JP3290304B2 - コンクリート製品用混和剤組成物 - Google Patents

コンクリート製品用混和剤組成物

Info

Publication number
JP3290304B2
JP3290304B2 JP15483994A JP15483994A JP3290304B2 JP 3290304 B2 JP3290304 B2 JP 3290304B2 JP 15483994 A JP15483994 A JP 15483994A JP 15483994 A JP15483994 A JP 15483994A JP 3290304 B2 JP3290304 B2 JP 3290304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
concrete
mol
admixture composition
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15483994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0812399A (ja
Inventor
富士桜 倭
政朗 下田
和重 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP15483994A priority Critical patent/JP3290304B2/ja
Publication of JPH0812399A publication Critical patent/JPH0812399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290304B2 publication Critical patent/JP3290304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/161Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups
    • C04B24/163Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/50Defoamers, air detrainers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンクリート製品用混和
剤組成物に関する。更に詳しくは、コンクリート二次製
品の製造時に使用するコンクリート混和剤として用いら
れ、振動締め固め製品や高流動充填コンクリート製品の
表面に発生する気泡の低減および遠心力による締め固め
製品の製造において、コンクリートの締め固め性を向上
させ、成型時間の短縮を可能とする混和剤組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
コンクリート製品には、コンクリートの型枠内に注入し
た後に、内部又は外部振動機で締め固めを行う振動製品
とパイル、ポール、ヒューム管のように遠心力による締
め固めを行う遠心製品がある。
【0003】これらの製品に使用されるコンクリートは
強度を確保するために、高性能減水剤、例えば、ナフタ
レン系 (ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物
)、メラミン系 (メラミンスルホン酸ホルムアルデヒド
縮合物 )等の混和剤が必須となっている。
【0004】しかし、高性能減水剤を添加したコンクリ
ートは一定の流動性 (スランプ値)の発現は可能である
が、コンクリートの粘性が高まり、締め固め性が低下す
る傾向にある。
【0005】従って、振動製品においてはコンクリート
に含まれる気泡と充填時に巻き込んだ気泡が脱泡できず
に残り、硬化したコンクリートの表面の美観は著しく悪
いものになっている。また、遠心製品は締め固めに要す
る時間が長く必要となり、生産性が低下する。
【0006】これらのことから、混和剤組成物として、
減水剤を損なうことなく、コンクリート粘性を低下させ
る混和剤が望まれている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
の結果、保水性能の大きいアルキレンオキシドを有する
分散剤の骨格がコンクリートの粘性の低下に有効であ
り、しかもアルキレンオキシドの 110〜300 モルの範囲
の高付加モル数において極めて有効であることを見出し
た。更に、消泡剤を加えた分散剤組成物とすることで、
コンクリート材料間の摩擦低減や気泡連行の抑制によ
り、表面気泡の低減と締め固めの向上が可能となるもの
である。
【0008】即ち、本発明は、下記の一般式(A)で表さ
れる単量体(a)と下記の一般式(B)及び(C)で表される化
合物の中から選ばれる1種以上の単量体(b)とを重合し
て得られる共重合体(イ)および消泡剤(ロ)を必須成
分とする、振動又は遠心又は高流動性コンクリート製品
用混和剤組成物に関する。
【0009】
【化3】
【0010】(式中、R1, R2:水素、メチル基 m1 :0〜2の整数 AO :炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n : 110〜300 の整数 X :水素または炭素数1〜3のアルキル基 を表す。)
【0011】
【化4】
【0012】(式中、R3〜R5 :水素、メチル基、(C
H2)m2COOM2 R6 :水素、メチル基 M1,M2,Y :水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
ンモニウム、アルキルアンモニウムまたは置換アルキル
アンモニウム m2 :0〜2の整数 を表す。)本発明に使用する共重合体 (イ) と類似構造
の不飽和結合を有するポリアルキレングリコールモノエ
ステル系単量体とアクリル酸系及び/又は不飽和ジカル
ボン酸系単量体との共重合物類としては、公知特許 (特
公昭59-18338、特公平2-78978 、特公平2-7898、特公平
2-7901、特公平2-11542 、特開平3-75252 、特開昭59-1
62163)がある。しかし、これらアルキレン鎖を持つポリ
カルボン酸塩をコンクリート製品用混和剤組成物として
用いても、コンクリートの粘性の低下が充分ではなく、
しかも気泡連行性が大きく、締め固め性の向上や表面気
泡の低減には至らない。
【0013】本発明者等はオキシアルキレン基の鎖長に
ついて種々検討した結果、ある特定領域の高鎖長 (付加
モル数= 110〜300)範囲において、減粘性が極めて高
く、消泡剤と併用することで減粘性と気泡連行性をさら
に改善するものである。即ち、公知特許 (前述の共重合
物に関する特許) のようなエチレンオキシド及び/又は
プロピレンオキシドのモル数が2〜100 モルの範囲では
充分な効果が発現されない。
【0014】本発明の共重合体において、一般式(A) で
表される単量体(a) としては、メトキシポリエチレング
リコール、メトキシポリエチレンポリプロピレングリコ
ール、エトキシポリエチレングリコール、エトキシポリ
エチレンポリプロピレングリコール、プロポキシポリエ
チレングリコール、プロポキシポリエチレンポリプロピ
レングリコール等の片末端アルキル封鎖ポリアルキレン
グリコールとアクリル酸、メタクリル酸又は脂肪酸の脱
水素 (酸化) 反応物とのエステル化物やアクリル酸、メ
タクリル酸又は脂肪酸の脱水素 (酸化) 反応物へのエチ
レンオキシド、プロピレンオキシド付加物が用いられ
る。ポリアルキレングリコールの付加モル数は 110〜30
0 であり、エチレンオキシド、プロピレンオキシドの両
付加物についてはランダム付加、ブロック付加、交互付
加等のいずれでも用いることができる。ポリアルキレン
グリコールの付加モル数が 110未満の場合は分離抵抗性
に劣り、 300を超えると流動性が低下する。
【0015】また、一般式(B) で表される化合物として
は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸及びこれら
の金属塩が挙げられる。また、不飽和ジカルボン酸系単
量体として、無水マレイン酸、マレイン酸、無水イタコ
ン酸、イタコン酸、無水シトラコン酸、シトラコン酸、
フマル酸、又はこれのアルカリ金属塩、アルカリ土類金
属塩、アンモニウム塩、アミン塩、置換アミン塩が使用
される。
【0016】また、一般式(C) で表される化合物として
は、アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、又はこれ
らのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウ
ム塩、アミン塩、置換アミン塩が使用される。
【0017】本発明の共重合体を構成する単量体(a) と
単量体(b) の反応単位は、単量体(a) /単量体(b) =
0.1/100 〜 100/100(モル比) の範囲が特に、流動性
と分離抵抗性に優れる。上記のモル比が 0.1/100 より
も小さい場合は流動性が低下傾向になり、 100/100 よ
りも大きい場合は分離抵抗性が低下傾向となる。
【0018】本発明の共重合体 (イ) の製造法は公知の
方法で製造することができる。例えば、特開昭59-16216
3 、特公平2-11542 、特公平2-7901、特公平2-7897等の
溶媒重合法が挙げられる。
【0019】溶媒重合法において用いる溶剤としては、
水、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピ
ルアルコール、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロ
ヘキサン、n−ヘキサン、脂肪族炭化水素、酢酸エチ
ル、アセトン、メチルエチルケトン等が挙げられる。取
扱と反応設備から考慮すると水および1〜4級アルコー
ルが好ましい。
【0020】水系の重合開始剤としては、アンモニウム
又はアルカリ金属の過硫酸塩あるいは過酸化水素等の水
溶性の開始剤が使用される。水系以外の溶剤を用いる溶
媒重合にはベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオ
キシド等が重合開始剤として使用される。
【0021】また、重合開始剤と併用して、促進剤とし
て亜硫酸水素ナトリウムやメルカプトエタノールやアミ
ン化合物を使用することも可能であり、これら重合開始
剤あるいは促進剤を適宜選択して用いることができる。
【0022】本発明の共重合体 (イ) の重量平均分子量
(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法/ポリス
チレンスルホン酸ナトリウム換算) は 3,000〜1,000,00
0 の範囲が良く、 5,000〜100,000 がより好ましい。分
子量が大きすぎると流動性が低下し、また分子量が小さ
すぎると分離抵抗性が低下傾向を示す。
【0023】さらに本発明における共重合体 (イ) は、
本発明の効果を損なわない範囲内で他の共重合可能な単
量体と反応させてもよい。例えば、アクリロニトリル、
アクリル酸エステル、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、スチレン、スチレンスルホン酸等が挙げられる。
【0024】また、本発明における消泡剤 (ロ) は特に
限定するものではないが、ジメチルポリシロキサンを主
成分とするシリコン系消泡剤やポリアルキレングリコー
ル脂肪酸エステルを主成分とする消泡剤が好ましく使用
される。
【0025】シリコン系消泡剤としては乳化タイプの水
と相溶性のあるものが好ましく使用される。一例を挙げ
れば、信越シリコン社製:KM-70,KM-73A等のKMシリー
ズ、東芝シリコン社製:TSA シリーズ、ダウコーニング
社製:FSアンチフォームシリーズ、花王社製:アンチフ
ォームE-20等が挙げられる。
【0026】ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル
を主成分とする消泡剤としては、花王社製:レオゾール
TWL120、日華化学社製:ニコフィックス、フォームレッ
クス797 等が挙げられる。
【0027】本発明の混和剤組成物において、共重合体
(イ) と消泡剤 (ロ) の配合比は、(イ) / (ロ) = 10
0/0.01〜5.0(固形分重量比) 程度であり、 100/0.1〜
1.0が好ましく使用される。100/0.01未満では消泡効果
が充分ではなく、100/5.0を超えると分散性が低下傾向
となる。
【0028】本発明の共重合体 (イ) の添加量は、セメ
ントに対して固形分で0.02〜1.0 重量%程度が使用範囲
であり、 0.1〜0.5 重量%が好ましく使用される。
【0029】また、本発明の混和剤組成物の添加は、共
重合体 (イ) と消泡剤 (ロ) を予め配合したものを添加
しても、あるいは別々に添加してもよく、限定されるも
のではない。
【0030】本発明の混和剤組成物は、振動機による締
め固めを行うコンクリート製品の製造や、重力加速度3G
〜60G の遠心力を加えて成型するコンクリート製品の製
造に用いる。
【0031】更に、近年振動機を使用しない自己充填性
のコンクリートである高流動コンクリートの研究が行わ
れているが、これらのコンクリートを用いたコンクリー
ト製品の製造に混和剤組成物として用いることができ
る。ここで、高流動コンクリートとは、コンクリートが
45cm (JIS A-1101スランプ試験に準ずるフロー値) 程度
以上の流動性を示すコンクリートを表わす。
【0032】本発明の対象となるコンクリートは、セメ
ント、細骨材、粗骨材を主成分とするものであるが、各
種の高炉スラグ、フライアッシュ等の各種混和材料を使
用することができる。更に、公知の添加剤 (材) と併用
することができる。例えば、AE剤、AE減水剤、高性
能減水剤、遅延剤、早強剤、促進剤、起泡剤、発泡剤、
増粘剤、防水剤、防泡剤等が挙げられる。
【0033】
【実施例】以下、本発明を具体的に説明するが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、以下
の例における「%」は、特にことわりのない限り、「重
量%」である。
【0034】また、実施例中で示す共重合体 (イ) の平
均分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィー法
/ポリスチレンスルホン酸ナトリウム換算による分子量
から求めたものである。
【0035】本発明の重合に使用した単量体(a) の内容
と記号を以下に示す。但し、EOはエチレンオキシド、PO
はプロピレンオキシドを表す。
【0036】A−1:メタノールEO・メタクリル酸モノ
エステル (EO付加モル数=115) A−2:メタノールEO・アクリル酸モノエステル (EO付
加モル数=220) A−3:メタノールEO・メタクリル酸モノエステル (EO
付加モル数=280) A−4:アクリル酸EO付加物 (EO付加モル数=130) A−5:アクリル酸PO・EOブロック付加物(PO付加モ
ル数=10・EO付加モル数=135) A−6:アクリル酸EO・POブロック付加物(EO付加モル
数=135・PO付加モル数=5) A−7:メタノールEO・メタクリル酸モノエステル (EO
付加モル数=23)(比較) A−8:メタノールEO・メタクリル酸モノエステル (EO
付加モル数=102)(比較) A−9:メタノールEO・メタクリル酸モノエステル (EO
付加モル数=350)(比較) 。
【0037】以下に共重合体 (イ) の製造例を示す。製造例1 (混和剤の記号C−1) 攪拌機付き反応容器に水10モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−1
0.09 モルとアクリル酸1モル (モル比=9/100)、水
7.5モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム
水溶液0.01モル、及び2−メルカプトエタノール4gの
3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下する。
次に20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分かけ
て滴下し、1時間同温度 (75℃) で熟成する。熟成後95
℃に昇温して、35%過酸化水素12gを1時間かけて滴下
し、2時間同温度 (95℃) で熟成する。熟成終了後、48
%水酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分子量22,0
00の共重合体を得た。
【0038】製造例2 (混和剤の記号C−2) 攪拌機付き反応容器に水8モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−2
0.05 モルとメタクリル酸1モル (モル比=5/100)、水
8.5モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム
水溶液0.01モル、及び2−メルカプトエタノール3gの
3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下する。
次に20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分かけ
て滴下し、1時間同温度 (75℃) で熟成する。熟成後95
℃に昇温して、35%過酸化水素9gを1時間かけて滴下
し、2時間同温度 (95℃) で熟成する。熟成終了後、48
%水酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分子量85,0
00の共重合体を得た。
【0039】製造例3 (混和剤の記号C−3) 攪拌機付き反応容器に水5モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で95℃まで昇温した。A−3
0.002モルとマレイン酸モノナトリウム塩1モル (モル
比=0.2/100)、90℃温水15モルを混合溶解したものと20
%過硫酸アンモニウム水溶液0.01モル、及び2−メルカ
プトエタノール3gの3者をそれぞれ同時に反応系に2
時間かけて滴下する。次に20%過硫酸アンモニウム水溶
液0.03モルを30分かけて滴下し、1時間同温度 (95℃)
で熟成する。熟成後95℃で35%過酸化水素9gを1時間
かけて滴下し、2時間同温度 (95℃) で熟成する。熟成
終了後、48%水酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、
分子量12,000の共重合体を得た。
【0040】製造例4 (混和剤の記号C−4) 攪拌機付き反応容器に水10モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−4
0.01 モルとアクリル酸 0.9モルとメタリルスルホン酸
ナトリウム 0.1モル (モル比=1/90/10)、水 7.5モルを
混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム水溶液0.01
モル、及び2−メルカプトエタノール4gの3者をそれ
ぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下する。次に20%過
硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分かけて滴下し、
1時間同温度 (75℃) で熟成する。熟成後95℃に昇温し
て、35%過酸化水素12gを1時間かけて滴下し、2時間
同温度 (95℃) で熟成する。熟成終了後、48%水酸化ナ
トリウム 0.6モルを加えて中和、分子量 7,200の共重合
体を得た。
【0041】製造例5 (混和剤の記号C−5) 攪拌機付き反応容器に水10モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−5
0.01 モルとメタクリル酸1モル (モル比=1/100)、水
7.5モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム
水溶液0.01モル、及び2−メルカプトエタノール1gの
3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下する。
次に20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分かけ
て滴下し、1時間同温度 (75℃) で熟成する。熟成後95
℃に昇温して、35%過酸化水素5gを1時間かけて滴下
し、2時間同温度 (95℃) で熟成する。熟成終了後、48
%水酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分子量105,
000 の共重合体を得た。
【0042】製造例6 (混和剤の記号C−6) 攪拌機付き反応容器に水10モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−6
0.01 モルとアクリル酸ナトリウム1モル (モル比=1/
100)、水 7.5モルを混合溶解したものと20%過硫酸アン
モニウム水溶液0.01モル、及び2−メルカプトエタノー
ル2gの3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴
下する。次に20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを
30分かけて滴下し、1時間同温度 (75℃) で熟成する。
熟成後95℃に昇温して、35%過酸化水素9gを1時間か
けて滴下し、2時間同温度 (95℃) で熟成する。熟成終
了後、48%水酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分
子量77,000の共重合体を得た。
【0043】製造例7 (混和剤の記号C−7) 攪拌機付き反応容器に水23モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−2
0.045モルとアクリル酸 0.3モル (モル比=15/100) 、
水10モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム
水溶液 0.003モル、及び2−メルカプトエタノール 1.2
gの3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下す
る。次に20%過硫酸アンモニウム水溶液 0.009モルを30
分かけて滴下し、1時間同温度 (75℃) で熟成する。熟
成後95℃に昇温して、35%過酸化水素4gを1時間かけ
て滴下し、2時間同温度 (95℃) で熟成する。熟成終了
後、48%水酸化ナトリウム0.21モルを加えて中和、分子
量51,000の共重合体を得た。
【0044】製造例8 (混和剤の記号C−8) 攪拌機付き反応容器に水23モルを仕込み、攪拌しなが
ら窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−
1 0.08 モルとアクリル酸 0.2モル (モル比=40/100)
、水12モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニ
ウム水溶液 0.002モル、及び2−メルカプトエタノール
0.6gの3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴
下する。次に20%過硫酸アンモニウム水溶液 0.006モル
を30分かけて滴下し、1時間同温度 (75℃) で熟成す
る。熟成後95℃に昇温して、35%過酸化水素3gを1時
間かけて滴下し、2時間同温度 (95℃) で熟成する。熟
成終了後、48%水酸化ナトリウム0.14モルを加えて中
和、分子量56,000の共重合体を得た。
【0045】製造例9 (混和剤の記号C−9) 攪拌機付き反応容器に水18モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−1
0.06 モルとアクリル酸 0.1モル (モル比=60/100) 、
水8モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム
水溶液 0.001モル、及び2−メルカプトエタノール 0.3
gの3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下す
る。次に20%過硫酸アンモニウム水溶液 0.003モルを30
分かけて滴下し、1時間同温度 (75℃) で熟成する。熟
成後95℃に昇温して、35%過酸化水素2gを1時間かけ
て滴下し、2時間同温度 (95℃) で熟成する。熟成終了
後、48%水酸化ナトリウム0.07モルを加えて中和、分子
量45,000の共重合体を得た。
【0046】製造例10 (混和剤の記号C−10) 攪拌機付き反応容器に水30モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−1
0.1モルとアクリル酸 0.1モル (モル比=100/100)、水
13モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム水
溶液 0.001モル、及び2−メルカプトエタノール 0.3g
の3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下す
る。次に20%過硫酸アンモニウム水溶液 0.003モルを30
分かけて滴下し、1時間同温度 (75℃) で熟成する。熟
成後95℃に昇温して、35%過酸化水素2gを1時間かけ
て滴下し、2時間同温度 (95℃) で熟成する。熟成終了
後、48%水酸化ナトリウム0.07モルを加えて中和、分子
量72,000の共重合体を得た。
【0047】製造例11 (混和剤の記号C−11) 攪拌機付き反応容器に水10モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−7
0.1モルとアクリル酸1モル (モル比=10/100) 、水
7.5モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム
水溶液0.01モル、及び2−メルカプトエタノール4gの
3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下する。
次に20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分かけ
て滴下し、1時間同温度 (75℃) で熟成する。熟成後95
℃に昇温して、35%過酸化水素12gを1時間かけて滴下
し、2時間同温度 (95℃) で熟成する。熟成終了後、48
%水酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分子量11,0
00の共重合体を得た。
【0048】製造例12 (混和剤の記号C−12) 攪拌機付き反応容器に水10モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で75℃まで昇温した。A−8
0.05 モルとアクリル酸1モル (モル比=5/100)、水
7.5モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニウム
水溶液0.01モル、及び2−メルカプトエタノール3gの
3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下する。
次に20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分かけ
て滴下し、1時間同温度 (75℃) で熟成する。熟成後95
℃に昇温して、35%過酸化水素10gを1時間かけて滴下
し、2時間同温度 (95℃) で熟成する。熟成終了後、48
%水酸化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分子量31,0
00の共重合体を得た。
【0049】製造例13 (混和剤の記号C−13) 攪拌機付き反応容器に水5モルを仕込み、攪拌しながら
窒素置換し、窒素雰囲気中で95℃まで昇温した。A−9
0.005モルとアクリル酸1モル (モル比=0.5/100)、75
℃温水15モルを混合溶解したものと20%過硫酸アンモニ
ウム水溶液0.01モル、及び2−メルカプトエタノール3
gの3者をそれぞれ同時に反応系に2時間かけて滴下す
る。次に20%過硫酸アンモニウム水溶液0.03モルを30分
かけて滴下し、1時間同温度 (95℃) で熟成する。熟成
後95℃で35%過酸化水素9gを1時間かけて滴下し、2
時間同温度 (95℃) で熟成する。熟成終了後、48%水酸
化ナトリウム 0.7モルを加えて中和、分子量25,000の共
重合体を得た。
【0050】共重合体の比較重合物の他に、実施例に使
用した比較混和剤の内容と記号を以下に示す。 混和剤の記号NS:ナフタレン系混和剤 (マイテイ150
; 花王(株)製) 混和剤の記号MS:メラミン系混和剤 (マイテイ150V-
2;花王(株)製) 。
【0051】実施例に使用した消泡剤 (ロ) の内容と記
号を表1に示す。
【0052】
【表1】
【0053】コンクリート試験の評価方法 コンクリートの配合条件を表2〜4に示す。尚、表2は
振動締め固めコンクリート製品用配合、表3は遠心力締
め固めコンクリート製品用配合、表4は高流動コンクリ
ート製品用配合を表わす。
【0054】
【表2】
【0055】
【表3】
【0056】
【表4】
【0057】1.振動締め固めコンクリート製品の評価 表2に示すコンクリート配合で本発明の混和剤組成物と
比較混和剤を添加してスランプ値を10±1cmに調整し
た。その後、マシン油を剥離剤として塗布した直径15c
m、高さ30cmの円柱型枠にコンクリートを詰め、テーブ
ルバイブレーターにて15秒間振動充填を行い、試験体を
成型した。硬化後のコンクリート表面にある直径2mm以
上の気泡の個数を100cm2の面積について数えて表面美観
性を次のように判定した。 ○ − 4個以下 △ − 5〜19個 × − 20個以上 更に、JIS A 1101法によりコンクリート製造直後のスラ
ンプ値を測定した。試験結果を表5に示す。
【0058】
【表5】
【0059】2.遠心締め固めコンクリート製品の評価 表3に示すコンクリート配合で、本発明の混和剤組成物
と比較混和剤を添加してスランプ値を3±1cmに調整し
た。その後、φ20cm、高さ30cmの遠心成型用型枠にコン
クリートを13kg投入して、遠心締め固めを行った。締め
固め時間による硬化コンクリートの強度測定とコンクリ
ートの締まり程度を肉眼で観察した。遠心条件は重力加
速度5Gで1分、次いで 15Gで2分、次いで 30Gで2分
後、4分後、6分後の締まり程度を測定した。 コンクリートの締まり程度 ○ − 平滑的に締まっている。 △ − 内面または外面の平滑性がやや悪い。 × − 砂利が露出し、内面または外面の平滑性が著し
く悪い。 更に、スランプ値と圧縮強度を以下のように測定した。 ・スランプ値:JIS A 1101法によりコンクリート製造直
後の値を測定した。 ・圧縮強度:直径10cm、高さ20cmの円筒上供試体を作成
し、28日後の強度をJISA 1108法にて測定した。測定結
果を表6に示す。
【0060】
【表6】
【0061】3.高流動コンクリート製品の評価 表4に示すコンクリート配合で本発明の混和剤組成物と
比較混和剤を添加してスランプ値55±5cmに調整した。
その後、マシン油を剥離剤として塗布した直径15cm、高
さ30cmの円柱型枠にコンクリートを詰め、試験体を成型
した。硬化後のコンクリート表面にある直径2mm以上の
気泡の個数を100cm2の面積について数えて表面美観性を
次のように判定した。 ○ − 4個以下 △ − 5〜19個 × − 20個以上 更に、JIS A 1101法によりコンクリート製造直後のスラ
ンプ値を測定した。試験結果を表7に示す。
【0062】
【表7】
【0063】評価結果 表5、7で明らかなように、本発明の混和剤組成物から
製造された硬化コンクリートは表面気泡の低減が顕著で
あり、表面美観が著しく改善される。また、表6で明ら
かなように遠心時間の短縮が可能となる。従って、表面
気泡の補修不要、遠心時間の短縮が可能となり、生産の
合理化が計れるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−100347(JP,A) 特開 昭61−141652(JP,A) 特開 平5−339041(JP,A) 特開 平4−209737(JP,A) 特開 平7−53249(JP,A) 特開 平2−167847(JP,A) 特開 昭62−70250(JP,A) 特開 平5−238795(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 24/26

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(A)で表される単量体(a)と
    下記の一般式(B)及び(C)で表される化合物の中から選ば
    れる1種以上の単量体(b)とを重合して得られる共重合
    体(イ)および消泡剤(ロ)を必須成分とする、振動
    ンクリート製品用混和剤組成物。 【化1】 (式中、R1,R2:水素、メチル基 m1:0〜2の整数 AO:炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n:110〜300の整数 X:水素または炭素数1〜3のアルキル基 を表す。) 【化2】 (式中、R3〜R5:水素、メチル基、(CH2)m2COOM2 R6:水素、メチル基 M1,M2,Y:水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
    ンモニウム、アルキルアンモニウムまたは置換アルキル
    アンモニウム m2:0〜2の整数 を表す。)
  2. 【請求項2】 振動機による締め固めを行うコンクリー
    ト製品の製造に用いることを特徴とする請求項1記載の
    コンクリート製品用混和剤組成物。
  3. 【請求項3】 下記の一般式(A)で表される単量体(a)と
    下記の一般式(B)及び(C)で表される化合物の中から選ば
    れる1種以上の単量体(b)とを重合して得られる共重合
    体(イ)および消泡剤(ロ)を必須成分とする、遠心コ
    ンクリート製品用混和剤組成物。 【化3】 (式中、R 1 ,R 2 :水素、メチル基 m 1 :0〜2の整数 AO:炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n:110〜300の整数 X:水素または炭素数1〜3のアルキル基 を表す。) 【化4】 (式中、R 3 〜R 5 :水素、メチル基、(CH 2 )m 2 COOM 2 R 6 :水素、メチル基 M 1 ,M 2 ,Y:水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
    ンモニウム、アルキルアンモニウムまたは置換アルキル
    アンモニウム m 2 :0〜2の整数 を表す。)
  4. 【請求項4】 重力加速度3G〜60Gの遠心力を加えて成
    型するコンクリート製品の製造に用いることを特徴とす
    る請求項3記載のコンクリート製品用混和剤組成物。
  5. 【請求項5】 下記の一般式(A)で表される単量体(a)と
    下記の一般式(B)及び(C)で表される化合物の中から選ば
    れる1種以上の単量体(b)とを重合して得られる共重合
    体(イ)および消泡剤(ロ)を必須成分とする、高流動
    コンクリート製品用混和剤組成物。 【化5】 (式中、R 1 ,R 2 :水素、メチル基 m 1 :0〜2の整数 AO:炭素数2〜3のオキシアルキレン基 n:110〜300の整数 X:水素または炭素数1〜3のアルキル基 を表す。) 【化6】 (式中、R 3 〜R 5 :水素、メチル基、(CH 2 )m 2 COOM 2 R 6 :水素、メチル基 M 1 ,M 2 ,Y:水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
    ンモニウム、アルキルアンモニウムまたは置換アルキル
    アンモニウム m 2 :0〜2の整数 を表す。)
  6. 【請求項6】 振動機を使用しないで高流動コンクリー
    トの状態で充填成型するコンクリート製品の製造に用い
    ることを特徴とする請求項5記載のコンクリート製品用
    混和剤組成物。
  7. 【請求項7】 共重合体(イ)を構成する単量体(a)、単
    量体(b)の反応単位が、単量体(a)/単量体(b)=0.1/10
    0〜100/100(モル比)である請求項1〜6の何れか1項
    記載のコンクリート製品用混和剤組成物。
  8. 【請求項8】 共重合体(イ)の重量平均分子量(ゲルパ
    ーミエーションクロマトグラフィー法/ポリスチレンス
    ルホン酸ナトリウム換算)が3,000〜1,000,000である請
    求項1〜7の何れか1項記載のコンクリート製品用混和
    剤組成物。
  9. 【請求項9】 共重合体(イ)と消泡剤(ロ)の配合比が、
    (イ)/(ロ)=100/0.01〜5.0(固形分重量比)である請求
    項1〜の何れか1項に記載のコンクリート製品用混和
    剤組成物。
  10. 【請求項10】 消泡剤(ロ)の主成分がジメチルポリシ
    ロキサンである請求項1〜の何れか1項に記載のコン
    クリート製品用混和剤組成物。
  11. 【請求項11】 消泡剤(ロ)の主成分がポリアルキレン
    グリコール脂肪酸エステルである請求項1〜の何れか
    1項に記載のコンクリート製品用混和剤組成物。
JP15483994A 1994-07-06 1994-07-06 コンクリート製品用混和剤組成物 Expired - Lifetime JP3290304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15483994A JP3290304B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 コンクリート製品用混和剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15483994A JP3290304B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 コンクリート製品用混和剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812399A JPH0812399A (ja) 1996-01-16
JP3290304B2 true JP3290304B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=15593019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15483994A Expired - Lifetime JP3290304B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 コンクリート製品用混和剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290304B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001021542A1 (en) * 1999-09-21 2001-03-29 Nippon Nsc Limited Cement dispersant
WO2001021541A1 (en) * 1999-09-21 2001-03-29 Nippon Nsc Limited Cement dispersant
JP4554023B2 (ja) * 2000-03-08 2010-09-29 花王株式会社 遠心成形用コンクリート組成物
JP2002003264A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物
US7232873B2 (en) 2003-04-10 2007-06-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polycarboxylic acid cement dispersant and method for producing concrete secondary product

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0812399A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2774445B2 (ja) コンクリート混和剤
EP0850894B1 (en) Cement additive, its production process and use
JP3285526B2 (ja) コンクリート混和剤
JP3126617B2 (ja) 高強度コンクリート組成物
JPH0940446A (ja) コンクリート混和剤
JP4208984B2 (ja) コンクリート混和剤
JP3184698B2 (ja) コンクリート混和剤
JP3093105B2 (ja) 自己充填性コンクリート混和剤
JP3188245B2 (ja) 界面活性剤組成物
JP3290304B2 (ja) コンクリート製品用混和剤組成物
JPH0940447A (ja) コンクリート混和剤
JP4896443B2 (ja) 遠心成形硬化体の製造方法
JP3964096B2 (ja) コンクリート混和剤
JP2002187755A (ja) 水硬性組成物用分散剤
JPH09328345A (ja) コンクリート用混和剤
JPS641426B2 (ja)
JP3306260B2 (ja) コンクリート混和剤
JP3290335B2 (ja) 水硬性組成物
JPH09142905A (ja) コンクリート混和剤
JPH09241056A (ja) コンクリート用混和剤
JPH09188554A (ja) 高流動コンクリート用混和剤及びそれを用いる高流動コンクリートの製造方法
JP2003212625A (ja) 粉末状セメント分散剤組成物
JP4459491B2 (ja) セメント分散剤
JP4590720B2 (ja) セメント用添加剤
JP4554023B2 (ja) 遠心成形用コンクリート組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term