JPH10158051A - 副生石膏・水スラリー及びその製造方法 - Google Patents

副生石膏・水スラリー及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10158051A
JPH10158051A JP31445696A JP31445696A JPH10158051A JP H10158051 A JPH10158051 A JP H10158051A JP 31445696 A JP31445696 A JP 31445696A JP 31445696 A JP31445696 A JP 31445696A JP H10158051 A JPH10158051 A JP H10158051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
gypsum
mol
hydrogen
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31445696A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Yamato
富士桜 倭
Akitoshi Tsuji
彰敏 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP31445696A priority Critical patent/JPH10158051A/ja
Priority to GB9724692A priority patent/GB2319522B/en
Priority to DE1997152419 priority patent/DE19752419A1/de
Priority to CN 97119888 priority patent/CN1197775A/zh
Publication of JPH10158051A publication Critical patent/JPH10158051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • C04B28/142Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements containing synthetic or waste calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/161Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups
    • C04B24/163Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/165Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2664Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers
    • C04B24/267Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00112Mixtures characterised by specific pH values

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流動性に極めて優れた副生石膏・水スラリー
を製造する。 【解決手段】 炭素数2〜3のオキシアルキレン基2〜
300 モルを導入したポリアルキレングリコールモノエス
テル系単量体(a)と、不飽和モノカルボン酸系単量
体、不飽和ジカルボン酸系単量体及びアリルスルホン酸
系単量体の中から選ばれる1種以上の単量体(b)とを
重合して得られる共重合体を含有し、スラリーpHが5
〜10であることを特徴とする副生石膏・水スラリー及び
その製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は石膏・水スラリー及
びその製造法に関する。更に詳しくは、石膏ボード製造
において有用な、減水性に優れた石膏・水スラリー及び
その製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】石膏ボ
ードに用いられる石膏・水スラリーの製造には、天然石
膏や排煙脱硫石膏、リン酸副生石膏等の石膏を原料とし
て、水スラリーを製造している。従来、このスラリーの
減水剤としてはナフタレンスルホン酸ナトリウムホルム
アルデヒド縮合物(以下、ナフタレン系と称す)、メラ
ミンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物(以下、メラミ
ン系と称す)等が使用されていたが、近年、本発明者ら
は、さらに優れた減水剤(特願平7-30779 号公報記載の
減水剤、ポリエーテル系減水剤と称す)を見出した。
【0003】しかしながら、ポリエーテル系減水剤は原
料となる石膏の品質変動により減水効果が充分発揮でき
ない場合もある。即ち、リン酸石膏、排煙脱硫石膏、チ
タン石膏、フッ酸石膏等の副生石膏に対しては減水効果
が発揮されないという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点に鑑み鋭意検討の結果、石膏スラリーのpH変動によ
り、ポリエーテル系減水剤の減水性が影響されることを
見出した。即ち、スラリーpHが5以下の領域になると
ポリエーテル系の減水性が著しく低下し、5以上になる
と顕著な減水性を示すものである。そこで、本発明者ら
は、ポリエーテル系減水剤を必須として用い、スラリー
pHを5〜10にすることにより、減水性に優れた石膏・
水スラリーが得られることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0005】すなわち、本発明は、下記の一般式(A)
で表される単量体(a)と、下記の一般式(B)及び
(C)で表される化合物の中から選ばれる1種以上の単
量体(b)とを重合して得られる共重合体(以下、ポリ
エーテル系減水剤と称する)を含有し、スラリーpHが
5〜10であることを特徴とする副生石膏・水スラリーに
関する。
【0006】
【化5】
【0007】〔式中、 R1,R2:水素又はメチル基 m1 :0〜2の数 AO :炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n :2〜300 の数 X :水素又は炭素数1〜3のアルキル基 を表す。〕
【0008】
【化6】
【0009】〔式中、 R3〜R5 :水素、メチル基又は(CH2)m2COOM2 R6 :水素又はメチル基 M1,M2,Y:水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
モニウム基、アルキルアンモニウム基又は置換アルキル
アンモニウム基 m2 :0〜2の数 を表す。〕 さらに、本発明は、上記のポリエーテル系減水剤を副生
石膏及び水に添加し、さらに塩基性物質によってスラリ
ーpHを5〜10に調整することを特徴とする副生石膏・
水スラリーの製造方法に関する。
【0010】原料石膏のpH低下の要因としては、天然
石膏の場合はpH6〜8程度のスラリーとなり、ポリエ
ーテル系減水剤の減水性は損なわれない。しかし、現実
的にはリン酸石膏あるいは天然石膏にリン酸石膏を混合
して使用しているのが現状であり、リン酸石膏に含まれ
るリン酸の影響でpHが5以下になる場合が多く、減水
性の低下が問題となる。
【0011】従って、ポリエーテル系減水剤を必須とし
て、スラリーpHを5〜10にすることで、減水効果に極
めて優れる石膏・水スラリーを安定して製造することが
可能となった。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の副生石膏・水スラリーに
おいて、pH領域は5〜10であり、6〜8が特に好まし
い。10を超えると、塩基性物質の添加量が多くなり、凝
結速度等への影響が出て好ましくない。
【0013】添加する塩基性物質としては、水酸化カル
シウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩
基性物質、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン等の有機塩基性物質等のいず
れでも使用することができ、限定されるものではない。
【0014】また、pH調整方法は、塩基性物質を水溶
液として添加しても、又は固形の条件で添加してもいず
れでもよく、限定されるものではない。
【0015】本発明に使用する減水剤は、下記の一般式
(A)で表される単量体(a)と下記の一般式(B)及
び(C)で表される化合物の中から選ばれる1種以上の
単量体(b)とを重合して得られる共重合体からなる。
【0016】
【化7】
【0017】〔式中、 R1,R2:水素又はメチル基 m1 :0〜2の数 AO :炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n :2〜300 の数 X :水素又は炭素数1〜3のアルキル基 を表す。〕
【0018】
【化8】
【0019】〔式中、 R3〜R5 :水素、メチル基又は(CH2)m2COOM2 R6 :水素又はメチル基 M1,M2,Y:水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
モニウム基、アルキルアンモニウム基又は置換アルキル
アンモニウム基 m2 :0〜2の数 を表す。〕 上記の共重合体において、一般式(A)で表される単量
体(a)としては、メトキシポリエチレングリコール、
メトキシポリエチレンポリプロピレングリコール、メト
キシポリプロピレングリコール、エトキシポリエチレン
グリコール、エトキシポリエチレンポリプロピレングリ
コール、エトキシポリプロピレングリコール、プロポキ
シポリエチレングリコール、プロポキシポリエチレンポ
リプロピレングリコール又はプロポキシポリプロピレン
グリコール等の片末端アルキル封鎖ポリアルキレングリ
コールとアクリル酸、メタクリル酸又は脂肪酸の脱水素
(酸化)反応物とのエステル化物や、アクリル酸、メタ
クリル酸又は脂肪酸の脱水素(酸化)反応物へのエチレ
ンオキシド、プロピレンオキシド付加物が用いられる。
【0020】ポリアルキレングリコールのモノマーの繰
り返しとしては、エチレンオキサイド単独、プロピレン
オキサイド単独、エチレンオキサイドとプロピレンオキ
サイドの両付加物のいずれでもよく、さらに両付加物に
ついてはランダム付加、ブロック付加、交互付加のいず
れでも用いることができる。
【0021】アルキレンオキサイドの付加モル数は2〜
300 モルであり、更に、アルキレンオキサイドの付加モ
ル数が 100〜300 モルの共重合物は減水性に特に優れる
ものである。アルキレンオキサイドの付加モル数が 300
モルを超える共重合物は減水性能が低下傾向となり好ま
しくない。
【0022】また、一般式(B)で表される化合物とし
ては、不飽和モノカルボン酸系単量体として、アクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸、又はこれらのアルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アミン
塩、置換アミン塩が挙げられる。また、不飽和ジカルボ
ン酸系単量体として、無水マレイン酸、マレイン酸、無
水イタコン酸、イタコン酸、無水シトラコン酸、シトラ
コン酸、フマル酸、又はこれらのアルカリ金属塩、アル
カリ土類金属塩、アンモニウム塩、アミン塩、置換アミ
ン塩が挙げられる。
【0023】一般式(C)で表される化合物としては、
アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、又はこれらの
アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム
塩、アミン塩、置換アミン塩が使用される。
【0024】本発明に使用する共重合体を構成する単量
体(a)、単量体(b)の反応単位は、単量体(a)/
(b)= 0.1/100 〜 200/100(モル比)の範囲が特に
減水性能に優れる。上記のモル比が 0.1/100 よりも小
さい場合や 200/100 よりも大きい場合は、減水性が低
下傾向を示し、好ましくない。
【0025】さらに、本発明に使用する共重合体は、本
発明の効果を損なわない範囲内で他の共重合可能な単量
体を反応させてもよい。例えば、アクリロニトリル、ア
クリル酸エステル、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、スチレン、スチレンスルホン酸等が挙げられる。
【0026】本発明に使用する共重合体の製造法は公知
の方法で製造することができる。例えば、特開昭59-162
163 号、特公平2-11542 号、特公平2-7901号、特公平2-
7897号公報等に記載の溶媒重合法が挙げられる。
【0027】溶媒重合法において用いる溶剤としては、
水、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピ
ルアルコール、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロ
ヘキサン、n−ヘキサン、脂肪族炭化水素、酢酸エチ
ル、アセトン、メチルエチルケトン等が挙げられる。取
り扱いと反応設備から考慮すると、水及びメチルアルコ
ール、エチルアルコール、イソプロピルアルコールが好
ましい。
【0028】水系の重合開始剤としては、アンモニウム
もしくはアルカリ金属の過硫酸塩又は過酸化水素等の水
溶性の開始剤が使用される。水系以外の溶剤を用いる溶
媒重合にはベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオ
キシド等が重合開始剤として使用される。
【0029】また、重合開始剤と併用して、連鎖移動剤
としてメルカプトエタノール、又は重合促進剤として亜
硫酸水素ナトリウムやアミン化合物を使用することも可
能であり、これら重合開始剤又は連鎖移動剤、重合促進
剤を適宜選択して用いることができる。
【0030】本発明に使用する共重合体の重量平均分子
量(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法/ポリ
スチレンスルホン酸ナトリウム換算/水系)は 1,000〜
500,000 の範囲が良く、5,000 〜100,000 がより好まし
い。分子量が大きすぎたり、また分子量が小さすぎる
と、減水性が低下傾向となる。
【0031】本発明の副生石膏・水スラリーは、上記の
ポリエーテル系減水剤を副生石膏及び水に添加し、さら
に塩基性物質によってスラリーpHを5〜10に調整する
ことにより得られる。
【0032】本発明に使用するポリエーテル系減水剤の
添加量は副生石膏に対して固形分量で0.01〜1.0 重量%
が好ましく、0.05〜1.0 重量%がより好ましい。また、
副生石膏と水との混合割合は、副生石膏/水= 100/20
〜 100/100(重量比)が好ましい。
【0033】本発明に使用する副生石膏としては、リン
酸石膏、排煙脱硫石膏、チタン石膏、フッ酸石膏等や、
これらの石膏と天然石膏との混合物が挙げられる。
【0034】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0035】また、実施例中で示す共重合体の分子量
は、重量平均分子量(ゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィー法/ポリスチレンスルホン酸ナトリウム換算/
水系)である。
【0036】以下に共重合体の製造例を示すが、まず、
重合に使用した単量体(a)の内容と記号を以下に示
す。但し、EOはエチレンオキシド、POはプロピレンオキ
シドを表し、付加モル数は平均の付加モル数を表す。 A-1:メタノールEO・メタクリル酸モノエステル(EO付
加モル数=3) A-2:メタノールEO・アクリル酸モノエステル(EO付加
モル数=23) A-3:メタノールEO・メタクリル酸モノエステル(EO付
加モル数=90) A-4:アクリル酸EO付加物(EO付加モル数=130) A-5:アクリル酸PO・EOブロック付加物(PO付加モル数=
10,EO付加モル数=135) A-6:アクリル酸EO・POブロック付加物(EO付加モル数=
135, PO付加モル数=5) A-7:メタノールEO・メタクリル酸モノエステル(EO付
加モル数=150) A-8:メタノールEO・メタクリル酸モノエステル(EO付
加モル数=280) A-9(比較):メタノールEO・メタクリル酸モノエステ
ル(EO付加モル数=350)。
【0037】製造例1(分散剤の記号C-1) 攪拌機付き反応容器に水3モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A-1
1.5モルとアクリル酸1モル(モル比=150/100)、水5
モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム水溶
液0.01モル、及び2−メルカプトエタノール3gの3者
をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下する。次に
20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分かけて滴
下し、1時間同温度(75℃)で熟成する。熟成後95℃に
昇温して、35%過酸化水素9gを1時間かけて滴下し、
2時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了後、48%水
酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分子量31,000の
共重合体を得た。
【0038】製造例2(分散剤の記号C−2) 攪拌機付き反応容器に水5モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A-2
0.5モルとメタクリル酸1モル(モル比=50/100) 、水
6モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム水
溶液0.01モル、及び2−メルカプトエタノール3gの3
者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下する。次
に20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分かけて
滴下し、1時間同温度(75℃)で熟成する。熟成後95℃
に昇温して、35%過酸化水素9gを1時間かけて滴下
し、2時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了後、48
%水酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分子量41,0
00の共重合体を得た。
【0039】製造例3(分散剤の記号C-3) 攪拌機付き反応容器に水7モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で95℃まで昇温した。A-3
0.2モルとマレイン酸モノナトリウム塩1モル(モル比
=20/100) 、90℃温水8モルを混合溶解したものと20%
過硫酸アンモニウム水溶液0.01モル、及び2−メルカプ
トエタノール3gの3者をそれぞれ同時に反応系に2時
間かけて滴下する。次に20%過硫酸アンモニウム水溶液
0.03モルを30分かけて滴下し、1時間同温度(95℃)で
熟成する。熟成後95℃で35%過酸化水素9gを1時間か
けて滴下し、2時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終
了後、48%水酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分
子量37,000の共重合体を得た。
【0040】製造例4(分散剤の記号C-4) 攪拌機付き反応容器に水10モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A-4
0.01モルとアクリル酸 0.9モルとメタリルスルホン酸ナ
トリウム 0.1モル(モル比=1/90/10)、水 7.5モルを混
合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム水溶液0.01モ
ル、及び2−メルカプトエタノール4gの3者をそれぞ
れ同時に反応系に2時間かけて滴下する。次に20%過硫
酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分かけて滴下し、1
時間同温度(75℃)で熟成する。熟成後95℃に昇温し
て、35%過酸化水素12gを1時間かけて滴下し、2時間
同温度(95℃)で熟成する。熟成終了後、48%水酸化ナ
トリウム 0.6モルを加えて中和、分子量 7,200の共重合
体を得た。
【0041】製造例5(分散剤の記号C-5) 攪拌機付き反応容器に水10モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A-5
0.01モルとメタクリル酸1モル(モル比=1/100)、水
7.5モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム
水溶液0.01モル、及び2−メルカプトエタノール1gの
3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下する。
次に20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分かけ
て滴下し、1時間同温度(75℃)で熟成する。熟成後95
℃に昇温して、35%過酸化水素5gを1時間かけて滴下
し、2時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了後、48
%水酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分子量105,
000 の共重合体を得た。
【0042】製造例6(分散剤の記号C-6) 攪拌機付き反応容器に水10モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A-6
0.01モルとアクリル酸ナトリウム1モル(モル比=1/10
0)、水 7.5モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモ
ニウム水溶液0.01モル、及び2−メルカプトエタノール
2gの3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下
する。次に20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30
分かけて滴下し、1時間同温度(75℃)で熟成する。熟
成後95℃に昇温して、35%過酸化水素9gを1時間かけ
て滴下し、2時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了
後、48%水酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分子
量77,000の共重合体を得た。
【0043】製造例7(分散剤の記号C-7) 攪拌機付き反応容器に水10モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A-2
0.15モルとアクリル酸 1.0モル(モル比=15/100) 、水
8モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム水
溶液 0.003モル、及び2−メルカプトエタノール 1.2g
の3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下す
る。次に20%過硫酸アンモニウム水溶液 0.009モルを30
分かけて滴下し、1時間同温度(75℃)で熟成する。熟
成後95℃に昇温して、35%過酸化水素4gを1時間かけ
て滴下し、2時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了
後、48%水酸化ナトリウム0.21モルを加えて中和、分子
量67,000の共重合体を得た。
【0044】製造例8(分散剤の記号C-8) 攪拌機付き反応容器に水5モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A-1
0.4モルとアクリル酸 1.0モル(モル比=40/100) 、水
8モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム水
溶液 0.002モル、及び2−メルカプトエタノール 0.6g
の3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下す
る。次に20%過硫酸アンモニウム水溶液 0.006モルを30
分かけて滴下し、1時間同温度(75℃)で熟成する。熟
成後95℃に昇温して、35%過酸化水素3gを1時間かけ
て滴下し、2時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了
後、48%水酸化ナトリウム0.14モルを加えて中和、分子
量35,000の共重合体を得た。
【0045】製造例9(分散剤の記号C-9) 攪拌機付き反応容器に水5モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A-1
1.0モルとアクリル酸 1.0モル(モル比=100/100)、水
8モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム水
溶液 0.001モル、及び2−メルカプトエタノール 0.3g
の3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下す
る。次に20%過硫酸アンモニウム水溶液 0.003モルを30
分かけて滴下し、1時間同温度(75℃)で熟成する。熟
成後95℃に昇温して、35%過酸化水素2gを1時間かけ
て滴下し、2時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了
後、48%水酸化ナトリウム0.07モルを加えて中和、分子
量32,000の共重合体を得た。
【0046】製造例10(分散剤の記号C-10) 攪拌機付き反応容器に水5モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A-1
0.5モルとアクリル酸 1.0モル(モル比=50/100) 、水1
3モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム水
溶液 0.001モル、及び2−メルカプトエタノール 0.3g
の3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下す
る。次に20%過硫酸アンモニウム水溶液 0.003モルを30
分かけて滴下し、1時間同温度(75℃)で熟成する。熟
成後95℃に昇温して、35%過酸化水素2gを1時間かけ
て滴下し、2時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了
後、48%水酸化ナトリウム0.07モルを加えて中和、分子
量31,000の共重合体を得た。
【0047】製造例11(分散剤の記号C-11) 攪拌機付き反応容器に水10モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A-7
0.1モルとアクリル酸1モル(モル比=10/100)、水 7.5
モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム水溶
液0.01モル、及び2−メルカプトエタノール4gの3者
をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下する。次に
20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分かけて滴
下し、1時間同温度(75℃)で熟成する。熟成後95℃に
昇温して、35%過酸化水素12gを1時間かけて滴下し、
2時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了後、48%水
酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分量11,000の共
重合体を得た。
【0048】製造例12(分散剤の記号C-12) 攪拌機付き反応容器に水8モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A-8
0.05モルとアクリル酸1モル(モル比=5/100)、水10モ
ルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム水溶液
0.01モル、及び2−メルカプトエタノール3gの3者を
それぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下する。次に20
%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分かけて滴下
し、1時間同温度(75℃)で熟成する。熟成後95℃に昇
温して、35%過酸化水素10gを1時間かけて滴下し、2
時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了後、48%水酸
化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分子量52,000の共
重合体を得た。
【0049】製造例13(分散剤の記号C-13) 攪拌機付き反応容器に水5モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で95℃まで昇温した。A-9
0.005モルとアクリル酸1モル(モル比=0.5/100)、75
℃温水15モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニ
ウム水溶液0.01モル、及び2−メルカプトエタノール3
gの3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下す
る。次に20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分
かけて滴下し、1時間同温度(95℃)で熟成する。熟成
後95℃で35%過酸化水素9gを1時間かけて滴下し、2
時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了後、48%水酸
化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分子量25,000の共
重合体を得た。
【0050】上記製造例1〜13で得た共重合体を減水剤
として、以下に示す副生石膏・水スラリーを製造し、そ
の評価を行った。また、比較として以下の減水剤を使用
した。減水剤の記号NS:ナフタレン系減水剤(マイテ
イ150 ;花王(株)製)。
【0051】《副生石膏・水スラリーとしての評価》下
記に示すpH調整した試験材料を小型ピンミキサーに投
入して、15秒間混合した後、スラリーの流動性を測定し
た。その結果を表1に示す。尚、pH調整は所定量の水
酸化カルシウムを練り水に予め投入して、スラリー調製
後に所定のpHになるように調整した。 リン酸副生半水石膏:1000g 水 : 600g 減水剤 : 2g 尚、流動性の測定は下記に示す方法で行い、また、流動
性を測定した理由は、流動性が大きいほど高度の減水が
可能なことから、減水性の指標となるからである。 流動性の測定:φ50mm×高さ50mmのコーンにスラリーを
充填し、引き抜き後の拡がり(mm)を測定した。
【0052】
【表1】
【0053】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
の副生石膏・水スラリーは流動性に極めて優れる。しか
も、安定した減水効果が得られることから、生産の安定
化と生産性の向上が期待される。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 55/00 C08L 55/00 // C08F 220/28 C08F 220/28 222/04 222/04 228/02 228/02 290/06 290/06 C04B 103:30

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(A)で表される単量体
    (a)と、下記の一般式(B)及び(C)で表される化
    合物の中から選ばれる1種以上の単量体(b)とを重合
    して得られる共重合体を含有し、スラリーpHが5〜10
    であることを特徴とする副生石膏・水スラリー。 【化1】 〔式中、 R1,R2:水素又はメチル基 m1 :0〜2の数 AO :炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n :2〜300 の数 X :水素又は炭素数1〜3のアルキル基 を表す。〕 【化2】 〔式中、 R3〜R5 :水素、メチル基又は(CH2)m2COOM2 R6 :水素又はメチル基 M1,M2,Y:水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
    モニウム基、アルキルアンモニウム基又は置換アルキル
    アンモニウム基 m2 :0〜2の数 を表す。〕
  2. 【請求項2】 一般式(A)において、nが 100〜300
    の数である請求項1記載の副生石膏・水スラリー。
  3. 【請求項3】 共重合体を構成する単量体(a)、単量
    体(b)の反応単位が、単量体(a)/(b)= 0.1/
    100 〜 200/100(モル比)である請求項1又は2記載の
    副生石膏・水スラリー。
  4. 【請求項4】 共重合体の重量平均分子量(ゲルパーミ
    エーションクロマトグラフィー法/標準物質ポリスチレ
    ンスルホン酸ナトリウム換算/水系)が 1,000〜500,00
    0 である請求項1〜3の何れか1項に記載の副生石膏・
    水スラリー。
  5. 【請求項5】 副生石膏と水との配合割合が副生石膏/
    水= 100/20〜100/100(重量比)であり、共重合体を
    副生石膏に対して0.05〜1.0 重量%含有する請求項1〜
    4の何れか1項に記載の副生石膏・水スラリー。
  6. 【請求項6】 下記の一般式(A)で表される単量体
    (a)と、下記の一般式(B)及び(C)で表される化
    合物の中から選ばれる1種以上の単量体(b)とを重合
    して得られる共重合体を減水剤として副生石膏及び水に
    添加し、さらに塩基性物質によってスラリーpHを5〜
    10に調整することを特徴とする副生石膏・水スラリーの
    製造方法。 【化3】 〔式中、 R1,R2:水素又はメチル基 m1 :0〜2の数 AO :炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n :2〜300 の数 X :水素又は炭素数1〜3のアルキル基 を表す。〕 【化4】 〔式中、 R3〜R5 :水素、メチル基又は(CH2)m2COOM2 R6 :水素又はメチル基 M1,M2,Y:水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アン
    モニウム基、アルキルアンモニウム基又は置換アルキル
    アンモニウム基 m2 :0〜2の数 を表す。〕
  7. 【請求項7】 一般式(A)において、nが 100〜300
    の数である請求項6記載の副生石膏・水スラリーの製造
    方法。
  8. 【請求項8】 共重合体を構成する単量体(a)、単量
    体(b)の反応単位が、単量体(a)/(b)= 0.1/
    100 〜 200/100(モル比)である請求項6又は7記載の
    副生石膏・水スラリーの製造方法。
  9. 【請求項9】 共重合体の重量平均分子量(ゲルパーミ
    エーションクロマトグラフィー法/標準物質ポリスチレ
    ンスルホン酸ナトリウム換算/水系)が 1,000〜500,00
    0 である請求項6〜8の何れか1項に記載の副生石膏・
    水スラリーの製造方法。
JP31445696A 1996-11-26 1996-11-26 副生石膏・水スラリー及びその製造方法 Pending JPH10158051A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31445696A JPH10158051A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 副生石膏・水スラリー及びその製造方法
GB9724692A GB2319522B (en) 1996-11-26 1997-11-21 Aqueous slurry of by-produced gypsum and process for the production thereof
DE1997152419 DE19752419A1 (de) 1996-11-26 1997-11-26 Wässrige Aufschlämmung von nebenproduziertem Gips und Verfahren zu deren Herstellung
CN 97119888 CN1197775A (zh) 1996-11-26 1997-11-26 副产品石膏的含水浆料及其生产方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31445696A JPH10158051A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 副生石膏・水スラリー及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10158051A true JPH10158051A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18053569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31445696A Pending JPH10158051A (ja) 1996-11-26 1996-11-26 副生石膏・水スラリー及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH10158051A (ja)
CN (1) CN1197775A (ja)
DE (1) DE19752419A1 (ja)
GB (1) GB2319522B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543616A (ja) * 2005-06-14 2008-12-04 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 調整剤及び分散剤を有する石膏スラリーの製造方法
JP2008546619A (ja) * 2005-06-14 2008-12-25 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 石膏スラリー用調整剤及びそれらの使用方法
WO2014203953A1 (ja) 2013-06-19 2014-12-24 花王株式会社 石膏用液体分散剤組成物
JP2015113248A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 花王株式会社 石膏スラリー
JP2018039885A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社日本触媒 ポリカルボン酸系共重合体の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10063291A1 (de) * 2000-12-19 2002-06-20 Skw Polymers Gmbh Verwendung von Fließmitteln auf Polycarboxylat-Basis für Anhydrit-basierte Fließestriche
FR2827594B1 (fr) * 2001-07-23 2004-05-28 Chryso Sas Utilisation de dispersant pour compositions aqueuses de sulfate de calcium anhydre et melange de dispersants pour de telles compositions
FR2827593B1 (fr) 2001-07-23 2004-06-04 Chryso Sas Utilisation de dispersant pour compositions aqueuses de sulfate de calcium hemihydrate
US6869988B2 (en) 2003-04-16 2005-03-22 Arco Chemical Technology, L.P. Solid supported comb-branched copolymers as an additive for gypsum compositions
FR2925042B1 (fr) * 2007-12-14 2010-10-22 Lafarge Platres Adjuvant pour liant hydraulique
EP2154118A1 (de) * 2008-07-30 2010-02-17 Sika Technology AG Dispergiermittel für Gipszusammensetzungen
EP2159203A1 (de) * 2008-08-26 2010-03-03 Sika Technology AG Zusatzmittel für hydraulisch abbindende Systeme mit verbesserter Verarbeitbarkeit und geringer Wasserreduktionsrate
US8592040B2 (en) 2008-09-05 2013-11-26 Basf Se Polymer emulsion coating or binding formulations and methods of making and using same
FR2956663B1 (fr) 2010-02-24 2012-05-18 Coatex Sas Solution aqueuse de polymere peigne (meth)acrylique fluide avec un extrait sec superieur a 60 %, procede de fabrication et utilisation comme agent fluidifiant.
AU2011231745A1 (en) 2010-03-23 2012-11-08 Basf Se Paper coating or binding formulations and methods of making and using same
US9102848B2 (en) 2011-02-28 2015-08-11 Basf Se Environmentally friendly, polymer dispersion-based coating formulations and methods of preparing and using same
CN104151478A (zh) * 2014-08-10 2014-11-19 安徽锦洋氟化学有限公司 一种氟石膏减水剂及其制备方法及改性氟石膏

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0725044A4 (en) * 1993-10-21 1997-07-02 Chichibu Onoda Cement Corp SELF-LEVELING WATER-BASED COMPOSITION
JP3184728B2 (ja) * 1995-02-20 2001-07-09 花王株式会社 石膏・水スラリー用分散剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543616A (ja) * 2005-06-14 2008-12-04 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 調整剤及び分散剤を有する石膏スラリーの製造方法
JP2008546619A (ja) * 2005-06-14 2008-12-25 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 石膏スラリー用調整剤及びそれらの使用方法
WO2014203953A1 (ja) 2013-06-19 2014-12-24 花王株式会社 石膏用液体分散剤組成物
JP2015024949A (ja) * 2013-06-19 2015-02-05 花王株式会社 石膏用液体分散剤組成物
KR20160021147A (ko) * 2013-06-19 2016-02-24 요시노 셋고 가부시키가이샤 석고용 액체 분산제 조성물
JP2015113248A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 花王株式会社 石膏スラリー
JP2018039885A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社日本触媒 ポリカルボン酸系共重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB9724692D0 (en) 1998-01-21
CN1197775A (zh) 1998-11-04
DE19752419A1 (de) 1998-05-28
GB2319522A (en) 1998-05-27
GB2319522B (en) 2000-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184728B2 (ja) 石膏・水スラリー用分散剤
JP2774445B2 (ja) コンクリート混和剤
JP5156642B2 (ja) 不飽和モノカルボン酸誘導体またはジカルボン酸誘導体およびオキシアルキレングリコール−アルケニルエーテルをベースとするコポリマー、その製造法およびその使用
JP3600100B2 (ja) コンクリート混和剤
US5798425A (en) Co-polymers based on oxyalkyleneglycol alkenyl ethers and unsaturated dicarboxylic acid derivatives
JPH10158051A (ja) 副生石膏・水スラリー及びその製造方法
EP1636280A1 (en) Cement dispersant and methods of making and using the same
ZA200403549B (en) Superplasticizer for concrete and self-leveling compounds.
JP3126617B2 (ja) 高強度コンクリート組成物
JP3184698B2 (ja) コンクリート混和剤
JP3507281B2 (ja) コンクリート混和剤
JPH0940447A (ja) コンクリート混和剤
JP3740641B2 (ja) セメント分散剤および該分散剤を含むコンクリ―ト組成物
JP3093105B2 (ja) 自己充填性コンクリート混和剤
JP4650972B2 (ja) コンクリートの流動性調整方法
JPH06321596A (ja) コンクリート混和剤
JP2004210587A (ja) セメント分散剤および該分散剤を含むコンクリ―ト組成物
JP2001199751A (ja) セメント分散剤の製造方法
JPH09142905A (ja) コンクリート混和剤
JP3306260B2 (ja) コンクリート混和剤
JPH06279082A (ja) コンクリート混和剤
JPH09241056A (ja) コンクリート用混和剤
JPH07247148A (ja) コンクリート混和剤
JPH08225354A (ja) コンクリート混和剤
JP2000086315A (ja) 水硬性組成物用添加剤