JPH11158088A - 3〜6個の炭素原子を有するハイドロフルオロアルカンを用いた、フッ化水素の混合物からフッ化水素を分離する方法 - Google Patents

3〜6個の炭素原子を有するハイドロフルオロアルカンを用いた、フッ化水素の混合物からフッ化水素を分離する方法

Info

Publication number
JPH11158088A
JPH11158088A JP10267818A JP26781898A JPH11158088A JP H11158088 A JPH11158088 A JP H11158088A JP 10267818 A JP10267818 A JP 10267818A JP 26781898 A JP26781898 A JP 26781898A JP H11158088 A JPH11158088 A JP H11158088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen fluoride
extraction
mixture
hydrofluoroalkane
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10267818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4671452B2 (ja
Inventor
Ralf Herkelmann
ハーケルマン ラルフ
Carsten Brosch
ブロッシュ カルシュテン
Vincent Wilmet
ヴィルム ヴァンサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay SA
Original Assignee
Solvay SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay SA filed Critical Solvay SA
Publication of JPH11158088A publication Critical patent/JPH11158088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671452B2 publication Critical patent/JP4671452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/19Fluorine; Hydrogen fluoride
    • C01B7/191Hydrogen fluoride
    • C01B7/195Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 欠点を有しない、フッ化水素の混合物からフ
ッ化水素を分離する方法を提供すること。 【解決手段】 3〜6個の炭素原子を含有する1以上の
ハイドロフルオロアルカンを用いてフッ化水素の混合物
からフッ化水素を分離する方法であって、上記分離を1
以上の有機溶媒を用いた抽出により実施する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3〜6個の炭素原
子を有するハイドロフルオロアルカンを用いた、フッ化
水素の混合物からフッ化水素を分離する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ハイド
ロフルオロアルカンは、例えば、特許出願EP-A1-0,699,
649 、WO-A1-97/15540(出願人、Solvay)及び特許出願
WO-A1-97/05089に開示されているように、適当な塩素前
駆体とフッ化水素とを反応させることにより製造するこ
とができる。このような方法においては、ハイドロフッ
素付加反応体を離れ、反応生成物の混合物は、初期のハ
イドロフルオロアルカンに加え、出発塩素前駆体から塩
素原子を取り除いて得られた塩化水素、フッ化水素及び
変換していない塩素前駆体、任意に不活性希釈剤及び少
量の種々の副生物を含む。上記方法が、通常、塩素前駆
体に対し過剰のフッ化水素を用いて実施されることを考
えると、変換していないフッ化水素は、通常、反応生成
物の混合物中に残存する。反応生成物の混合物の成分の
ほとんどは蒸留によって容易に完全に分離することがで
きるが、フッ化水素及びハイドロフルオロアルカンの完
全な分離は、それらの化合物が共沸混合物を形成するの
で、蒸留によって達成するのは非常に困難である。中で
も、特許出願WO-A1-97/05089は、異なる温度及び圧力に
おける2段階の連続蒸留を含む共沸蒸留の技術により、
フッ化水素との共沸混合物からハイドロ(クロロ)フル
オロアルカン(特に、1,1,1,3,3−ペンタフル
オロプロパン又はHFC−245fa)を精製する方法
を開示している。
【0003】しかし、この共沸蒸留技術は、十分な分離
ポテンシャル(低圧力/温度における共沸物と高圧力/
温度における共沸との間の混合物の相違)を有し、2つ
のカラムの間の循環流速を上昇させるには、2つのカラ
ムの間に異なる高い温度又は圧力を要するという欠点を
有する。特許出願WO-A1-97/13719は、中でも、1〜6個
の炭素原子を含むハイドロフルオロアルカン(特にHF
C−245fa)を用いてフッ化水素の(共沸)混合物
からフッ化水素、分離及び回収する方法を開示する。混
合物をアルカリ金属フッ化物(特に、フッ化カリウム又
はフッ化セシウム)の溶液と接触させておき、有機相を
フッ化水素及びアルカリ金属フッ化物を含む相から分離
する。この公知の方法を用いると、有機相のフッ化カリ
ウム又はフッ化セシウムの汚染、及びこの汚染を伴う危
険性のおそれがある。更に、上記アルカリ金属フッ化
物、特にフッ化セシウムは非常に高価である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、上述し
た方法の欠点を有しない、3〜6個の炭素原子を有する
ハイドロフルオロアルカンを用いた、フッ化水素の混合
物からフッ化水素を分離する方法を提供することであ
る。この目的を達成するために、本発明は、3〜6個の
炭素原子を含有する1以上のハイドロフルオロアルカン
を用いてフッ化水素の混合物からフッ化水素を分離する
方法であって、上記分離を1以上の有機溶媒を用いた抽
出により実施する方法に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】上記有機溶媒はハロゲン化化合物
又は非ハロゲン化化合物であってもよい。非ハロゲン化
有機溶媒の例として、5〜10個の炭素原子を含有する
炭化水素、特に、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘ
プタン及びn−オクタンが言及される。ハロゲン化有機
溶媒の例としては、クロロホルム、トリクロロエチレ
ン、テトラクロロエチレン、四塩化炭素、1,2−ジク
ロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,
2−トリクロロエタン、1,1−ジクロロ−1−フルオ
ロエタン(HCFC−141b)、1,1,1−又は
1,1,2−トリフルオロエタン、1,2,3−トリク
ロロプロパン、パーフルオロ炭化水素、ブロモベンゼ
ン、o−ジクロロベンゼン、p−クロロトルエン、p−
クロロトリフルオロベンゼン、1,2−ジクロロ−4−
トリフルオロベンゼン及び上記化合物の混合物が挙げら
れる。特に、上記方法がフッ化水素/1,1,1,3,
3−ペンタフルオロブタン(HFC−365mfc)混
合物に適用される場合、好ましい抽出溶媒はブロモベン
ゼン、o−ジクロロベンゼン及びテトラクロロエチレン
である。ブロモベンゼン及びo−ジクロロベンゼンが特
に好ましい。「3〜6個の炭素原子を含有するハイドロ
フルオロアルカン」なる表現は、一般式 Ca H (2a+2)-b
F bに対応し、aが3〜6であり、bが1〜2a+1で
あるハイドロフルオロアルカンを意味するものと理解さ
れる。一般式 Ca H (2a+2)-bF bに対応し、aが3〜4
であり、bが5〜2a+1であるハイドロフルオロアル
カンが好ましい。
【0006】本発明の方法によりフッ化水素を用いて混
合物から分離することのできる3〜6個の炭素原子を含
有するハイドロフルオロアルカンの例として、1,1,
1,3,3−ペンタフルオロプロパン(HFC−245
fa)、1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン
(HFC−245ca)、1,1,1,2,3−ペンタ
フルオロプロパン(HFC−245eb)、1,1,
1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン(HFC−2
36fa)、1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロ
プロパン(HFC−236ea)、1,1,1,2,
3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFC−227
ea)、1,1,1,3,3−ペンタフルオロ−2−メ
チルプロパン(HFC−365mps)、1,1,1,
3,3−ペンタフルオロブタン(HFC−365mf
c)、1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオロブタン
(HFC−356mff)及び1,1,1,2,3,
4,4,5,5,5−デカフルオロペンタン(HFC−
43−10mee)が挙げられる。3〜4個の炭素原子
を含有する化合物が好ましい。1,1,1,3,3−ペ
ンタフルオロプロパン(HFC−245fa)及び1,
1,1,3,3−ペンタフルオロブタン(HFC−36
5mfc)が特に好ましい。フッ化水素のハイドロフル
オロアルカンに対する重量比は、ハイドロフルオロアル
カンの合成のための方法のハイドロフッ素化工程におい
て用いられるフッ化水素の量に依存する。一般に、フッ
化水素はハイドロフルオロアルカンに関して過剰であ
る。抽出は、好ましくはフッ化水素/ハイドロフルオロ
アルカンの重量比が共沸組成物のものに近い混合物上で
実施される。フッ化水素及びハイドロフルオロアルカン
の初期混合物が、共沸組成物の混合物と異なれば、過剰
の化合物からHF/HFC共沸混合物を分離するために
前蒸留がが有利に実施される。次いで、共沸組成物を抽
出にかける。
【0007】本発明による分離方法において、上記有機
溶媒と、フッ化水素及びハイドロフルオロアルカンとの
重量比は一般に少なくとも0.1である。好ましくは、上
記方法は少なくとも0.2の重量比で実施される。上記有
機溶媒と、フッ化水素及びハイドロフルオロアルカンの
混合物との重量比は一般に10を越えない。好ましく
は、5を越えない。抽出が実施される温度は、一般に少
なくとも−25℃である。好ましくは約−10℃であ
る。上記温度は一般に40℃を越えない。好ましくは3
0℃を越えない。本発明の方法は、上記混合物が液体状
態を維持するのに十分な圧力で実施される。上記方法
は、上記混合物の自己圧力下で実施することができ、こ
の場合、圧力は一般に3バール未満である。また、不活
性ガスを導入することにより、混合物の自己圧力を越え
た圧力で実施することができる。この場合、前圧力は一
般に10バール未満である。好ましくは、用いられる圧
力は3バール未満であるが、1バールを越える。窒素、
塩化水素、アルゴン又はそれらの混合物等の、抽出条件
下で実質的に反応しないガス状物質が不活性ガスとして
用いられる。好ましくは窒素が用いられる。フッ化水素
及びハイドロフルオロアルカンの混合物は、従来の液−
液抽出装置、例えば、静的ミキサー、攪拌リアクター、
回転ディスク抽出装置、カウンターカレントワイズ(cou
nter-currentwise) 又はコカレントワイズ(co-currentw
ise)を操作する、穿孔されたプレートを有する遠心機又
はカラムを有する抽出装置を用いて1以上の工程におい
て有機溶媒と接触して配置される。好ましくは、接触し
た配置は攪拌リアクター中で実施される。抽出は、連続
又はバッチ式で実施される。好ましくは、連続的に行
う。
【0008】抽出後、ハイドロフルオロアルカンが濃縮
された有機相を、フッ化水素が濃縮された相(以下、HF
相という)から分離する。この分離は、沈降により容易
に実施することができるが、遠心分離又はハイドロサイ
クロン(hydrocyclone)による分離等の相分離のための他
の標準的装置を用いることも可能である。沈降による分
離が好ましい。上記有機相は主としてハイドロフルオロ
アルカンを豊富に含む抽出溶媒を含むが、一定量のフッ
化水素を含む。その組成は、通常、フッ化水素と抽出溶
媒との間の種々の化合物の分配係数によって決定される
平衡組成に対応する。ハイドロフルオロアルカンは、蒸
留等の標準的な分離技術の装置によって有機相の他の成
分から容易に分離することができる。次いで、残留する
微量の酸を除去するためにハイドロフルオロアルカンを
湿潤経路で処理し、及び/又は活性炭上で吸着し、及び
/又はゼオライト又はアルミナ上で脱酸性化する。溶媒
は、抽出工程で再利用することができる。HF相は、主
としてフッ化水素を消耗したハイドロフルオロアルカン
を含むが、かなりの量の抽出溶媒を含む。上記反応条件
下で抽出溶媒が不活性である場合、実際のところ、HF
相は直接にハイドロフルオロアルカンの製造のためのフ
ッ化水素化(Hydrofluorination)リアクターに伝達され
る。本発明の他の態様によれば、HF相は蒸留等の適切
な処理に付すことが有利であり、カラムの頭部に実質的
に溶媒を含まないフッ化水素と、カラムの底部における
溶媒とを回収することを可能とし、前者はリアクター中
に再利用され、後者は抽出工程中に再利用される。以下
の実施例は本発明を説明することを意図するが、本発明
の範囲を限定するものではない。
【0009】実施例1〜11 ほとんど共沸組成物である1,1,1,3,3−ペンタ
フルオロブタン(HFC−365mfc)及びHFの混
合物をパドル攪拌機、2つのディップチューブを備えた
0.5リットルの”INOX 316”ステンレス鋼オー
トクレーブに入れ、2つの液相の試料を除去し(リアク
ターの底部及び頭部において)、熱電対に指を適合し測
定するための温度にし、この混合物を溶媒を用いて抽出
した。用いた溶媒、用いたHFC−365mfc、HF
及び溶媒の量を表1に示す。上記オートクレーブを一定
の温度に維持した槽に浸した。抽出を、自己圧力下、す
なわちわずかに1バールより低い圧力で−10℃で行っ
た。混合物を、1時間(実施例10)、4時間(実施例
1〜5及び8)又は24時間(実施例6、7、9及び1
1)攪拌し、次いで少なくとも1時間の沈降により分離
した。各試料について、抽出効果を2つの液槽のそれぞ
れからの試料を獲得した後に評価した。上記液体のサン
プリングは、窒素の2バールの下でのオートクレーブを
加圧した後の約5cm3 のロックチャンバーを経由して
実施した。次いで、HF相から得られた液体の試料をエ
タノールの供給を含む容器中で減圧した。この水で希釈
した(約100倍)エタノール溶液についてHF含有量
を特定の電極を用いて測定した。有機相に関しては、そ
の組成を、フッ化水素を石灰で中和した後、ガスクロマ
トグラフィー分析で測定した。上記分析の結果を表1に
示す。
【0010】
【表1】 実施例 溶媒 出 発 組 成 出発 (g) HFC/HF HFC HF 溶媒 (g/g) 1 テトラクロロエチレン 130 93 102 1.4 2 テトラクロロエチレン 101 93 100 1.1 3 トリクロロエチレン 101 116 100 0.9 4 1,2-ジクロロエタン 98 102 99 1.0 5 1,1,2-トリクロロエタン 96 106 99 0.9 6 テトラクロロメタン 96 92 95 1.0 7 テトラクロロメタン 100 93 103 1.1 8 1,2,3-トリクロロプロパン 106 109 103 1.0 9 o-ジクロロベンゼン 100 92 101 1.1 10 ブロモベンゼン 101 102 152 1.0 11 n-オクタン 101 102 102 1.0 実施例 有機相の組成 有機相中の (g) HFC/HF HFC HF 溶媒 (g/g) 1 11.8 - 88.2 - 2 9.3 0.1 90.6 93.0 3 34.2 0.4 65.4 85.5 4 39.3 2.8 57.9 14.0 5 39.0 1.1 59.9 35.5 6 34.2 0.8 65.0 42.8 7 29.7 0.4 69.9 74.3 8 32.3 1.9 65.8 17.0 9 31.5 0.2 68.2 157.5 10 21.7 0.2 78.1 108.5 11 15.0 0.7 84.3 21.4
【0011】表1の結果は、有機相中の1,1,1,
3,3−ペンタフルオロブタン(HFC−365mf
c)の濃度がテトラクロロエチレンの場合の約9重量%
〜他の溶媒についての30〜40重量%の間で変動する
ことを示す。有機相中のフッ化水素の濃度はテトラクロ
ロエチレンの場合に最も低い。有機相中で最も高いHF
C/HF比が得られる溶媒、すなわち、最小量のフッ化
水素で最大量の1,1,1,3,3−ペンタフルオロブ
タン(HFC−365mfc)の抽出を最大とする溶媒
は、o−ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、テトラク
ロロエチレン、トリクロロエチレン及びテトラクロロメ
タンである。
【0012】実施例12及び13 実施例12については、抽出を−12℃で行い、混合物
を15時間攪拌し、次いで3時間の沈降により分離し、
実施例13については、抽出を−7℃で行い、混合物を
65時間攪拌し、次いで3時間の沈降により分離した以
外は、テトラクロロエチレン及びo−ジクロロベンゼン
を用いてHF/1,1,1,3,3−ペンタフルオロプ
ロパン(HFC−245fa)の抽出について、実施例
1〜11と同じ手順を適用した。ロックチャンバー中に
取った液体の試料を水及びテトラクロロメタンの混合物
を含む容器中で減圧する以外は、実施例1〜11のよう
にして液体試料を得た。リアクター中に存在する有機相
の組成を分析した。上記分析の結果を表2に示す。
【0013】
【表2】 実施例 溶媒 出 発 組 成 出発 (g) HFC/HF HFC HF 溶媒 (g/g) 12 テトラクロロエチレン 67.5 90.2 161.0 0.75 13 o-ジクロロベンゼン 101.1 102.3 128.7 0.99 実施例 有機相の組成 有機相中の (g)(*) HFC/HF HFC HF 溶媒 (g/g) 12 3.75 0.17 96.1 22.1 13 9.5 0.2 90.3 475. (*) リアクター中に存在する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァンサン ヴィルム ベルギー ベー1301 ヴァーヴル リュー クール ボワサク 81

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3〜6個の炭素原子を含有する1以上の
    ハイドロフルオロアルカンを用いてフッ化水素の混合物
    からフッ化水素を分離する方法であって、上記分離を1
    以上の有機溶媒を用いた抽出により実施する方法。
  2. 【請求項2】 上記有機溶媒がハロゲン化有機化合物で
    ある、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記有機溶媒が、クロロホルム、トリク
    ロロエチレン、テトラクロロエチレン、四塩化炭素、
    1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタ
    ン、1,1,2−トリクロロエタン、1,1−ジクロロ
    −1−フルオロエタン(HCFC−141b)、1,
    1,1−又は1,1,2−トリフルオロトリクロロエタ
    ン、1,2,3−トリクロロプロパン、パーフルオロ炭
    化水素、ブロモベンゼン、o−ジクロロベンゼン、p−
    クロロトルエン、p−クロロトリフルオロベンゼン、
    1,2−ジクロロ−4−トリフルオロベンゼン、及びそ
    れらの混合物から選択される、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記有機溶媒が、ブロモベンゼン、o−
    ジクロロベンゼン及びテトラクロロエチレンから選択さ
    れる、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記有機溶媒が、5〜10個の炭素原子
    を有する炭化水素である、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記3〜6個の炭素原子を含有するハイ
    ドロフルオロアルカンが1,1,1,3,3−ペンタフ
    ルオロプロパン及び1,1,1,3,3−ペンタフルオ
    ロブタンから選択される、請求項1〜5のいずれか1項
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記有機溶媒と、フッ化水素及びハイド
    ロフルオロアルカンの混合物との比が0.1〜10であ
    る、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記抽出が、−25℃〜40℃の温度で
    実施される、請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記抽出が、混合物の自己圧力下で実施
    される、請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記抽出が、10バール未満の全圧力
    で不活性ガスの存在下で実施される、請求項1〜8のい
    ずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 上記不活性ガスが窒素である、請求項
    10記載の方法。
  12. 【請求項12】 上記抽出が、少なくとも1回の有機相
    及び又はHF相の蒸留に続く、請求項1〜9のいずれか
    1項記載の方法。
JP26781898A 1997-09-24 1998-09-22 3〜6個の炭素原子を有するハイドロフルオロアルカンとフッ化水素との混合物からフッ化水素を分離する方法 Expired - Fee Related JP4671452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9711975A FR2768717B1 (fr) 1997-09-24 1997-09-24 Procede de separation de fluorure d'hydrogene de ses melanges avec un hydrofluoroalcane contenant de 3 a 6 atomes de carbone
FR9711975 1997-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11158088A true JPH11158088A (ja) 1999-06-15
JP4671452B2 JP4671452B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=9511500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26781898A Expired - Fee Related JP4671452B2 (ja) 1997-09-24 1998-09-22 3〜6個の炭素原子を有するハイドロフルオロアルカンとフッ化水素との混合物からフッ化水素を分離する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6294055B2 (ja)
EP (1) EP0905085B1 (ja)
JP (1) JP4671452B2 (ja)
CA (1) CA2245155C (ja)
DE (1) DE69837514T2 (ja)
ES (1) ES2285748T3 (ja)
FR (1) FR2768717B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518467B2 (en) 2000-12-29 2003-02-11 Honeywell International Inc. Method of making hydrofluorocarbons and hydrochlorofluorocarbons
JP4617522B2 (ja) * 1999-10-01 2011-01-26 旭硝子株式会社 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの精製方法
JP4785251B2 (ja) * 1998-12-18 2011-10-05 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 少なくとも1種のハイドロフルオロアルカンとフッ化水素を含有する混合物の分離方法、ハイドロフルオロアルカンの調製方法及び共沸組成物
JP2016222924A (ja) * 2010-05-27 2016-12-28 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ヘキサフルオロプロパン、ヘキサフルオロプロペン、及びフッ化水素の共沸混合物様の組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2933014B2 (ja) * 1996-01-23 1999-08-09 ダイキン工業株式会社 ペンタフルオロプロパンとフッ化水素の共沸混合物およびペンタフルオロプロパンの分離精製方法
FR2781499B1 (fr) * 1998-07-24 2000-09-08 Atochem Elf Sa Compositions de nettoyage ou de sechage a base de 1,1,1,2,3,4,4,5,5, 5 - decafluoropentane
EP1500640A1 (de) 1998-09-03 2005-01-26 Solvay Fluor und Derivate GmbH Reinigung von 1,1,1,3,3-Pentafluorbutan
AU3429600A (en) 1999-03-24 2000-10-09 Solvay (Societe Anonyme) Method for separating hydrogen fluoride from its mixtures with 1,1,1,3,3-pentafluorobutane and method for making 1,1,1,3,3-pentafluorobutane
FR2791976B1 (fr) * 1999-03-24 2001-07-27 Solvay Compositions contenant du fluorure d'hydrogene et du 1,1,1,3,3-pentafluorobutane, procede pour la separation de melanges comprenant de telles compositions et procede pour la synthese de 1,1,1,3,3-pentafluorobutane
US6310018B1 (en) 2000-03-31 2001-10-30 3M Innovative Properties Company Fluorinated solvent compositions containing hydrogen fluoride
US6673264B2 (en) * 2001-06-01 2004-01-06 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of 1,1,1,3,3-pentafluorobutane and hydrogen fluoride
EP1557221A4 (en) * 2002-10-28 2008-12-03 Idemitsu Kosan Co METHODS FOR RECOVERING AND RECYCLING BORON TRIFLUORIDE OR COMPLEXES THEREOF
US7709438B2 (en) * 2005-11-01 2010-05-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotrope compositions comprising nonafluoropentene and hydrogen fluoride and uses thereof
JP5393453B2 (ja) 2006-06-27 2014-01-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー テトラフルオロプロペンの製造方法
ES2539939T3 (es) 2006-06-27 2015-07-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Procedimientos de producción de 1,2,3,3,3-pentafluoropropeno
US7803975B2 (en) * 2006-07-13 2010-09-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for separating a fluoroolefin from HF by liquid-liquid extraction
EP2129644B1 (en) 2006-10-03 2020-07-01 Mexichem Fluor S.A. de C.V. Dehydrogenationhalogenation process for the production of c3-c6-(hydro)fluoroalkenes
CN101528645B (zh) 2006-10-31 2013-10-30 纳幕尔杜邦公司 氟丙烷、卤代丙烯以及2-氯-3,3,3-三氟-1-丙烯与hf的共沸组合物和1,1,1,2,2-五氟丙烷与hf的共沸组合物的制备方法
US20110213714A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Oracle International Corporation Service provider identifiers
EP3954674A4 (en) * 2019-04-10 2023-07-19 Daikin Industries, Ltd. AZEOTROPICAL OR LIKE AZEOTROPICAL COMPOSITION WITH HYDROGEN FLUORIDE AND 1,1,2-TRIFLUORETHANE, 1-CHLORO-2,2-DIFLUOROETHANE OR 1,2-DICHLORO-1-FLUOROETHANE

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945842B1 (ja) * 1969-11-29 1974-12-06
JPS54100302A (en) * 1978-01-13 1979-08-08 Solvay Method of separating hydrogen fluoride from mixture of hydrogen fluoride and 11chloroo1*11difluoroethane
JPH02295937A (ja) * 1989-05-04 1990-12-06 Pennwalt Corp 1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンと1,1,1,3,3―ペンタフルオロブタンとの分離方法
JPH05294857A (ja) * 1992-04-16 1993-11-09 Elf Atochem North America Inc R141bからのr365のhf抽出
JPH06166895A (ja) * 1992-08-21 1994-06-14 Elf Atochem Sa 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン、ジクロロメタン及びメタノールを主成分とする固体表面の洗浄及び/又は乾燥用組成物
JPH06172228A (ja) * 1992-09-10 1994-06-21 Elf Atochem Sa フッ化水素と1,1,1−トリフルオロ−2−クロロエタンとの混合物からのフッ化水素分離方法
JPH06305994A (ja) * 1993-04-01 1994-11-01 Solvay & Cie 水及びフルオロ炭化水素を含む共沸組成物、共沸蒸留により溶液から水を除去する方法及びハイドロフルオロアルカンの製造方法
JPH06322394A (ja) * 1993-03-31 1994-11-22 Solvay & Cie ペンタフルオロブタンを含む組成物及びその組成物の使用
JPH0741302A (ja) * 1992-12-10 1995-02-10 Ausimont Spa Hfおよびヒドロクロロフルオロカーボン123および/または124の混合物からhfを分離する方法
JPH0899918A (ja) * 1994-09-05 1996-04-16 Solvay & Cie クロロ(フルオロ)ブタンのヒドロフルオロ化法
JPH09111031A (ja) * 1995-09-26 1997-04-28 Solvay & Cie ポリウレタンフォーム製造用プレミックス
JPH09110738A (ja) * 1995-10-12 1997-04-28 Daikin Ind Ltd 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造方法
JPH1017501A (ja) * 1996-06-27 1998-01-20 Daikin Ind Ltd 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの精製方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2450414A (en) * 1946-11-14 1948-10-05 Kinetic Chemicals Inc Distillation process for separating products of chloroform fluorination
US2640086A (en) * 1951-12-15 1953-05-26 Du Pont Process for separating hydrogen fluoride from chlorodifluoromethane
US3947558A (en) * 1973-08-16 1976-03-30 Dow Chemical (Nederland) B.V. Method of recovering HF from mixtures containing C1 -C3 halocarbon compounds
US5094773A (en) * 1988-08-01 1992-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropes of HF and process for the separation of HF via azeotropic distillation
US5196616A (en) * 1991-10-18 1993-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for separating and recovering fluorocarbons and hydrogen fluoride from mixtures thereof
ES2118949T3 (es) * 1992-04-13 1998-10-01 Daikin Ind Ltd Procedimiento de extraccion de fluoruro de hidrogeno.
ES2104521T3 (es) * 1994-07-11 1999-05-01 Allied Signal Inc Proceso para la fabricacion de 1,1,1,3,3-pentafluoropropano.
US5718807A (en) * 1994-09-20 1998-02-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Purification process for hexafluoroethane products
KR100517576B1 (ko) 1995-08-01 2005-12-21 이.아이,듀우판드네모아앤드캄파니 할로카본의제조방법,선택된화합물및hf함유공비조성물
BR9610789A (pt) * 1995-10-10 1999-07-13 Ici Plc Processos para separar e recuperar fluoreto de hidrogenio de uma mistura de um composto organico e fluoreto de hidrogenio e para produzir um composto organico contendo fluor
FR2740132B1 (fr) 1995-10-23 1997-12-19 Solvay Procede pour la preparation de 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
US6040487A (en) 1996-07-31 2000-03-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of halocarbons
EP0864554B1 (en) * 1997-03-11 2002-09-18 Central Glass Company, Limited Method for purifying crude 1,1,1,3,3-pentafluoropropane

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945842B1 (ja) * 1969-11-29 1974-12-06
JPS54100302A (en) * 1978-01-13 1979-08-08 Solvay Method of separating hydrogen fluoride from mixture of hydrogen fluoride and 11chloroo1*11difluoroethane
JPH02295937A (ja) * 1989-05-04 1990-12-06 Pennwalt Corp 1,1―ジクロロ―1―フルオロエタンと1,1,1,3,3―ペンタフルオロブタンとの分離方法
JPH05294857A (ja) * 1992-04-16 1993-11-09 Elf Atochem North America Inc R141bからのr365のhf抽出
JPH06166895A (ja) * 1992-08-21 1994-06-14 Elf Atochem Sa 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン、ジクロロメタン及びメタノールを主成分とする固体表面の洗浄及び/又は乾燥用組成物
JPH06172228A (ja) * 1992-09-10 1994-06-21 Elf Atochem Sa フッ化水素と1,1,1−トリフルオロ−2−クロロエタンとの混合物からのフッ化水素分離方法
JPH0741302A (ja) * 1992-12-10 1995-02-10 Ausimont Spa Hfおよびヒドロクロロフルオロカーボン123および/または124の混合物からhfを分離する方法
JPH06322394A (ja) * 1993-03-31 1994-11-22 Solvay & Cie ペンタフルオロブタンを含む組成物及びその組成物の使用
JPH06305994A (ja) * 1993-04-01 1994-11-01 Solvay & Cie 水及びフルオロ炭化水素を含む共沸組成物、共沸蒸留により溶液から水を除去する方法及びハイドロフルオロアルカンの製造方法
JPH0899918A (ja) * 1994-09-05 1996-04-16 Solvay & Cie クロロ(フルオロ)ブタンのヒドロフルオロ化法
JPH09111031A (ja) * 1995-09-26 1997-04-28 Solvay & Cie ポリウレタンフォーム製造用プレミックス
JPH09110738A (ja) * 1995-10-12 1997-04-28 Daikin Ind Ltd 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造方法
JPH1017501A (ja) * 1996-06-27 1998-01-20 Daikin Ind Ltd 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの精製方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4785251B2 (ja) * 1998-12-18 2011-10-05 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 少なくとも1種のハイドロフルオロアルカンとフッ化水素を含有する混合物の分離方法、ハイドロフルオロアルカンの調製方法及び共沸組成物
JP4617522B2 (ja) * 1999-10-01 2011-01-26 旭硝子株式会社 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの精製方法
US6518467B2 (en) 2000-12-29 2003-02-11 Honeywell International Inc. Method of making hydrofluorocarbons and hydrochlorofluorocarbons
JP2016222924A (ja) * 2010-05-27 2016-12-28 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ヘキサフルオロプロパン、ヘキサフルオロプロペン、及びフッ化水素の共沸混合物様の組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4671452B2 (ja) 2011-04-20
EP0905085A1 (fr) 1999-03-31
US20010004961A1 (en) 2001-06-28
CA2245155A1 (fr) 1999-03-24
EP0905085B1 (fr) 2007-04-11
CA2245155C (fr) 2008-11-18
US6294055B2 (en) 2001-09-25
ES2285748T3 (es) 2007-11-16
DE69837514D1 (de) 2007-05-24
FR2768717B1 (fr) 1999-11-12
DE69837514T2 (de) 2008-01-03
FR2768717A1 (fr) 1999-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11158088A (ja) 3〜6個の炭素原子を有するハイドロフルオロアルカンを用いた、フッ化水素の混合物からフッ化水素を分離する方法
JP5144592B2 (ja) 共沸組成物及びハイドロフルオロアルカンの製造方法
JP5826819B2 (ja) 第3の化合物を加えることによる沸点の近い化合物の分離
US7468467B2 (en) Process for obtaining a purified hydrofluoroalkane
JP5551031B2 (ja) 弗化水素を精製する方法
JPH05201892A (ja) 1−クロロ−1,1,3,3,3− ペンタフルオロプロパン及び1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造法
KR100303802B1 (ko) 수소화염화플루오르화탄소123및/또는124와의혼합물로부터hf의분리방법
JPH07133240A (ja) ペンタフルオロエタンの精製方法
JP3892037B2 (ja) ペンタフルオロエタンの精製方法
US6399841B1 (en) Method for separating hydrogen fluoride from its mixtures with 1,1,1,3,3-pentafluorobutane and method for making 1,1,1,3,3-pentafluorobutane
JPH06116181A (ja) フルオロエタンおよびクロロフルオロエタンの精製方法
JP2013112610A (ja) モノフルオロメタンの製造方法
JP4458784B2 (ja) ペンタフルオロエタンの製造方法およびその用途
MXPA01006206A (en) Method for separating a mixture comprising at least an hydrofluoroalkane and hydrogen fluoride, methods for preparing a hydrofluoroalkane and azeotropic compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees