JPH0940446A - コンクリート混和剤 - Google Patents

コンクリート混和剤

Info

Publication number
JPH0940446A
JPH0940446A JP18891295A JP18891295A JPH0940446A JP H0940446 A JPH0940446 A JP H0940446A JP 18891295 A JP18891295 A JP 18891295A JP 18891295 A JP18891295 A JP 18891295A JP H0940446 A JPH0940446 A JP H0940446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
component
monomer
mol
concrete admixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18891295A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Yamato
富士桜 倭
Kazue Kitagawa
和重 北川
Akitoshi Tsuji
彰敏 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP18891295A priority Critical patent/JPH0940446A/ja
Publication of JPH0940446A publication Critical patent/JPH0940446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2688Copolymers containing at least three different monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/161Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups
    • C04B24/163Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/34Flow improvers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セメントペースト、モルタル及びコンクリー
ト等の水硬性組成物の粘性低下と流動性及び流動保持性
に優れた効果を発現するコンクリート混和剤を提供す
る。 【解決手段】 炭素数2〜3のオキシアルキレン基1〜
30モルを導入したポリアルキレングリコールエステル系
単量体(a)とアクリル酸系単量体、不飽和ジカルボン
酸系単量体及びアリルスルホン酸系単量体の中から選ば
れる1種以上の単量体(b)とを重合して得られる共重
合体(イ)と炭素数2〜3のオキシアルキレン基 100〜
300 モルを導入したポリアルキレングリコールエステル
系単量体(c)とアクリル酸系単量体、不飽和ジカルボ
ン酸系単量体及びアリルスルホン酸系単量体の中から選
ばれる1種以上の単量体(d)とを重合して得られる共
重合体(ロ)とを必須成分とするコンクリート混和剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンクリート混和剤
に関する。更に詳しくは、セメントペースト、モルタル
及びコンクリート等の水硬性組成物の粘性低下と流動性
及び流動保持性に優れた効果を発現するコンクリート混
和剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】コンク
リート混和剤の中で、流動効果の大きい代表的なもの
に、ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物(以
下ナフタレン系と称す)、メラミンスルホン酸ホルムア
ルデヒド縮合物(以下メラミン系と称す)、ポリカルボ
ン酸塩(以下ポリカルボン酸系と称す)等の高性能減水
剤と呼ばれているものがある。
【0003】これらの混和剤は分散性(流動性)に優れ
るものの流動保持性(スランプロスと称す)に問題点を
抱えている。このスランプロスを改善するために反応性
高分子や架橋ポリマーを混和剤に配合する方法〔セメン
ト協会発行:セメントコンクリート、No546.Aug,1992,p
24〕が一般に知られている。これらのスランプ保持剤を
配合することにより、ある程度の効果は認められるが、
まだ充分ではなく対策が望まれている。また流動性に関
して、コンクリート練り上がり時の流動性はスランプ値
又はスランプフロー(JIS-A1101 法)で一般に目標管理
されているが、実際の施工においては粘性の影響の方が
大きく、スランプやスランプフローでは判定できない面
が指摘されている。即ち、所定の流動性を発現しても、
粘性が高く、コンクリートのハンドリング性の低下をも
たらしポンプ圧送が困難となり、また型枠内への充填不
足等の問題点が生じる。この粘性低下については従来の
混和剤では充分な性能が得られず、特に水量の少ない高
強度領域において、この傾向が大きくその対策が望まれ
ている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の問
題点を解決する混和剤、即ち、低粘性で所定の流動性を
得ることができ、しかもスランプ保持性に優れた混和剤
を得るべく、鋭意検討を行った。
【0005】本発明者らはオキシアルキレン基を有す水
溶性ビニル共重合体の構造の中で、ポリアルキレングリ
コールモノエステル系単量体のアルキレングリコール鎖
に注目し、アルキレングリコールの鎖長と分散性(流動
化性能)について種々検討した結果、特定の異なる鎖長
を組み合わせたものが、粘性低下・流動性、スランプ保
持性に極めて優れることを見出し、本発明を完成した。
【0006】即ち、本発明は、下記の(イ)成分と
(ロ)成分を必須とするコンクリート混和剤を提供する
ものである。 (イ)成分:下記の一般式(A)で表される単量体
(a)と下記の一般式(B)及び(C)で表される化合
物の中から選ばれる1種以上の単量体(b)とを重合し
て得られる共重合体。
【0007】
【化5】
【0008】(式中、R1,R2;水素またはメチル基 m1 :0〜2の数 AO :炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n1 :1〜30の数 X :水素または炭素数1〜3のアルキル基 を表す。)
【0009】
【化6】
【0010】(式中、R3〜R5 ;水素、メチル基または
(CH2)m2COOM2 R6 ;水素またはメチル基 M1,M2,Y1:アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニ
ウム又はアルキルアンモニウム m2 :0〜2の数) (ロ)成分:下記の一般式(D)で表される単量体
(c)と下記の一般式(E)及び(F)で表される化合
物の中から選ばれる1種以上の単量体(d)とを重合し
て得られる共重合体。
【0011】
【化7】
【0012】(式中、R7,R8;水素またはメチル基 m3 :0〜2の数 AO :炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n2 : 100〜300 の数 X :水素または炭素数1〜3のアルキル基 を表す。)
【0013】
【化8】
【0014】(式中、R9〜R11 ;水素、メチル基または
(CH2)m4COOM4 R12 ;水素またはメチル基 M3,M4,Y2:アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニ
ウム又はアルキルアンモニウム m4 :0〜2の数)。
【0015】さらに、本発明においては、一般式(A)
中のn1が2〜20の数である共重合体(イ)と一般式
(D)中のn2が 110〜150 の数である共重合体(ロ)と
を必須成分とすると、さらに粘性低下とスランプ保持性
に有効である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明のコンクリート混和
剤について詳細に説明する。本発明において、一般式
(A)及び(D)で表される単量体としては、メトキシ
ポリエチレングリコール、メトキシポリエチレンポリプ
ロピレングリコール、メトキシポリプロピレングリコー
ル、エトキシポリエチレングリコール、エトキシポリエ
チレンポリプロピレングリコール、エトキシポリプロピ
レングリコール、プロポキシポリエチレングリコール、
プロポキシポリエチレンポリプロピレングリコール、プ
ロポキシポリプロピレングリコール等の片末端アルキル
封鎖ポリアルキレングリコールと(メタ)アクリル酸又
は脂肪酸の脱水素(酸化)反応物とのエステル化物や
(メタ)アクリル酸又は脂肪酸の脱水素(酸化)反応物
へのエチレンオキシド、プロピレンオキシド付加物が用
いられる。エチレンオキシド、プロピレンオキシド両付
加物については、ランダム付加、ブロック付加、交互付
加等のいずれでも用いることができる。
【0017】また、一般式(B)及び(E)で表される
化合物としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン
酸及びこれらの金属塩が挙げられる。また不飽和ジカル
ボン酸系単量体としては、無水マレイン酸、マレイン
酸、無水イタコン酸、イタコン酸、無水シトラコン酸、
シトラコン酸、フマル酸、又はこれらのアルカリ金属
塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アミン塩等
が使用される。
【0018】一般式(C)及び(F)で表される化合物
としては、アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸又は
これらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモ
ニウム得、アミン塩等が使用される。
【0019】本発明の共重合体の製造法は公知の方法で
製造することができる。例えば、特開昭59-162163 号、
特公平2-11542 号、特公平2-7901号、特公平2-7897号公
報等の溶媒重合法が挙げられる。
【0020】溶液重合法において用いる溶剤としては、
水、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピ
ルアルコール、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロ
ヘキサン、n−ヘキサン、脂肪族炭化水素、酢酸エチ
ル、アセトン、メチルエチルケトン等が挙げられる。取
扱いと反応設備から考慮すると水および1〜4級アルコ
ールが好ましい。
【0021】水系の重合開始剤としては、アンモニウム
又はアルカリ金属の過硫酸塩あるいは過酸化水素等の水
溶性開始剤が使用される。水系以外の溶剤を用いる溶媒
重合にはベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキ
シド等が重合開始剤として使用される。
【0022】また、重合開始剤と併用して、連鎖移動剤
として亜硫酸ナトリウムやメルカプトエタノールやアミ
ン化合物を使用することも可能であり、これらの重合開
始剤あるいは連鎖移動剤を適宜選択して用いることがで
きる。
【0023】本発明においては、一般式(A)中のn1
1〜30の数である共重合体(イ)と一般式(D)のn2
100〜300 の数である共重合体(ロ)を併用することで
2つのアルキレングリコールの鎖長分布が、粘性低下と
流動性及びスランプ保持に有効であり、更に一般式
(A)中のn1が2〜20の数である共重合体(イ)と一般
式(D)のn2が 110〜150 の数である共重合体(ロ)を
併用することが有効である。オキシアルキレン基の平均
付加モル数が1〜30モルではスランプ保持性に劣り100
モル以上では粘性が高い傾向となり、30〜100 モルでは
両者を満足する性能を得ることが困難となる。オキシア
ルキレン基の付加モル数が1未満のものと 300を超える
ものとの併用では、粘性低下能とスランプ保持に劣り、
またオキシアルキレン基の付加モル数が30よりも大きく
100未満のものの単独使用やこれに短鎖アルキレングリ
コールや長鎖アルキレングリコール等の側鎖を持つ重合
物を併用しても充分な粘性低下能とスランプ保持性能を
示さない。本発明のように1〜30モルと 100〜300 モル
を併用することで性能が発揮されるのは、セメント粒子
に短鎖と長鎖のオキシアルキレン基がランダムに吸着し
た形態が水を介在したセメント分散系において、潤滑性
付与による粘性低下と分散・分散維持に対して有効に作
用しているものと考える。
【0024】共重合体を構成する単量体(a)、単量体
(b)の反応単位が単量体(a)/単量体(b)=3/
97〜50/50(モル比)である共重合体(イ)と共重合体
を構成する単量体(c)、単量体(d)の反応単位が単
量体(c)/単量体(d)=3/97〜50/50(モル比)
である共重合体(ロ)の併用が粘性低下を含めた流動化
(分散)とスランプ保持に有効であり、特に(a)/
(b)=10/90〜30/70(モル比)、(c)/(d)=
10/90〜30/70(モル比)が好ましい。この組成モル比
未満及びこの組成モル比を超えると流動化(分散)とス
ランプ保持に低下傾向となる。
【0025】又、共重合体(イ)成分と共重合体(ロ)
成分の添加割合が共重合体(イ)成分/共重合体(ロ)
成分=98/2〜2/98(重量比)が粘性低下を含めた流
動化(分散)とスランプ保持に有効であり、特に、共重
合体(イ)成分と共重合体(ロ)成分の添加割合が共重
合体(イ)成分/共重合体(ロ)成分=90/10〜10/90
(重量比)が効果がある。この添加割合未満および超え
ると粘性低下が充分ではない。
【0026】本発明における共重合体(イ)及び(ロ)
の重量平均分子量(ゲルパーミエーションクロマトグラ
フィー法/ポリスチレンスルホン酸換算)は 5,000〜50
0,000 の範囲が良く、10,000〜100,000 がより好まし
い。
【0027】さらに本発明における(イ)及び(ロ)成
分の添加量はコンクリート中のセメント重量に対して
(イ)と(ロ)の合計で 0.1〜3.0 重量%程度が使用範
囲であり、 0.2〜0.5 重量%が好ましく使用される。
【0028】又、本発明における(イ)及び(ロ)成分
を添加する場合、予め(イ)と(ロ)を配合したものを
添加しても、あるいは別々に添加してもよく、限定する
ものではない。
【0029】さらに、本発明のコンクリート混和剤は公
知のセメント混和剤と併用することが可能である。公知
のセメント混和剤の一例を挙げれば、ナフタレンスルホ
ン酸塩ホルムアルデヒド縮合物、メラミンスルホン酸塩
ホルムアルデヒド縮合物、リグニンスルホン酸塩、フェ
ノール・スルファニル酸塩ホルムアルデヒド縮合物、オ
キシカルボン酸塩等が挙げられる。
【0030】なお、本発明のコンクリート混和剤は公知
の添加剤(材)と併用することができる。例えば、AE
剤、AE減水剤、流動化剤、高性能減水剤、遅延剤、早
強剤、促進剤、起泡剤、発泡剤、消泡剤、増粘剤、防水
剤、防泡剤や珪砂、高炉スラグ、フライアッシュ、シリ
カフューム等が挙げられる。
【0031】さらに本発明のコンクリート混和剤は水硬
性のセメント類を組成とするセメントペーストやモルタ
ル、コンクリート等に添加するものであり、その内容に
ついて限定されるものではない。
【0032】
【実施例】以下、本発明を具体的に説明するが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0033】単量体(a)、(c)の内容を以下に示
す。 〈単量体内容〉 A−1 ポリエチレングリコールモノアクリレート(エ
チレンオキシド平均付加モル数=3) A−2 ポリエチレングリコールモノメタクリレート
(エチレンオキシド平均付加モル数=9) A−3 ポリエチレンポリプロピレングリコールモノメ
タクリレート(エチレンオキシド平均付加モル数=23、
プロピレンオキシド平均付加モル数=3、ブロック付加
物) A−4 ポリエチレングリコールモノメタクリレート
(エチレンオキシド平均付加モル数=85)(比較用) D−1 ポリエチレングリコールモノアクリレート(エ
チレンオキシド平均付加モル数=110) D−2 ポリエチレングリコールモノメタクリレート
(エチレンオキシド平均付加モル数=135) D−3 ポリエチレンポリプロピレングリコールモノメ
タクリレート(エチレンオキシド平均付加モル数=245
、プロピレンオキシド平均付加モル数=5、ブロック
付加物) D−4 ポリエチレングリコールモノメタクリレート
(エチレンオキシド平均付加モル数=350)(比較用)。
【0034】単量体(a)又は(c)と単量体(b)又
は(d)からの重合方法と共重合体(イ)及び共重合体
(ロ)の製造例の内容を以下に示す。
【0035】製造例1(混和剤の記号イ−1) 攪拌機付き反応容器に水3モルを仕込み、窒素雰囲気中
で75℃まで昇温した。A−1を 0.3モル、メタクリル酸
を 0.7モル(モル比=30/70)と、水3モルを混合溶解
したものと20%過硫酸アンモニウム水溶液0.01モル及び
2−メルカプトエタノール3gの3者をそれぞれ同時に
反応系に2時間かけて滴下する。次に過硫酸アンモニウ
ム水溶液0.03モルを30分間かけて滴下し、1時間同温度
(75℃)で熟成する。熟成終了後95℃に昇温して、35%
過酸化水素18gを1時間かけて滴下し、2時間同温度
(95℃)で熟成する。熟成終了後、48%水酸化ナトリウ
ムで0.42モル加えて中和、分子量35,000の共重合体を得
た。
【0036】製造例2(混和剤の記号イ−2) 攪拌機付き反応容器に水4モルを仕込み、窒素雰囲気中
で75℃まで昇温した。A−2を 0.2モル、アクリル酸を
0.8モル(モル比=20/80)と、水4モルを混合溶解し
たものと20%過硫酸アンモニウム水溶液0.01モル及び2
−メルカプトエタノール2gの3者をそれぞれ同時に反
応系に2時間かけて滴下する。次に過硫酸アンモニウム
水溶液0.03モルを30分間かけて滴下し、1時間同温度
(75℃)で熟成する。熟成終了後95℃に昇温して、35%
過酸化水素12gを1時間かけて滴下し、2時間同温度
(95℃)で熟成する。熟成終了後、48%水酸化ナトリウ
ムで0.56モル加えて中和、分子量46,000の共重合体を得
た。
【0037】製造例3(混和剤の記号イ−3) 攪拌機付き反応容器に水5モルを仕込み、窒素雰囲気中
で75℃まで昇温した。A−3を 0.2モル、マレイン酸モ
ノナトリウムを 0.8モル(モル比=20/80)と、水5モ
ルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム水溶液
0.01モル及び2−メルカプトエタノール2gの3者をそ
れぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下する。次に過硫
酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分間かけて滴下し、
1時間同温度(75℃)で熟成する。熟成終了後95℃に昇
温して、35%過酸化水素12gを1時間かけて滴下し、2
時間同温度(95℃)で熟成する。熟成終了後、48%水酸
化ナトリウムで0.56モル加えて中和、分子量12,000の共
重合体を得た。
【0038】製造例4(混和剤の記号イ−4)(比較) 攪拌機付き反応容器に水8モルを仕込み、窒素雰囲気中
で75℃まで昇温した。A−4を 0.2モル、メタクリル酸
を 0.8モル(モル比=20/80)と、水8モルを混合溶解
したものと20%過硫酸アンモニウム水溶液0.01モル及び
2−メルカプトエタノール3gの3者をそれぞれ同時に
反応系に2時間かけて滴下する。次に過硫酸アンモニウ
ム水溶液0.03モルを30分かけて滴下し、1時間同温度
(75℃)で熟成する。熟成終了後95℃に昇温して、35%
過酸化水素12gを1時間かけて滴下し、2時間同温度
(95℃)で熟成する。熟成終了後、48%水酸化ナトリウ
ムで0.48モル加えて中和、分子量37,000の共重合体を得
た。
【0039】製造例5(混和剤の記号ロ−1) 攪拌機付き反応容器に水10モルを仕込み、窒素雰囲気中
で75℃まで昇温した。D−1を 0.3モル、メタクリル酸
を 0.7モル(モル比=30/70)と、水10モルを混合溶解
したものと20%過硫酸アンモニウム水溶液0.01モル及び
2−メルカプトエタノール5gの3者をそれぞれ同時に
反応系に2時間かけて滴下する。次に過硫酸アンモニウ
ム水溶液0.03モルを30分かけて滴下し、1時間同温度
(75℃)で熟成する。熟成終了後95℃に昇温して、35%
過酸化水素20gを1時間かけて滴下し、2時間同温度
(95℃)で熟成する。熟成終了後、48%水酸化ナトリウ
ムで0.42モル加えて中和、分子量42,000の共重合体を得
た。
【0040】製造例6(混和剤の記号ロ−2) 攪拌機付き反応容器に水14モルを仕込み、窒素雰囲気中
で75℃まで昇温した。D−2を 0.1モル、メタクリル酸
を 0.7モル、アリルスルホン酸を 0.2モル(モル比=10
/70/20)と、水14モルを混合溶解したものと20%過硫
酸アンモニウム水溶液0.01モル及び2−メルカプトエタ
ノール6gの3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけ
て滴下する。次に過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを
30分間かけて滴下し、1時間同温度(75℃)で熟成す
る。熟成終了後95℃に昇温して、35%過酸化水素22gを
1時間かけて滴下し、2時間同温度(95℃) で熟成す
る。熟成終了後、48%水酸化ナトリウムで0.42モル加え
て中和、分子量48,000の共重合体を得た。
【0041】製造例7(混和剤の記号ロ−3) 攪拌機付き反応容器に水15モルを仕込み、窒素雰囲気中
で75℃まで昇温した。D−3を0.05モル、メタクリル酸
を0.95モル(モル比=5/95)と、水15モルを混合溶解
したものと20%過硫酸アンモニウム水溶液0.01モル及び
2−メルカプトエタノール6gの3者をそれぞれ同時に
反応系に2時間かけて滴下する。次に過硫酸アンモニウ
ム水溶液0.03モルを30分間かけて滴下し、1時間同温度
(75℃)で熟成する。熟成終了後95℃に昇温して、35%
過酸化水素22gを1時間かけて滴下し、2時間同温度
(95℃)で熟成する。熟成終了後、48%水酸化ナトリウ
ムで0.63モル加えて中和、分子量49,000の共重合体を得
た。
【0042】製造例8(混和剤の記号ロ−4)(比較) 攪拌機付き反応容器に水15モルを仕込み、窒素雰囲気中
で75℃まで昇温した。D−4を0.05モル、メタクリル酸
を0.95モル(モル比=5/95)と、水15モルを混合溶解
したものと20%過硫酸アンモニウム水溶液0.01モル及び
2−メルカプトエタノール7gの3者をそれぞれ同時に
反応系に2時間かけて滴下する。次に過硫酸アンモニウ
ム水溶液0.03モルを30分間かけて滴下し、1時間同温度
(75℃)で熟成する。熟成終了後95℃に昇温して、35%
過酸化水素26gを1時間かけて滴下し、2時間同温度
(95℃)で熟成する。熟成終了後、48%水酸化ナトリウ
ムで0.63モル加えて中和、分子量65,000の共重合体を得
た。
【0043】共重合体(イ)、(ロ)の他に比較に使用
した混和剤を以下に示す。 記号NS:ナフタレン系分散剤(マイテイ150 :花王
(株)社製)。
【0044】以上の製造例で得られた本発明の共重合体
と比較重合体及び比較混和剤についてのコンクリート評
価方法を以下に示す。
【0045】〈コンクリート混和剤としての評価〉コン
クリートの配合条件を表1に示す。
【0046】
【表1】
【0047】コンクリートの製造は表1に示すコンクリ
ートの配合により、材料と混和剤を強制ミキサーで3分
間混練りして調整した。流動性はスランプフロー値で 5
50±50mmになるように添加量で調整した。空気量は2%
以下になるように消泡剤(シリコン系:アンチフォーム
013B,ダウコーニング社製)で調整した。粘性低下の効
果(拡がり速度)については、スランプコーンを引き上
げて 500mmに達するまでの時間(秒)を測定した。スラ
ンプ保持性はコンクリート調整後、静置状態で1〜2時
間経過後のスランプフローを測定した。結果を表2に示
す。
【0048】
【表2】
【0049】〈評価結果〉表2で明らかなように、本発
明のコンクリート混和剤は比較品に比べて、拡がり速度
が早くスランプ保持性に優れる。本発明によるコンクリ
ート混和剤をセメント組成物に添加すれば、長時間にわ
たり流動性の変化が少なく、しかも粘性が低いことから
輸送面から作業性・施工面のトラブルが解消されるもの
である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(イ)成分と(ロ)成分を必須と
    するコンクリート混和剤。 (イ)成分:下記の一般式(A)で表される単量体
    (a)と下記の一般式(B)及び(C)で表される化合
    物の中から選ばれる1種以上の単量体(b)とを重合し
    て得られる共重合体。 【化1】 (式中、R1,R2;水素またはメチル基 m1 :0〜2の数 AO :炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n1 :1〜30の数 X :水素または炭素数1〜3のアルキル基 を表す。) 【化2】 (式中、R3〜R5 ;水素、メチル基または(CH2)m2COOM2 R6 ;水素またはメチル基 M1,M2,Y1:アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニ
    ウム又はアルキルアンモニウム m2 :0〜2の数) (ロ)成分:下記の一般式(D)で表される単量体
    (c)と下記の一般式(E)及び(F)で表される化合
    物の中から選ばれる1種以上の単量体(d)とを重合し
    て得られる共重合体。 【化3】 (式中、R7,R8;水素またはメチル基 m3 :0〜2の数 AO :炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n2 : 100〜300 の数 を表す。) 【化4】 (式中、R9〜R11 ;水素、メチル基または(CH2)m4COOM4 R12 ;水素またはメチル基 M3,M4,Y2:アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニ
    ウム又はアルキルアンモニウム m4 :0〜2の数)
  2. 【請求項2】 (イ)成分において一般式(A)中のn1
    が2〜20の数であり、(ロ)成分において一般式(D)
    中のn2が 110〜150 の数である請求項1記載のコンクリ
    ート混和剤。
  3. 【請求項3】 共重合体(イ)を構成する単量体
    (a)、単量体(b)の反応単位が単量体(a)/単量
    体(b)=3/97〜50/50(モル比)である請求項1又
    は2記載のコンクリート混和剤。
  4. 【請求項4】 共重合体(ロ)を構成する単量体
    (c)、単量体(d)の反応単位が単量体(c)/単量
    体(d)=3/97〜50/50(モル比)である請求項1〜
    3の何れか1項に記載のコンクリート混和剤。
  5. 【請求項5】 共重合体(イ)の平均分子量が、重量平
    均分子量(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法
    /標準物質ポリスチレンスルホン酸ナトリウム/水系)
    で 5,000〜500,000 であることを特徴とする請求項1〜
    4記載のコンクリート混和剤。
  6. 【請求項6】 共重合体(ロ)の平均分子量が、重量平
    均分子量(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法
    /標準物質ポリスチレンスルホン酸ナトリウム/水系)
    で 5,000〜500,000 であることを特徴とする請求項1〜
    5記載のコンクリート混和剤。
  7. 【請求項7】 共重合体(イ)成分と共重合体(ロ)成
    分の添加割合が共重合体(イ)成分/共重合体(ロ)成
    分=98/2〜2/98(モル比)である請求項1〜6の何
    れか1項に記載のコンクリート混和剤。
  8. 【請求項8】 共重合体(イ)成分と共重合体(ロ)成
    分の添加割合が共重合体(イ)成分/共重合体(ロ)成
    分=90/10〜10/90(モル比)である請求項1〜6の何
    れか1項に記載のコンクリート混和剤。
JP18891295A 1995-07-25 1995-07-25 コンクリート混和剤 Pending JPH0940446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18891295A JPH0940446A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 コンクリート混和剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18891295A JPH0940446A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 コンクリート混和剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0940446A true JPH0940446A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16232070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18891295A Pending JPH0940446A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 コンクリート混和剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0940446A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087418A (en) * 1998-01-22 2000-07-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and cement composition
EP1110981A2 (en) 1999-12-20 2001-06-27 Kao Corporation Concrete admixture
US6294015B1 (en) 1998-01-22 2001-09-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and cement composition
JP2001316151A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Kao Corp セメント分散剤用効力増強剤
JP2001322854A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Kao Corp セメント分散剤
JP2002167257A (ja) * 2000-09-19 2002-06-11 Kao Corp セメント分散剤
JP2002179449A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 Kao Corp セメント分散剤
JP2002179448A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 Kao Corp セメント分散剤
JP2004010432A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Taiheiyo Cement Corp コンクリートの製造方法
JP2004168661A (ja) * 2004-03-05 2004-06-17 Kao Corp コンクリート混和剤
KR100481059B1 (ko) * 1999-11-29 2005-04-07 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 시멘트 혼화제용 공중합체, 그 제조방법 및 용도
KR100484725B1 (ko) * 2002-06-28 2005-04-20 주식회사 엘지화학 고성능 감수효과를 가진 시멘트 혼화제 및 그의 제조방법과 이를 포함하는 시멘트 조성물
EP1614668A1 (en) * 2003-02-25 2006-01-11 Kao Corporation Dispersant for hydraulic composition
JP2006083001A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Kao Corp 水硬性組成物用混和剤
JP2007326776A (ja) * 2007-08-01 2007-12-20 Kao Corp セメント分散剤の製造方法
JP2008094674A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 鉄筋継手用充填材及びそれを用いた鉄筋継手充填施工方法
US7393886B2 (en) 2004-06-25 2008-07-01 Sika Ltd. Cement dispersant and concrete composition containing the dispersant
KR100904607B1 (ko) * 2007-01-10 2009-06-25 주식회사 엘지화학 시멘트 혼화제, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 시멘트조성물
JP2009155173A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kao Corp 水硬性組成物用混和剤
JP2009249197A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Kao Corp 水硬性組成物用混和剤
JP2010202512A (ja) * 2003-11-05 2010-09-16 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤
JP2012136389A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Kao Corp 水硬性組成物用分散剤組成物
JP2017001897A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 花王株式会社 水硬性粉体用分散剤

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294015B1 (en) 1998-01-22 2001-09-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and cement composition
US6087418A (en) * 1998-01-22 2000-07-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and cement composition
KR100481059B1 (ko) * 1999-11-29 2005-04-07 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 시멘트 혼화제용 공중합체, 그 제조방법 및 용도
US6462110B2 (en) 1999-12-20 2002-10-08 Kao Corporation Concrete admixture
JP2001180998A (ja) * 1999-12-20 2001-07-03 Kao Corp コンクリート混和剤
EP1110981A2 (en) 1999-12-20 2001-06-27 Kao Corporation Concrete admixture
JP2001316151A (ja) * 2000-05-01 2001-11-13 Kao Corp セメント分散剤用効力増強剤
JP2001322854A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Kao Corp セメント分散剤
JP2002167257A (ja) * 2000-09-19 2002-06-11 Kao Corp セメント分散剤
JP2002179449A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 Kao Corp セメント分散剤
JP2002179448A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 Kao Corp セメント分散剤
JP2004010432A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Taiheiyo Cement Corp コンクリートの製造方法
KR100484725B1 (ko) * 2002-06-28 2005-04-20 주식회사 엘지화학 고성능 감수효과를 가진 시멘트 혼화제 및 그의 제조방법과 이를 포함하는 시멘트 조성물
EP1614668A1 (en) * 2003-02-25 2006-01-11 Kao Corporation Dispersant for hydraulic composition
EP1614668A4 (en) * 2003-02-25 2009-11-25 Kao Corp DISPERSANT FOR HYDRAULIC COMPOSITION
JP2010202512A (ja) * 2003-11-05 2010-09-16 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤
JP2004168661A (ja) * 2004-03-05 2004-06-17 Kao Corp コンクリート混和剤
US7393886B2 (en) 2004-06-25 2008-07-01 Sika Ltd. Cement dispersant and concrete composition containing the dispersant
JP2006083001A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Kao Corp 水硬性組成物用混和剤
JP4494143B2 (ja) * 2004-09-15 2010-06-30 花王株式会社 水硬性組成物用混和剤
JP2008094674A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 鉄筋継手用充填材及びそれを用いた鉄筋継手充填施工方法
KR100904607B1 (ko) * 2007-01-10 2009-06-25 주식회사 엘지화학 시멘트 혼화제, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 시멘트조성물
JP2007326776A (ja) * 2007-08-01 2007-12-20 Kao Corp セメント分散剤の製造方法
JP4620085B2 (ja) * 2007-08-01 2011-01-26 花王株式会社 セメント分散剤の製造方法
JP2009155173A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kao Corp 水硬性組成物用混和剤
JP2009249197A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Kao Corp 水硬性組成物用混和剤
JP2012136389A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Kao Corp 水硬性組成物用分散剤組成物
JP2017001897A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 花王株式会社 水硬性粉体用分散剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0940446A (ja) コンクリート混和剤
EP0850894B1 (en) Cement additive, its production process and use
JP2774445B2 (ja) コンクリート混和剤
JP2005089193A (ja) 高性能減水効果を有するセメント混和剤及びその製造方法
JPH11157897A (ja) コンクリート混和剤
JP2006282864A (ja) セメント混和剤用ポリカルボン酸系ポリマー
JP4208984B2 (ja) コンクリート混和剤
JP3184698B2 (ja) コンクリート混和剤
JP3507281B2 (ja) コンクリート混和剤
JPH0812396A (ja) コンクリート混和剤
JPH0940447A (ja) コンクリート混和剤
JP3093105B2 (ja) 自己充填性コンクリート混和剤
JP4518773B2 (ja) セメント混和剤
JPH06321596A (ja) コンクリート混和剤
JP3306260B2 (ja) コンクリート混和剤
JPH09142905A (ja) コンクリート混和剤
JP4494143B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP4087042B2 (ja) セメント分散剤
JPH09241056A (ja) コンクリート用混和剤
JP3290304B2 (ja) コンクリート製品用混和剤組成物
JPH06279082A (ja) コンクリート混和剤
JPH10236857A (ja) セメント混和剤及びセメント組成物
JP4562964B2 (ja) セメント分散剤
JPH09188554A (ja) 高流動コンクリート用混和剤及びそれを用いる高流動コンクリートの製造方法
JPH07247149A (ja) コンクリート流動性低下防止剤