JPH06279082A - コンクリート混和剤 - Google Patents
コンクリート混和剤Info
- Publication number
- JPH06279082A JPH06279082A JP7155893A JP7155893A JPH06279082A JP H06279082 A JPH06279082 A JP H06279082A JP 7155893 A JP7155893 A JP 7155893A JP 7155893 A JP7155893 A JP 7155893A JP H06279082 A JPH06279082 A JP H06279082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- hydrogen
- copolymer
- concrete
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B24/00—Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
- C04B24/24—Macromolecular compounds
- C04B24/26—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C04B24/2652—Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2103/00—Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
- C04B2103/30—Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
- C04B2103/308—Slump-loss preventing agents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 アクリル酸又はメタクリル酸にプロピレンオ
キシドとエチレンオキシドを特定のモル数で交互に付加
せしめた化合物から選ばれる1種以上とアクリル酸系単
量体又は不飽和ジカルボン酸系単量体から選ばれる1種
以上とを重合して得られる共重合体を必須成分とするコ
ンクリート混和剤。 【効果】 長時間にわたり空気量と流動性の変化が少な
いことから、コンクリートの品質管理が容易となる。
キシドとエチレンオキシドを特定のモル数で交互に付加
せしめた化合物から選ばれる1種以上とアクリル酸系単
量体又は不飽和ジカルボン酸系単量体から選ばれる1種
以上とを重合して得られる共重合体を必須成分とするコ
ンクリート混和剤。 【効果】 長時間にわたり空気量と流動性の変化が少な
いことから、コンクリートの品質管理が容易となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンクリート混和剤に関
する。更に詳しくはセメントペースト、モルタル及びコ
ンクリート等の水硬性組成物の流動性および流動保持性
ならびに気泡の保持性に優れた効果を発現するコンクリ
ート混和剤に関するものである。
する。更に詳しくはセメントペースト、モルタル及びコ
ンクリート等の水硬性組成物の流動性および流動保持性
ならびに気泡の保持性に優れた効果を発現するコンクリ
ート混和剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】コンク
リート混和剤の中で、流動効果の大きい代表的なもの
に、ナフタレンスルホン酸塩ホルムアルデヒド縮合物
(以下ナフタレン系と称す)、メラミンスルホン酸塩ホ
ルムアルデヒド縮合物(以下メラミン系と称す)、ポリ
カルボン酸塩(以下ポリカルボン酸系と称す)等の高性
能減水剤と呼ばれているものがある。
リート混和剤の中で、流動効果の大きい代表的なもの
に、ナフタレンスルホン酸塩ホルムアルデヒド縮合物
(以下ナフタレン系と称す)、メラミンスルホン酸塩ホ
ルムアルデヒド縮合物(以下メラミン系と称す)、ポリ
カルボン酸塩(以下ポリカルボン酸系と称す)等の高性
能減水剤と呼ばれているものがある。
【0003】これらの混和剤はそれぞれ優れた特徴もあ
る反面、問題点を有している。例えば、ナフタレン系や
メラミン系は分散性や硬化特性に優れるものの流動保持
性 (スランプロスと称す)と気泡量保持性に問題点を有
し、ポリカルボン酸系は硬化遅延が大きいという問題点
を抱えている。
る反面、問題点を有している。例えば、ナフタレン系や
メラミン系は分散性や硬化特性に優れるものの流動保持
性 (スランプロスと称す)と気泡量保持性に問題点を有
し、ポリカルボン酸系は硬化遅延が大きいという問題点
を抱えている。
【0004】近年、優れた流動性を発現するポリカルボ
ン酸系の開発により、低添加量で分散性を得ることが可
能となり、硬化遅延が改善されつつある。例えば、不飽
和結合を有するポリアルキレングリコールモノエステル
系単量体とアクリル酸系及び/又は不飽和ジカルボン酸
系単量体との共重合物類 (特公昭59-18338、特公平2-7
8978、特公平2-7898、特公平2-7901、特公平2-11542、
特開平3-75252、特開昭59-162163)等の水溶性ビニル共
重合体が挙げられる。
ン酸系の開発により、低添加量で分散性を得ることが可
能となり、硬化遅延が改善されつつある。例えば、不飽
和結合を有するポリアルキレングリコールモノエステル
系単量体とアクリル酸系及び/又は不飽和ジカルボン酸
系単量体との共重合物類 (特公昭59-18338、特公平2-7
8978、特公平2-7898、特公平2-7901、特公平2-11542、
特開平3-75252、特開昭59-162163)等の水溶性ビニル共
重合体が挙げられる。
【0005】しかしながらこれらアルキレン鎖を持つポ
リカルボン酸系は気泡の連行性が高く、コンクリート製
造から輸送の間に空気量増加による変動が極めて大き
く、気泡量の品質管理 (規格は気泡連行剤を併用して4
%程度の管理) に苦慮しているのが現状である。これら
の問題点に対し、消泡剤の配合などで対応しているが、
ミキシング条件やミキサー車のアジテーター条件および
搬送時間によって空気量の増減が激しく消泡剤の添加で
は基本的な解決には至っておらず、混和剤自体の改善が
望まれている。
リカルボン酸系は気泡の連行性が高く、コンクリート製
造から輸送の間に空気量増加による変動が極めて大き
く、気泡量の品質管理 (規格は気泡連行剤を併用して4
%程度の管理) に苦慮しているのが現状である。これら
の問題点に対し、消泡剤の配合などで対応しているが、
ミキシング条件やミキサー車のアジテーター条件および
搬送時間によって空気量の増減が激しく消泡剤の添加で
は基本的な解決には至っておらず、混和剤自体の改善が
望まれている。
【0006】更に詳しくは、従来、オキシアルキレン基
を有する水溶性ビニル共重合体の優れた分散機構はオキ
シアルキレン鎖のグラフト構造が立体障壁となり粒子の
付着を抑制する分散機構と推察されている。このオキシ
アルキレン基は公知の特許 (前述の共重合物特許) では
エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキ
シド等が挙げられている。しかしながら、これらのオキ
シアルキレン鎖の結合形態については何ら言及されてお
らず、上述の問題点を抱えているのが現状である。
を有する水溶性ビニル共重合体の優れた分散機構はオキ
シアルキレン鎖のグラフト構造が立体障壁となり粒子の
付着を抑制する分散機構と推察されている。このオキシ
アルキレン基は公知の特許 (前述の共重合物特許) では
エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキ
シド等が挙げられている。しかしながら、これらのオキ
シアルキレン鎖の結合形態については何ら言及されてお
らず、上述の問題点を抱えているのが現状である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を改善すべく、鋭意研究の結果、ポリアルキレングリ
コールモノエステル系単量体のアルキレングリコール鎖
の結合形態と結合モル数が気泡性と気泡保持性に影響す
ることを見出した。具体的には、不飽和カルボン酸にプ
ロピレンオキシドをエステル化させることによって、カ
ルボン酸の根元に付加させ、更にエチレンオキシドとプ
ロピレンオキシドを交互に結合させるという極めて限定
される領域において、従来の分散剤では得られない、低
添加量で高流動性を示し、且つ安定した気泡保持性が発
現することを見出した。
点を改善すべく、鋭意研究の結果、ポリアルキレングリ
コールモノエステル系単量体のアルキレングリコール鎖
の結合形態と結合モル数が気泡性と気泡保持性に影響す
ることを見出した。具体的には、不飽和カルボン酸にプ
ロピレンオキシドをエステル化させることによって、カ
ルボン酸の根元に付加させ、更にエチレンオキシドとプ
ロピレンオキシドを交互に結合させるという極めて限定
される領域において、従来の分散剤では得られない、低
添加量で高流動性を示し、且つ安定した気泡保持性が発
現することを見出した。
【0008】即ち、本発明は下記の一般式 (A) で表さ
れる化合物から選ばれる1種以上と下記の一般式 (B)
で表される化合物から選ばれる1種以上とを重合して得
られる共重合体を必須成分とするコンクリート混和剤に
関する。
れる化合物から選ばれる1種以上と下記の一般式 (B)
で表される化合物から選ばれる1種以上とを重合して得
られる共重合体を必須成分とするコンクリート混和剤に
関する。
【0009】
【化3】
【0010】(式中、R1,R2 ; 水素、メチル基 PO ; 炭素数3のオキシアルキレン基 EO ; 炭素数2のオキシアルキレン基 m1 ; 0〜2の整数 n1 ; 1〜10の整数 n2 ; 10〜50の整数 n3 ; 1〜10の整数 X ; 水素または炭素数1〜3のアルキル基 を示す。)
【0011】
【化4】
【0012】(式中、R3 ; 水素、メチル基 M3 ; 水素、1価金属、アンモニウム基、アミノ基又
は置換アミノ基 R4,R5 ; (CH2)m2COOM3、水素、メチル基 m2 ; 0〜2の整数 を示す。) 本発明において、一般式 (A) で表される化合物 (以下
単量体 (A) と称す)はアクリル酸又はメタクリル酸に
プロピレンオキシド (以下POと称す) とエチレンオキシ
ド (以下EOと称す) を交互に付加せしめたものであり、
具体的な製造例で説明するとメチルアルコールやエチル
アルコール、ブチルアルコール、イソブチルアルコール
等にPOを1〜10モル付加させた後、EOを10〜50モル付加
させ、更にPOを1〜10モル付加させたものとアクリル酸
又はメタクリル酸とのエステル化物、及びアクリル酸又
はメタクリル酸に直接POを1〜10モル付加させた後、EO
を10〜50モル付加させ、更にPOを1〜10モル付加させた
もの(Xが水素の場合) もしくはその化合物とメチルアル
コールやエチルアルコール、ブチルアルコール、イソブ
チルアルコール等とのエステル化物である。
は置換アミノ基 R4,R5 ; (CH2)m2COOM3、水素、メチル基 m2 ; 0〜2の整数 を示す。) 本発明において、一般式 (A) で表される化合物 (以下
単量体 (A) と称す)はアクリル酸又はメタクリル酸に
プロピレンオキシド (以下POと称す) とエチレンオキシ
ド (以下EOと称す) を交互に付加せしめたものであり、
具体的な製造例で説明するとメチルアルコールやエチル
アルコール、ブチルアルコール、イソブチルアルコール
等にPOを1〜10モル付加させた後、EOを10〜50モル付加
させ、更にPOを1〜10モル付加させたものとアクリル酸
又はメタクリル酸とのエステル化物、及びアクリル酸又
はメタクリル酸に直接POを1〜10モル付加させた後、EO
を10〜50モル付加させ、更にPOを1〜10モル付加させた
もの(Xが水素の場合) もしくはその化合物とメチルアル
コールやエチルアルコール、ブチルアルコール、イソブ
チルアルコール等とのエステル化物である。
【0013】本発明は、PO/EO/POの交互ブロック付加
による限定領域の付加物が優れた効果を発現されるもの
であり、PO/EOをブロックあるいはランダム付加では得
られない特徴を示す。また、PO/EO/PO付加モル数は1
〜10/10〜50/1〜10が有効であり、3〜5/10〜30/
3〜5がより有効である。
による限定領域の付加物が優れた効果を発現されるもの
であり、PO/EOをブロックあるいはランダム付加では得
られない特徴を示す。また、PO/EO/PO付加モル数は1
〜10/10〜50/1〜10が有効であり、3〜5/10〜30/
3〜5がより有効である。
【0014】本発明に用いられる一般式 (B) で表され
る化合物 (以下単量体 (B) と称す) には、アクリル酸
系単量体および不飽和ジカルボン酸系単量体がある。ア
クリル酸系単量体としては、アクリル酸、メタクリル
酸、クロトン酸又はこれらの金属塩等が挙げられる。不
飽和ジカルボン酸系単量体としては、無水マレイン酸、
マレイン酸、無水イタコン酸、イタコン酸、無水シトラ
コ酸、シトラコ酸、フマル酸又はこれらの金属塩、アン
モニウム塩、アミン塩等が挙げられる。
る化合物 (以下単量体 (B) と称す) には、アクリル酸
系単量体および不飽和ジカルボン酸系単量体がある。ア
クリル酸系単量体としては、アクリル酸、メタクリル
酸、クロトン酸又はこれらの金属塩等が挙げられる。不
飽和ジカルボン酸系単量体としては、無水マレイン酸、
マレイン酸、無水イタコン酸、イタコン酸、無水シトラ
コ酸、シトラコ酸、フマル酸又はこれらの金属塩、アン
モニウム塩、アミン塩等が挙げられる。
【0015】本発明の共重合体中の単量体 (A) 、
(B) の割合 (重量%) は、 (A) /(B) =10/90〜99
/1の範囲が適しており、より好ましくは、 (A) /
(B)=40/60〜99/1の範囲がよい。単量体 (A) の割
合が10重量%以下になると、充分な分散効果は得られな
い。
(B) の割合 (重量%) は、 (A) /(B) =10/90〜99
/1の範囲が適しており、より好ましくは、 (A) /
(B)=40/60〜99/1の範囲がよい。単量体 (A) の割
合が10重量%以下になると、充分な分散効果は得られな
い。
【0016】本発明の共重合物の重量平均分子量 (ゲル
パーミエーションクロマトグラフ法/ポリスチレンスル
ホン酸Na換算による分子量から縮合度を算出)は、 1,0
00〜100万の範囲が良く、 5,000〜50万がより好まし
い。重量平均分子量が、 5,000以下では分散性が
充分ではない。また、 100万以上では凝集性が顕著
になるため好ましくない。
パーミエーションクロマトグラフ法/ポリスチレンスル
ホン酸Na換算による分子量から縮合度を算出)は、 1,0
00〜100万の範囲が良く、 5,000〜50万がより好まし
い。重量平均分子量が、 5,000以下では分散性が
充分ではない。また、 100万以上では凝集性が顕著
になるため好ましくない。
【0017】本発明の重合体の製造法は公知の方法で製
造することができる。例えば、特開昭59-162163 、特公
平2-11542 、特公平2-7901、特公平2-7897等の方法が挙
げられる。
造することができる。例えば、特開昭59-162163 、特公
平2-11542 、特公平2-7901、特公平2-7897等の方法が挙
げられる。
【0018】本発明の混和剤のコンクリートへの添加量
はセメントに対して固形分で0.02〜1.0 重量%が好まし
く、0.05〜0.5 重量%がより好ましい。
はセメントに対して固形分で0.02〜1.0 重量%が好まし
く、0.05〜0.5 重量%がより好ましい。
【0019】また、本発明のコンクリート混和剤は、公
知の添加剤(材)との併用も可能である。かかる添加剤
(材)としては、例えばAE剤、AE減水剤、流動化
剤、高性能減水剤、遅延剤、早強剤、促進剤、起泡剤、
発泡剤、消泡剤、増粘剤、防水剤、防泡剤や珪砂、高炉
スラグ、フライアッシュ、シリカフューム等が挙げられ
る。
知の添加剤(材)との併用も可能である。かかる添加剤
(材)としては、例えばAE剤、AE減水剤、流動化
剤、高性能減水剤、遅延剤、早強剤、促進剤、起泡剤、
発泡剤、消泡剤、増粘剤、防水剤、防泡剤や珪砂、高炉
スラグ、フライアッシュ、シリカフューム等が挙げられ
る。
【0020】更に、本発明のコンクリート混和剤は水硬
性のセメント類を組成とするセメントペーストやモルタ
ル、コンクリート等に添加するものであり、その内容に
ついては限定されるものではない。
性のセメント類を組成とするセメントペーストやモルタ
ル、コンクリート等に添加するものであり、その内容に
ついては限定されるものではない。
【0021】
【実施例】以下、本発明を具体的に説明するが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、以下
の例における百分率は、重量百分率である。
はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、以下
の例における百分率は、重量百分率である。
【0022】本発明の重合に使用した単量体 (A) の内
容と記号を以下に示す。 A−1 メタノールPO/EO/PO付加物のアクリル酸モノ
エステル(PO/EO/PO付加モル数=3/15/1) A−2 メタノールPO/EO/PO付加物のメタクリル酸モ
ノエステル(PO/EO/PO付加モル数=1/20/7) A−3 メタノールPO/EO/PO付加物のメタクリル酸モ
ノエステル(PO/EO/PO付加モル数=10/30/5) A−4 メタノールPO/EO/PO付加物のアクリル酸モノ
エステル(PO/EO/PO付加モル数=10/50/10) A−5 アクリル酸PO/EO/PO付加物のメタノールとの
エステル(PO/EO/PO付加モル数=3/30/3) A−6 メタノールPO/EO/PO付加物のメタクリル酸モ
ノエステル(PO/EO/PO付加モル数=5/40/5) A−7 メタノールEO付加物のメタクリル酸モノエステ
ル(比較) (EO付加モル数=20) A−8 メタノールPO/EO付加物のアクリル酸モノエス
テル(比較) (PO/EO付加モル数=5/20) 実施例に使用した本発明混和剤と比較混和剤の製造例を
以下に示す。
容と記号を以下に示す。 A−1 メタノールPO/EO/PO付加物のアクリル酸モノ
エステル(PO/EO/PO付加モル数=3/15/1) A−2 メタノールPO/EO/PO付加物のメタクリル酸モ
ノエステル(PO/EO/PO付加モル数=1/20/7) A−3 メタノールPO/EO/PO付加物のメタクリル酸モ
ノエステル(PO/EO/PO付加モル数=10/30/5) A−4 メタノールPO/EO/PO付加物のアクリル酸モノ
エステル(PO/EO/PO付加モル数=10/50/10) A−5 アクリル酸PO/EO/PO付加物のメタノールとの
エステル(PO/EO/PO付加モル数=3/30/3) A−6 メタノールPO/EO/PO付加物のメタクリル酸モ
ノエステル(PO/EO/PO付加モル数=5/40/5) A−7 メタノールEO付加物のメタクリル酸モノエステ
ル(比較) (EO付加モル数=20) A−8 メタノールPO/EO付加物のアクリル酸モノエス
テル(比較) (PO/EO付加モル数=5/20) 実施例に使用した本発明混和剤と比較混和剤の製造例を
以下に示す。
【0023】製造例1 (実施例の記号AB−1) 攪拌機付き反応容器に水 150重量部を仕込み、攪拌しな
がら窒素置換し、窒素雰囲気中で60℃まで昇温した。A
−1を30部、メタクリル酸ナトリウム70部を仕込み、30
%水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。窒素置換
後、25%過硫酸アンモニウム水溶液10部を添加し重合を
開始する。7時間反応させ重合完了後、30%水酸化ナト
リウム水溶液で完全中和させ、分子量21,000の共重合物
を得た。
がら窒素置換し、窒素雰囲気中で60℃まで昇温した。A
−1を30部、メタクリル酸ナトリウム70部を仕込み、30
%水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。窒素置換
後、25%過硫酸アンモニウム水溶液10部を添加し重合を
開始する。7時間反応させ重合完了後、30%水酸化ナト
リウム水溶液で完全中和させ、分子量21,000の共重合物
を得た。
【0024】製造例2 (実施例の記号AB−2) 攪拌機付き反応容器に水 150重量部を仕込み、攪拌しな
がら窒素置換し、窒素雰囲気中で60℃まで昇温した。A
−2を50部、メタクリル酸ナトリウム50部を仕込み、30
%水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。窒素置換
後、25%過硫酸アンモニウム水溶液11部を添加し重合を
開始する。5時間反応させ重合完了後、30%水酸化ナト
リウム水溶液で完全中和させ、分子量16,000の共重合物
を得た。
がら窒素置換し、窒素雰囲気中で60℃まで昇温した。A
−2を50部、メタクリル酸ナトリウム50部を仕込み、30
%水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。窒素置換
後、25%過硫酸アンモニウム水溶液11部を添加し重合を
開始する。5時間反応させ重合完了後、30%水酸化ナト
リウム水溶液で完全中和させ、分子量16,000の共重合物
を得た。
【0025】製造例3 (実施例の記号AB−3) 攪拌機付き反応容器に水 130重量部を仕込み、攪拌
しながら窒素置換し、窒素雰囲気中で60℃まで昇温し
た。A−3を70部、アクリル酸ナトリウム30部を仕込
み、30%水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。窒
素置換後、25%過硫酸アンモニウム水溶液12部を添加し
重合を開始する。3時間反応させ重合完了後、30%水酸
化ナトリウム水溶液で完全中和させ、分子量12,000の共
重合物を得た。
しながら窒素置換し、窒素雰囲気中で60℃まで昇温し
た。A−3を70部、アクリル酸ナトリウム30部を仕込
み、30%水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。窒
素置換後、25%過硫酸アンモニウム水溶液12部を添加し
重合を開始する。3時間反応させ重合完了後、30%水酸
化ナトリウム水溶液で完全中和させ、分子量12,000の共
重合物を得た。
【0026】製造例4 (実施例の記号AB−4) 攪拌機付き反応容器に水 130重量部を仕込み、攪拌しな
がら窒素置換し、窒素雰囲気中で60℃まで昇温した。A
−4を50部、アクリル酸ナトリウム50部を仕込み、30%
水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。窒素置換
後、25%過硫酸アンモニウム水溶液10部を添加し重合を
開始する。3時間反応させ重合完了後、30%水酸化ナト
リウム水溶液で完全中和させ、分子量19,000の共重合物
を得た。
がら窒素置換し、窒素雰囲気中で60℃まで昇温した。A
−4を50部、アクリル酸ナトリウム50部を仕込み、30%
水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。窒素置換
後、25%過硫酸アンモニウム水溶液10部を添加し重合を
開始する。3時間反応させ重合完了後、30%水酸化ナト
リウム水溶液で完全中和させ、分子量19,000の共重合物
を得た。
【0027】製造例5 (実施例の記号AB−5) 攪拌機付き反応容器に水 120重量部を仕込み、攪拌しな
がら窒素置換し、窒素雰囲気中で60℃まで昇温した。A
−5を50部、メタクリル酸ナトリウム50部を仕込み、30
%水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。窒素置換
後、25%過硫酸アンモニウム水溶液10部を添加し重合を
開始する。5時間反応させ重合完了後、30%水酸化ナト
リウム水溶液で完全中和させ、分子量17,000の共重合物
を得た。
がら窒素置換し、窒素雰囲気中で60℃まで昇温した。A
−5を50部、メタクリル酸ナトリウム50部を仕込み、30
%水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。窒素置換
後、25%過硫酸アンモニウム水溶液10部を添加し重合を
開始する。5時間反応させ重合完了後、30%水酸化ナト
リウム水溶液で完全中和させ、分子量17,000の共重合物
を得た。
【0028】製造例6 (実施例の記号AB−6) 攪拌機付き反応容器に水 130重量部を仕込み、攪拌しな
がら窒素置換し、窒素雰囲気中で60℃まで昇温した。A
−6を50部、メタクリル酸ナトリウム50部を仕込み、30
%水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。窒素置換
後、25%過硫酸アンモニウム水溶液11部を添加し重合を
開始する。3時間反応させ重合完了後、30%水酸化ナト
リウム水溶液で完全中和させ、分子量21,000の共重合物
を得た。
がら窒素置換し、窒素雰囲気中で60℃まで昇温した。A
−6を50部、メタクリル酸ナトリウム50部を仕込み、30
%水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。窒素置換
後、25%過硫酸アンモニウム水溶液11部を添加し重合を
開始する。3時間反応させ重合完了後、30%水酸化ナト
リウム水溶液で完全中和させ、分子量21,000の共重合物
を得た。
【0029】製造例7 (実施例の記号AB−7) 攪拌機付き反応容器に水 130重量部を仕込み、攪拌しな
がら窒素置換し、窒素雰囲気中で60℃まで昇温した。A
−7を50部、アクリル酸ナトリウム50部を仕込み、30%
水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。窒素置換
後、25%過硫酸アンモニウム水溶液10部を添加し重合を
開始する。3時間反応させ重合完了後、30%水酸化ナト
リウム水溶液で完全中和させ、分子量16,000の共重合物
を得た。
がら窒素置換し、窒素雰囲気中で60℃まで昇温した。A
−7を50部、アクリル酸ナトリウム50部を仕込み、30%
水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。窒素置換
後、25%過硫酸アンモニウム水溶液10部を添加し重合を
開始する。3時間反応させ重合完了後、30%水酸化ナト
リウム水溶液で完全中和させ、分子量16,000の共重合物
を得た。
【0030】製造例8 (実施例の記号AB−8) 攪拌機付き反応容器に水 130重量部を仕込み、攪拌しな
がら窒素置換し、窒素雰囲気中で60℃まで昇温した。A
−8を50部、アクリル酸ナトリウム50部を仕込み、30%
水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。窒素置換
後、25%過硫酸アンモニウム水溶液10部を添加し重合を
開始する。3時間反応させ重合完了後、30%水酸化ナト
リウム水溶液で完全中和させ、分子量17,000の共重合物
を得た。
がら窒素置換し、窒素雰囲気中で60℃まで昇温した。A
−8を50部、アクリル酸ナトリウム50部を仕込み、30%
水酸化ナトリウム水溶液でpH9に調整した。窒素置換
後、25%過硫酸アンモニウム水溶液10部を添加し重合を
開始する。3時間反応させ重合完了後、30%水酸化ナト
リウム水溶液で完全中和させ、分子量17,000の共重合物
を得た。
【0031】共重合体の比較重合物の他に、実施例に使
用した比較混和剤の内容と記号を以下に示す。 実施例の記号NS;ナフタレン系混和剤 (マイテイ150
;花王(株)製) 実施例の記号MS;メラミン系混和剤 (マイテイ150V-
2;花王(株)製)コンクリート混和剤としての評価 コンクリートの配合条件を表1に示す。
用した比較混和剤の内容と記号を以下に示す。 実施例の記号NS;ナフタレン系混和剤 (マイテイ150
;花王(株)製) 実施例の記号MS;メラミン系混和剤 (マイテイ150V-
2;花王(株)製)コンクリート混和剤としての評価 コンクリートの配合条件を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】コンクリートの評価は、表1に示すコンク
リート配合により、材料と混和剤を傾胴ミキサーで 25r
pm×3分間混練りして調製した。空気量と流動性 (スラ
ンプ値) を測定後、さらに4rpm で60分間回転させ、60
分後の空気量とスランプ値を測定した。コンクリート調
製後、空気量が4±0.5 %になるように気泡連行剤 (ビ
ンゾール:山宗化学社製) で調整した。スランプ値はJI
S-A 1101法により測定した。また、初期スランプ値が20
±1cmになるように本発明及び比較混和剤の添加量で調
整した。測定結果を表2に示す。
リート配合により、材料と混和剤を傾胴ミキサーで 25r
pm×3分間混練りして調製した。空気量と流動性 (スラ
ンプ値) を測定後、さらに4rpm で60分間回転させ、60
分後の空気量とスランプ値を測定した。コンクリート調
製後、空気量が4±0.5 %になるように気泡連行剤 (ビ
ンゾール:山宗化学社製) で調整した。スランプ値はJI
S-A 1101法により測定した。また、初期スランプ値が20
±1cmになるように本発明及び比較混和剤の添加量で調
整した。測定結果を表2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】評価結果 表2で明らかなように、本発明混和剤は比較品に比べて
顕著な気泡保持性が認められる。しかも流動性に優れ、
スランプの経時変化も少ない優れた効果を示すものであ
る。
顕著な気泡保持性が認められる。しかも流動性に優れ、
スランプの経時変化も少ない優れた効果を示すものであ
る。
【0036】
【発明の効果】本発明によるコンクリート混和剤をコン
クリート組成物に添加すれば、長時間にわたり空気量と
流動性の変化が少ないことから、コンクリートの品質管
理が容易となる。
クリート組成物に添加すれば、長時間にわたり空気量と
流動性の変化が少ないことから、コンクリートの品質管
理が容易となる。
Claims (1)
- 【請求項1】 下記の一般式 (A) で表される化合物か
ら選ばれる1種以上と下記の一般式 (B) で表される化
合物から選ばれる1種以上とを重合して得られる共重合
体を必須成分とするコンクリート混和剤。 【化1】 (式中、R1,R2 ; 水素、メチル基 PO ; 炭素数3のオキシアルキレン基 EO ; 炭素数2のオキシアルキレン基 m1 ; 0〜2の整数 n1 ; 1〜10の整数 n2 ; 10〜50の整数 n3 ; 1〜10の整数 X ; 水素または炭素数1〜3のアルキル基 を示す。) 【化2】 (式中、R3 ; 水素、メチル基 M3 ; 水素、1価金属、アンモニウム基、アミノ基又
は置換アミノ基 R4,R5 ; (CH2)m2COOM3、水素、メチル基 m2 ; 0〜2の整数 を示す。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7155893A JPH06279082A (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | コンクリート混和剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7155893A JPH06279082A (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | コンクリート混和剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06279082A true JPH06279082A (ja) | 1994-10-04 |
Family
ID=13464180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7155893A Pending JPH06279082A (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | コンクリート混和剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06279082A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000128598A (ja) * | 1998-10-22 | 2000-05-09 | Nippon Shokubai Co Ltd | セメント添加剤 |
US6258162B1 (en) | 1998-10-22 | 2001-07-10 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Cement composition |
US6310143B1 (en) | 1998-12-16 | 2001-10-30 | Mbt Holding Ag | Derivatized polycarboxylate dispersants |
US6545083B1 (en) | 1999-03-09 | 2003-04-08 | Nippon Shokubai Co, Ltd. | Cement additive |
WO2004099100A1 (en) | 2003-05-07 | 2004-11-18 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Cement admixture and cement admixture composite |
WO2005066095A1 (ja) * | 2004-01-06 | 2005-07-21 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | セメント混和剤 |
JP2013527257A (ja) * | 2010-02-24 | 2013-06-27 | コアテツクス・エス・アー・エス | 60%を上回る固形分を有する(メタ)アクリル系の櫛型分岐ポリマー液の水溶液、製造方法、および可塑化剤としての使用 |
-
1993
- 1993-03-30 JP JP7155893A patent/JPH06279082A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000128598A (ja) * | 1998-10-22 | 2000-05-09 | Nippon Shokubai Co Ltd | セメント添加剤 |
US6258162B1 (en) | 1998-10-22 | 2001-07-10 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Cement composition |
US6310143B1 (en) | 1998-12-16 | 2001-10-30 | Mbt Holding Ag | Derivatized polycarboxylate dispersants |
US6545083B1 (en) | 1999-03-09 | 2003-04-08 | Nippon Shokubai Co, Ltd. | Cement additive |
WO2004099100A1 (en) | 2003-05-07 | 2004-11-18 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Cement admixture and cement admixture composite |
CN100348530C (zh) * | 2003-05-07 | 2007-11-14 | 株式会社日本触媒 | 水泥外加剂和水泥外加剂复合物 |
US7368488B2 (en) | 2003-05-07 | 2008-05-06 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Cement admixture and cement admixture composite |
KR100832755B1 (ko) * | 2003-05-07 | 2008-05-27 | 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 | 시멘트 혼화제 및 시멘트 혼화제 혼합물 |
WO2005066095A1 (ja) * | 2004-01-06 | 2005-07-21 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | セメント混和剤 |
US7321006B2 (en) | 2004-01-06 | 2008-01-22 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Admixture for cement |
EP2447231A1 (en) * | 2004-01-06 | 2012-05-02 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Cement Admixture |
JP2013527257A (ja) * | 2010-02-24 | 2013-06-27 | コアテツクス・エス・アー・エス | 60%を上回る固形分を有する(メタ)アクリル系の櫛型分岐ポリマー液の水溶液、製造方法、および可塑化剤としての使用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3600100B2 (ja) | コンクリート混和剤 | |
US5703174A (en) | Air controlling superplasticizers | |
JP2774445B2 (ja) | コンクリート混和剤 | |
JP3285526B2 (ja) | コンクリート混和剤 | |
US7393886B2 (en) | Cement dispersant and concrete composition containing the dispersant | |
JP2000063164A (ja) | セメント混和剤 | |
JPH0940446A (ja) | コンクリート混和剤 | |
JP3507281B2 (ja) | コンクリート混和剤 | |
JPH0812396A (ja) | コンクリート混和剤 | |
JPH07247150A (ja) | コンクリート混和剤 | |
JPH10158051A (ja) | 副生石膏・水スラリー及びその製造方法 | |
JPH0940447A (ja) | コンクリート混和剤 | |
AU704079B2 (en) | Air controlling superplasticizers | |
JPH06279082A (ja) | コンクリート混和剤 | |
JPH06321596A (ja) | コンクリート混和剤 | |
JP2004210587A (ja) | セメント分散剤および該分散剤を含むコンクリ―ト組成物 | |
JPH0692704A (ja) | コンクリート用混和剤 | |
JP4650972B2 (ja) | コンクリートの流動性調整方法 | |
JPH09142905A (ja) | コンクリート混和剤 | |
JPH09241056A (ja) | コンクリート用混和剤 | |
JP3306260B2 (ja) | コンクリート混和剤 | |
JP4267100B2 (ja) | グラウト工法用セメント組成物用添加剤 | |
JP2001322854A (ja) | セメント分散剤 | |
JPH0725651A (ja) | コンクリート混和剤 | |
JPH06298557A (ja) | コンクリート混和剤 |