JP3892037B2 - ペンタフルオロエタンの精製方法 - Google Patents

ペンタフルオロエタンの精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3892037B2
JP3892037B2 JP52403696A JP52403696A JP3892037B2 JP 3892037 B2 JP3892037 B2 JP 3892037B2 JP 52403696 A JP52403696 A JP 52403696A JP 52403696 A JP52403696 A JP 52403696A JP 3892037 B2 JP3892037 B2 JP 3892037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perchlorethylene
liquid
mixture
extractive distillation
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52403696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10513190A (ja
Inventor
ギロー,エマニユエル
デカン,カテイ
Original Assignee
エルフ・アトケム・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルフ・アトケム・エス・アー filed Critical エルフ・アトケム・エス・アー
Publication of JPH10513190A publication Critical patent/JPH10513190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3892037B2 publication Critical patent/JP3892037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/383Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation
    • C07C17/386Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation with auxiliary compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Description

本発明は、クロロペンタフルオロエタン(F115)を含有するペンタフルオロエタン(F125)の精製方法に関し、更に特に、F115を液/液抽出により又は抽出蒸留により除去し、それを次いで地球の大気に対して無害である生成物に転化することができるように容易に回収する精製方法に関する。
ペンタフルオロエタンは、モントリオール議定書の主題であり、それを大気の上層に到達させ、そうしてUV放射線の影響下でオゾン層を破壊する役割を演じる、並外れて長い寿命によって特徴付けられるクロロフルオロカーボン(CFC)の可能性のある代替物の1種である。それで、種々の製造方法の機能として、これらの代替物には微量のこれらのCFCしか含有されていてはならないことが明らかである。
この代替物は一般的に、非常に非選択性であり、不均化によりCFC型のペルハロ化合物を生じるかもしれない適当なフッ素化方法により得られるか又は還元方法、実際には水素化分解反応によりCFC自体から得られる。それで、ペンタフルオロエタン(F125)は、ペルクロロエチレン若しくはジクロロトリフルオロエタン(F123)及びクロロテトラフルオロエタン(F124)のようなその中間フッ素化生成物のフッ素化により又はクロロペンタフルオロエタン(F115)の水素化分解により製造することができる。両方の場合に、製造されたF125には無視できない量のF115が含有されており、F115はCFCであるので、F115はできるだけ完全に除去しなくてはならない。
F125の沸点(−48.1℃)に非常に近い沸点(1.013バールで−48.5℃)を有する21重量%のF115のF115/F125共沸混合物(米国特許第3,505,233号参照)が存在すると、蒸留によってF115とF125とを完全に分離することが実際上不可能になる。それで、F115は、化学経路を経てF125から又は中間物質を含有する物理的方法によってしか除去することができない。
金属水素化物又はこのような水素化物の錯体によるクロロ、ブロモ又はヨード化合物の液相化学的還元によるヒドロフルオロカーボン(HFC)の製造を記載した特許出願EP 508,631号には、この方法がF125のようなある種のHFCを精製するために有利であることが示されている。同じ目的で、第2001414/90号で公開された日本特許出願では、溶媒媒体中の金属レドックスカップルが使用されている。Journal of Fluorine Chemistry、1991年、55巻、105−107頁に記載されているもののような他の方法では、DMF溶媒中で、過硫酸アンモニウムの存在下で、ギ酸アンモニウムのような有機還元剤が使用されている。
取り扱いが困難である反応剤(金属水素化物)又は排液問題を有する恐れのある反応剤を使用するこれらの方法は、大トン数でのF125の工業的生産とは比較的調和しない。
F125の工業的製造のために、抽出蒸留の方法が、残留するF115を除去するための理想的な方法であると思われる。
抽出蒸留方法に於いて、2成分混合物の構成成分は、沸騰容器から頭部の方に続いて3個の区画、即ち、枯渇(depletion)のための区画、吸収のための第二の区画及び回収のための第三の区画を含むいわゆる抽出塔を使用して分離される。
分別する2成分混合物を、枯渇区画の上部の中に注入し、一方、選択的溶媒として作用する中間物質を吸収区画の上部の中に導入し、その導入点から沸騰容器の方に液状で循環させる。
回収区画として知られている第三の区画は、その非ゼロ蒸気圧の影響の下で同伴される微量の溶媒から、最も少なく吸収される構成成分を蒸留によって分離する機能を果たす。
1,1,1,2−テトラフルオロエタン(F134a)の精製のためにこの方法を適用することは、米国特許第5,200,431号の主題である。使用される抽出剤は塩素化溶媒又は脂肪族炭化水素である。
F125の精製に抽出蒸留を適用することは、米国特許第5,087,329号に既に記載されており、この特許では、抽出剤として、任意に水素原子及び/又は塩素原子を含有し、−39〜+50℃の沸点を有するC1〜C4フルオロ炭化水素が使用されている。この特許のデータによれば、ジクロロテトラフルオロエタン(F114及びF114a)は、記載された他の化合物の少なくとも3倍有効である。更に、記載された8個の溶媒の5個はモントリオール議定書の主題を構成するCFCであり、その販売は近い将来停止しなくてはならない。
それで、この特許による方法を工業的に使用することは、使用される抽出剤が、F125に至る中間体の鎖の一部を形成するときしか、即ち、実際に、水素化分解によるF125の製造のための方法に於いてしか、経済的に予想することはできない。
ペルクロロエチレン又はその部分的フッ素化生成物(F122、F123、F124)のフッ素化によるF125の製造の場合に於いて、米国特許第5,087,329号は、もはや商業的に利用できないCFCとF124又はF123のようなより低い性能の製品との間の選択を可能にしているに過ぎない。
ペルクロロエチレンがクロロフルオロエタンよりも非常に高い選択性のものであり、F125/F115/ペルクロロエチレン混合物の広い沈降範囲(settling range)が存在することも見出された。
これらの混合物の沈降は、
・処理するF125+F115の出発混合物に比較して、F115に富んだF125を含有するペルクロロエチレンに富んだ下相、
・処理するF125+F115の出発混合物に比較して、F125に富み、F115が枯渇した上相
を得ることを可能にする。
こうして、F125/F115比は、下記の方式で二つの相に確立されるようになる。
上相>最初の混合物>下相
それで、本発明の主題は、抽出剤としてペルクロロエチレンを使用することを特徴とする、抽出蒸留又は液/液抽出によるクロロペンタフルオロエタンを含有するペンタフルオロエタンの精製方法である。
本発明により抽出溶媒としてペルクロロエチレンを使用することは、フッ素化により得られたF125を精製することが望まれているとき適用することが特に有利である。このことの理由は、この場合に、抽出溶媒として使用するペルクロロエチレンが、実際に、F125を得るための方法で使用される出発物質であるからである。
本発明による方法は、2〜20絶対バールの圧力、個々の構成成分の及びそれらの混合物の液体/蒸気平衡図によって与えられる温度で作動する、抽出蒸留又は液/液抽出の公知の原理によって行うことができる。
この方法を抽出蒸留塔内で図1の略図に従って実施するとき、装入物(分離すべきF125/F115混合物)を枯渇区画の頭部に位置する点でパイプ(1)を経て注入し、吸収区画の頭部に位置する点でパイプ(2)を経て塔内に導入されるペルクロロエチレンを、液体状態で、その導入点から沸騰容器の方に循環させる。精製されたF125は、抽出蒸留塔の頭部でパイプ(3)を経て取り出され、F115に富んだペルクロロエチレンは塔の脚部でパイプ(4)を経て取り出される。
抽出蒸留塔内の段の直径及び数、還流比並びに最適温度及び圧力は、当業者によって、個々の構成成分及びそれらの混合物について特有なデータ(相対揮発度、蒸気圧及び物理定数)から容易に計算することができる。
ペルクロロエチレンを循環することを望む場合には、図2に示す装置を使用することができ、この装置は抽出蒸留塔を単純蒸留塔と組み合わせている。抽出蒸留塔の脚部から出たF115富化ペルクロロエチレンは、パイプ(4)を経て単純蒸留塔の中に供給され、F115はパイプ(5)を経て頭部で回収され、ペルクロロエチレンはパイプ(2)を経て抽出蒸留塔の中にリサイクルされる。
F115及びF125は、当業者に公知の液/液抽出の標準的な方法(抽出塔、直列の混合器/デカンター等々)の何れか一つによってペルクロロエチレンの助けで液/液抽出によって分離することができる。
下記の実施例は、本発明を限定することなく本発明を示す。
実施例1
抽出蒸留によるF115/F125混合物の分離で使用する溶媒の能力を、同一分圧及び同一温度について溶媒中のF115の溶解度(S115)とF125の溶解度(S125)との比として定義されるその選択率(S):
即ち、
Figure 0003892037
の手段によって評価する。
これらの溶解度を決定するために、477.5mlの体積を有するステンレススチール製オートクレーブ(F114での比較試験用)又は1052mlの体積を有するガラス製丸底フラスコ(ペルクロロエチレン用)を使用する。オートクレーブ又はフラスコを真空下に置いた後、ある分圧のF125、F115又は既知組成のF125+F115のガス混合物を、その中に導入する。次いで、既知量の溶媒をトラップ又は直接注ぐことによって導入し、オートクレーブ(又はフラスコ)を、サーモスタットにより25℃に調節したチャンバー内に置く。平衡化した後、全圧を記録し、液相のサンプルと気相のサンプルとを適当な装置によって採取し、次いでガスクロマトグラフィーにより分析する。
気相のモル組成によって、F115及び/又はF125の分圧を計算することが可能になる。液相中の溶媒1リットル当たりのF115又はF125のgで表わした溶媒中のF115の溶解度(S115)とF125の溶解度(S125)を、液相のモル組成から計算する。
溶媒としてF114(比較目的のため)又はペルクロロエチレン(本発明による)を使用して、下記に要約した6個の試験を実施した。
試験A
・333.3ミリバールのF125
・135.8gのF114
全圧=25℃で2224ミリバール
Figure 0003892037
溶解度s125=5.0g/l
試験B
・1000ミリバールのF115
・117.6gのF114
全圧=25℃で2295ミリバール
Figure 0003892037
溶解度S115=28.9g/l
試験C
・1000ミリバールの、3.22モル%のF115を含有するF125+F115のガス状混合物
・140.4gのF114
全圧=25℃で2394ミリバール
Figure 0003892037
溶解度S115=1.1g/l
溶解度S125=16.1g/l
試験D
・1000ミリバールの、10.0モル%のF115を含有するF125+F115のガス状混合物
・141.3gのF114
全圧=25℃で2393ミリバール
Figure 0003892037
溶解度S115=2.8g/l
溶解度S125=14.8g/l
試験E
・889ミリバールの、9.86モル%のF115を含有するF125+F115のガス状混合物
・162gのペルクロロエチレン
全圧=25℃で850ミリバール
Figure 0003892037
選択率S115=2.2g/l
選択率S125=5.4g/l
試験F
・950ミリバールの、3.2モル%のF115を含有するF125+F115のガス状混合物
・196gのペルクロロエチレン
全圧=25℃で923ミリバール
Figure 0003892037
選択率S115=0.7g/l
選択率S125=6.4g/l
これらに試験によって、F125及びF115の分圧の関数として、F114(図3)及びペルクロロエチレン(図4)中のF125及びF115についての溶解度曲線をプロットすることが可能になった。
F114で得られた選択率は2.49であり、ペルクロロエチレンで得られた選択率(4.0)よりも非常に低い。
実施例2
F125/F115/ペルクロロエチレン3成分混合物の相図を決定するために、存在する二つの相のサンプルを取得することが可能な2本の汲み出しチューブを取り付けた204mLのステンレススチール製オートクレーブを使用する。
オートクレーブを真空下に置いた後、トラップ又は直接注ぐことによって、既知量のペルクロロエチレンを導入し、続いて既知組成のF125/F115混合物を導入する。次いでオートクレーブを、サーモスタットにより所望の温度に調節したチャンバー内に置き、平衡化した後、全圧を記録し、存在する二つの沈降した液相の組成をガスクロマトグラフィーにより分析する。このようにして二つの試験(G及びH)を実施し、下記の表に要約する。表に於いて、パーセントは重量によって表わされる。
試験G
Figure 0003892037
試験H
Figure 0003892037
27.5℃で実施したこれらの試験により、図5に示すF125/F115/ペルクロロエチレン3成分混合物の相図をプロットすることが可能になった。
実施例3
下記のものを、27.5℃及び12.3絶対バールで運転する、10理論段数の向流液/液抽出塔内で向流方式で循環させた。
−436kg/時のペルクロロエチレン
−100kg/時のF125(80重量%)及びF115(20重量%)の混合物。
F115の大部分を含有する抽出物498.6kg/時及びF115枯渇ラフィネート37.4kg/時が得られる。
この運転についての物質収支を下記の表に要約する。
Figure 0003892037
最終混合物(ラフィネート)中のF125/(F125+F115)=94重量%

Claims (2)

  1. 抽出剤としてペルクロロエチレンを使用することを特徴とする、液/液抽出によるクロロペンタフルオロエタン(F115)を含有するペンタフルオロエタン(F125)の精製方法。
  2. 2〜20絶対バールの圧力で実施される請求の範囲第1項記載の方法。
JP52403696A 1995-02-07 1996-02-06 ペンタフルオロエタンの精製方法 Expired - Fee Related JP3892037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/01381 1995-02-07
FR9501381A FR2730228B1 (fr) 1995-02-07 1995-02-07 Procede de purification du pentafluoroethane
PCT/FR1996/000196 WO1996024569A1 (fr) 1995-02-07 1996-02-06 Procede de purification du pentafluoroethane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10513190A JPH10513190A (ja) 1998-12-15
JP3892037B2 true JP3892037B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=9475903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52403696A Expired - Fee Related JP3892037B2 (ja) 1995-02-07 1996-02-06 ペンタフルオロエタンの精製方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6307115B1 (ja)
EP (1) EP0808300B1 (ja)
JP (1) JP3892037B2 (ja)
KR (1) KR100353668B1 (ja)
CN (1) CN1102563C (ja)
AT (1) ATE195502T1 (ja)
AU (1) AU709531B2 (ja)
DE (1) DE69609815T2 (ja)
ES (1) ES2151144T3 (ja)
FR (1) FR2730228B1 (ja)
WO (1) WO1996024569A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189311B2 (en) * 2001-03-23 2007-03-13 Honeywell International Inc. Purification of difluoromethane
US7060165B2 (en) * 2002-02-14 2006-06-13 Pcbu Services, Inc. Processes for purification and production of fluorocarbons
US7699962B2 (en) * 2004-06-23 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes utilizing extractive distillation
JP4846293B2 (ja) 2005-07-28 2011-12-28 昭和電工株式会社 ペンタフルオロエタンの回収方法および該方法を含むペンタフルオロエタンの製造方法
US7402636B1 (en) 2007-03-23 2008-07-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc Method and apparatus for decreasing polymer deposition
US7893176B2 (en) * 2007-03-23 2011-02-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polydispersity-controlled isoolefin polymerization with polymorphogenates
FR3035104B1 (fr) 2015-04-14 2017-04-07 Arkema France Procede de purification du pentafluoroethane
JP6930524B2 (ja) * 2016-02-26 2021-09-01 Agc株式会社 精製1−クロロ−2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよび精製1−クロロ−2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(z)の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9018372D0 (en) * 1990-08-21 1990-10-03 Ici Plc Separation process
AU684757B2 (en) * 1993-05-25 1998-01-08 Showa Denko Kabushiki Kaisha Purification process of pentafluoroethane
EP0743933B1 (en) * 1994-02-07 1999-06-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for separating pentafluoroethane from a mixture comprising halogenated hydrocarbons and chloropentafluoroethane

Also Published As

Publication number Publication date
AU709531B2 (en) 1999-09-02
DE69609815D1 (de) 2000-09-21
FR2730228A1 (fr) 1996-08-09
ATE195502T1 (de) 2000-09-15
DE69609815T2 (de) 2001-03-15
WO1996024569A1 (fr) 1996-08-15
US6307115B1 (en) 2001-10-23
JPH10513190A (ja) 1998-12-15
ES2151144T3 (es) 2000-12-16
FR2730228B1 (fr) 1997-06-20
AU4722696A (en) 1996-08-27
EP0808300B1 (fr) 2000-08-16
CN1180345A (zh) 1998-04-29
CN1102563C (zh) 2003-03-05
EP0808300A1 (fr) 1997-11-26
KR19980702051A (ko) 1998-07-15
US20020040172A1 (en) 2002-04-04
KR100353668B1 (ko) 2002-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551031B2 (ja) 弗化水素を精製する方法
JP5826819B2 (ja) 第3の化合物を加えることによる沸点の近い化合物の分離
WO2000029361A1 (en) Azeotropic composition comprising 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1-trifluoro-3-chloro-2-propene, method of separation and purification of the same, and process for producing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1-trifluoro-3-chloro-2-propene
ES2285748T3 (es) Procedimiento de separacion de fluoruro de hidrogeno de sus mezclas con un hidrofluoroalcano que contiene de 3 a 6 atomos de carbono.
JP2007091762A (ja) Hfc−32及びhfc−125を分離する方法
JP3892037B2 (ja) ペンタフルオロエタンの精製方法
JP3496708B2 (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製造方法
US5306850A (en) Purification process for a hydrofluoroalkane
EP1773745B1 (en) AZEOTROPE-LIKE COMPOSITIONS OF DIFLUOROMETHANE AND HCl
US20030121769A1 (en) Process for the purification of pentafluoroethane
US6039845A (en) Process for the purification of pentafluoroethane by extractive distillation
JPH07258123A (ja) ペンタフルオロエタンの精製法
US9975825B1 (en) Process for the purification of pentafluoroethane
JP2001518869A (ja) 弗化水素の回収方法
JPH05132434A (ja) フツ化水素と1,1,1−トリフルオロ−2−クロロエタンの共沸混合物および1,1,1−トリフルオロ−2−クロロエタンの精製方法
WO1996007627A1 (en) Purification of pentafluoroethane
CA2210767C (fr) Procede de purification du pentafluoroethane
JPH1143451A (ja) 共沸混合物と分離方法
JP2001342006A (ja) 塩化水素の回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees