JP2003002714A - 水硬性組成物用分散剤 - Google Patents

水硬性組成物用分散剤

Info

Publication number
JP2003002714A
JP2003002714A JP2001186093A JP2001186093A JP2003002714A JP 2003002714 A JP2003002714 A JP 2003002714A JP 2001186093 A JP2001186093 A JP 2001186093A JP 2001186093 A JP2001186093 A JP 2001186093A JP 2003002714 A JP2003002714 A JP 2003002714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
copolymer
hydraulic composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001186093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3759432B2 (ja
Inventor
Daisuke Shiba
大介 柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001186093A priority Critical patent/JP3759432B2/ja
Publication of JP2003002714A publication Critical patent/JP2003002714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759432B2 publication Critical patent/JP3759432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に貧配合の水硬性組成物に対して、水硬性
組成物の温度変化や細骨材の品質変動があっても安定な
分散性、分散保持性を付与し、ブリージングが少なく、
作業性も向上させる分散剤を提供する。 【解決手段】 特定2種のポリアルキレングリコール
(メタ)アクリレート(1-a)、(1-b)、及びマレイン酸等
の特定の単量体(1-c)を、特定の重量比で共重合して得
られる共重合体(イ)を含有する水硬性組成物用分散
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水硬性組成物、特
に単位セメント量の少ない貧配合水硬性組成物の打ち込
み、締め固め、仕上げなどを容易にし、作業性に優れた
貧配合水硬性組成物を提供できる貧配合水硬性組成物用
として好適な分散剤に関する。
【0002】
【従来の技術】水和熱による亀裂防止、工事予算などの
面から単位セメント量が250kg/m3程度以下で構成され
るいわゆる貧配合コンクリートが、ダム用コンクリート
などマスコンクリート等に広く使用されている(コンク
リート総覧、第252頁、技術書院、1998年)。
【0003】貧配合コンクリート用の分散剤として、従
来リグニンスルホン酸系やオキシカルボン酸系混和剤が
使用されているが、水の分離(ブリージング)や砂利の
分離をきたし、作業性が損なわれる。これらを改善する
ために特開2000-351992号公報にアルキレンオキサイド
を付加したポリカルボン酸系重合体を含有する界面活性
剤組成物について開示されている。
【0004】しかしながら、従来の貧配合コンクリート
用分散剤は、細骨材の種類やコンクリート温度によっ
て、分散性の振れが大きく、地域によっては分散剤の使
用が困難な材料である場合もみられたり、年間を通じて
安定した効果を得ることが困難な場合もあった。
【0005】
【発明の解決しようとする課題】本発明の課題は、水硬
性組成物、特に貧配合コンクリートを代表とする貧配合
水硬性組成物について、細骨材の多様な品質や年間のコ
ンクリート温度の振れに対して作業性を安定にしうる水
硬性組成物用分散剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(1-1)
で示される第1のポリアルキレングリコール(メタ)ア
クリレート(1-a)〔以下、単量体(1-a)という〕、一般式
(1-2)で示される第2のポリアルキレングリコール(メ
タ)アクリレート(1-b)〔以下、単量体(1-b)という〕、
並びに一般式(1-3)で表される単量体及び/又は一般式
(1-4)で示される単量体(1-c)〔以下、単量体(1-c)とい
う〕を、(1-a)/(1-b)/(1-c)=5〜90/5〜90/1〜4
0の重量比で共重合して得られる共重合体(イ)を含有
する水硬性組成物用分散剤に関する。
【0007】
【化5】
【0008】(式中、 R11、R12:水素原子又はメチル基 R13:水素原子又は-COO(AO)m1X11 p1:0〜2の数 q1:0又は1の数 m1:2≦m1<25の数 AO:炭素数2〜4のオキシアルキレン基又はオキシスチ
レン基 X11:水素原子又は炭素数1〜18のアルキル基 を表す。)
【0009】
【化6】
【0010】(式中、 R21、R22:水素原子又はメチル基 R23:水素原子又は-COO(AO)m2X21 p2:0〜2の数 q2:0又は1の数 m2:25≦m2<80の数 AO:炭素数2〜4のオキシアルキレン基又はオキシスチ
レン基 X21:水素原子又は炭素数1〜18のアルキル基 を表す。)
【0011】
【化7】
【0012】(式中、 R31〜R33:水素原子、メチル基又は(CH2)r3COOM32であ
り、(CH2)r3COOM32はCOOM 31又は他の(CH2)r3COOM32と無
水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM
31、M32は存在しない。 M31、M32:水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基又は置換
アルキルアンモニウム基 r3:0〜2の数 を表す。)
【0013】
【化8】
【0014】(式中、 R41:水素原子又はメチル基 Z41:水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
ンモニウム基、アルキルアンモニウム基又は置換アルキ
ルアンモニウム基 を表す。)
【0015】
【発明の実施の形態】<共重合体(イ)>本発明の共重
合体(イ)は、単量体(1-a)、単量体(1-b)及び単量体(1
-c)を特定重量比で重合して得られる共重合体である。
【0016】貧配合コンクリートに使用される材料に対
して安定した分散性を確保するには、共重合体(イ)は
2≦m1<25を満たすAO基を有することが必要で、5≦m1
<20がより好ましく、8≦m1<15が最も好ましい。
【0017】また、貧配合コンクリートのブリージング
を抑制するために、共重合体(イ)は、25≦m2を満たす
AO基を有することが必要で、35≦m2がより好ましく、40
≦m2がさらに好まく、材料に対する汎用性の観点からm2
<80であることが必要であり、m2≦75がより好ましく、
m2≦70がさらに好ましく、m2≦65が特に好ましく、m2≦
60が最も好ましい。
【0018】共重合体(イ)の分散力が適切に発現する
には、単量体(1-a)、(1-b)及び(1-c)の合計に対する単
量体(1-c)の共重合重量比X1-cが1≦X1-cであることが
必要で、5≦X1-cがより好ましく、10≦X1-cがさらに好
ましい。また、共重合体(イ)の分散力が適切な保持性
を有するには、X1-c≦40が必要で、X1-c≦35がより好ま
しく、X1-c≦30がさらに好ましい。
【0019】共重合体(イ)を構成する単量体(1-a)、
(1-b)、(1-c)は、使用する材料に応じてコンクリートの
フレッシュ時の粘性と分散性を調整するために、(1-a)
/(1-b)/(1-c)=5〜90/5〜90/1〜40、好ましくは
15〜70/15〜70/3〜30の重量比で用いられる。
【0020】単量体(1-a)、(1-b)中のm1、m2個のAOは、
同一でも異なっていても良く、異なる場合はランダム付
加でも、ブロック付加でも良い。
【0021】単量体(1-a)、(1-b)の具体例として、メト
キシポリエチレングリコール、メトキシポリプロピレン
グリコール、エトキシポリエチレンポリプロピレングリ
コール等の片末端低級アルキル基封鎖ポリアルキレング
リコールと(メタ)アクリル酸とのエステル化物や、
(メタ)アクリル酸へのエチレンオキシド、プロピレン
オキシド付加物が挙げられ、好ましくはメトキシポリエ
チレングリコールと(メタ)アクリル酸とのエステル化
物である。
【0022】また、単量体(1-c)のうち、一般式(1-3)で
表される単量体として、(メタ)アクリル酸、クロトン
酸等の不飽和モノカルボン酸系単量体、マレイン酸、イ
タコン酸、フマル酸等の不飽和ジカルボン酸系単量体、
又はこれらの塩、例えばアルカリ金属塩、アルカリ土類
金属塩、アンモニウム塩、アミン塩等が挙げられ、好ま
しくは、(メタ)アクリル酸又はこれらのアルカリ金属
塩である。
【0023】また、単量体(1-c)のうち、一般式(1-4)で
表される単量体として、(メタ)アリルスルホン酸又は
これらの塩、例えばアルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩、アンモニウム塩、アミン塩等が挙げられる。
【0024】単量体(1-c)は、共重合体の分子量制御の
観点より、式(1-3)で表される単量体のみ、又は式(1-3)
で表される単量体と式(1-4)で表される単量体の混合物
が好ましく、式(1-3)で表される単量体のみから選ばれ
るのが更に好ましい。
【0025】共重合体(イ)を構成する単量体混合物中
の単量体(1-a)、(1-b)及び(1-c)の合計量は50重量%以
上、特には80重量%以上、更には100重量%が好まし
い。単量体(1-a)、(1-b)及び(1-c)以外の共重合可能な
単量体として、アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸
アルキルエステル、(メタ)アクリルアミド、スチレン
スルホン酸等が挙げられる。
【0026】共重合体(イ)は、例えば、特開昭59−16
2163号公報、特公平2−7897号公報、特公平2−7901号
公報、特公平2−11542号公報記載の溶液重合法により
製造できる。
【0027】共重合体(イ)の重量平均分子量(ゲルパ
ーミエーションクロマトグラフィ法により測定/ポリス
チレンスルホン酸換算、以下同様)は、水硬性組成物の
流動性とブリージング抑制の観点から、3,000〜500,000
が好ましく、5,000〜100,000がより好ましい。
【0028】共重合体(イ)について、コンクリート温
度に対する安定性を向上する観点から、さらに好ましい
実施の形態について説明する。
【0029】本発明では、共重合体(イ)を製造するた
めの全単量体に対する単量体(1-c)の重量比(XI)と異な
る重量比(XII)により得られた共重合体(イ')を併用す
ることが好ましい。
【0030】重量比(XI)及び(XII)は、それぞれ1〜30
(重量%)の範囲にあることが好ましく、少なくとも1.
0(重量%)、更に少なくとも2.0(重量%)、特に少な
くとも3.0(重量%)相違することが好ましい。なお、
共重合体(イ)と(イ')とで、製造に用いる単量体(1-
a)、(1-b)、(1-c)の種類が異なっていてもよいが、同一
の種類のものを用いるのが好ましい。
【0031】本発明では、(XI)1〜40重量%、更に5〜
30重量%、特に5〜15重量%であることが好ましく、こ
れを主剤として配合系を組み立てると、各性能のバラン
スのよい貧配合水硬性組成物を得られる。
【0032】本発明においては、共重合体(イ')とし
て、(1-c)重量比の異なる複数の単量体混合物からそれ
ぞれ得られた複数の共重合体を用いることができる。実
用的な面から、(1-c)重量比の異なる1〜3つの単量体
混合物からそれぞれ得られた1〜3つの共重合体を用い
るのが好ましい。共重合体(イ')として1つの共重合
体を用いる場合、すなわち全部で2つの共重合体を使用
する場合、便宜的にそれらを共重合体(Ai)、(Aii)と
し、これらの(1-c)重量比をそれぞれ(Xi)、(Xii)とする
と、 5≦(Xi)<10(重量%) 10≦(Xii)≦30 であることが好ましい。また、共重合体(イ')として
2つの共重合体を用いる場合、すなわち全部で3つの共
重合体を使用する場合、便宜的にそれらを共重合体
(Ai)、(Aii)、(Aiii)とし、これらの(1-c)重量比をそれ
ぞれ(Xi)、(Xii)、(Xi ii)とすると、 5≦(Xi)<10(重量%) 10≦(Xii)≦15(重量%) 15<(Xiii)≦30(重量%) であることが好ましい。
【0033】(1-c)重量比が異なる共重合体が多数存在
することで広い範囲のW/Cとコンクリート温度で良好な
分散性と分散保持性が発現する。特に長時間にわたる分
散保持性が安定になる。その結果、W/Cの変動や温度の
変動にも十分対応できるセメント分散剤となる。
【0034】<(ロ)成分>貧配合コンクリートの材料
分離抵抗性や可塑性を向上してより作業性を良好にする
ために、本発明では、リグニンスルホン酸又はその誘導
体(ロ)〔以下、(ロ)成分という〕を併用することが
好ましい。
【0035】誘導体の一種としてリグニンスルホン酸の
塩が挙げら、リグニンスルホン酸の塩は、亜硫酸パルプ
廃液を中和することにより得られ、塩として、例えばア
ルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、
アミン塩等が挙げられ、好ましくはアルカリ金属塩であ
る。又これらに含まれる還元性糖類を限外ろ過により精
製したものは硬化遅延が低減されることから好ましい。
さらに他のリグニンスルホン酸誘導体として、酸化リグ
ニン、スルホン化リグニン等の変成リグニンも使用でき
る。
【0036】(ロ)成分は、共重合体(イ)との固形分
重量比が(イ)/(ロ)=10〜90/10〜90、更に20〜80
/20〜80となるように用いられることが、水硬性組成物
のブリージング抑制と作業性の面から好ましい。
【0037】<(ハ)成分>貧配合コンクリートの分散
保持性を向上して更に作業性を良好にするために、本発
明では、炭素数4〜10のオキシカルボン酸又はその塩
(ハ)〔以下、(ハ)成分という〕を併用することが好
ましい。
【0038】総炭素数4〜10のオキシカルボン酸とし
て、グルコン酸、グルコヘプト酸、アラボン酸、リンゴ
酸、クエン酸等が挙げられ、好ましくはグルコン酸であ
る。これらの塩として、アルカリ金属塩、アルカリ土類
金属塩、アンモニウム塩、アミン塩等が挙げられ、好ま
しくはアルカリ金属塩である。
【0039】(ハ)成分は、共重合体(イ)との固形分
重量比が(イ)/(ハ)=10〜90/10〜90、更に20〜80
/20〜80となるように用いられることが、高温時の分散
保持性及びコテ仕上げ性の面から好ましい。
【0040】また、共重合体(イ)、(ロ)成分及び
(ハ)成分を併用する場合は、少量添加で効率よく水硬
性組成物のブリージング抑制と作業性を向上させる点か
ら、固形分重量比で(イ)/(ロ)/(ハ)=10〜90/
5〜85/5〜85が好ましく、20〜80/10〜40/10〜40が
より好ましい。
【0041】本発明の分散剤において、共重合体(イ)
は、貧配合水硬性組成物の流動性と水の分離(ブリージ
ング)抑制力が細骨材やコンクリート温度に対して汎用
的に安定で、(ロ)成分さらには(ハ)成分を併用する
ことで、可塑性及び保持性が付与され、作業性に優れる
フレッシュ状態を得ることができる。
【0042】本発明が対象とする貧配合水硬性組成物は
セメント、細骨材、粗骨材を主成分とし、本発明の分散
剤を添加して製造されるものであり、単位セメント量が
200〜280kg/m3、特に、250〜280kg/m3のセメントペー
スト、モルタル、コンクリート等の水硬性組成物であ
り、特に、貧配合コンクリート用に適する。
【0043】貧配合コンクリート中の本発明の分散剤の
添加量は、セメントに対して固形分で、0.01〜3重量%
が好ましく、0.05〜1重量%がより好ましい。
【0044】貧配合コンクリート製造時の本発明の分散
剤の添加方法は、水硬性組成物材料と同時にミキサーに
投入する方法や、予め混練りした材料へ添加する後添加
の方法でもよく、また、(イ)〜(ハ)成分を予め混合
することなく、その添加量の重量比が上記範囲となるよ
うに別々に添加してもよい。
【0045】本発明が対象とする貧配合コンクリート
は、上記成分以外に、各種の高炉スラグ、フライアッシ
ュ等の各種混和材料を使用することもできる。更に、公
知の添加剤(材)、例えばAE剤、AE減水剤、高性能
減水剤、減水剤、遅延剤、早強剤、促進剤、起泡剤、発
泡剤、消泡剤、増粘剤、防水剤、防腐剤等を併用するこ
とが出来る。
【0046】
【実施例】<共重合体(イ)>表1に示す単量体を用い
て共重合体を製造した。
【0047】
【表1】
【0048】(注)表1中、MPEGMMは、メトキシポリエ
チレングリコールモノメタクリレートの略であり、
( )内の数字はエチレンオキシド平均付加モル数であ
る。また、MAAはメタクリル酸、Mwは重量平均分子量で
ある。
【0049】<(ロ)成分> ロ−1:脱糖(1%以下)リグニンスルホン酸Na塩(ウ
ルトラジンNAS,ボレガード社製) ロ−2:リグニンスルホン酸Na塩(パールレックスCP,
日本製紙(株)製)。
【0050】<(ハ)成分> ハ−1:グルコン酸ナトリウム ハ−2:リンゴ酸ナトリウム。
【0051】<コンクリート配合> W:水道水 C:普通ポルトランドセメント(太平洋セメント
(株))比重=3.16 S 海砂:大阪産海砂 比重=2.56 S 山砂:木更津産山砂 比重=2.61 G:大阪産砕石 比重=2.63 s/a:S/(S+G)(体積比) 上記材料により、表2のコンクリート配合I〜IIを調製
した。
【0052】
【表2】
【0053】<評価>表1のセメント分散剤を表3のよ
うに用い、分散性、分散保持性、ブリージング率、コテ
仕上げ性を以下の方法で評価した。結果を表3に示す。
【0054】(1)分散性 分散性は、混練直後のスランプ値(JIS-A 1101法によ
る)が8.5±0.5cmとなるときに要した分散剤のセメント
重量に対する固形分添加率を尺度とした。数値が小さい
程、分散性が良好である。このとき、初期空気量は4±
1%になるように起泡連行剤(マイティAE-03 :花王
(株)製)と消泡剤(アンチフォームE-20:花王(株)
製)で調整した。なお、分散性は、配合Iではコンクリ
ート温度20℃で、配合IIではコンクリート温度20℃、32
℃のそれぞれについて評価した。
【0055】(2)分散保持性 コンクリート温度が20℃では、上記(1)の条件での混
練直後のスランプ値に対する30分後のスランプ値の百分
率を、コンクリート温度が32℃では、上記(1)の条件
での混練直後のスランプ値に対する15分後のスランプ値
の百分率を分散保持性の尺度とした。数値が大きいほど
分散保持性が良好である。
【0056】(3)ブリージング率 ブリージング率の測定は、JIS-A 1123法に準じた。数値
が小さいほど、ブリージングし難いことを示す。
【0057】(4)コテ仕上げ性 コテ仕上げ性の評価は、縦500mm×横500mm×深さ100mm
の木枠に、上記(1)の条件で分散剤等を添加したコン
クリート20Lを投入し、突き棒で万遍なく50回突き、上
面をコテでならして、コテ仕上げ性を下記基準で評価し
た。 ◎ :コテすべりとコテばなれが非常に良好 ○:コテすべりとコテばなれが良好 △○:コテばなれが良好 △:コテばなれがやや良好 ×:コテすべりとコテばなれが不良
【0058】
【表3】
【0059】表3中の重量%は、共重合体(イ)、
(ロ)成分及び(ハ)成分の合計に占める比率である。
【0060】比較例では、山砂を使用した配合IIにおい
て、分散剤の添加量(分散性)が増大(低下)し、分散
保持性、ブリージング、粘性(コテ仕上げ性)を同時に
適性な水準にすることができない。
【0061】本発明に係る実施例は、細骨材の品種の違
いやコンクリート温度の変化に対して、各性能が安定し
ていることが確認できた。
【0062】
【発明の効果】本発明の分散剤によれば、貧配合水硬性
組成物において、水硬性組成物の温度変化や細骨材の品
質変動に対して安定な流動性が得られ、ブリージングが
少なく、しかもコテならしなどの作業性が向上する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 290/06 C08F 290/06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1-1)で示される第1のポリアル
    キレングリコール(メタ)アクリレート(1-a)、一般式
    (1-2)で示される第2のポリアルキレングリコール(メ
    タ)アクリレート(1-b)、並びに一般式(1-3)で表される
    単量体及び/又は一般式(1-4)で示される単量体(1-c)
    を、(1-a)/(1-b)/(1-c)=5〜90/5〜90/1〜40の
    重量比で共重合して得られる共重合体(イ)を含有する
    水硬性組成物用分散剤。 【化1】 (式中、 R11、R12:水素原子又はメチル基 R13:水素原子又は-COO(AO)m1X11 p1:0〜2の数 q1:0又は1の数 m1:2≦m1<25の数 AO:炭素数2〜4のオキシアルキレン基又はオキシスチ
    レン基 X11:水素原子又は炭素数1〜18のアルキル基 を表す。) 【化2】 (式中、 R21、R22:水素原子又はメチル基 R23:水素原子又は-COO(AO)m2X21 p2:0〜2の数 q2:0又は1の数 m2:25≦m2<80の数 AO:炭素数2〜4のオキシアルキレン基又はオキシスチ
    レン基 X21:水素原子又は炭素数1〜18のアルキル基 を表す。) 【化3】 (式中、 R31〜R33:水素原子、メチル基又は(CH2)r3COOM32であ
    り、(CH2)r3COOM32はCOOM 31又は他の(CH2)r3COOM32と無
    水物を形成していてもよく、その場合、それらの基のM
    31、M32は存在しない。 M31、M32:水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金
    属、アンモニウム基、アルキルアンモニウム基又は置換
    アルキルアンモニウム基 r3:0〜2の数 を表す。) 【化4】 (式中、 R41:水素原子又はメチル基 Z41:水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
    ンモニウム基、アルキルアンモニウム基又は置換アルキ
    ルアンモニウム基 を表す。)
  2. 【請求項2】 さらに、リグニンスルホン酸又はその誘
    導体(ロ)を含有し、共重合体(イ)との重量比が
    (イ)/(ロ)=10〜90/10〜90である請求項1の分散
    剤。
  3. 【請求項3】 さらに、炭素数4〜10のオキシカルボン
    酸又はその塩(ハ)を含有し、共重合体(イ)の重量比
    が、(イ)/(ハ)=10〜90/10〜90である請求項1記
    載の分散剤。
  4. 【請求項4】 さらに、リグニンスルホン酸又はその誘
    導体(ロ)及び炭素数4〜10のオキシカルボン酸又はそ
    の塩(ハ)を含有し、共重合体(イ)との重量比が、
    (イ)/(ロ)/(ハ)=10〜90/5〜85/5〜85である
    請求項1記載の分散剤。
  5. 【請求項5】 オキシカルボン酸がグルコン酸である請
    求項3又は4記載の分散剤。
  6. 【請求項6】 単位セメント量が200〜280kg/m3であっ
    て、請求項1〜5の何れか1項記載の分散剤を0.01〜3
    重量%含有する貧配合水硬性組成物。
JP2001186093A 2001-06-20 2001-06-20 水硬性組成物用分散剤 Expired - Lifetime JP3759432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186093A JP3759432B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 水硬性組成物用分散剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186093A JP3759432B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 水硬性組成物用分散剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003002714A true JP2003002714A (ja) 2003-01-08
JP3759432B2 JP3759432B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=19025574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186093A Expired - Lifetime JP3759432B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 水硬性組成物用分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3759432B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250834A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toppan Printing Co Ltd 非接触ic媒体
JP2006521193A (ja) * 2003-03-27 2006-09-21 ワッカー ポリマー システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 分散剤
JP2007269508A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ube Ind Ltd 水硬性組成物
WO2017217445A1 (ja) 2016-06-16 2017-12-21 花王株式会社 レオロジー改質剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521193A (ja) * 2003-03-27 2006-09-21 ワッカー ポリマー システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 分散剤
JP2005250834A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toppan Printing Co Ltd 非接触ic媒体
JP4529486B2 (ja) * 2004-03-04 2010-08-25 凸版印刷株式会社 非接触ic媒体
JP2007269508A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ube Ind Ltd 水硬性組成物
WO2017217445A1 (ja) 2016-06-16 2017-12-21 花王株式会社 レオロジー改質剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3759432B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3285526B2 (ja) コンクリート混和剤
CA2521173C (en) Cement additive
AU640545B2 (en) Additive composition for cement admixture
KR100301376B1 (ko) 시멘트조성물용혼화재료및이를포함하는시멘트조성물
JPS63162563A (ja) セメント分散剤
US20020005148A1 (en) Cementitious mixture containing high pozzolan cement replacement and compatabilizing admixtures therefor
JP2634936B2 (ja) 腐食を抑制する水硬セメント添加剤類およびそれらを含有する組成物類
JPH1081549A (ja) コンクリート混和剤
JPH0940447A (ja) コンクリート混和剤
JPH0664956A (ja) セメント混和剤
JPH0812397A (ja) 自己充填性コンクリート混和剤
JPH0692704A (ja) コンクリート用混和剤
JP3759432B2 (ja) 水硬性組成物用分散剤
JPH0543288A (ja) セメント分散剤組成物
JP5100366B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP4425775B2 (ja) 水硬性粉体分散用共重合体
JP4562953B2 (ja) 貧配合水硬性組成物用分散剤
JP4494143B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JPH06256054A (ja) セメント分散剤
JPH0558696A (ja) セメント混和剤及びこれを用いたコンクリートの製造方法
JP4963046B2 (ja) 水硬性組成物成形体の製造方法
JP3812601B2 (ja) セメント用添加剤組成物
JP4290387B2 (ja) セメント分散剤
JPH11322389A (ja) セメント用分散剤
JP2000086315A (ja) 水硬性組成物用添加剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041110

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3759432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term