型の側部カバー片部(56)を備えた固定
カバー体(51)を装着させることが好ましい。
【0034】図10および図11は、それぞれ、この発
明の側部カバー片部(56)を備えた固定カバー体(5
1)の一実施例を示した断面図であり、この実施例で
は、フレーム支持部(2)の一方の段差板部(23)上
にのみ縦フレーム部材(110)が取付け支持されてい
る。この固定カバー体(51)は、図12および図13
にも例示したように、上述した固定カバー体(51)の
一方の押え部(513)の代りに側部カバー片部(5
6)を備えている。つまり通常の固定カバー体(51)
に側部カバー片部(56)が一体化された構造となって
いる。
【0035】側部カバー片部(56)は、縦フレーム部
材(110)が支持されていないフレーム支持部(2)
の段差板部(24)上において側部カバー片部(56)
を支持する、断面が略矩形空洞形状のカバー片支持部
(561)を有している。図10および図11に示した
例では、このカバー片支持部(561)は、段差板部
(24)の上面に当接されている。
【0036】また、左右端に位置する太陽電池屋根パネ
ルの横には、たとえば、屋根を完成させるために平板瓦
などの屋根部材(220)が配設される場合があり、こ
のような場合においては、図10〜図13に例示したよ
うに、太陽電池モジュール取付レールに隣接する屋根部
材(220)の端部を屋根面に押えるために、側部カバ
ー片部(56)は、その垂下端部が外方向へ屈曲されて
なる押え部(562)を有していてもよい。
【0037】そして、上述した実施例1の場合と同様に
固定ネジ(53)および固定ナット(54)の締めつけ
により固定カバー体(51)と固定金具(52)間の間
隔が狭められることにより、側部カバー片部(56)
は、そのカバー片支持部(561)を介してフレーム支
持部(2)の段差板部(24)上において強固に支持さ
れるとともに、縦フレーム部材(110)が取り付けら
れていない側のフレーム支持部(2)側部やこれに延設
された流し樋片部(4)などをカバーし、さらに、垂下
端部に設けられた押え部(562)が屋根部材(22
0)を屋根面に対して押さえつける。
【0038】従って、このような側部カバー片部(5
6)を備えた固定カバー体(51)を装着することによ
って、縦フレーム部材(110)が支持取付されていな
い側の太陽電池モジュール取付レールの側部をカバーし
て、雨水等の侵入を防ぐとともに外観性を向上すること
ができ、さらには、平板瓦等の屋根部材(220)の防
水性および耐風性をも向上することができる。
【0039】なお、側部カバー片部(56)と屋根部材
(220)との間などから雨水等が侵入してきてしまっ
た場合に、この侵入水を軒先方向へ導いて流すために、
たとえば、金属製等の水切り板(6)が、フレーム支持
部(2)の下部側板部(22)から側部カバー片部(5
6)下方および屋根部材(220)下方において設けら
れていてもよい。この水切り板(6)は、フレーム支持
部(2)下部側板部(22)にネジ(61)を介して固
定されている。また、水切り板(6)の屋根部材(22
0)下方に位置する端部には折り返し部(63)が設け
られているので、雨水等は、屋根下地材に漏れることな
く軒先方向へ流される。
【0040】図14は、この側部カバー片部(56)を
備えた固定カバー体(51)の一実施例を示した側面図
である。この図14に例示したように、側部カバー片部
(56)によって、フレーム部材が支持取付されていな
い側の太陽電池モジュール取付レール側部がカバーされ
て、フレーム支持部(2)や流し樋片部(4)などが露
出せず、屋根体の意匠性が向上されていることがわか
る。図中の(9)は、後述する軒先カバー部材である。
【0041】なお、図10および図11の実施例の場合
とは逆に、フレーム支持部(2)の他方の段差板部(2
4)上にのみ縦フレーム部材(110)が取付け支持さ
れている場合には、固定カバー体(51)の押え部(5
12)の代りに側部カバー片部(56)が備えられた構
造となる。水切り板(6)も、フレーム支持部(2)の
下部側板部(21)にネジ固定されて備えられる。
【0042】ところで、上述したように外方向に屈曲し
た押え部(562)をその垂下端部に備えた側部カバー
片部(56)では、平板瓦などの屋根部材(220)の
厚さが変ると、その屋根部材(220)厚にあわせて、
垂れ下がっている板部分の高さ寸法を調整する必要があ
る。しかしながら、押え部(562)が垂下端部から延
設された形状となっているために、施工現場等において
任意にカット調整したり折り曲げ調整したりすることが
できず、屋根部材厚毎に、その厚さにあわせて垂下高さ
が調整された側部カバー片部(56)を有するカバー体
(51)が必要となり、コスト的、且つ施工的に効率が
良くないといった問題が発生する可能性がある。
【0043】そこで、たとえば図15〜図18に例示し
たように、様々な屋根部材(220)厚に容易、且つ安
価に対応させることができるようにするために、断面略
逆L字型の側部カバー片部(56)の垂下高さを、太陽
電池モジュール取付レールのフレーム支持部(2)の段
差部高さ、つまり段差板部(23)(24)の高さと等
しい若しくは略等しい高さに一定させたものを用意し、
このような垂下高さ寸法の側部カバー片部(56)を有
するカバー体(51)を、上述と同様にフレーム支持部
(2)に取り付ける。
【0044】水切り板(6)としては、図19にも例示
したように、屋根部材(220)の厚さに対応させて高
さを調整自在に形成されたものを用い、屋根部材(22
0)の暑さに対応させて調整された高さを有し、且つ屋
根部材(220)端部の上方に位置するように外方に突
出して設けられた、屋根部材(220)端部を押える押
え部(62)をも有している。
【0045】この水切り板(6)は、フレーム支持部
(2)の上部側板部(26)にネジ(61)を介して固
定されるとともに、フレーム支持部(2)の段差板部
(24)と側部カバー片部(56)のカバー片支持部
(561)との間に挟まれて、強固に固定されており、
フレーム支持部(2)の側部および流し樋片部(4)を
カバーするように側部カバー片部(56)の下方から、
屋根部材(220)下部に配設されている。
【0046】そして、図16〜図18にそれぞれ例示し
たように、太陽電池モジュール取付レールに隣接した屋
根部材(200)の厚さが異なる場合には、基本的には
水切り板(6)の高さ寸法を調整するようにして、屋根
部材(220)厚変化に対応することができる。図17
に示した例では、図16に比べて屋根部材(220)の
厚さが薄くなっている。この場合には、水切り板(6)
を、たとえば図17に示したように、側部カバー片部
(56)の下方の任意部分において折り下げて、屋根部
材(220)厚に合わせた高さとする。これにより、水
切り板(6)を高さ調整するだけで、同一寸法のカバー
体(51)でも、容易、且つ安価に、屋根部材(22
0)の厚さに対応して、水切り板(6)の押え部(6
2)によって屋根部材(220)端部を押えておくこと
ができる。もちろん、フレーム支持部(2)の下方や流
し樋片部(4)が露出せず、雨水等の侵入も防止され
る。
【0047】図18は、図16および図17に比べて屋
根部材(220)の厚さが厚くなっている場合を例示し
たものであり、この場合では、屋根部材(220)厚に
合わせて、側部カバー片部(56)下方に位置する水切
り板(6)の任意部分を曲げて高さを高くする。屋根部
材(220)厚に合わせて調整された水切り板(6)の
高さが、フレーム支持部(2)の段差板部(24)より
も高くなるため、カバー体(51)の側部カバー片部
(56)の垂下高さも、その垂下端部を、たとえば切除
または折り曲げるなどして、調整する。
【0048】この図18の例では、側部カバー片部(5
6)の垂下高さを調整する必要があるが、施工現場等に
おいて、切除や折り曲げだけで簡単に調整することがで
きるので、容易、且つ安価に、平板瓦等の屋根部材(2
20)厚に対応させて、太陽電池モジュール取付レール
側部の外観性や防水性、さらには屋根部材(220)の
防水性や耐風性を向上させることできる。
【0049】このように、カバー体(51)が、平板瓦
などの厚さ形状に依存せず、一つの型材で対応すること
ができ、コストの削減を図ることができる。なお、水切
り板(6)として、図20に例示したように、ケラバ水
切り板としての形状を有するものを用いることにより、
平板瓦などのない屋根も、太陽電池モジュール取付レー
ル側部のカバーおよび防水を確保するとともに、構成で
き、屋根面積の少ない場合にも対応可能となる。
【0050】また、図18に示した例では、カバー体
(51)の側部カバー片部(56)の垂下端部に、水切
り板(6)を押える押え手段(57)が設けられてい
る。この押え手段(57)は、側部カバー片部(56)
の強度を上げるとともに、上述したように、固定ネジ
(53)の締めつけにより固定カバー体(51)および
固定金具(52)間の間隔が狭められると、水切り板
(6)を確実に屋根部材方向に押え付ける。この押え手
段(57)は、たとえば別体として備えられたものとす
ることができる。また、この図18の例では上述したよ
うに側部カバー片部(56)の垂下高さを調整するの
で、この調整を側部カバー片部(56)の垂下端部を内
方へ折り曲げることにより行い、この折り曲げ部分が押
え手段(57)をなすようにされていてもよい。
【0051】(実施例3)一方、太陽電池モジュールの
横フレーム部材(111)も、縦フレーム部材(11
0)と同様に、太陽電池モジュールのさらなる確実な取
付けおよび強度向上等を図るために、屋根面において支
持固定することが望ましい。そこで、この発明の太陽電
池モジュール中間支持部材を用いることにより横フレー
ム部材(111)を屋根面に支持固定することができ
る。
【0052】図21および図22は、それぞれ、この発
明の太陽電池モジュール中間支持部材(7)の一実施例
を示した断面図である。たとえばこれら図21および図
22に例示したこの発明の太陽電池モジュール中間支持
部材(7)は、フレーム支持部(71)と、フレーム支
持部の上面の係止板片部(72)と、底板部(73)と
を備え、フレーム支持部(71)と底板部(73)とに
より囲まれて形成された空洞部を有している。
【0053】フレーム支持部(71)は、たとえば、図
22に例示したように、上板部(711)と、側板部
(712)(713)と、空洞部板部(714)(71
5)とにより構成されており、その上板部(711)上
において太陽電池モジュールの横フレーム部材(11
1)を支持している。なお、横フレーム部材(111)
は、たとえば太陽電池モジュールの荷重を均等に受け止
めるようにし、静荷重を向上させるために、その略中央
において支持することが好ましい。
【0054】また、フレーム支持部(71)の上板部
(711)上面には、図23および図24(a)(b)
にも例示したように、係止手段として、棟方向に屈曲し
た断面フック形状の係止板片部(72)一対が、各々、
上板部(711)上面における軒側部分および棟側部分
において互いに平行して設けられており、これら一対の
係止板片部(72)の断面フック形状における開口部分
に、横フレーム部材(111)の被係止部が棟方向から
嵌合されて引っ掛けられて、横フレーム部材(111)
がフレーム支持部(71)上に係止される。
【0055】図21および図22に示した例では、横フ
レーム部材(111)は、前述の縦フレーム部材(11
0)と同じ構造を有しており、嵌合部(120)、下方
に開口した略角筒形状の水切り部(130)およびネジ
部(140)を備えている。この横フレーム部材(11
1)において、上述したように係止板片部(72)の開
口部分に引掛けられる被係止部は、水切り部(130)
の開口部分を形成する板片部(133)および(13
4)である。
【0056】よって、このような水切り部(130)を
有する横フレーム部材(111)の場合には、横フレー
ム部材(111)に被係止部を新たに形成したり別体と
して設けなくともよく、コストの増加等を防ぐことがで
きる。また、被係止部としての板片部(133)または
(134)を棟方向からスライドさせて係止板片部(7
2)の開口部分に嵌合させるだけで、非常に容易に横フ
レーム部材(111)を太陽電池モジュール中間支持部
材(7)に係止することができる。
【0057】このように太陽電池モジュールの横フレー
ム部材(111)をその略中央において係止め支持する
太陽電池モジュール中間支持部材(7)は、図21に例
示したように、底板部(73)が下葺き材(210)に
当接し、固定ネジ(74)が底板部(73)および下葺
き材(210)を貫通して野地板(200)等にねじ込
まれて、屋根面に固定される。
【0058】より具体的には、図23および図24
(a)(b)に例示したように、フレーム支持部(7
1)の上板部(711)にはネジ用開口部(75)が、
底板部(73)にはネジ貫通孔(76)が形成されてい
る。そして、固定ネジ(74)は、フレーム支持部(7
1)上板部(711)のネジ用開口部(75)から、フ
レーム支持部(71)および底板部(73)により形成
されている空洞部に入れられて、底板部(73)のネジ
貫通孔(76)を貫通し、野地板(200)等にねじ込
まれる。
【0059】以上のようにして、この発明の太陽電池モ
ジュール中間支持部材(7)は、横フレーム部材(11
1)を容易且つ確実に係止支持することができ、太陽電
池モジュールをしっかりと屋根面に取り付けて、風圧に
よる吹き上がり等を防ぐことができるることができる。
ところで、太陽電池モジュール中間支持部材(7)上に
おいて、たとえば、流れ方向で隣接する太陽電池モジュ
ールの軒側の横フレーム部材(111)と棟側のフレー
ム部材(111)とが、それぞれ、フレーム支持部(7
1)の上板部(711)上面における各係止板片部(7
2)に係止め支持される場合では、軒側横フレーム部材
(111)と棟側横フレーム部材(111)との間に隙
間が生じ、この隙間から雨水等が侵入して、屋根部材に
漏水が発生する可能性がある。
【0060】そこで、この発明の太陽電池モジュール中
間支持部材(7)においては、このような隙間からの侵
入水を防止するために、防水部材(8)を各横フレーム
部材(111)間に配設することができる。この防水部
材(8)は、図25および図26にも例示したように、
断面が略I字形状であり、ウェブ部(81)とその上下
端の上フランジ部(82)および下フランジ部(83)
とを備えており、上フランジ部(82)は、その流れ方
向長さが下フランジ部(83)の流れ方向長さよりも長
い形状を有し、下フランジ部(83)は、テーパ形状の
側端部を有している。
【0061】そして、このような防水部材(8)は、図
21および図22に例示したように、上フランジ部(8
2)および下フランジ部(83)が、軒側の横フレーム
部材(111)および棟側の横フレーム部材(111)
をそれぞれの突出したネジ部(140)の上面および下
面において挟持して、各横フレーム部材(111)間に
配設される。
【0062】つまり、各横フレーム部材(111)のネ
ジ部(140)は上フランジ部(82)と下フランジ部
(83)間に嵌合されており、上記のように下フランジ
部(83)の流れ方向長さよりも上フランジ部(82)
の流れ方向長さの方が長いために、常に横フレーム部材
(111)の上部が嵌合し、また、下フランジ部(8
3)の側端部がテーパ形状となっているので、横フレー
ム部材(111)の嵌合をスムーズに行うことができ
る。
【0063】このようにして各横フレーム部材(11
1)間に配設された防水部材(8)によって、横フレー
ム部材(111)間の防水性を向上させることができ
る。また、ウェブ部(81)の側面には、たとえば防水
パッキン(84)を設けることもでき、この防水パッキ
ン(84)によって、各横フレーム部材(111)の水
切り部(140)とウェブ部(81)間の隙間におけ
る、さらなる防水性の向上を図ることができる。
【0064】(実施例4)ところで、上述したように横
フレーム部材(111)が、その被係止部がこの発明の
太陽電池モジュール中間支持部材(7)におけるフレー
ム支持部(71)の上板部(711)の係止手段に引っ
掛けられて、フレーム支持部(71)上に係止支持され
る場合においては、その施工時に、図27に例示したよ
うに、横フレーム部材(111)の被係止部としての水
切り部(130)板片部(133)もしくは(134)
が、係止手段としての係止板片部(72)に確実に引っ
掛けられないことが発生する可能性がある。
【0065】これは、係止手段と被係止部との引掛り状
態を直接見ることができずに、感覚で引っ掛け作業を行
わなければならないためであり、また、正確に引っ掛か
らずに、たとえば図27に示したように、係止板片部
(72)の上に板片部(133)もしくは(134)が
乗ってしまい、太陽電池モジュールまたは太陽電池(1
00)自体が傾いていても、屋根自体の傾斜もあるの
で、その傾き状態を認識することが困難であるためであ
る。
【0066】そこで、このような傾き状態を容易に認識
可能なものとさせるために、図28および図29に例示
したように、係止手段である係止片部(72)の開口部
分端部において上方にある程度突出した突部(721)
が設けられていることが好ましい。この突部(721)
は、たとえば、係止片部(72)の端部から、上方に屈
曲して立延設されて形成されたものとすることができ
る。
【0067】このような突部(721)によって、横フ
レーム部材(111)の水切り部(130)の板片部
(133)もしくは(134)が太陽電池モジュール中
間支持部材におけるフレーム支持部(71)上の係止板
片部(72)に正確に引っ掛からない場合に、横フレー
ム部材(111)の水切り部(130)板片部(13
3)もしくは(134)が突部(721)にぶつかる、
または突部(721)の上に乗り上げることになり、太
陽電池モジュールまたは太陽電池(100)自体の傾き
が大きくなるため、施工者が、その傾きを容易に目視で
確認することができ、正確に引っ掛かっていないという
ことを確実に認識することが可能となる。
【0068】さらに、突部(721)がガイド壁のよう
な役割を果たすようになるため、突部(721)に沿っ
て板片部(133)(134)を係止片部(72)の開
口部分に容易に引っ掛けることができ、施工性の向上を
図ることができる。なお、図29に示した例では、突部
(721)は、係止片部(72)の端部全長に渡って備
えられた板片状となっているが、横フレーム部材の被係
止部がそれに乗り上げた際の太陽電池モジュールの傾斜
が大きくなればよいので、係止片部(72)端部におけ
る任意箇所に少なくとも一個配設されているだけでもよ
い。 (実施例5)太陽電池モジュール中間支持部材(7)
は、上述したように太陽電池モジュールの横フレーム部
材(111)を係止め支持して屋根面に固定することが
できればよいので、図21〜図24または図27〜図2
9に例示した形状に限定されるものでないことは明らか
である。
【0069】たとえば、図30(a)(b)(c)に例
示したように、太陽電池モジュール中間支持部材(7)
のフレーム支持部(71)の上板部(711)は、その
上面における軒側部分および棟側部分に係止板片部(7
2)が形成されていれば軒側および棟側それぞれの横フ
レーム部材(111)を支持することができるので、係
止板片部(72)が形成された軒側部分および棟側部分
の間の中間部分がない、つまり空洞部板部(714)お
よび(715)間に位置する中間部分がない形状となっ
ていてもよい。このように中間部分がない形状とするこ
とにより、材料費の削減などを図ることができる。
【0070】また、図31(a)(b)は、各々、太陽
電池モジュール中間支持部材(7)のさらに別の一例を
示した平面図および断面図であり、これら図31(a)
(b)に示した例では、フレーム支持部(71)は、そ
の上板部(711)の軒側部分および棟側部分間の中央
部分が切除された形状を有しており、このような形状に
よって、太陽電池モジュールの横フレーム部材(11
1)の支持面を大きく保つとともに、材料費の削減をあ
る程度図ることができる。
【0071】なお、図30(b)(c)に例示したよう
に、太陽電池モジュール中間支持部材(7)と下葺き材
(210)などの屋根下地材との固定をより強固なもの
とするなどのために、太陽電池モジュール中間支持部材
(7)の底板部(73)下面にゴム材(77)が設けら
れていてもよく、このゴム材(77)により、太陽電池
モジュール中間支持部材(7)の滑りを軽減することが
でき、さらには屋根下地材の傷つきを防ぐこともでき
る。
【0072】(実施例6)図32および図33は、各
々、前述したこの発明の太陽電池モジュール取付レール
および太陽電池モジュール中間支持部材(7)を介して
太陽電池モジュールが取り付けられた屋根の軒先部をカ
バーする軒先カバー部材(9)の一実施例を示した断面
図であり、図34は、横フレーム部材(111)を挟持
している軒先カバー部材(9)を例示した断面図であ
り、図35および図36は、各々、軒先カバー部材
(9)のみを例示した断面図および斜視図である。
【0073】これら図32から図36に例示したこの発
明の軒先カバー部材(9)は、ウェブ部(91)と、そ
の上下端の上フランジ部(92)および下フランジ部
(93)と、下フランジ部(93)の軒側端から延設さ
れた軒先カバー片部(92)とを備えており、軒先カバ
ー片部(92)は、下方に屈曲した端部を有し、上フラ
ンジ部(92)は、その棟側流れ方向長さが下フランジ
部(93)の棟側流れ方向長さよりも長い形状を有し、
下フランジ部(93)は、テーパ形状の棟側端部を有し
ている。
【0074】そして、図32〜図34に示した例では、
上フランジ部(92)および下フランジ部(93)は、
ウェブ部(91)の棟側において軒側横フレーム部材
(111)のネジ部(140)を挟持するとともに、軒
先カバー片部(94)は、屋根の軒先部をカバーしてい
る。このようなこの発明における軒先カバー部材(9)
は、前述したこの発明の太陽電池モジュール取付レール
のフレーム支持部(2)の断面略凸空洞形状の段差部上
において支持されて軒先位置へ取り付けられるようにな
っている。
【0075】具体的には、たとえば、図37に例示した
ように、フレーム支持部(2)の上部側板部(25)お
よび(26)が、軒先カバー部材(9)が支持されるた
めに必要な寸法分(たとえば図中斜線で示した部分)だ
け、予め切り欠かれており、この切り欠かれた部分にお
けるフレーム支持部(2)の段差板部(23)(24)
の上において支持されて、固定ネジ等を介して固定さ
れ、屋根の軒先部をカバーするように取り付けられる。
【0076】このようなこの発明の軒先カバー部材
(9)および前述したこの発明の側部カバー片部(5
6)を備えた固定カバー部材がそれぞれ、この発明の太
陽電池モジュール取付レールの上において取り付けられ
ることにより、図38に例示したように、屋根の軒側か
らみた場合において、太陽電池モジュール取付レールが
ほとんど露出せず、太陽電池モジュールを施工した場合
でも屋根の外観性が損なわれてしまうことを防ぐことが
できる。
【0077】もちろん、この軒先カバー部材(9)は、
雨水等を軒樋(230)などに落し込んで軒先部分にお
ける雨水等の侵入を防ぐこともできる。 (実施例7)図39は、この発明の太陽電池モジュール
取付レールおよび太陽電池モジュール中間支持部材
(7)に太陽電池モジュールが取り付けられた屋根の軒
先部において屋根換気を行うこの発明の換気モジュール
の一実施例を示したものである。
【0078】換気モジュールは、横フレーム部材(11
1)および縦フレーム部材(110)に換気モジュール
本体(10)が装着されてなり、横フレーム部材(11
1)は取付支持部材(260)により屋根面に取付け支
持されている。もちろん、横フレーム部材(111)お
よび縦フレーム部材(110)それぞれは、この発明の
太陽電池モジュール中間支持部材(7)および太陽電池
モジュール取付レールにより取付け支持することもでき
る。
【0079】また、横フレーム部材(111)および縦
フレーム部材(110)は換気モジュール本体(10)
の端部が嵌合される嵌合部を備えている。換気モジュー
ル本体(10)は、上板部(11)および下板部(1
2)を備えており、上板部(11)は、その任意の一部
分が内側に屈折されて形成された吸気用の換気口(1
3)を複数個有し、且つ、その軒側部分に排気用の換気
口(14)を有している。
【0080】この換気口(13)および(14)は、た
とえば図40に例示したように、上方から見ると、複数
のスリット状の開口となっている。また、換気モジュー
ル本体(10)の下板部(12)は、屋根の勾配に対応
して複数屈折した形状を有しており、上板部(11)下
方において空気の流れを形成する。
【0081】さらにまた、この換気モジュール本体(1
0)は、その棟側部分に排気用の換気口(15)も備え
ている。この換気モジュールでは、換気モジュール本体
(10)における吸気用換気口(13)において屋外か
ら空気が、上板部(11)および下板部(12)により
形成される空間に入り込み、軒側部分の排気用換気口
(14)において屋外に空気が排出され、また、棟側部
分における別の排気用換気口(15)では、空気が、太
陽電池(100)と下葺き材(210)との間に形成さ
れている空間に排出されて、屋根の換気が行われる。
【0082】このような屋根面吸排気を行って換気を行
うこの発明の換気モジュールは、太陽電池モジュールと
同一形状とすることにより、太陽電池モジュールとの一
体感が生じ、屋根の外観が損なわれてしまうことを防
ぎ、また、軒先を換気のために開口する必要がないた
め、屋根の防火性および防水性を損なわずに、屋根換気
を行うことができる。
【0083】なお、太陽電池(100)と下葺き材(2
10)等の屋根下地材との間に形成されている空間は通
気層として機能するため、上記のように、棟側部分の排
気用換気口(15)において排出された空気は、通気層
を棟方向に流れ、そして、たとえば図41に例示したよ
うに、棟に設置されている棟換気部材(250)から、
屋外へ排出される。
【0084】通常、屋根上に太陽電池モジュールが配設
されると、その屋根下地材からの高さは、平板瓦(22
0)が配設された場合の高さよりも高くなる。よって、
上記のように通気層内の排気を行う棟換気部材(25
0)は、このように太陽電池モジュールが配設された場
合における高さ寸法等に併せて、太陽電池モジュール配
設側の側部が短く、その端部が太陽電池モジュールのカ
バー(101)の上面に接するようになっている。逆
に、平板瓦(220)配設側の側部は、その端部が平板
瓦(220)の上面に接するように長くなっており、ま
た、太陽電池モジュール配設側の側部の高さと釣り合う
ように笠木(240)が設けられてもいる。
【0085】このような棟換気部材(250)によって
通気層内の排気を実施するため、別途排気用開口部等を
必要としないので、屋根表面前面で一次防水を図ること
ができ、また屋根裏面の板金も不要となる。また、棟換
気部材(250)と太陽電池モジュールおよび換気モジ
ュールとを一体感のあるデザインを有するようにするこ
とができ、屋根の意匠性を向上させることができる。
【0086】(実施例8)屋根パネルは、以上説明した
ようなこの発明の太陽電池モジュール取付レールおよび
太陽電池モジュール中間支持部材(7)に太陽電池モジ
ュールおよび換気モジュールが複数取り付けられて構成
され、この屋根パネルによって太陽電池モジュールが複
数配設された屋根が形成される。
【0087】しかしながら、予め製造された太陽電池モ
ジュールを複数取り付けていくと、屋根パネルの寸法が
屋根の棟から軒までの流れ長さと同じ寸法にならなくな
る場合が生じる可能性がある。そこで、たとえば図42
に例示したように、この発明の寸法調整用モジュール
(17)を、棟側に取り付けることにより、屋根パネル
の流れ長さ寸法を屋根の流れ長さに対応させて調整する
ことが容易にできる。
【0088】この寸法調整用モジュール(17)は、寸
法調整のための切断等の加工を現場において容易に行う
ことのできる材料、たとえばセメント、木材、ガラスな
ど、により構成されている。たとえば図43に例示した
寸法調整用モジュール(17)は、その上板部がセメン
ト(18)により形成されており、太陽電池モジュール
取付レールのフレーム支持部(2)と固定カバー部材
(5)とにより挟持される端部には木材(19)により
形成された部分がセメント(18)上板部の下側に設け
られた構成を有しており、流れ長さ寸法調整のための切
断等の加工を容易に行うことができる構成となってい
る。
【0089】(実施例9)一方、図44に例示したよう
に、互いに隣接した太陽電池モジュールの横フレーム部
材(111)と寸法調整用モジュール(17)の屋根の
流れ方向と直交する軒側端部とは、この発明の太陽電池
モジュール中間支持部材(7)により支持固定される。
【0090】この図44に示した例では、寸法調整用モ
ジュール(17)は、その左右端部および棟側・軒側端
部がそれぞれ太陽電池モジュールの縦フレーム部材(1
10)および横フレーム部材(111)と同じ形状のフ
レーム部材により囲まれて、モジュール化されている。
また、太陽電池モジュール中間支持部材(7)のフレー
ム支持部(71)は、上板部(711)が前述の図30
(a)(b)(c)に例示した形状と同様な形状を有し
ている。
【0091】しかしながら、このように隣接した太陽電
池モジュールの横フレーム部材(111)と寸法調整用
モジュール(17)の横フレーム部材(111)が、太
陽電池モジュール中間支持部材(7)により支持され、
さらに、その間に前述の図25および図26にも例示し
た形状を有する防水部材(8)が設けられている場合に
は、太陽電池(100)の破損や結線ミス等のメンテナ
ンスや点検などを行う際に、棟部材(260)や笠木
(240)等を外さないと、寸法調整用モジュール(1
7)および太陽電池モジュールを取り外すことができな
いため、メンテナンスや点検作業を行うことができる者
が棟工事の可能な作業者に限られ、また、作業コストや
時間が増大してしまうといった問題が実用上発生する可
能性がある。
【0092】そこで、図45(a)に例示したように、
太陽電池モジュール中間支持部材(7)のフレーム支持
部(71)の形状を、前述した図31と同様に、上板部
(711)における中央部分または略中央部分が開口し
た形状とする。そして、このフレーム支持部(71)の
上板部(711)上に支持された、棟部材(270)内
に棟側端部が納められた最終棟側の寸法調整用モジュー
ル(17)の軒側横フレーム部材(111)と、最終棟
側寸法調整用モジュール(17)に隣接した寸法調整用
モジュール(17)の棟側横フレーム部材(111)と
の間に、各横フレーム部材(111)をフレーム支持部
(71)上板部(711)上に固定するとともに、フレ
ーム支持部(71)の上板部開口部分をカバーする固定
カバー部材(300)を備えるようにする。
【0093】この固定カバー部材(300)は、図46
および図47(a)(b)にも例示したように、フレー
ム支持部(71)の上板部(711)開口部分の軒・棟
側両端部上面に当接される一対の相対向した足部(31
1)を有した板状体である固定カバー体(310)と、
フレーム支持部(71)の上板部(711)下面に係止
装着され、固定ネジ(330)および固定ナット(34
0)を介して固定カバー体(310)と対をなす固定金
具(320)とからなる。
【0094】たとえばこの場合、より詳しくは、固定カ
バー体(310)は、その軒・棟側両側部下面と足部
(311)の外側面とが横フレーム部材(111)のネ
ジ部(140)に当接されるとともに、足部(311)
の下方端部がフレーム支持部(71)の上板部(71
1)開口部分の軒・棟側両端部上面に当接されて、フレ
ーム支持部(71)開口部分を覆い、且つ横フレーム部
材(111)をフレーム支持部(71)上板部(71
1)上に押える。
【0095】固定金具(320)は、その軒・棟側両端
部が上方に屈曲した(もちろん、たとえば上方に湾曲し
た形状などであってもよい)板状体であり、その上方屈
曲した軒・棟側両端部が、フレーム支持部(71)の空
洞部板部(714)(715)より内方に、つまり開口
部分方向に飛び出ている上板部(711)下面にそれぞ
れ引っ掛けられている。
【0096】このようにフレーム支持部(71)におい
て備えられた固定カバー体(310)および固定金具
(320)とは、たとえば図47(b)に示したように
固定カバー体(310)に形成されているネジ用開口部
(312)を通り、さらに固定金具(320)に形成さ
れているネジ用開口部(図示していない)を通って、固
定金具(320)の下方において固定ナット(340)
にねじ込まれる固定ネジ(330)を介して対を成して
いる。
【0097】そして、固定ネジ(330)の締めつけに
より固定カバー体(310)と固定金具(320)との
間隔が狭められて、横フレーム部材(111)が、固定
カバー体(310)および固定金具(320)間に挟持
されて、フレーム支持部(71)上板部(711)上に
強固に固定される。このような固定カバー部材(30
0)によって横フレーム部材(111)が太陽電池モジ
ュール中間支持部材(7)に支持固定されていると、固
定カバー部材(300)の固定ネジ(330)を緩めて
外すだけで固定カバー体(310)を取り外すことがで
き、よって、図45(b)に例示したように、固定カバ
ー体(310)などを取り外した後にできる空間から指
などを入れて、横フレーム部材(111)をフレーム支
持部(71)上の係止板片部(72)から容易に取り外
すことができ、太陽電池モジュールや寸法調整用モジュ
ール(17)などのメンテナンスや点検作業を、棟部材
(270)等を外すことなく、簡便に行うことができる
ようになる。さらに軒側の太陽電池モジュールに対して
作業する場合にも、固定カバー部材(300)を取り外
して寸法調整用モジュール(17)を取り外した後に、
順々に、太陽電池モジュールを取り外して行けばよいの
で、作業コストや作業時間の削減を図ることができる。
【0098】また、固定カバー体(310)の軒・棟側
両端部下面には、横フレーム部材(111)との間に生
じる隙間から雨水等が侵入するのを防ぐために、防水パ
ッキン(350)が設けられていてもよい。なお、この
ような固定カバー部材(300)の左右端部は、横フレ
ーム部材(111)の左右端部とともに、縦フレーム部
材(110)を支持しているこの発明の太陽電池モジュ
ール取付レールによっても支持されることとなる。この
場合においては、縦フレーム部材(110)から雨水等
の伸入水が固定カバー部材(300)の足部(311)
を伝わってきて、屋根下地材を濡らしてしまう可能性が
あるので、太陽電池モジュール取付レールの流し樋片部
(4)の上方に位置する足部(311)の左右両端部に
は、水落し部(360)が、たとえば切り欠き形成され
ており、この水落し部(360)によって、伸入水が太
陽電池モジュール取付レールの流し樋片部(4)へ落し
切られることとなり、屋根下地材への漏水を防止するこ
とができる。
【0099】(実施例10)ところで、前述したように
この発明の太陽電池モジュール取付レールにより支持さ
れた縦フレーム部材(110)と、この発明の太陽電池
モジュール中間支持部材(7)により支持された横フレ
ーム部材(111)とは、図48に例示したように、互
いに留接合されて、太陽電池(100)の縁端部を支持
するフレームを成している。
【0100】留接合されたコーナー部分では、縦フレー
ム部材(110)および横フレーム部材(111)各々
が有する前述した水切り部(130)が、45°若しく
は略45°にカットされて、互いに突き合わせで接合さ
れている。しかしながら、このように互いの水切り部
(130)が突き合わせで接合されているために、その
留接合コーナー部分において、縦フレーム部材(11
0)の水切り部(130)を伝わったきた雨水等の侵入
水が横フレーム部材(111)の水切り部(130)に
伝わってしまう場合がある。そして、この侵入水は、図
49に例示したように、横フレーム部材(111)の水
切り部(130)の下方開口部分から溢れだして、下葺
き材(210)等の屋根下地材を濡らしてしまい、雨漏
れを発生させる危険がある。
【0101】そこで、このような雨水等の横フレーム部
材(111)への伝水を防ぐために、図50に例示した
ように、留接合コーナー部分における縦フレーム部材
(110)または横フレーム部材(111)の少なくと
も一方の水切り部(130)の開口部分を形成する板片
部(133)(134)のうちの外側に位置する、言い
換えるとネジ部(140)側に位置する板片部(13
3)が切欠かれていることが望ましい。
【0102】このように切り欠かれた板片部(133)
の切欠き部分は、縦フレーム部材(110)を支持して
いる太陽電池モジュール取付レールの流し樋片部(4
1)上方に位置して、水抜き機能を果たすので、雨水等
の侵入水が流し樋片部(41)に落し切られるようにな
り、横フレーム部材(111)の水切り部(130)に
伝わることがなくなる。
【0103】図50に示した例では、横フレーム部材
(111)の水切り部(130)の板片部(133)が
切り欠かかれているが、もちろん、同様にして縦フレー
ム部材(110)の水切り部(130)の板片部(13
3)が切り欠かれていてもよい。なお、このような板片
部(133)の切欠きは、四隅の留接合コーナー部分そ
れぞれにおいて行われることが好ましい。
【0104】(実施例11)上述の図48に例示したよ
うに縦フレーム部材(110)と留接合された横フレー
ム部材(111)は、その留接合されている端部におい
て、縦フレーム部材(110)を支持しているこの発明
の太陽電池モジュール取付レールによっても必然的に支
持されることとなることは明らかである。
【0105】そして、屋根の流れ方向で隣接する太陽電
池モジュールの軒側の横フレーム部材(111)と棟側
の横フレーム部材(111)との間には、前述した実施
例3における図21および図22に例示したように防水
部材(8)が配設されており、この防水部材(8)も、
図51に例示したように、横フレーム部材(111)の
端部とともに、太陽電池モジュール取付レールのフレー
ム支持部(2)の段差板部(23)(24)と固定カバ
ー部材(5)の固定カバー体(51)の押え部(51
2)(513)とにより挟持されて支持されている。
【0106】ところが、このように支持された防水部材
(8)の下フランジ部(83)には、たとえば縦フレー
ム部材(110)から伝わってきた雨水等や固定カバー
部材(5)の固定カバー体(51)との隙間からの雨水
等などが、侵入してくる危険性がある。侵入した雨水等
は、図51および図52にも例示したように、下フラン
ジ部(83)に沿って横走りし、下葺き材(210)な
どの屋根下地材に滴下してしまう。
【0107】そこで、このような雨水等の下フランジ部
(83)からの屋根下地材への滴下を防ぐために、図5
3および図54に例示したように、太陽電池モジュール
取付レールの流し樋片部(4)の上方に位置する下フラ
ンジ部(83)の任意部分に、水落し部(85)が形成
されていることが好ましい。この水落し部(85)は、
たとえば、その下フランジ部(83)の任意部分を単に
切り欠いて形成されたものや、水抜き孔などとすること
ができる。
【0108】この水落し部(85)によって、上述のよ
うに防水部材(8)の下フランジ部(83)に侵入した
雨水等が、下フランジ部(83)を横走りしてしまう前
に、流し樋片部(4)へ落とされるようになり、屋根下
地材への漏水が防止される。この発明は以上の例に限定
されるものではなく、細部については様々な態様が可能
である。
【0109】たとえば、太陽電池モジュール中間支持部
における防水部材(8)や固定カバー部材(300)の
固定カバー体(310)は、図44〜図48にも例示し
たように、その上部において、施工者の足掛けや施工用
具等の滑り止めなどとして機能する滑り止め部(40
0)そ備えていてもよい。また、太陽電池モジュール取
付レールは、たとえば図16〜図18および図51、図
52に示した例のように、流し樋片部(4)の下端から
外方向に延設された固定板片(410)を備えて、この
固定板片(410)から固定ネジ(420)等が屋根下
地材へねじ込まれて、屋根上に固定されるようになって
いてもよい。
【0110】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明の太
陽電池モジュール取付レールによって、太陽電池モジュ
ールの縦フレーム部材を容易且つ確実に取付け支持する
とともに、侵入水を軒先方向へ効果的に流すことがで
き、固定カバー体によって、縦フレーム部材を太陽電池
モジュール取付レールに強固に固定することができると
ともに、縦フレーム部材と取付レール間の防水性を向上
させ、且つ縦フレーム部材取付けの意匠性を向上させる
ことができ、さらに、側部カバー片部を備えた固定カバ
ー体により、屋根上における左右端に位置する太陽電池
屋根パネルにおける太陽電池モジュール取付レールの外
観性を向上させるとともに、太陽電池モジュール取付レ
ールに隣接した平板瓦等の屋根部材の防水性および耐風
性をも向上させることができる。
【0111】また、この発明の太陽電池モジュール中間
支持部材によって、太陽電池モジュールの横フレーム部
材をその略中央において容易且つしっかりと係止め支持
して、太陽電池モジュールの風圧による吹き上がりを防
止し、さらに防水部材が配設されることにより、各横フ
レーム部材間の防水性を向上させることができる。さら
にまた、この発明の太陽電池モジュール取付レールおよ
び太陽電池モジュール中間支持部材によって太陽電池モ
ジュールが取り付けられた屋根の軒先を、軒先カバー部
材によって、カバーすることにより軒先からの雨水等の
侵入を防止することができ、また、換気モジュールを取
り付けることにより、屋根の軒先部における屋根換気
を、軒先部における優れた防火性および防水性を維持し
ながら、効果的に行うことができ、他のモジュールとの
一体感のあるデザインで意匠性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の太陽電池モジュール取付レールの一
実施例を示した断面図である。
【図2】この発明の太陽電池モジュール取付レールの一
実施例を示した断面図である。
【図3】太陽電池モジュール取付レールを例示した断面
図である。
【図4】太陽電池モジュール取付レールを例示した平面
図である。
【図5】太陽電池モジュール取付レールを例示した側面
図である。
【図6】太陽電池モジュール取付レールを例示した斜視
図である。
【図7】底板部のネジ貫通部の一形態を例示した断面図
である。
【図8】この発明の固定カバー部材の固定カバー体を例
示した断面図である。
【図9】固定カバー体を例示した斜視図である。
【図10】この発明の側部カバー片部を備えた固定カバ
ー部材の一実施例を示した断面図である。
【図11】この発明の側部カバー片部を備えた固定カバ
ー部材の一実施例を示した断面図である。
【図12】側部カバー片部を備えた固定カバー部材を例
示した断面図である。
【図13】側部カバー片部を備えた固定カバー部材を例
示した側面図である。
【図14】この発明の側部カバー片部を備えた固定カバ
ー部材の一実施例を示した側面図である。
【図15】側部カバー片部および水切り板の別の一実施
例を示した断面図である。
【図16】側部カバー片部および水切り板の別の一実施
例を示した断面図である。
【図17】側部カバー片部および水切り板の別の一実施
例を示した断面図である。
【図18】側部カバー片部および水切り板の別の一実施
例を示した断面図である。
【図19】水切り板を例示した側面図である。
【図20】側部カバー片部および水切り板により構成さ
れたケラバ部の納まりの一例を示した断面図である。
【図21】この発明の太陽電池モジュール中間支持部材
の一実施例を示した断面図である。
【図22】この発明の太陽電池モジュール中間支持部材
を例示した断面図である。
【図23】太陽電池モジュール中間支持部材を例示した
斜視図である。
【図24】(a)(b)は、各々、太陽電池モジュール
中間支持部材を例示した平面図およびそのA−A線断面
図である。
【図25】この発明の太陽電池モジュール中間支持部材
における防水部材の一例を示した断面図である。
【図26】防水部材を例示した斜視図である。
【図27】横フレーム部材の被係止部と太陽電池モジュ
ール中間支持部材のフレーム支持部の係止手段との非引
掛り状態を例示した断面図である。
【図28】フレーム支持部の係止手段に突部が備えられ
たこの発明の太陽電池モジュール中間支持部材を例示し
た断面図である。
【図29】フレーム支持部の係止手段に突部が備えられ
たこの発明の太陽電池モジュール中間支持部材の一例を
示した平面図である。
【図30】(a)(b)(c)は、各々、太陽電池モジ
ュール中間支持部材の別の一例を示した上方平面図、断
面図および下方平面図である。
【図31】(a)(b)は、各々、太陽電池モジュール
中間支持部材のさらに別の一例を示した上方平面図およ
び断面図である。
【図32】この発明の軒先カバー部材の一実施例を示し
た断面図である。
【図33】この発明の軒先カバー部材の一実施例を示し
た断面図である。
【図34】軒先カバー部材の一例を示した断面図であ
る。
【図35】軒先カバー部材の一例を示した断面図であ
る。
【図36】軒先カバー部材を例示した斜視図である。
【図37】軒先カバー部材取付用の太陽電池モジュール
取付レールの軒側端部の一例を示した斜視図である。
【図38】軒先カバー部材取付の一実施例を示した正面
図である。
【図39】この発明の換気モジュールの一実施例を示し
た断面図である。
【図40】換気モジュールの平面図である。
【図41】棟換気部材の一例を示した断面図である。
【図42】この発明の寸法調整用モジュールの一実施例
を示した図である。
【図43】この発明の寸法調整用モジュールの一例を示
した断面図である。
【図44】この発明の太陽電池モジュール中間支持部材
による寸法調整用モジュールと太陽電池モジュールの支
持固定の一例を示した断面図である。
【図45】(a)(b)は、固定カバー部材が備えられ
たこの発明の太陽電池モジュール中間支持部材による寸
法調整用モジュールと太陽電池モジュールの支持固定の
一実施例を示した断面図である。
【図46】固定カバー部材を例示した断面図である。
【図47】(a)(b)は、各々、固定カバー部材を例
示した下方平面図および側面図である。
【図48】縦フレーム部材と横フレーム部材との留接合
コーナー部分を例示した平面図である。
【図49】横フレーム部材の水切り部からの侵入水の溢
れ出し状態を例示した断面図である。
【図50】留接合コーナー部分における水切り部の切欠
きの一例を示した図である。
【図51】防水部材の太陽電池モジュール取付レールに
おける支持状態と侵入水の侵入状態を例示した側面図で
ある。
【図52】侵入水の屋根下地材への滴下状態を例示した
断面図である。
【図53】防水部材の下フランジ部に形成された水落し
部を例示した側面図である。
【図54】水落し部の例示した拡大側面図である。
【符号の説明】
2 フレーム支持部 21、22 下部側板部 23、23 段差板部 231、241 ネジ穴 25、26 上部側板部 3 底板部 31 ネジ貫通部 32 ネジ貫通孔 33 固定ネジ 4 流し樋片部 41 端部 5 固定カバー部材 51 固定カバー体 511 カバー部 512、513 押え部 514、515 支持部 516、517、518、519 突出部 518 ネジ貫通孔 52 固定金具 53 固定ネジ 54 固定ナット 55 防水パッキン 56 側部カバー片部 57 押え手段 561 カバー片支持部 562 押え部 6 水切り板 61 固定ネジ 62 押え部 63 折り返し部 7 太陽電池モジュール中間支持部材 71 フレーム支持部 711 上板部 712、713 側板部 714、715 空洞部板部 72 係止板片部 721 突部 73 底板部 74 固定ネジ 75 ネジ用開口 76 ネジ貫通孔 77 ゴム材 8 防水部材 81 ウェブ部 82 上フランジ部 83 下フランジ部 84 防水パッキン 85 水落し部 9 軒先カバー部材 91 ウェブ部 92 上フランジ部 93 下フランジ部 94 軒先カバー片部 95 防水パッキン 10 換気モジュール 11 上板部 12 下板部 13、14、15 換気口 16 補強リブ 17 寸法調整用モジュール 18 セメント 19 木材 100 太陽電池 101 カバー部材 110 縦フレーム部材 111 横フレーム部材 120 嵌合部 121 上面挟持片部 122 下面挟持片部 130 水切り部 131、132 端部 133、134 板片部 134 板片部 140 ネジ部 200 野地板 210 下葺き材 220 屋根部材 230 軒樋 240 笠木 250 軒換気部材 260 取付支持部材 270 軒部材 280 ケラバ水切り板 290 桟木 300 固定カバー部材 310 固定カバー体 311 足部 312 ネジ用開口部 320 固定金具 330 固定ネジ 340 固定ナット 350 防水パッキン 360 水落し部 400 滑り止め部 410 固定板片 420 固定ネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 朋秀 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 浦野 伸治 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 赤井 崇嘉 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 谷本 典久 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 (72)発明者 野田 洋典 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム部材に太陽電池が装着されてな
    る太陽電池モジュールの屋根面への取付けにおいて、太
    陽電池モジュールを取付け支持し、屋根上において棟か
    ら軒先方向に配設される太陽電池モジュール取付レール
    であって、上部中央が開口された断面略凸空洞形状のフ
    レーム支持部とともに、フレーム支持部の底板部の左右
    両端から延設され、上方に屈曲した端部を有する流し樋
    片部とを備えており、フレーム支持部は、断面略凸空洞
    形状における段差部上でフレーム部材を支持し、底板部
    を通る固定ネジを介して屋根面に固定されることを特徴
    とする太陽電池モジュール取付レール。
  2. 【請求項2】 フレーム支持部は、水切り部を備えたフ
    レーム部材を、その水切り部が流し樋片部上方に位置す
    るように、断面略凸空洞形状における段差部上において
    支持し、流し樋片部は、フレーム部材の水切り部により
    落し切られた侵入水を軒先方向へ流す請求項1の太陽電
    池モジュール取付レール。
  3. 【請求項3】 断面略凸空洞形状における段差部の側端
    がフレーム支持部外側へ突出している請求項1または2
    の太陽電池モジュール取付レール。
  4. 【請求項4】 底板部には固定ネジが貫通するネジ貫通
    部が設けられている請求項1ないし3のいずれかの太陽
    電池モジュール取付レール。
  5. 【請求項5】 ネジ貫通部は、底板部の内側面のみが隆
    起して空洞部内へ突出するように設けられている請求項
    4の太陽電池モジュール取付レール。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかの太陽電池
    モジュール取付レールにおいて、フレーム部材をフレー
    ム支持部の段差部上に固定するとともに、フレーム支持
    部の上部中央開口部分をカバーする固定カバー部材を備
    えており、この固定カバー部材は、フレーム支持部の上
    部中央開口部分における上端部に装着される固定カバー
    体と、フレーム支持部の断面略凸空洞形状における左右
    両段差部の内側面に係止されて装着され、固定ネジを介
    して固定カバー体と対をなす固定金具とを有しており、
    固定ネジの締めつけにより固定カバー体と固定金具との
    間隔が狭められて、フレーム部材を、固定カバー体およ
    びフレーム支持部間において挟持させることを特徴とす
    る太陽電池モジュール取付レール。
  7. 【請求項7】 フレーム支持部の断面略凸空洞形状にお
    ける左右段差部の一方にのみフレーム部材が支持された
    請求項6の太陽電池モジュール取付レールにおいて、固
    定カバー部材の固定カバー体は、フレーム部材が取り付
    けられていない側の太陽電池モジュール取付レール側部
    をカバーする断面略逆L字型の側部カバー片部を備えて
    おり、この側部カバー片部は、フレーム部材が支持され
    ていないフレーム支持部の段差部上において側部カバー
    片部を支持するカバー片支持部を有していることを特徴
    とする太陽電池モジュール取付レール。
  8. 【請求項8】 側部カバー片部の垂下端部には、太陽電
    池モジュール取付レール側部に隣接する屋根部材を屋根
    面に押える押え部が設けられている請求項7の太陽電池
    モジュール取付レール。
  9. 【請求項9】 側部カバー片部および屋根部材間からの
    侵入水を軒側に導く水切り板が、屋根部材裏面に敷設さ
    れるとともに、側部カバー片部下方においてフレーム支
    持部側面部に固定されて設けられている請求項7または
    8の太陽電池モジュール取付レール。
  10. 【請求項10】 側部カバー片部は、フレーム支持部の
    段差部高さと等しい若しくは略等しい垂下高さを有して
    おり、水切り板は、屋根部材の厚さに対応させて高さを
    調整自在に形成されている請求項9の太陽電池モジュー
    ル取付レール。
  11. 【請求項11】 側部カバー片部の垂下端部には、水切
    り板を押える押え部が設けられている請求項10の太陽
    電池モジュール取付レール。
  12. 【請求項12】 水切り板は、屋根部材の端部を押える
    押え部を備えている請求項9または10の太陽電池モジ
    ュール取付レール。
  13. 【請求項13】 フレーム部材に太陽電池が装着されて
    なる太陽電池モジュールの屋根面への取付けにおいて、
    太陽電池モジュールの横フレーム部材をその略中央にお
    いて係止め支持する太陽電池モジュール中間支持部材で
    あって、フレーム支持部と、フレーム支持部の上面の係
    止手段と、底板部とを備えており、フレーム支持部は、
    その上面において横フレーム部材を支持し、係止手段
    は、フレーム支持部上面において横フレーム部材を係止
    めし、底板部は、固定ネジを介してフレーム支持部を屋
    根面に固定することを特徴とする太陽電池モジュール中
    間支持部材。
  14. 【請求項14】 係止手段は、フレーム支持部上面にお
    いて棟方向に屈曲した断面フック形状の板片部によりな
    り、横フレーム部材の被係止部が棟方向から断面フック
    形状における開口部分に引掛けられる請求項13の太陽
    電池モジュール中間支持部材。
  15. 【請求項15】 一対の係止手段が、フレーム支持部上
    面の軒側部分および棟側部分において互いに平行して設
    けられている請求項13または14の太陽電池モジュー
    ル中間支持部材。
  16. 【請求項16】 係止手段が、その端部において上方に
    突出した突部を有している請求項13ないし15のいず
    れかの太陽電池モジュール中間支持部材。
  17. 【請求項17】 フレーム支持部は、その上板部におけ
    る中央部分または略中央部分が開口した形状を有してい
    る請求項13ないし16のいずれかの太陽電池モジュー
    ル中間支持部材。
  18. 【請求項18】 請求項17の太陽電池モジュール中間
    支持部材において、フレーム支持部により支持された軒
    側横フレーム部材および棟側横フレーム部材間に配設さ
    れて、各横フレーム部材をフレーム支持部上に固定する
    とともに、フレーム支持部の上板部開口部分をカバーす
    る固定カバー部材を備えており、この固定カバー部材
    は、フレーム支持部の上板部開口部分の軒・棟側両端部
    上面に当接される一対の相対向した足部を有する固定カ
    バー体と、フレーム支持部の上板部下面に係止装着さ
    れ、固定ネジを介して固定カバー体と対をなす固定金具
    とからなり、固定ネジの締めつけにより固定カバー体と
    固定金具との間隔が狭められて、横フレーム部材を、固
    定カバー体および固定金具間において挟持させることを
    特徴とする太陽電池モジュール中間支持部材。
  19. 【請求項19】 請求項13ないし17のいずれかの太
    陽電池モジュール中間支持部材おいて、フレーム支持部
    により支持された軒側横フレーム部材と棟側横フレーム
    部材間に配設されて、各横フレーム部材間への侵入水を
    防止する防水部材を備えており、この防水部材は、ウェ
    ブ部と、その上下端の上フランジ部および下フランジ部
    とを有し、上フランジ部はその流れ方向長さが下フラン
    ジ部の流れ方向長さよりも長い形状を有し、下フランジ
    部はテーパ形状の側端部を有しており、上フランジ部お
    よび下フランジ部は、軒側横フレーム部材および棟側横
    フレーム部材を、その上面および下面において挟持する
    ことを特徴とする太陽電池モジュール中間支持部材。
  20. 【請求項20】 ウェブ部がその側面に防水パッキンを
    有している請求項19の太陽電池モジュール中間支持部
    材。
  21. 【請求項21】 太陽電池モジュールが取付けられた屋
    根の軒先部をカバーする軒先カバー部材であって、ウェ
    ブ部と、その上下端の上フランジ部および下フランジ部
    と、下フランジ部の軒側端から延設され、下方に屈曲し
    た端部を有する軒先カバー片部とを備えており、上フラ
    ンジ部および下フランジ部が、ウェブ部の棟側において
    太陽電池モジュールの支持部材を挟持するとともに、軒
    先カバー片部が、屋根の軒先部をカバーすることを特徴
    とする軒先カバー部材。
  22. 【請求項22】 ウェブ部がその棟側側面に防水パッキ
    ンを有している請求項21の軒先カバー部材。
  23. 【請求項23】 フレーム部材の嵌合部に換気モジュー
    ル本体が装着されてなり、太陽電池モジュールが取付け
    られた屋根の軒先部において屋根換気を行う換気モジュ
    ールであって、換気モジュール本体は、その任意の一部
    分が内側に屈折されて形成された換気口を複数有する上
    板部と、上板部下方において空気の流れを形成する下板
    部と、屋根通気層内へ空気を排気する換気口とを備えて
    いることを特徴とする換気モジュール。
  24. 【請求項24】 太陽電池モジュールが複数取り付けら
    れてなる屋根パネルの流れ長さ寸法を屋根の流れ長さに
    対応させて調整する寸法調整用モジュールであって、寸
    法調整のために切断が容易な材料により構成され、軒側
    に取付けられることを特徴とする寸法調整用モジュー
    ル。
  25. 【請求項25】 フレーム部材が、下方に開口した略角
    筒形状の水切り部を有しており、このフレーム部材と、
    請求項13ないし20のいずれかの太陽電池モジュール
    中間支持部材により支持された横フレーム部材との留接
    合コーナー部分において、水切り部の開口部分を形成す
    る相対向した一対の板片部のうちの外側に位置する一方
    が切り欠かかれている請求項1ないし12のいずれかの
    太陽電池モジュール取付レール。
  26. 【請求項26】 請求項1ないし12、または25のい
    ずれかの太陽電池モジュール取付レールにおける流し樋
    片部の上方に位置する、請求項18の太陽電池モジュー
    ル中間支持部材における固定カバー部材を成す固定カバ
    ー体の足部の任意部分に、水落し部が形成されているこ
    とを特徴とする太陽電池モジュール中間支持部材。
  27. 【請求項27】 請求項1ないし12、または25のい
    ずれかの太陽電池モジュール取付レールにおける流し樋
    片部の上方に位置する、請求項19または20の太陽電
    池モジュール中間支持部材における防水部材の下フラン
    ジ部の任意部分に、水落し部が形成されていることを特
    徴とする太陽電池モジュール中間支持部材。
  28. 【請求項28】 横フレーム部材は、下方に開口した略
    各筒形状の水切り部を有しており、この横フレーム部材
    と、請求項1ないし12、または25のいずれかの太陽
    電池モジュール取付レールにより支持されたフレーム部
    材との留接合コーナー部分において、水切り部の開口部
    分を形成する相対向した一対の板片部のうちの外側に位
    置する一方が切り欠かれている請求項13ないし20ま
    たは26ないし27のいずれかの太陽電池モジュール中
    間支持部材。
JP11118898A 1997-09-24 1998-04-21 太陽電池モジュール取付レール Expired - Lifetime JP3475781B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118898A JP3475781B2 (ja) 1997-09-24 1998-04-21 太陽電池モジュール取付レール
US09/132,825 US6105317A (en) 1997-09-24 1998-08-12 Mounting system for installing an array of solar battery modules of a panel-like configuration on a roof
EP98115459A EP0905795A3 (en) 1997-09-24 1998-08-17 Mounting system for installing an array of solar battery modules of a panel-like configuration on a roof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25906297 1997-09-24
JP9-259062 1997-09-24
JP11118898A JP3475781B2 (ja) 1997-09-24 1998-04-21 太陽電池モジュール取付レール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003146924A Division JP3791512B2 (ja) 1997-09-24 2003-05-23 換気モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11159071A true JPH11159071A (ja) 1999-06-15
JP3475781B2 JP3475781B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=26450644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11118898A Expired - Lifetime JP3475781B2 (ja) 1997-09-24 1998-04-21 太陽電池モジュール取付レール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3475781B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002041407A1 (fr) * 2000-11-16 2002-05-23 Kaneka Corporation Module de batterie solaire, systeme de production d'energie photovoltaique, bloc de support supportant ce module de batterie solaire, et procede d'installation d'un systeme de production d'energie photovoltaique
JP2007035928A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Burest Kogyo Kenkyusho Co Ltd 太陽電池モジュール設置用ベースレール、前端支持部材、後端支持部材、側端支持部材、太陽電池モジュール設置装置
JP2007123936A (ja) * 2007-01-26 2007-05-17 Fuji Electric Holdings Co Ltd 太陽電池モジュールの設置方法
JP2008007940A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Yane Gijutsu Kenkyusho:Kk 屋根材レール
JP2008007939A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Yane Gijutsu Kenkyusho:Kk 屋根材レール
JP2010027979A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Kyocera Corp 太陽光発電システムおよびその製造方法
JP2010071046A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Sanko Metal Ind Co Ltd 太陽光発電装置
WO2010125699A1 (ja) * 2009-05-01 2010-11-04 株式会社屋根技術研究所 太陽電池モジュールの固定構造、太陽電池モジュール用のフレーム及び固定部材
FR2945561A1 (fr) * 2009-05-12 2010-11-19 Denis Braud Systeme de fixation de modules photovoltaiques sur une surface de couverture et surface de couverture correspondante
FR2951208A1 (fr) * 2009-10-12 2011-04-15 Le Triangle Soc Dispositif pour la fixation de modules photovoltaiques
JP2011512650A (ja) * 2008-02-02 2011-04-21 レノリット・ベルジャム・ナムローゼ・フエンノートシャップ 剛性プレート固定用の異形材
JP2011151115A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Gantan Beauty Ind Co Ltd 太陽電池パネルを用いた外装構造
JP2011208383A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Otis:Kk 太陽電池パネルの軒先カバー
EP2309549A3 (fr) * 2009-10-12 2011-12-07 Le Triangle Dispositif pour la fixation de modules photovoltaïques
CN102506035A (zh) * 2011-10-31 2012-06-20 深圳市新天光电科技有限公司 一种连接机构
JP2012117351A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Solar Silicone Technology Co Ltd 屋根構造
JP2012119369A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Sharp Corp 太陽電池モジュール、太陽電池支持構造、太陽電池支持構造の施工方法、及び太陽光発電システム
JP2013076304A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Lixil Corp 太陽光発電装置およびその設置方法
JP2013539832A (ja) * 2010-10-05 2013-10-28 ダイノラックス インコーポレイテッド 勾配屋根用架台および使用方法
AU2007355014B2 (en) * 2007-06-11 2014-01-23 Yanegijutsukenkyujo Co., Ltd. Fixing structure of solar battery module, frame for the solar battery module, and fixing member
WO2014076954A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール群
US8756870B2 (en) 2011-06-03 2014-06-24 A. Raymond Et Cie Roof clamp
KR101465162B1 (ko) * 2012-11-30 2014-11-26 주식회사 아이쏠라 태양광모듈 고정용 베이스레일
EP3128098A4 (en) * 2014-03-31 2017-04-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell apparatus
CN106712671A (zh) * 2017-02-06 2017-05-24 江苏友科太阳能科技有限公司 大跨度低坡度屋面用光伏瓦
JP2018112067A (ja) * 2018-04-26 2018-07-19 元旦ビューティ工業株式会社 外設材の支持部材及び支持構造
KR102425772B1 (ko) * 2022-01-09 2022-07-27 주식회사 에너솔라 건물 일체형 태양광 발전 시스템 및 이를 이용한 건물 일체형 태양광 발전 시스템 시공 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4448190B2 (ja) * 2009-03-31 2010-04-07 株式会社屋根技術研究所 太陽電池モジュールの固定部材
JP4365449B2 (ja) * 2009-05-01 2009-11-18 株式会社屋根技術研究所 太陽電池モジュールの施工方法
JP5707441B2 (ja) * 2013-05-14 2015-04-30 株式会社吉岡 太陽電池モジュールの設置構造
KR101882661B1 (ko) * 2017-09-01 2018-08-24 스카이패널 주식회사 건물 일체형 태양광 발전 지붕 시스템 및 이의 시공방법
KR101928534B1 (ko) 2018-07-19 2018-12-12 스카이패널 주식회사 건물 일체형 태양광 발전 지붕 시스템 및 이의 시공방법

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002041407A1 (fr) * 2000-11-16 2002-05-23 Kaneka Corporation Module de batterie solaire, systeme de production d'energie photovoltaique, bloc de support supportant ce module de batterie solaire, et procede d'installation d'un systeme de production d'energie photovoltaique
JPWO2002041407A1 (ja) * 2000-11-16 2004-03-25 鐘淵化学工業株式会社 太陽電池モジュール、太陽光発電装置、太陽電池モジュールを支持する支持台、及び太陽光発電装置設置方法
US6784360B2 (en) 2000-11-16 2004-08-31 Kaneka Corporation Photovoltaic module, solar-power generating apparatus, a support member for supporting photovoltaic modules, and method of installing a solar-power generating apparatus
JP4576089B2 (ja) * 2000-11-16 2010-11-04 株式会社カネカ 太陽電池モジュール、太陽光発電装置、及び太陽光発電装置設置方法
JP2007035928A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Burest Kogyo Kenkyusho Co Ltd 太陽電池モジュール設置用ベースレール、前端支持部材、後端支持部材、側端支持部材、太陽電池モジュール設置装置
JP2008007939A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Yane Gijutsu Kenkyusho:Kk 屋根材レール
JP2008007940A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Yane Gijutsu Kenkyusho:Kk 屋根材レール
JP4679447B2 (ja) * 2006-06-27 2011-04-27 株式会社屋根技術研究所 屋根材レール
JP4679448B2 (ja) * 2006-06-27 2011-04-27 株式会社屋根技術研究所 屋根材レール
JP4556956B2 (ja) * 2007-01-26 2010-10-06 富士電機システムズ株式会社 太陽電池モジュールの設置方法
JP2007123936A (ja) * 2007-01-26 2007-05-17 Fuji Electric Holdings Co Ltd 太陽電池モジュールの設置方法
AU2007355014B2 (en) * 2007-06-11 2014-01-23 Yanegijutsukenkyujo Co., Ltd. Fixing structure of solar battery module, frame for the solar battery module, and fixing member
JP2011512650A (ja) * 2008-02-02 2011-04-21 レノリット・ベルジャム・ナムローゼ・フエンノートシャップ 剛性プレート固定用の異形材
JP2010027979A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Kyocera Corp 太陽光発電システムおよびその製造方法
JP2010071046A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Sanko Metal Ind Co Ltd 太陽光発電装置
US8273981B2 (en) 2009-05-01 2012-09-25 Yanegijutsukenkyujo Co., Ltd. Structure for securing solar cell modules and frame and securing member for solar cell modules
WO2010125699A1 (ja) * 2009-05-01 2010-11-04 株式会社屋根技術研究所 太陽電池モジュールの固定構造、太陽電池モジュール用のフレーム及び固定部材
FR2945561A1 (fr) * 2009-05-12 2010-11-19 Denis Braud Systeme de fixation de modules photovoltaiques sur une surface de couverture et surface de couverture correspondante
EP2309549A3 (fr) * 2009-10-12 2011-12-07 Le Triangle Dispositif pour la fixation de modules photovoltaïques
FR2951208A1 (fr) * 2009-10-12 2011-04-15 Le Triangle Soc Dispositif pour la fixation de modules photovoltaiques
JP2011151115A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Gantan Beauty Ind Co Ltd 太陽電池パネルを用いた外装構造
JP2011208383A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Otis:Kk 太陽電池パネルの軒先カバー
JP2013539832A (ja) * 2010-10-05 2013-10-28 ダイノラックス インコーポレイテッド 勾配屋根用架台および使用方法
JP2012119369A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Sharp Corp 太陽電池モジュール、太陽電池支持構造、太陽電池支持構造の施工方法、及び太陽光発電システム
JP2012117351A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Solar Silicone Technology Co Ltd 屋根構造
US8756870B2 (en) 2011-06-03 2014-06-24 A. Raymond Et Cie Roof clamp
JP2013076304A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Lixil Corp 太陽光発電装置およびその設置方法
CN102506035A (zh) * 2011-10-31 2012-06-20 深圳市新天光电科技有限公司 一种连接机构
WO2014076954A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール群
KR101465162B1 (ko) * 2012-11-30 2014-11-26 주식회사 아이쏠라 태양광모듈 고정용 베이스레일
EP3128098A4 (en) * 2014-03-31 2017-04-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell apparatus
US9800200B2 (en) 2014-03-31 2017-10-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell apparatus
CN106712671A (zh) * 2017-02-06 2017-05-24 江苏友科太阳能科技有限公司 大跨度低坡度屋面用光伏瓦
JP2018112067A (ja) * 2018-04-26 2018-07-19 元旦ビューティ工業株式会社 外設材の支持部材及び支持構造
KR102425772B1 (ko) * 2022-01-09 2022-07-27 주식회사 에너솔라 건물 일체형 태양광 발전 시스템 및 이를 이용한 건물 일체형 태양광 발전 시스템 시공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3475781B2 (ja) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11159071A (ja) 太陽電池モジュール取付レール
CA2954809C (en) Welded roof for modular building units
EP2461120B1 (en) Joining system and Method of installing a weatherproof solar energy collection array as part of a roof
JP2000087522A (ja) 太陽光発電装置
JP2000274032A (ja) 太陽光発電システムの換気構造および排気モジュール
JP5479033B2 (ja) 屋根構造
JPH10317603A (ja) 屋上設備機器の設置用架台を備えた屋根の防水構造
JP2010248819A (ja) 片流れ屋根の換気棟取付構造
JP2015094124A (ja) 採光屋根装置
JP2012151347A (ja) 太陽光発電パネル
JP6912195B2 (ja) 太陽光発電装置を備えた屋根構造
JP2003278332A (ja) 太陽電池システムの屋根への取付構造
JPS59158943A (ja) 太陽熱温水器の取付装置
JPH11190106A (ja) 縦葺き外装構造
JP2011144574A (ja) 太陽光発電パネル設置屋根の構造及びその施工法
JPH1113194A (ja) 太陽電池付屋根パネル
JPH10317605A (ja) 屋上設備機器の設置用架台を備えた屋根の防水構造
JP2003278340A (ja) 換気棟構造
JP2596892B2 (ja) 屋根パネル、及び屋根構造、及び屋根の施工法
JP2015151698A (ja) 波板用固定金具および屋根取付け構造
JP2003184246A (ja) 太陽電池瓦施工構造
JP2024061259A (ja) 屋根材保護具
JP2004197485A (ja) 太陽電池パネル装置
JPH0598753A (ja) 横葺き屋根構造
JPH11229727A (ja) 開口部付き屋根

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term