JPH11157897A - コンクリート混和剤 - Google Patents

コンクリート混和剤

Info

Publication number
JPH11157897A
JPH11157897A JP9331377A JP33137797A JPH11157897A JP H11157897 A JPH11157897 A JP H11157897A JP 9331377 A JP9331377 A JP 9331377A JP 33137797 A JP33137797 A JP 33137797A JP H11157897 A JPH11157897 A JP H11157897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
monomer
hydrogen
represented
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9331377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3285526B2 (ja
Inventor
Fujio Yamato
富士桜 倭
Haruyuki Sato
治之 佐藤
Daisuke Hamada
大輔 浜田
Takahiro Sato
孝洋 佐藤
Kyoichi Shirota
協一 代田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP33137797A priority Critical patent/JP3285526B2/ja
Priority to US09/201,710 priority patent/US6239241B1/en
Publication of JPH11157897A publication Critical patent/JPH11157897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285526B2 publication Critical patent/JP3285526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/161Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups
    • C04B24/163Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/165Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • C04B24/2647Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/005High shear mixing; Obtaining macro-defect free materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/302Water reducers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/44Thickening, gelling or viscosity increasing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に高強度コンクリートの高シェアー下での
粘性低減と、凝結遅延の抑制の双方に優れた効果を発現
するコンクリート混和剤の提供。 【解決手段】 アルキレンオキシド付加モル数が80〜30
0のポリアルキレングリコール(メタ)アクリル酸エス
テル単量体(A)と、アルキレンオキシド付加モル数が5
〜30のポリアルキレングリコール(メタ)アクリル酸エ
ステル単量体(B)と、アクリル酸系単量体若しくはジカ
ルボン酸系単量体又はこれらの塩からなる単量体(C)と
を、反応単位として(A)/(B)/(C)=51〜80/10〜45/
1〜40の重量比で重合して得られる共重合体を必須成分
とすることを特徴とするコンクリート混和剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンクリート混和剤
に関する。更に詳しくは、セメントペースト、モルタ
ル、及びコンクリート等の水硬性組成物の作業性に関わ
る、シェアー下の粘性低減に優れ、しかも硬化遅延のな
い優れた混和剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高層建築物や大型構造物に対応し
て、コンクリートの高強度化が進んでいる。その中で、
コンクリート混和剤への要求としては、高減水性やポン
プ圧送時の粘性の低減、早期の型枠脱型のための遅延抑
制性などがある。
【0003】高強度化に対応する高性能減水剤として
は、従来からナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物
(ナフタレン系)、メラミンスルホン酸ホルマリン縮合
物(メラミン系)等がある。更に近年では、優れた分散
性を発現するポリアルキレングリコールモノエステル系
単量体とアクリル酸系及び/又はジカルボン酸系単量体
との共重合物類等の水溶性ビニル共重合体(ポリカルボ
ン酸系)等があり(特開昭58−74552号公報、特開昭62
−70250号公報、特開昭62−78137号公報、特開昭62−70
252号公報、特開昭62−119147号公報、特開平3−75252
号公報、特開昭59−16263号公報等参照)、これらの減
水剤を用いることで高強度化への対応が可能となってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
高強度領域のコンクリート組成物は、ニュートニアンに
近い流動特性を有する。そのため高シェアー下に於いて
は粘性が高く、ポンプ圧送時のポンプ負荷が極めて大き
くなり、圧送は困難であるのが現状である。
【0005】また、従来の混和剤の分散性はなお不十分
であり、高強度領域のコンクリートには混和剤の添加量
が比較的多いことから、混和剤の影響による凝結遅延の
問題があることが指摘されている。
【0006】このように、従来の混和剤では高シェアー
下の粘性低減と凝結遅延抑制の両方の性能を満足するに
は至っておらず、その解決が望まれている。本発明の課
題は、こうした解決を行いうるコンクリート混和剤、即
ち特に高強度コンクリート分野に於いて有用であり、粘
性低減と凝結遅延の何れも起こさないコンクリート混和
剤を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは先に、コン
クリート混和剤を構成する共重合体における、オキシア
ルキレン基(AO)の鎖長や共重合組成比等の影響につい
て、分散保持性や気泡安定性等の面から鋭意検討した経
緯がある。そして既に、長鎖のAOを有する単量体と、比
較的短鎖のAOを有する単量体と、さらに(メタ)アクリ
ル酸系や不飽和ジカルボン酸系単量体との共重合物が特
異的な性能を発現することを確認している(特開平7−
247150号公報参照)。今般、更に前述の粘性低減と遅延
抑制性の観点から種々の検討を行った結果、特開平7−
247150号公報の実施例の範囲とは異なる、先に確認され
たものとは別の特定の範囲の共重合体がこれらの両方の
性能を満足することを見出し、本発明に至った。
【0008】より端的に言えば、本発明者らは、長鎖の
AOを有する単量体と、短鎖のAOを有する単量体と、(メ
タ)アクリル酸系単量体とを特定比率で重合して成る共
重合体が、粘性低減と遅延抑制性の両性能に優れること
を見出し、本発明を完成したものである。長鎖のAO系重
合物や短鎖のAO系重合物、或いはこれらの配合物などで
は、これらの両方の性能を満足することはできない。
【0009】本発明により提供されるコンクリート混和
剤は、下記の一般式(a)で表される単量体(A)、下記の一
般式(b)で表される単量体(B)、及び下記の一般式(c)で
表される単量体(C)を、反応単位として(A)/(B)/(C)=
51〜80/10〜45/1〜40の重量比で重合して得られる共
重合体を必須成分とすることを特徴としている。
【0010】
【化11】
【0011】(式中、R1: 水素又はメチル基 AO: 炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n1: 80〜300の数 X1: 水素又は炭素数1〜3のアルキル基 を表す。)
【0012】
【化12】
【0013】(式中、R2: 水素又はメチル基 AO: 炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n2: 5〜30の数 X2: 水素又は炭素数1〜3のアルキル基 を表す。)
【0014】
【化13】
【0015】(式中、R3〜R5:水素、メチル基又は(C
H2)mCOOM2 M1,M2:水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
モニウム基、アルキルアンモニウム基又は置換アルキル
アンモニウム基 m: 0〜2の整数 を表す。) また本発明によればさらに、上記の一般式(a)で表され
る単量体(A)、上記の一般式(b)で表される単量体(B)、
及び上記の一般式(c)で表される単量体(C)に加えて、下
記の一般式(d-1)〜(d-3)で表される単量体(D)、及び下
記の一般式(e)で表される単量体(E)を、反応単位として
[(A)+(D)+(E)]/(B)/(C)=51〜80/10〜45/1〜40
の重量比で重合して得られる共重合体を必須成分とし、
単量体(A)、(D)及び(E)が重量比で(A)/[(D)+(E)]=50
〜100/0〜50であることを特徴とするコンクリート混
和剤が提供される。
【0016】
【化14】
【0017】(式中、R6,R7:水素又はメチル基 R8,R9:炭素数2〜4のアルキレン基 M3〜M6:水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
モニウム基、アルキルアンモニウム基又は置換アルキル
アンモニウム基 を表す。)
【0018】
【化15】
【0019】(式中、R10:水素又はメチル基 M7 :水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモ
ニウム基、アルキルアンモニウム基又は置換アルキルア
ンモニウム基 を表す。)
【0020】
【化16】
【0021】(式中、R11:水素又はメチル基 R12:炭素数1〜6のアルキル基又はアルケニル基 を表す。)
【0022】
【化17】
【0023】(式中、R13:水素又はメチル基 R14:炭素数2〜6のヒドロキシアルキル基 を表す。) 本発明のコンクリート混和剤をコンクリートに使用すれ
ば、コンクリートの粘性低減、特に高シェアー下での粘
性低減に極めて優れると共に、凝結遅延の抑制能にも優
れる。短鎖系重合物と長鎖系重合物の混合物では、長鎖
AOによる吸着阻害の面から、初期に短鎖系が優先的に
吸着され、経時的に長鎖系が吸着されていくことが予測
され、セメントへの吸着速度と吸着形態が異なる。従っ
てセメント表面に短鎖系が密に吸着することで凝結遅延
が生じ、粘性については経時的に吸着される長鎖系の特
徴が発現されるものと考えられる。これに対し、本発明
のように構造中に長鎖/短鎖を有するグラフト構造物で
は、吸着速度と吸着形態に差異がなく、凝結遅延につい
ては長鎖、粘性については短鎖の両特長の特性を有する
ものと考えられる。しかしながら本発明は、こうした理
論乃至機構によって何ら拘束されるものではない。また
本発明のコンクリート混和剤は、高強度コンクリート、
即ち設計基強度で21N/mm2を越える強度のコンクリー
トに特に有用である。
【0024】
【発明の実施の形態】一般式(a)で表される単量体(A)と
しては、メトキシポリエチレングリコール、メトキシポ
リエチレンポリプロピレングリコール、エトキシポリエ
チレンポリプロピレングリコール、プロポキシポリエチ
レングリコール、等の片末端アルキル基封鎖ポリアルキ
レングリコールと(メタ)アクリル酸とのエステル化物
や、(メタ)アクリル酸へのエチレンオキシド、プロピ
レンオキシド付加物を用いることができる。好ましく
は、片末端低級アルキル(C1〜C3)封鎖ポリエチレング
リコールと(メタ)アクリル酸とのエステル化物であ
る。ポリアルキレングリコールの付加モル数は80〜300
であり、好ましくは110〜300更には110〜200が好まし
い。他の単量体との兼ね合いにもよるが、一般に80未満
になると凝結遅延性が大きくなる傾向があり、また300
を越えると重合性と分散性が低下する傾向がある。
【0025】エチレンオキシド、プロピレンオキシドの
両付加物については、ランダム付加、ブロック付加、交
互付加等のいずれでも用いることができる。
【0026】次に一般式(b)で表される単量体(B)として
は、ポリアルキレングリコールの付加モル数以外は前記
単量体(A)と同様のものが挙げられる。ポリアルキレン
グリコールの付加モル数は5〜30であるが、これは5未
満になると一般に分散性の低下が増大傾向となり、30を
越えると粘性が増大傾向となるためである。この場合も
他の単量体との兼ね合いにもよるが、5〜25がより好ま
しい。
【0027】エチレンオキシド、プロピレンオキシドの
両付加物については、ランダム付加、ブロック付加、交
互付加等のいずれでも用いることができる。
【0028】また一般式(c)で示される単量体(C)として
は、不飽和モノカルボン酸系単量体として、アクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸が、また不飽和ジカルボ
ン酸系単量体として、無水マレイン酸、マレイン酸、無
水イタコン酸、イタコン酸、フマル酸が挙げられ、これ
らはアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウ
ム塩、アミン塩等として用いることもできる。好ましく
はアクリル酸又はメタクリル酸である。
【0029】本発明の共重合体を構成する単量体(A)、
(B)、(C)の反応単位が、(A)/(B)/(C)=51〜80/10〜4
5/1〜40(重量比)の範囲であると、粘性の低減と遅
延抑制性の両方の性能を満足することができる。好まし
くは、(A)/(B)/(C)=55〜75/15〜40/1〜40(重量
比)であり、より好ましくは(A)/(B)/(C)=55〜75/1
5〜30/10〜20(重量比)の範囲である。
【0030】一般式(d-1)〜(d-3)で示される単量体(D)
としては、スチレンスルホン酸又はこれらのアルカリ金
属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アミン塩
又は置換アミン塩;スルホエチル(メタ)アクリレー
ト、スルホプロピル(メタ)アクリレート等のスルホア
ルキル(C1〜C4)(メタ)アクリレート又はこれらの前
記と同様の塩;2-アクリルアミド-2-メチルプロパンス
ルホン酸又はこれらの前記と同様の塩;ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレートモノリン酸エステル等のヒドロ
キシアルキル(C1〜C4)(メタ)アクリレートモノリン
酸エステル又はこれらの前記と同様の塩;炭素数1〜6
の直鎖若しくは分岐鎖アルキルのアルキル(メタ)アク
リル酸エステル、好ましくは炭素数1〜3の直鎖若しく
は分岐鎖アルキルのアルキル(メタ)アクリル酸エステ
ル等が挙げられる。好ましくは、スチレンスルホン酸若
しくはスルホアルキル(C1〜C4)(メタ)アクリレート
又はこれらの塩である。また塩としてはアルカリ金属塩
が好ましい。
【0031】さらに一般式(e)で示される単量体(E)とし
て、炭素数2〜6のヒドロキシアルキル(メタ)アクリ
ル酸エステルを用いることができる。ここで、一般式
(e)中のR14としては、炭素数2〜4のヒドロキシアルキ
ルが、得られる重合体の水への溶解性が良い点でより好
ましいが、直鎖、分岐鎖の形態については特に限定され
るものではない。好ましくはヒドロキシエチル(メタ)
アクリレートである。
【0032】コンクリート混和剤を構成する共重合体
が、一般式(A)、(B)、(C)、(D)、(E)の単量体を重合し
て得られる場合、共重合体は、これらの単量体を反応単
位として[(A)+(D)+(E)]/(B)/(C)=51〜80/10〜45
/1〜40の重量比で重合して得られる。粘性低減と遅延
抑制性の両方性能の面から、[(A)+(D)+(E)]/(B)/
(C)=55〜75/15〜40/2〜30がより好ましい。また単
量体(A)、(D)及び(E)の重量比は、(A)/[(D)+(E)]=50
〜100/0〜50である。(A)/[(D)+(E)]=55〜95/5〜
45(重量部)の範囲が、粘性低減と遅延抑制性の観点か
ら好ましく使用される。
【0033】なお本発明の効果を損なわない範囲で、他
の共重合可能な単量体を共重合してもよい。こうした単
量体の例としては、アクリロニトリル、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、スチレン等が挙げられる。
【0034】本発明に係わる共重合体は、公知の方法で
製造することができる。その製造法の例として、特開昭
59−162163号公報、特開昭62−70250号公報、特開昭62
−78137号公報、米国特許第4870120号、米国特許第5137
945号等に例示の溶媒重合法が挙げられる。即ち、適当
な溶媒中で、上記単量体(A)、(B)及び(C)、又は(A)、
(B)、(C)、(D)及び(E)を上記の如き割合で組み合わせて
重合させることによって製造可能である。例えば水や炭
素数1〜4の低級アルコール中、過硫酸アンモニウム、
過酸化水素等の重合開始剤の存在下、必要ならば亜硫酸
水素ナトリウムやメルカプトエタノール等を添加し、N
2雰囲気下50〜100℃で0.5〜10時間反応させればよい。
【0035】本発明における共重合体の重量平均分子量
(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法/ポリエ
チレングリコール換算)は、流動付与性及び流動保持性
の観点より6,000〜1,000,000の範囲が良く、10,000〜20
0,000がより好ましい。
【0036】更に本発明のコンクリート混和剤には、高
性能減水剤を含有することも可能である。高性能減水剤
を含有することにより、広い配合(W/C)範囲におい
て、低い粘性、高い初期流動性、高い流動保持性を得る
ことが可能となる。
【0037】こうした高性能減水剤の一例を示せば、ナ
フタレン系(例えばマイティ150:花王(株)製)、メ
ラミン系(例えばマイティ150V-2:花王(株)製)、ア
ミノスルホン酸系(例えばパリックFP:藤沢化学(株)
製)、ポリカルボン酸系(例えばマイティ2000WHZ:花
王(株)製)等が挙げられる。これら公知の高性能減水
剤の中で、特に特開平7−223852号公報に示される炭素
数2〜3のオキシアルキレン基110〜300モルを導入した
ポリアルキレングリコールモノエステル系単量体とアク
リル酸系重合体の共重合物系を含有するものは、粘性低
減効果に優れ、好ましい。
【0038】本発明のコンクリート混和剤のコンクリー
トへの添加量は、セメントに対して固形分で0.02〜1.0
重量%が好ましく、0.05〜0.5重量%が更に好ましい。
【0039】尚、本発明のコンクリート混和剤は、さら
に公知の添加剤(材)と併用することができる。例え
ば、AE剤、AE減水剤、流動化剤、遅延剤、早強剤、
促進剤、起泡剤、発泡剤、消泡剤、増粘剤、防水剤、防
泡剤や珪砂、高炉スラグ、フライアッシュ、シリカヒュ
ーム等が挙げられる。
【0040】さらに本発明のコンクリート混和剤は水硬
性のセメント類を組成とするセメントペーストやモルタ
ル、コンクリート等に添加するものであり、その内容に
ついて限定されるものではない。しかし特に高シェアー
下での用途に適し、また高強度コンクリートに好ましく
使用される。
【0041】
【実施例】以下、本発明を具体的に説明するが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。以下の例
において、「%」は「重量%」である。また、実施例中
に示す共重合体の重量平均分子量は、ゲルパーミネーシ
ョンクロマトグラフィー法/ポリエチレングリコール換
算により求めたものである。
【0042】本発明における共重合体に使用した単量体
(A)、(B)、(C)、(D)、(E)の内容と記号を表1に示す。
但し、EOはエチレンオキシド、POはプロピレンオキシド
を表し、付加モル数は平均付加モル数を表す。
【0043】
【表1】
【0044】以下に共重合体の製造例を、混和剤No.3
について例示して示す。表2には、同様にして製造した
混和剤No.1〜14の組成及び分子量を示す。
【0045】製造例(混和剤No.3) 攪拌機付き反応容器に水340重量部を仕込み、攪拌しな
がら窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A-
1 270重量部、B-2 112.5重量部、及びC-1 67.5重量
部を水292.5部へ混合溶解したものと、20%過硫酸アン
モニウム水溶液36.3重量部と、20%2-メルカプトエタノ
ール水溶液39重量部の三者をそれぞれ同時に2時間かけ
て滴下した。次に20%過硫酸アンモニウム水溶液12.1重
量部を30分かけて滴下し、1時間同温度(75℃)で熟成
した。熟成後95℃に昇温して35%過酸化水素10.3重量部
を30分かけて滴下し、2時間同温度(95℃)で熟成し、
熟成終了後に48%水酸化ナトリウム47.1重量部にて中和
し、分子量65,000の共重合体を得た。
【0046】
【表2】
【0047】[コンクリート混和剤としての評価]コン
クリートの配合条件を表3に示す。
【0048】
【表3】
【0049】また下記の表4は、表5における評価に際
して比較混和剤No.15〜18として用いた混和剤No.8と混
和剤No.9の配合物の配合比率を示している。
【0050】
【表4】
【0051】コンクリートの製造は、材料と混和剤を強
制2軸ミキサーで90秒×3分間混練りして調製すること
により行った。初期流動性(スランプフロー値)は、60
±5cmになるように本発明品及び比較品の混和剤の添加
量を調整した。従って添加量の少ないものほど分散性が
良いことを示している。なお添加量は、セメントに対す
る固形分換算で示す。また初期空気量が2±0.5%にな
るように、気泡連行剤(マイティAE−03:花王(株)
製)と消泡剤(アンチフォームE−20:花王(株)製)
で調整した。コンクリート組成物の高シェアー下の流動
性に係わる試験は、スランプフロー値の測定において、
フロー値50cmに達するコンクリートの拡がり速度(秒)
を測定することによって行った。時間の短いものほど流
動性が良いことを示している。
【0052】凝結試験はコンクリートを5mmふるいにか
けて通過したモルタルを用いて、貫入測定機で測定し
た。凝結遅延を生じないものを良とする。スランプフロ
ー値の測定法はJIS−A1101法に準じた。空気量の測定法
はJIS−A1128法により、また凝結時間の測定はASTM−C4
03法によった。評価結果を表5に示す。
【0053】
【表5】
【0054】
【発明の効果】表5から明らかなように、本発明の混和
剤は比較品の混和剤に比べて、コンクリート組成物の流
動性とその硬化の遅延抑制性に優れることがわかる。す
なわち本発明によるコンクリート混和剤をコンクリート
組成物に添加すれば、高強度コンクリート組成物のポン
プ圧送性を容易とすることができ、しかも凝結遅延が小
さいことから、型枠脱型が遅れることなく、工期短縮が
可能となる。
【0055】また比較混和剤No.8、9、15〜18の評価
結果から、長鎖AO系と短鎖AO系の単なる配合品には相加
効果しかないことがわかる。これに対し、単量体の重量
比がこれらの比較混和剤No.16とNo.17の間にある、混和
剤No.1及び3の評価結果を比べてみると、本発明の共
重合体からなる混和剤は分散性、シェアー下の流動性、
凝結性が何れも良く、相乗効果が得られていることが理
解される。
【0056】さらに比較混和剤No.12は、本発明の単量
体(A)と(B)の中間のAO鎖長を有する単量体を用いたもの
であるが、その評価結果から示されるように、こうした
ものを本発明の単量体(A)と(B)の代わりに用いても、所
望とする性能は得られない。本発明の如く長鎖AOと短鎖
AOの単量体を所定の重量比で共重合してなる系により、
高シェアー下の粘性低減と凝結遅延抑制という双方の性
能を満たすことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08F 290/06 C08F 290/06 // C04B 103:30 (72)発明者 佐藤 孝洋 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 (72)発明者 代田 協一 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(a)で表される単量体(A)、
    下記の一般式(b)で表される単量体(B)、及び下記の一般
    式(c)で表される単量体(C)を、反応単位として(A)/(B)
    /(C)=51〜80/10〜45/1〜40の重量比で重合して得
    られる共重合体を必須成分とすることを特徴とするコン
    クリート混和剤。 【化1】 (式中、R1: 水素又はメチル基 AO: 炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n1: 80〜300の数 X1: 水素又は炭素数1〜3のアルキル基 を表す。) 【化2】 (式中、R2: 水素又はメチル基 AO: 炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n2: 5〜30の数 X2: 水素又は炭素数1〜3のアルキル基 を表す。) 【化3】 (式中、R3〜R5:水素、メチル基又は(CH2)mCOOM2 M1,M2:水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
    モニウム基、アルキルアンモニウム基又は置換アルキル
    アンモニウム基 m: 0〜2の整数 を表す。)
  2. 【請求項2】 下記の一般式(a)で表される単量体(A)、
    下記の一般式(b)で表される単量体(B)、下記の一般式
    (c)で表される単量体(C)、下記の一般式(d-1)〜(d-3)で
    表される単量体(D)、及び下記の一般式(e)で表される単
    量体(E)を、反応単位として[(A)+(D)+(E)]/(B)/(C)
    =51〜80/10〜45/1〜40の重量比で重合して得られる
    共重合体を必須成分とし、単量体(A)、(D)及び(E)が重
    量比で(A)/[(D)+(E)]=50〜100/0〜50であることを
    特徴とするコンクリート混和剤。 【化4】 (式中、R1: 水素又はメチル基 AO: 炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n1: 80〜300の数 X1: 水素又は炭素数1〜3のアルキル基 を表す。) 【化5】 (式中、R2: 水素又はメチル基 AO: 炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n2: 5〜30の数 X2: 水素又は炭素数1〜3のアルキル基 を表す。) 【化6】 (式中、R3〜R5:水素、メチル基又は(CH2)mCOOM2 M1,M2:水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
    モニウム基、アルキルアンモニウム基又は置換アルキル
    アンモニウム基 m: 0〜2の整数 を表す。) 【化7】 (式中、R6,R7:水素又はメチル基 R8,R9:炭素数2〜4のアルキレン基 M3〜M6:水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
    モニウム基、アルキルアンモニウム基又は置換アルキル
    アンモニウム基 を表す。) 【化8】 (式中、R10:水素又はメチル基 M7 :水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモ
    ニウム基、アルキルアンモニウム基又は置換アルキルア
    ンモニウム基 を表す。) 【化9】 (式中、R11:水素又はメチル基 R12:炭素数1〜6のアルキル基又はアルケニル基 を表す。) 【化10】 (式中、R13:水素又はメチル基 R14:炭素数2〜6のヒドロキシアルキル基 を表す。)
  3. 【請求項3】 単量体(A)が片末端低級アルキル(C1〜C
    3)封鎖ポリエチレングリコールとアクリル酸又はメタ
    クリル酸のエステル化物であり、単量体(B)が片末端低
    級アルキル(C1〜C3)封鎖ポリエチレングリコールとア
    クリル酸又はメタクリル酸のエステル化物であり、単量
    体(C)がアクリル酸又はメタクリル酸である、請求項1
    又は2のコンクリート混和剤。
  4. 【請求項4】 共重合体の重量平均分子量(ゲルパーミ
    エーションクロマトグラフィー法/ポリエチレングリコ
    ール換算)が10,000〜200,000である、請求項1から3
    の何れか1のコンクリート混和剤。
  5. 【請求項5】 設計基強度で21N/mm2を越える強度の
    コンクリートに使用されることを特徴とする、請求項1
    から4の何れか1のコンクリート混和剤。
JP33137797A 1997-12-02 1997-12-02 コンクリート混和剤 Expired - Lifetime JP3285526B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33137797A JP3285526B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 コンクリート混和剤
US09/201,710 US6239241B1 (en) 1997-12-02 1998-12-01 Concrete admixture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33137797A JP3285526B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 コンクリート混和剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11157897A true JPH11157897A (ja) 1999-06-15
JP3285526B2 JP3285526B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=18243015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33137797A Expired - Lifetime JP3285526B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 コンクリート混和剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6239241B1 (ja)
JP (1) JP3285526B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001180998A (ja) * 1999-12-20 2001-07-03 Kao Corp コンクリート混和剤
JP2001322854A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Kao Corp セメント分散剤
JP2002167257A (ja) * 2000-09-19 2002-06-11 Kao Corp セメント分散剤
JP2002179449A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 Kao Corp セメント分散剤
JP2002179448A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 Kao Corp セメント分散剤
JP2004131322A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Kao Corp 水硬性組成物用分散剤
JP2004182583A (ja) * 2002-11-19 2004-07-02 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤
WO2005044752A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture
JP2006036623A (ja) * 2003-11-05 2006-02-09 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤
US7030177B2 (en) 2000-11-28 2006-04-18 Kao Corporation Powder dispersant for hydraulic compositions
JP2007099552A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Kao Corp コンクリート用混和剤
WO2007083786A1 (ja) 2006-01-17 2007-07-26 Kao Corporation 水硬性組成物用分散剤
JP2007326776A (ja) * 2007-08-01 2007-12-20 Kao Corp セメント分散剤の製造方法
JP4137445B2 (ja) * 1999-08-23 2008-08-20 花王株式会社 (メタ)アクリル酸系重合体の製造方法
JP2008543997A (ja) * 2005-06-15 2008-12-04 花王株式会社 コンクリートおよびモルタル混和剤
WO2009119897A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 花王株式会社 水硬性組成物用早強剤
WO2010008093A1 (ja) 2008-07-18 2010-01-21 花王株式会社 水硬性組成物用早強剤
JP2014166947A (ja) * 2013-02-01 2014-09-11 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤用共重合体(塩)の製造方法、並びにこれを用いたセメント組成物
JP2016505489A (ja) * 2012-12-05 2016-02-25 江蘇蘇博特新材料股▲ふん▼有限公司Sobute New Materials Co.,Ltd. スランプ保持型ポリカルボン酸塩系高性能流動化剤
JP2016179926A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 日本製紙株式会社 セメント混和剤およびセメント組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4394765B2 (ja) * 1999-02-15 2010-01-06 Basfポゾリス株式会社 セメント添加剤
EP1295911A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-26 Rohm And Haas Company Redispersible powder composition comprising protective colloid, vinyl ester based polymer and olefin - maleic anhydride copolymer
EP1604961B1 (en) * 2003-01-23 2018-08-08 Kao Corporation Additive for water-curable composition
US6869998B2 (en) * 2003-06-23 2005-03-22 Geo Specialty Chemicals, Inc. Concrete or cement dispersant and method of use
JP5122370B2 (ja) * 2007-05-22 2013-01-16 花王株式会社 水硬性組成物用分散保持剤
US8592040B2 (en) 2008-09-05 2013-11-26 Basf Se Polymer emulsion coating or binding formulations and methods of making and using same
AU2011231745A1 (en) 2010-03-23 2012-11-08 Basf Se Paper coating or binding formulations and methods of making and using same
US9102848B2 (en) 2011-02-28 2015-08-11 Basf Se Environmentally friendly, polymer dispersion-based coating formulations and methods of preparing and using same
EP2644578A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-02 Technische Universität München Copolymer for dispersant for cement, dispersant for cement, and cement composition
CN110372255B (zh) * 2019-08-22 2021-04-27 广州市建筑科学研究院有限公司 一种复合高性能聚羧酸减水剂及其制备方法和应用
EP4355709A1 (en) * 2021-06-17 2024-04-24 Cemex Innovation Holding AG Robust polycarboxylate with polyalkylene oxide-based sacrificial sidechain linkage as milling aid for cementitious materials

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918338B2 (ja) 1981-10-30 1984-04-26 株式会社日本触媒 セメント分散剤
JPS6270250A (ja) 1985-09-24 1987-03-31 株式会社日本触媒 セメント配合物用スランプロス防止剤
JPS6270252A (ja) 1985-09-25 1987-03-31 株式会社日本触媒 セメントモルタル・コンクリ−ト用スランプロス防止剤
JPS6278137A (ja) 1985-10-01 1987-04-10 株式会社日本触媒 セメント分散性能を有するスランプロス防止剤
JPS62119147A (ja) 1985-11-19 1987-05-30 株式会社日本触媒 セメント分散剤
JP2730770B2 (ja) 1989-04-28 1998-03-25 株式会社日本触媒 セメント混和剤
TW419447B (en) * 1996-02-22 2001-01-21 Nippon Catalytic Chem Ind Cement composition
JP3423853B2 (ja) 1996-02-22 2003-07-07 株式会社日本触媒 セメント混和剤およびセメント組成物

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4137445B2 (ja) * 1999-08-23 2008-08-20 花王株式会社 (メタ)アクリル酸系重合体の製造方法
JP2001180998A (ja) * 1999-12-20 2001-07-03 Kao Corp コンクリート混和剤
JP2001322854A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Kao Corp セメント分散剤
JP2002167257A (ja) * 2000-09-19 2002-06-11 Kao Corp セメント分散剤
JP2002179449A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 Kao Corp セメント分散剤
JP2002179448A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 Kao Corp セメント分散剤
US7030177B2 (en) 2000-11-28 2006-04-18 Kao Corporation Powder dispersant for hydraulic compositions
US7030178B2 (en) 2000-11-28 2006-04-18 Kao Corporation Powder dispersant for hydraulic compositions
JP2004131322A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Kao Corp 水硬性組成物用分散剤
JP2004182583A (ja) * 2002-11-19 2004-07-02 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤
JP4518773B2 (ja) * 2002-11-19 2010-08-04 株式会社日本触媒 セメント混和剤
JP2010202512A (ja) * 2003-11-05 2010-09-16 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤
US8058328B2 (en) 2003-11-05 2011-11-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture
EP1680377A4 (en) * 2003-11-05 2012-10-10 Nippon Catalytic Chem Ind CEMENT ADJUVANT
JP4666344B2 (ja) * 2003-11-05 2011-04-06 株式会社日本触媒 セメント混和剤
EP1680377A1 (en) * 2003-11-05 2006-07-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture
WO2005044752A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture
JP2006036623A (ja) * 2003-11-05 2006-02-09 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤
KR100924665B1 (ko) * 2003-11-05 2009-11-03 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 시멘트 혼합재
JP2008543997A (ja) * 2005-06-15 2008-12-04 花王株式会社 コンクリートおよびモルタル混和剤
JP2007099552A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Kao Corp コンクリート用混和剤
US8143332B2 (en) 2006-01-17 2012-03-27 Kao Corporation Dispersant for hydraulic composition
WO2007083786A1 (ja) 2006-01-17 2007-07-26 Kao Corporation 水硬性組成物用分散剤
JP4620085B2 (ja) * 2007-08-01 2011-01-26 花王株式会社 セメント分散剤の製造方法
JP2007326776A (ja) * 2007-08-01 2007-12-20 Kao Corp セメント分散剤の製造方法
WO2009119897A1 (ja) 2008-03-26 2009-10-01 花王株式会社 水硬性組成物用早強剤
WO2010008093A1 (ja) 2008-07-18 2010-01-21 花王株式会社 水硬性組成物用早強剤
US8598255B2 (en) 2008-07-18 2013-12-03 Kao Corporation Early strengthening agent for hydraulic composition
JP2016505489A (ja) * 2012-12-05 2016-02-25 江蘇蘇博特新材料股▲ふん▼有限公司Sobute New Materials Co.,Ltd. スランプ保持型ポリカルボン酸塩系高性能流動化剤
JP2014166947A (ja) * 2013-02-01 2014-09-11 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤用共重合体(塩)の製造方法、並びにこれを用いたセメント組成物
JP2016179926A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 日本製紙株式会社 セメント混和剤およびセメント組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3285526B2 (ja) 2002-05-27
US6239241B1 (en) 2001-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3285526B2 (ja) コンクリート混和剤
JPH07223852A (ja) コンクリート混和剤
JP3126617B2 (ja) 高強度コンクリート組成物
JP4208984B2 (ja) コンクリート混和剤
JP3507281B2 (ja) コンクリート混和剤
JP3306255B2 (ja) コンクリート混和剤
JP3184698B2 (ja) コンクリート混和剤
JP3093105B2 (ja) 自己充填性コンクリート混和剤
JPH06321596A (ja) コンクリート混和剤
JP4425775B2 (ja) 水硬性粉体分散用共重合体
JP3306260B2 (ja) コンクリート混和剤
JP5100366B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JPH09241056A (ja) コンクリート用混和剤
JPH06279082A (ja) コンクリート混和剤
JPH09142905A (ja) コンクリート混和剤
JP4562953B2 (ja) 貧配合水硬性組成物用分散剤
JP2001322854A (ja) セメント分散剤
JP2000086315A (ja) 水硬性組成物用添加剤
JP2003002714A (ja) 水硬性組成物用分散剤
JP2002003258A (ja) セメント分散剤
JP2002003259A (ja) セメント分散剤
JP3172747B2 (ja) セメント混和剤
JPH08225354A (ja) コンクリート混和剤
JPH06144906A (ja) セメント混和剤
JP2001348259A (ja) セメント分散剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term