JP2008543997A - コンクリートおよびモルタル混和剤 - Google Patents

コンクリートおよびモルタル混和剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008543997A
JP2008543997A JP2008516146A JP2008516146A JP2008543997A JP 2008543997 A JP2008543997 A JP 2008543997A JP 2008516146 A JP2008516146 A JP 2008516146A JP 2008516146 A JP2008516146 A JP 2008516146A JP 2008543997 A JP2008543997 A JP 2008543997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
cement
mol
monomer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008516146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008543997A5 (ja
JP5502321B2 (ja
Inventor
達男 泉
ツァンダース,カースティン
ヤンセン−ボックティング,マリオン
ディクティ,シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2008543997A publication Critical patent/JP2008543997A/ja
Publication of JP2008543997A5 publication Critical patent/JP2008543997A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5502321B2 publication Critical patent/JP5502321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • C04B24/2647Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1802C2-(meth)acrylate, e.g. ethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/32Superplasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

本発明は、構造単位として、(i)エチレン性不飽和モノマー(a)から誘導された、該モノマー1モル当たり25〜300モルのC2〜C3オキシアルキレン基を有する単位0.1〜50モル%、(ii)エチレン性不飽和モノカルボン酸またはジカルボン酸のアルキル、アルケニルまたはヒドロキシアルキルエステルのモノマー(b)から誘導された単位0.1〜49.9モル%、(iii)エチレン性不飽和モノカルボン酸、その塩、エチレン性不飽和ジカルボン酸、その無水物およびその塩からなる群から選択されるモノマー(c)から誘導される単位0.1〜90モル%、(iv)任意に、30モル%までの他のモノマーからなるコポリマーに関する。このコポリマーは、セメントの種類に関係なく、最低な流動化能を可能にし、同時にコンクリートの特定の稠度、流動性(もしくは流動度)およびワーカビリティを維持できるコンクリートおよび/またはモルタル混和剤として使用することができる。

Description

本発明は、コンクリートおよび/またはモルタル混和剤に関する。より詳細には、本発明は、セメントの種類に関係なく、コンクリートの最適な流動性をもたらすと共に、コンクリートのコンシステンシー、流動性およびワーカビリティの維持を可能にするコンクリートおよび/またはモルタル混和剤に関する。
セメント
コンクリートおよび/またはモルタルの基本的な材料であるポルトランドセメントは、カルシウム、ケイ素、アルミニウムおよび鉄の組み合わせでなるケイ酸カルシウムセメントである。
様々な物理的および化学的要求に見合う異なる種類のポルトランドセメントが製造されている。米国材料試験協会(American Society for Testing and Materials (ASTM))の規格C−150では、8種のポルトランドセメントが規定され、これには以下のようなローマ数字の記号が使用されている。
− I型 標準型
− IA型 標準、空気連行型
− II型 中程度の耐硫酸塩型
− IIA型 中程度の耐硫酸塩、空気連行型
− III型 早強型
− IIIA型 早強型、空気連行型
− IV型 低熱型
− V型 高耐硫酸塩型
また、欧州規格(European Standard Norm)EN197−1によれば、次の主たる5種のセメントがある。
− CEM I ポルトランドセメント:ポルトランドセメントと、5%までの微量の追加的な成分とを含む
− CEM II ポルトランドセメント−コンポジットセメント:ポルトランドセメントと、35%までの他の単一の成分とを含む
− CEM III 高炉セメント:ポルトランドセメントと、比較的高い割合の高炉スラグとを含む
− CEM IV ポゾランセメント:ポルトランドセメントと、比較的高い割合のポゾランとを含む
− CEM V コンポジットセメント:ポルトランドセメントと、比較的高い割合の高炉スラグおよびポゾランまたはフライアッシュとを含む
上記のセメントの主な種類は、高炉スラグ、シリカフューム、天然ポゾラン、天然か焼ポゾラン、ケイ酸フライアッシュ(例えば粉砕燃料灰)、石灰質フライアッシュ(例えば高石灰フライアッシュ)、石灰岩、焼成頁岩またはこれらの混合物といったセメントの二次的成分によって、サブタイプにさらに分類することができる。
上記のポルトランドセメントの異なる種類の他に、特定の目的のための水和セメントが多数製造されている。その中には、白色ポルトランドセメントがある。白色ポルトランドセメントは、その色以外は、灰色ポルトランドセメントと同一である。製造プロセスで、製造者は、鉄および酸化マグネシウム、つまりセメントを灰色にする物質を微量しか含有しない原材料を選択する。白色セメントは、建築上、白色またはカラーのセメントまたはモルタルが必要とされる場合に使用される。
混合セメント(blended hydraulic cement)は、2種以上のセメント結合材料を密に混合することによって製造される。主要な混合材料は、ポルトランドセメントならびにポゾラン、例えば、高炉スラグ微粉末(鉄鋼高炉での鋼鉄製造の副生成物)、フライアッシュ(石炭燃焼の副生成物)、シリカフューム石灰石および天然ポゾランである。
ポゾラン(pozzolans、puzzolans)は、厳密には、南イタリアのポッツオーリ付近で見られる種類の火山性凝灰岩であり、古代ローマ人により、石灰石と共に、多くの建造物において利用されたモルタルにおいて使用された。コンクリートの混合設計において、ポゾランという語は、コンクリート混合物中のセメントに添加した場合に、セメントの水和によって生じる石灰質と反応し、コンクリートの強度および他の特性を向上させる組成物を生成する、粉末材料を指す。
混合セメントは、ASTM C−1157、ASTM C−595またはEN 197−1(CEM II、CEM III、CEM IVおよびCEM V)の条件に合うものである。
混合セメントは、一般に、ポルトランドセメントと同様に使用される。しかし、環境保護(京都議定書による二酸化炭素の削減条件)のために、建築業界による混合セメントの使用は、ますます重要となっている。
セメントが、石灰石、クレーおよび他の様々な鉱物が約1400℃で燃焼されるセメントキルン中で製造されるという事実に基づけば、セメント1トンにつき約1〜3トンの二酸化炭素が生成される。セメント製造は、全世界の二酸化炭素生成の約5〜15%を占める。
混合セメントの利点は大きい。例えば、ポゾランをセメントに混合した場合、混合物の量は、セメントクリンカプロセス(セメントクリンカ製造プロセス)で生成する二酸化炭素の量にほぼ直接置き換えられる。例えば、50%フライアッシュ混合物は、使用されるセメント1トンにつき0.5トンの二酸化炭素に相当する。
最後に、水和セメントは膨張性セメントであり、凝結後の初期硬化時期中にわずかに膨張する。
モルタル
モルタルは、セメントおよび砂からなる石造用製品であり、一般に、4mm未満の粒径(例えば特別な装飾的な下塗り用モルタルまたは床スクリード用モルタルでは、8mm未満である場合もある)を有している。水をモルタルに混入すると、その結合要素であるセメントが活性化する。モルタルは、「コンクリート」とは異なる。コンクリートは、作用は同様であるが、セメントによって結合される粗粒の凝集体を含む。コンクリートは、それのみで直立させることができるが、モルタルは、煉瓦または石を結束させるために使用される。
コンクリート
最も簡単な形態では、コンクリートは、ペーストと凝集体との混合物である。ペーストは、セメントと水とからなっており、微細な凝集体および粗粒の凝集体の表面をコートする。このペーストは、水和と呼ばれる化学反応によって硬化して強度を得、これにより、コンクリートとして知られる岩石様の塊体が形成される。
このプロセスに、コンクリートの注目すべき特質の要点が内在する。つまり、混合したばかりの時点では可塑性および可鍛性(もしくは展性)を有し、硬化後は強度および耐久性を有する。
強度および耐久性があるコンクリートを得るために重要なのは、材料の配合(割合配分)およびその混合を入念に行うことである。凝集体間の全ての空隙を埋めるのに十分な程のペーストを含有していないコンクリート混合物では、その敷設が困難であり、粗く、ハチの巣状の表面を有しかつ孔のあるコンクリートが生じてしまう。一方、過剰なセメントペーストを含有する混合物では、敷設が簡単であり、滑らかな表面が得られるが、最終的に得られるコンクリートは収縮し、不経済である。
適正に設計されたコンクリート混合物は、生コンクリートとしての所望のワーカビリティを有し、硬化コンクリートとしての所要の耐久性および強度を有する。通常、混合割合は、セメント約10〜15重量%、凝集体60〜75重量%および水15〜20重量%である。多くのコンクリート混合物中に連行されている空気も、5〜8重量%を占めていてよい。
混和剤
混和剤は、コンクリートに含まれる、セメント、水および凝集体以外の材料であり、混合の直前または混合中に添加される。混和剤は、通常、コンクリートの成分と化学的に相互作用し、生および硬化コンクリートの特性および性質ならびにその耐久性に影響を与えるものである。
通常、コンクリートの成分と化学的に相互作用する混和剤は、まずはコンクリート構築のコストを低減するため、硬化コンクリートの特性を変化させるため、混合、輸送、敷設および硬化時のコンクリートの品質を保証するため、ならびにコンクリートの作業中の特定の突発的な事故に打ち勝つためにも使用される。
混和剤の効果は、セメントの種類および量、水分含有量、混合時間、スランプならびにコンクリートおよび空気の温度を含むいくつかの因子によって決まる。有機化学種の混和剤は、セメントの種類および銘柄・等級、水セメント比、凝集体の粒度ならびに温度に影響されることが多い。
混和剤は、その機能によって分類される。化学混和剤の5つの異なる分類は、空気連行剤(AE剤)、減水剤、遅延剤(凝結遅延剤)、早強剤(凝結促進剤)および可塑化剤(流動化剤)である。他の全ての種類の混和剤は、特別なカテゴリーに入り、その機能には、腐食抑制、収縮低減、アルカリシリカ反応低減、ワーカビリティ増大、結合、防湿および着色が含まれる。
減水混和剤は、通常、コンクリート混合物で必要とされる水分含有量を約5〜10%低減する。よって、減水混和剤を含むコンクリートでは、所要のスランプに達するのに必要な水が、未処理のコンクリートよりも少ない。処理されたコンクリートは、より低い水セメント比を有することができる。このことは、通常、セメントの量を増やすことなく、より強度の高いコンクリートが製造可能であることを示す。
遅延剤は、コンクリートの凝結速度を低下させるものであり、高温の天候によりコンクリート凝固が加速する影響を弱めるために使用される。高温では、硬化速度が高くなり、敷設および仕上げが難しくなることが多い。遅延剤は、敷設時のコンクリートワーカビリティを維持し、コンクリートの初期の凝固を遅延させる。大抵の遅延剤は、減水剤としても働き、コンクリート中に空気を連行することもできる。
早強剤は、初期の強度増強の速度を増大させる、つまり、適切な硬化および保護に必要な時間を低減し、仕上げ作業の開始を早めるものである。促進混和剤は、特に、低温の気候でのコンクリートの特性を変化させるのに有用である。
流動化剤は、可塑化剤または高性能減水剤(HRWR)としても知られ、12〜30%の水分低減をもたらし、低〜標準のスランプおよび水セメント比を有するコンクリートに添加して、高スランプ流動コンクリートを形成することができる。流動コンクリートは、極めて流体様であるが、わずかな振動もしくは圧縮によりまたは振動もしくは圧縮なしで敷設することのできるワーカビリティのあるコンクリートである。通常、高性能減水剤の効果は、その種類および配合比にもよるが、30〜60分しか持続せず、その後、ワーカビリティは急速に失われる。このようなスランプロス(流動性の維持の問題)を受けて、高性能減水剤は、通常、現場で添加される。
従来技術の文献に記載されている実に様々な高性能減水剤がある。その例には、ナフタレンスルホン酸/ホルムアルデヒド縮合物(ナフタレン誘導体)の塩、メラミンスルホン酸/ホルムアルデヒド縮合物(メラミン誘導体)の塩、スルファニル酸/フェノールホルムアルデヒド共縮合物(アミノスルホン酸誘導体)の塩、ポリカルボン酸系の高性能減水剤、ポリエーテル系の高性能減水剤などが含まれる。
ポリカルボン酸系の高性能減水剤(PC)は、カルボキシル単位および側鎖としてエチレンオキサイドポリマー単位を有し、式(a)
Figure 2008543997
[式中、q=10〜30である]の化学構造を有している。
ポリエーテル系の高性能減水剤(PE)は、カルボキシル基を含む主鎖およびエチレンオキサイドポリマー単位の極めて長い側鎖を有し、式(b)
Figure 2008543997
[式中、p≧110である]の化学構造を有している。
これらの混和剤はそれぞれ、いくつか問題はあるものの、優れた機能を有する。
他の種類の高性能減水剤は、国際公開第9748656号パンフレットに記載されており、この文献は、構造単位として、コポリマー1モル当たり25〜300モルのC2〜C3オキシアルキレン基を有するエチレン性不飽和モノマー(a)から誘導された単位と、エチレン性不飽和モノもしくはジカルボン酸のアルキル、アルケニルまたはヒドロキシアルキルエステルのモノマー(b)から誘導された単位とを含むコンクリート混和剤を開示している。このコポリマーは、さらに、構造単位としてモノマー(c)から誘導された単位を含んでいてよい。モノマー(c)は、エチレン性不飽和モノカルボン酸またはその塩、あるいはエチレン性不飽和ジカルボン酸またはその無水和物もしくは塩である。コポリマーが、モノマー単位(c)を含む場合には、単位(a)、(b)および(c)の比率はそれぞれ、0.1〜50モル%、50〜90モル%および0.1〜50モル%である。好ましくは、単位(a)、(b)および(c)の比率はそれぞれ、5〜40モル%、50〜90モル%および5〜40モル%である。さらに好ましくは、単位(a)、(b)および(c)の比率はそれぞれ、10〜30モル%、50〜70モル%および10〜30モル%である。
国際公開第9748656号パンフレットに記載されている混和剤は、適当な時間(約2時間)、コンクリートの流動性を維持するのに有用ではあるものの、使用されるセメントの種類に極めて大きな影響を受けるので、敷設および仕上げ工程の作業時間は比較的長くなる。
本発明によるコンクリート混和剤には、先行技術のこのような欠点がない。
特に、本発明によるコンクリート混和剤によって、最適な流動化能が得られると同時に、コンクリートの固有の稠度、流動性(もしくは流動度)およびワーカビリティを維持することができる。本発明によるコンクリート混和剤は、より早期の作業時間を示すと同時に、長期にわたるコンクリートの流動性を保持し、異なる種類のセメント、特にポルトランドセメントおよびより高い割合で他の成分を含む混合セメント、例えばCEM II、III、IVまたはV型(EN197−1)のセメント種のようなものを使用しても、作業することができる。これにより、異なる作業条件(温度、水セメント比等)であっても、セメントの種類に関係なく、コンクリートの品質パラメータを制御することができる。
従来技術の欠点を解決するために、本発明は、構造単位として、
i)モノマー1モル当たり25〜300モルのC2〜C3オキシアルキレン基を有するエチレン性不飽和モノマー(a)から誘導された単位0.1〜50モル%、
ii)エチレン性不飽和モノカルボン酸またはジカルボン酸のアルキル、アルケニルまたはヒドロキシアルキルエステルのモノマー(b)から誘導された単位0.1〜49.9モル%、
iii)エチレン性不飽和モノカルボン酸、その塩、エチレン性不飽和ジカルボン酸、その無水物およびその塩からなる群から選択されるモノマー(c)から誘導される単位0.1〜90モル%、ならびに
iv)任意に、30モル%までの他のモノマー
を含むコポリマーを提供する。
本発明は、セメント混合物を分散させる方法であって、本発明のコポリマーを、単独でまたは他の混和剤と組み合わせて、セメント混合物、好ましくは混合セメント混合物に添加する方法も提供する。
本発明は、セメント、凝集体、水および本発明のコポリマーを含むコンクリート組成物も提供する。
さらに、本発明は、セメント、砂、水および本発明のコポリマーを含むモルタル組成物も提供する。
本発明のコポリマーでは、25〜300モルのC2〜C3オキシアルキレン基を有するエチレン性不飽和モノマー(a)は、C1〜C4アルコキシポリアルキレングリコールの(メタ)アクリルエステル、ポリアルキレングリコールモノアリルエステル、ならびにジカルボン酸の付加物、例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、マレイン酸、イタコン酸およびシトラコン酸、C2〜C3オキシアルキレン基を有するアクリルアミドおよびアクリルアルキルアミドを含む。モノマー(a)の好ましい例としては、次の一般式(I)
Figure 2008543997
[式中、R1およびR2はそれぞれ、水素原子またはメチルであり、AOはC2〜C3オキシアルキレン基であり、nは25〜300の数であり、Xは水素原子またはC1〜C3アルキル基である]で表されるモノマーが含まれる。
モノマー(a)は、当業者によって公知の方法によって製造される。通常、式R−OH[式中、Rは1〜22個の炭素原子有するアルキル基、フェニル基またはアルキルフェニル基である]で表されるアルコールを、80〜155℃の範囲の温度下で、好ましくはエチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイドで適当な触媒を使用してアルコキシル化する。このようなアルコキシル化されたアルコールを、カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸およびフマル酸ならびにこれらの塩でエステル化する。
上式(I)で表されたモノマー(a)の特定の例には、一端でアルキル基によってブロックされているポリアルキレングリコールのアクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル、例えば、メトキシポリエチレングリコール、メトキシポリエチレンポリプロピレングリコール、エトキシポリエチレングリコール、エトキシポリエチレンポリプロピレングリコール、プロポキシポリエチレングリコールおよびプロポキシポリエチレンポリプロピレングリコール、ならびにアクリル酸およびメタクリル酸の、エチレンオキサイドおよびプロピレンのキサイドとの付加物が含まれる。
オキシアルキレン基の付加モル数は、25〜300である。エチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイドの両方が使用される場合、コポリマーは、ランダム付加、ブロック付加およびそれら交互の付加といった任意の形態をとることができる。コンクリートの硬化の遅延を生じさせないという観点から、オキシアルキレン基の数は、50以上、好ましくは80以上である。その数が300を超えると、モノマーの重合能が低下するだけでなく、得られるコポリマーの分散作用も低下する。
本発明でのモノマー(b)として使用されるべきエチレン性不飽和モノまたはジカルボン酸のアルキル、アルケニルまたはヒドロキシアルキルエステルの好ましい例は、モノマー(a)とは異なり、例えば以下の一般式(II)
Figure 2008543997
[式中、R3は、水素原子またはメチルであり、R4は、C1〜C18アルキルまたはC2〜C18アルケニル基またはC2〜C6ヒドロキシアルキル基である]で表される不飽和性モノカルボン酸エステルを含む。
モノマー(b)の特定の例には、C1〜C18直鎖および分岐鎖アルキル(メタ)アクリレート、C1〜C18直鎖および分岐鎖アルケニル(メタ)アクリレート、C2〜C6ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸およびシトラコン酸のジ(C1〜C18直鎖および分岐鎖アルキル)エステル、ならびにマレイン酸、フマル酸、イタコン酸およびシトラコン酸のジ(C1〜C18直鎖および分岐鎖アルケニル)エステルが含まれる。水中でのコポリマーの溶解度に関連して、上の一般式(II)中のR4が、1〜4の炭素原子を有していると特に好ましいが、R4の形態は特に限定されず、直鎖および分岐鎖のどちらであってもよい。
本発明のコポリマーでは、モノマー(c)は、エチレン性不飽和モノカルボン酸またはその塩、あるいはエチレン性不飽和ジカルボン酸またはその無水物もしくはその塩であり、例えば以下の一般式(III)
Figure 2008543997
[式中、M1は、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアンモニウムまたは飽和アルキルアンモニウム基であり、R5およびR7はそれぞれ、水素原子、メチルまたは(CH2)m2COOM2であり、R6は、水素原子またはメチルであり、M2は、M1で規定されたものと同じであり、m2は0または1である]で表すことができる。
使用すべきモノマー(c)の特定の例には、モノカルボン酸モノマー、例えば、アクリル酸、メタクリル酸およびシトラコン酸ならびにそれらのアルカリ金属、アンモニウム、アミンおよび飽和アミンとの塩と、不飽和ジカルボン酸モノマー、例えば、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸およびフマル酸ならびにそれらのアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アミンおよび飽和アミンとの塩とが含まれる。
さらに、コポリマーは、本発明の効果に不都合な影響がない限り、30モル%、好ましくは20モル%、より好ましくは5モル%の最大量で他のコモノマーを含んでいてよい。このようなコモノマーの例には、酢酸ビニル、スチレン、塩化ビニル、アクリロニトリル、メタアリルスルホン酸、アクリルアミド、メタアクリルアミドおよびスチレンスルホン酸が含まれる。コポリマーが、本質的に、モノマー(a)、(b)および(c)から誘導された構造単位からなっているのが最も好ましい。
本発明のコポリマーは、好ましくは、(a)、(b)および(c)の比率が、それぞれ0.1〜50モル%、0.1〜49.9モル%および0.1〜90モル%であると、スランプを維持する効果に優れる。特に、単位(a)、(b)および(c)の比率が、それぞれ1〜30モル%、5〜45モル%および10〜90モル%であると、またより好ましくは、単位(a)、(b)および(c)の比率が、それぞれ5〜20モル%、10〜40モル%および25〜80モル%であると、得られるコポリマーは、流動性損失をほとんど示さず、使用されるコンクリートの種類に関係なく、より短い作業時間をもたらす。
本発明によるコポリマーは、公知のプロセス、例えば国際公開第9748656号パンフレットに記載されているような溶液重合によって製造することができる。つまり、コポリマーは、モノマー(a)、(b)および(c)を適切な溶剤中で上述の反応比で重合させることによって得られる。
溶液重合で使用すべき溶剤には、水、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、n−ヘキサン、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトンなどが含まれる。管理容易性および反応装置の観点から、水、メチルアルコール、エチルアルコールおよびイソプロピルアルコールを使用することが好ましい。
水系溶媒中で使用可能な重合開始剤の例には、過硫酸のアンモニウムおよびアルカリ金属塩、過酸化水素、および水溶性アゾ化合物、例えば、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩および2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミド)脱水物が含まれる。非水系溶媒中で溶液重合を実施するのに使用可能な重合開始剤の例には、過酸化物、例えば過酸化ベンゾイルおよび過酸化ラウロイル、ならびにアゾビスイソブチロニトリルのような脂肪族アゾ化合物が含まれる。
亜硫酸水素ナトリウムおよびアミン化合物のような重合促進剤を、重合開始剤と同時に使用することができる。さらに、2−メルカプトエタノール、メルカプト酢酸、1−メルカプトグリセリン、メルカプトスクシン酸またはアルキルメルカプタンのような連鎖移動剤も、分子量の制御を目的として同時に使用することができる。
本発明によるコポリマーの重量平均分子量(Mw)は、(ゲル浸透クロマトグラフィによる測定を基にしてポリエチレングリコールに対して)好ましくは8,000〜1,000,000であり、より好ましくは10,000〜300,000である。分子量が大きすぎると分散特性が低く、小さすぎるとスランプを維持する特性が低くなる。
分子量は、本質的には、重合度(つまり、モノマー(a)、(b)および(c)の骨格中の構造単位の合計数)およびモノマー(a)のアルコキシル化度によって決定される。モノマー(a)のアルコキシル化度が高いほど、好ましくは、骨格における重合度が低い。アルコキシル化度の好ましい範囲を以下の表に示す。
Figure 2008543997
コンクリートおよび/またはモルタルに添加される100%活性物質としてのコポリマーの量は、セメントの固体分に対して0.02〜1.0重量%であるのが好ましく、0.05〜0.5重量%であるとより好ましい。
本発明のコポリマーを含むコンクリートおよび/またはモルタル混和剤組成物も、本発明の一部をなす。このような混和剤組成物は、本発明のコポリマー以外に少なくとも1つの高性能減水剤を含む。この高性能減水剤は、ナフタレン系、メラミン系、アミノスルホン系、ポリカルボン酸系の高性能減水剤およびポリエーテル系の高性能減水剤からなる群から選択される。
高性能減水剤の例には、ナフタレン系、例えばMighty 150(花王株式会社の製品)、メラミン系、例えばMighty 150V-2(花王株式会社の製品)、アミノスルホン系、例えばParic FP(Fujisawa Chemicalsの製品)、およびポリカルボン酸系、例えばMighty 2000WHZ(花王株式会社の製品)が含まれる。このような公知の高性能減水剤のうち、Mighty 21EG、Mighty 21ESおよびMighty 21ER(Kao Chemicals GmbHの製品)を使用するのが特に好ましい。これらは、ポリアルキレングリコール部分が、2〜3個の炭素原子を有するオキシアルキレン基110〜300モルからなるポリアルキレングリコールモノエステルモノマーと、アクリル酸モノマーとの重合によって製造されるコポリマーである。国際公開第9748656号パンフレットに記載のコポリマーの使用も特に好ましい。
流動性を維持する観点から、本発明のコポリマーの高性能減水剤に対する重量比は、10:90〜90:10であるのが好ましい。
本発明の混和剤組成物は、公知の他の添加剤と組み合わせて使用することもできる。そのような添加剤の例には、空気連行剤、減水剤、可塑化剤、遅延剤、早強剤、促進剤、起泡剤、発泡剤、泡止め剤、増粘剤、防水剤、消泡剤、石英砂、高炉スラグ、フライアッシュ、シリカフューム、石灰石などが含まれる。
本発明の混和剤は、セメント混合物、好ましくは混合セメントに、単独でまたは他の添加剤と組み合わせて添加することができる。この混合セメントは、好ましくはセメント5〜95%および他の成分5〜95重量%含む。セメント混合物の例には、ポルトランド−スラグセメント(CEM II/A−SおよびCEM II/B−S)、ポルトランド−シリカフュームセメント(CEM II/A−D)、ポルトランド−ポゾランセメント(CEM II/A−P、CEM II/B−P、CEM II/A−QおよびCEM II/B−Q)、ポルトランド−フライアッシュセメント(CEM II/A−V、CEM II/B−V、CEM II/A−WおよびCEM II/B−W)、ポルトランド−焼成頁岩セメント(CEM II/A−TおよびCEM II/B−T)、ポルトランド−石灰石セメント(CEM II/A−L、CEM II/A−LL、CEM II/B−LおよびCEM II/B−LL)、ポルトランド−コンポジットセメント(CEM II/A−MおよびCEM II/B−M)、高炉セメント(CEM III/A、CEM III/BおよびCEM III/C)、ポゾランセメント(CEM IV/AおよびCEM IV/B)、ならびにコンポジットセメント(CEM V/AおよびCEM V/B)が含まれる。
本発明は、セメント混合物を分散させる方法であって、セメント混合物、好ましくは混合セメントに、本発明の混和剤組成物を単独でまたは他の添加剤と組み合わせて添加する方法も提供する。
本発明は、セメント、凝集体、水、および単独でもしくは他の添加剤と組み合わせて本発明の混和剤組成物を含むコンクリート組成物も提供する。
本発明は、セメント、砂、水、および単独でもしくは他の添加剤と組み合わせて本発明の混和剤組成物を含むモルタル組成物も提供する。
以下の実施例は、明確かつ十分な本発明の説明を当業者に提供するためのものであり、本明細書の上記の説明に記載されている本発明の対象の本質的な解釈を制限するものと考えるべきではない。
実施例に記載のコポリマーの重量平均分子量(Mw)は、例えば、ポリエチレングリコールに対するゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)によって測定した。
実施例1(混和剤C−1)
水(211モル)を、撹拌装置を備えている反応器内に装填し、得られたシステムから撹拌下で窒素を除去し、続いて窒素雰囲気中で75℃に加熱した。メトキシポリエチレングリコールメタクリレート0.05モル(平均でエチレンオキサイド280モルを含む)、エチルアクリレート0.4モルおよびアクリル酸0.55モルを含む溶液、加硫酸アンモニウム(0.05モル)の20重量%水溶液(1)、ならびに2−メルカプトエタノール(0.1モル)の20重量%水溶液を、別々にかつ同時に、反応器中に2時間で滴下した。次に、過硫酸アンモニウム(0.02モル)の20重量%水溶液(2)を、反応器中に30分間で滴下した。得られた混合物を、その温度(75℃)で1時間熟成させ、その後、95℃に加熱した。過酸化水素(0.2モル)の35重量%水溶液を、得られた混合物中へ30分間で滴下し、このようにして得られた混合物をその温度(95℃)で2時間熟成させた。熟成の完了後、水酸化ナトリウム(0.39モル)の48重量%水溶液を混合物に添加した。このようにして、重量平均分子量130,000のコポリマーが得られた。
上記と同様に、但し、表1および表2に示す反応条件で、本発明のコポリマーおよび比較実験を準備した。
本発明によるコポリマーおよび比較例のコポリマーを製造するために使用したモノマーの概要については、表3および表4に示す。
Figure 2008543997
Figure 2008543997
Figure 2008543997
Figure 2008543997
試験は、以下の成分を使用して行った。
− セメントの種類:
a)Zementwerke AG, Gesekeセメント工場(ドイツ)のCEM I 42.5R(ポルトランドセメント)
b)Lafarge, Mannersdorfセメント工場(オーストリア)のCEMII/A−M 42.5N(他の主な成分を6〜20%含むポルトランド−コンポジット)
− 砂0/4(粒度4mm未満)、Markgraneusiedel(MGN)地域、ニーダーオーストリア州(オーストリア)
− 水(エマリッヒアムライン(ドイツ)からの水道水)
モルタル混合物の組成設計(バッチ当たり)は以下の通りである:
− セメント 450g
− 砂 1350g
− 水 225g
水/セメント(%)=0.50である。
上に規定した材料および各混和剤を、4L容量のモルタルミキサ(Zyklos Mischtechinik GmbHの型番ZZ30)中で、140rpmで2分間混合した。
本発明によるコポリマー(C−1〜C−11)および比較例(CE−1〜CE−5)を、日本工業規格JIS R 5201:1997(モルタルフロー試験)を用いて評価した。
結果を表5および表6に示す。
Figure 2008543997
Figure 2008543997
* セメントの重量に対する固形分(100%有効分)の重量%
表5および表6に示す結果から明らかであるように、本発明のコポリマーにより、モルタルフロー(流動性)を長時間維持することができ、また本発明のコポリマーは、セメントの種類に影響されない、つまり、混合セメント(CEM II/A−M 42.5 N)を使用することに影響されない。これにより、コンクリートまたはモルタルの品質パラメータの制御が、セメントの種類に関係なく、困難な作業条件(温度、水セメント比など)でさえも可能となる。
一方、比較実験、なかでもCE−2(国際公開第9748656号の例C−13に同じ)およびCE−5(国際公開第9748656号の例C−6に同じ)は、セメントの種類に著しく影響されている。

Claims (18)

  1. i)モノマー1モル当たり25〜300モルのC2〜C3オキシアルキレン基を有するエチレン性不飽和モノマー(a)から誘導された単位0.1〜50モル%、
    ii)エチレン性不飽和モノカルボン酸またはジカルボン酸のアルキル、アルケニルまたはヒドロキシアルキルエステルのモノマー(b)から誘導された単位0.1〜49.9モル%、
    iii)エチレン性不飽和モノカルボン酸、その塩、エチレン性不飽和ジカルボン酸、その無水物およびその塩からなる群から選択されるモノマー(c)から誘導される単位0.1〜90モル%、ならびに
    iv)任意に、30モル%までの他のモノマー
    を、構造単位として含む、コポリマー。
  2. 前記モノマー(a)が、
    (a−1)1モル当たり25〜300モルのC2〜C3オキシアルキレン基を有するメトキシポリアルキレングリコールと、アクリル酸またはメタクリル酸との反応によって製造されるエステル生成物、
    (a−2)1モル当たり25〜300モルのC2〜C3オキシアルキレン基を有するポリアルキレングリコールと、アリルアルコールとの反応によって製造されるモノアリルエーテル、ならびに
    (a−3)無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、アクリルアミドまたはアクリルアルキルアミドと、1モル当たり25〜300モルのC2〜C3オキシアルキレン基を有するポリアルキレングリコールとの反応によって製造される付加物
    からなる群から選択される、請求項1に記載のコポリマー。
  3. 前記モノマー(a)が、式(I)
    Figure 2008543997

    [式中、R1およびR2はそれぞれ水素原子またはメチルであり、AOはC2〜C3オキシアルキレン基であり、nは25〜300の数であり、Xは水素原子またはC1〜C3アルキル基である]で規定される、請求項1または2に記載のコポリマー。
  4. 前記nが80〜300の数である、請求項3に記載のコポリマー。
  5. 前記モノマー(b)が、式(II)
    Figure 2008543997

    [式中、R3は水素原子またはメチルであり、R4はC1〜C18アルキルもしくはアルケニル基またはC2〜C6ヒドロキシアルキル基である]を有する不飽和モノカルボキシレートエステルである、請求項1から4のいずれか1項に記載のコポリマー。
  6. 前記モノマー(b)が、マレイン酸ジエステル、フマル酸ジエステル、イタコン酸ジエステルおよびシトラコン酸ジエステルからなる群から選択され、これらの各ジエステルが、C1〜C18の直鎖または分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基に結合されている、請求項1から5のいずれか1項に記載のコポリマー。
  7. 前記モノマー(c)が、式(III)
    Figure 2008543997

    [式中、M1は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアンモニウムまたは不飽和アルキルアンモニウム基であり、R5およびR7はそれぞれ水素原子、メチルまたは(CH2)m2COOM2であり、R6は水素原子またはメチルであり、M2はM1と同様に定義されており、m2は0または1である]で規定される、請求項1から6のいずれか1項に記載のコポリマー。
  8. 前記コポリマーが、単位(a)を1〜30モル%、単位(b)を5〜45モル%、単位(c)を10〜90モル%を含む、請求項1から7のいずれか1項に記載のコポリマー。
  9. 前記コポリマーが、単位(a)を5〜20モル%、単位(b)を10〜40モル%、単位(c)を25〜80モル%を含む、請求項1から8のいずれか1項に記載のコポリマー。
  10. 前記コポリマーの重量平均分子量(Mw)が、8,000から1,000,000である、請求項1から9のいずれか1項に記載のコポリマー。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載のコポリマーを含むコンクリートおよび/またはモルタル混和剤組成物。
  12. 請求項1から10のいずれか1項に記載のコポリマー以外に、ナフタレン系、メラミン系、アミノスルホン酸系、ポリカルボン酸系の高性能減水剤、ポリエーテル系の高性能減水剤およびこれらの混合物からなる群から選択される、少なくとも1つの高性能減水剤をさらに含む請求項11に記載の組成物。
  13. 前記コポリマーの、1つまたは複数の前記高性能減水剤に対する混合重量比が、10:90〜90:10である、請求項12に記載の組成物。
  14. (i)請求項1から10のいずれか1項に記載のコポリマー、または
    (ii)請求項11から13のいずれか1項に記載の混和剤組成物
    をセメント混合物に添加することを含む、セメント混合物を分散させる方法。
  15. セメント、凝集体、水、および
    (i)請求項1から10のいずれか1項に記載のコポリマー、または
    (ii)請求項11から13のいずれか1項に記載の混和剤組成物
    を含むコンクリート組成物。
  16. セメント、砂、水、および
    (i)請求項1から10のいずれか1項に記載のコポリマー、または
    (ii)請求項11から13のいずれか1項に記載の混和剤組成物
    を含むモルタル組成物。
  17. セメントの固形分に対して、100%の有効分としてコポリマーを0.02〜0.1重量%含む、請求項15または16に記載の組成物。
  18. 前記セメントが、混合セメントである、請求項15から17のいずれか1項に記載の組成物。
JP2008516146A 2005-06-15 2006-04-27 コンクリートおよびモルタル混和剤 Active JP5502321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05012867.7 2005-06-15
EP05012867A EP1734062A1 (en) 2005-06-15 2005-06-15 Concrete and mortar admixture
PCT/EP2006/003951 WO2006133762A1 (en) 2005-06-15 2006-04-27 Concrete and mortar admixture

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008543997A true JP2008543997A (ja) 2008-12-04
JP2008543997A5 JP2008543997A5 (ja) 2013-08-08
JP5502321B2 JP5502321B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=34937464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516146A Active JP5502321B2 (ja) 2005-06-15 2006-04-27 コンクリートおよびモルタル混和剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090234046A1 (ja)
EP (2) EP1734062A1 (ja)
JP (1) JP5502321B2 (ja)
CA (1) CA2605186C (ja)
DK (1) DK1891126T3 (ja)
ES (1) ES2394096T3 (ja)
RU (1) RU2390530C2 (ja)
WO (1) WO2006133762A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057030A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Kao Corp ポリアルキレングリコール系単量体の製造方法
JP2018154712A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社日本触媒 ポリカルボン酸系共重合体、セメント分散剤、コンクリート混和剤、およびコンクリート組成物
JP2019098707A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 清水建設株式会社 コンクリートの硬化時間の制御方法、制御装置およびコンクリートの施工方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2090596A1 (de) * 2008-02-13 2009-08-19 Construction Research and Technology GmbH Copolymer mit Polyetherseitenketten und Hydroxyalkyl- und Säurebausteinen
JP5064290B2 (ja) * 2008-04-18 2012-10-31 宇部興産株式会社 水硬性組成物
US7973110B2 (en) * 2008-06-16 2011-07-05 Construction Research & Technology Gmbh Copolymer synthesis process
FR2944009B1 (fr) * 2009-04-01 2012-09-07 Lafarge Sa Copolymeres superplastifiants reducteurs de viscosite.
FR2956862B1 (fr) * 2010-02-26 2013-03-15 Coatex Sas Monomere associatif a base d'alcools oxo, polymere acrylique contenant ce monomere, utilisation dudit polymere comme epaississant dans une formulation aqueuse, formulation obtenue.
RU2452758C1 (ru) * 2010-12-06 2012-06-10 Общество с ограниченной ответственностью "ЛУКОЙЛ-Инжиниринг" (ООО "ЛУКОЙЛ-Инжиниринг") Расширяющийся тампонажный раствор с регулируемыми технологическими свойствами
RU2469975C1 (ru) * 2011-05-26 2012-12-20 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственное предприятие "Макромер" Поликарбоксилатная пластифицирующая добавка для бетона, строительных растворов и сухих строительных смесей и способ ее получения (варианты)
RU2482083C2 (ru) * 2011-07-13 2013-05-20 Общество с ограниченной ответственностью "КОМПОНЕНТ" Комплексная добавка для бетонных смесей и строительных растворов
EP2574636B1 (de) * 2011-09-30 2014-04-16 BASF Construction Solutions GmbH Schnell suspendierbare pulverförmige Zusammensetzung
WO2013123181A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-22 Gobasalt Llc Concrete compositions and methods of making
CN103011680B (zh) * 2012-12-13 2014-08-27 中国矿业大学(北京) 抗硫酸盐型有机硅改性聚羧酸系超塑化剂及其制备方法
WO2015014412A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 Cemex Research Group Ag Admixtures and admixture formation used in concrete technology
RU2532816C1 (ru) * 2013-08-02 2014-11-10 Александр Вячеславович Чикин Комплексная добавка для бетонных смесей и строительных растворов
MX2016004820A (es) * 2013-10-18 2016-11-11 Gcp Applied Tech Inc Tiempo de respuesta rapida en sistemas de monitorizacion de asentamientos.
CN105293987A (zh) * 2015-11-23 2016-02-03 中国建筑材料科学研究总院 水工自密实混凝土用聚羧酸系复配减水剂及其制备方法和应用
JP6707228B2 (ja) * 2016-06-21 2020-06-10 竹本油脂株式会社 コンクリート組成物及びコンクリート硬化体
CN108298858A (zh) * 2018-02-10 2018-07-20 四川双利新材料有限公司 一种100%保坍型聚羧酸减水剂无水合成粉剂及其制法
CN111909325A (zh) * 2020-06-24 2020-11-10 山西佳维新材料股份有限公司 一种保坍剂及其制备方法
CN112920341B (zh) * 2021-02-03 2023-06-02 湖北工业大学 一种降粘型混凝土用低分子量聚合物及其制备方法
CN115304720B (zh) * 2022-08-25 2024-06-25 湖州绿色新材股份有限公司 保坍型混凝土减胶剂及其制备方法
US20240208865A1 (en) * 2022-12-21 2024-06-27 Concrete Sealants, Inc. Pigmented suspension for use in concrete densification agents

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1081549A (ja) * 1996-06-21 1998-03-31 Kao Corp コンクリート混和剤
JPH11157897A (ja) * 1997-12-02 1999-06-15 Kao Corp コンクリート混和剤
JP2000086314A (ja) * 1998-09-04 2000-03-28 Takemoto Oil & Fat Co Ltd セメント用分散剤
JP2000233956A (ja) * 1999-02-10 2000-08-29 Lion Corp セメント分散剤
WO2001010920A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Kao Corporation Process for producing (meth)acrylic acid polymer
JP2001220417A (ja) * 1999-11-29 2001-08-14 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤用共重合体、その製造方法およびその用途
JP2002179449A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 Kao Corp セメント分散剤
WO2004099099A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polycarboxylic acid concrete admixture
JP4425775B2 (ja) * 2004-12-24 2010-03-03 花王株式会社 水硬性粉体分散用共重合体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2774445B2 (ja) * 1993-12-14 1998-07-09 花王株式会社 コンクリート混和剤
US5911820A (en) 1996-06-21 1999-06-15 Kao Corporation Concrete admixture
US6294015B1 (en) * 1998-01-22 2001-09-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and cement composition
KR100552922B1 (ko) * 1998-03-03 2006-02-22 다케모토 유시 가부시키 가이샤 시멘트용 분산제 및 그를 이용한 콘크리트의 조제방법
CA2318090A1 (en) * 1998-11-30 2000-06-08 Kenjiro Makino Process for producing dispersant for powdery hydraulic composition
JP3600100B2 (ja) * 1999-12-20 2004-12-08 花王株式会社 コンクリート混和剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1081549A (ja) * 1996-06-21 1998-03-31 Kao Corp コンクリート混和剤
JPH11157897A (ja) * 1997-12-02 1999-06-15 Kao Corp コンクリート混和剤
JP2000086314A (ja) * 1998-09-04 2000-03-28 Takemoto Oil & Fat Co Ltd セメント用分散剤
JP2000233956A (ja) * 1999-02-10 2000-08-29 Lion Corp セメント分散剤
WO2001010920A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Kao Corporation Process for producing (meth)acrylic acid polymer
JP2001220417A (ja) * 1999-11-29 2001-08-14 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤用共重合体、その製造方法およびその用途
JP2002179449A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 Kao Corp セメント分散剤
WO2004099099A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polycarboxylic acid concrete admixture
JP2006525938A (ja) * 2003-05-09 2006-11-16 株式会社日本触媒 ポリカルボン酸系コンクリート混和剤
JP4425775B2 (ja) * 2004-12-24 2010-03-03 花王株式会社 水硬性粉体分散用共重合体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012057030A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Kao Corp ポリアルキレングリコール系単量体の製造方法
JP2018154712A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社日本触媒 ポリカルボン酸系共重合体、セメント分散剤、コンクリート混和剤、およびコンクリート組成物
JP2019098707A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 清水建設株式会社 コンクリートの硬化時間の制御方法、制御装置およびコンクリートの施工方法
JP7042602B2 (ja) 2017-12-07 2022-03-28 清水建設株式会社 コンクリートの硬化時間の制御方法、制御装置およびコンクリートの施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1891126A1 (en) 2008-02-27
EP1734062A1 (en) 2006-12-20
WO2006133762A1 (en) 2006-12-21
RU2007144495A (ru) 2009-06-10
CA2605186C (en) 2013-09-24
RU2390530C2 (ru) 2010-05-27
ES2394096T3 (es) 2013-01-17
US20090234046A1 (en) 2009-09-17
CA2605186A1 (en) 2006-12-21
JP5502321B2 (ja) 2014-05-28
EP1891126B1 (en) 2012-09-05
DK1891126T3 (da) 2012-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502321B2 (ja) コンクリートおよびモルタル混和剤
JP2008543997A5 (ja)
US8377196B2 (en) Rheology modifying additive for dry cast cementitious compositions
JP6057712B2 (ja) 吹付け可能な水硬性結合剤組成物及びその使用方法
KR101288145B1 (ko) 초급속 경화 시멘트 조성물 및 초급속 경화 시멘트조성물용 분산제
JP2002532373A (ja) 変性ポリカルボキシレート分散剤
KR20210117308A (ko) 자기-압밀 지오폴리머 조성물 및 그의 제조 방법
JP2002532373A5 (ja)
JP5051990B2 (ja) 超速硬性セメント組成物及び超速硬性セメント組成物用分散剤
JP2009155151A (ja) セメント組成物用減水剤、及びセメント組成物
JP2007091580A (ja) 超速硬性セメント組成物及び超速硬性セメント組成物用分散剤
CN110891988B (zh) 含水聚合物组合物和共聚物
EP2978719B1 (en) Rapidly suspendable pulverulent composition
CN110621706B (zh) 基于聚羧酸的分散剂
US20220402166A1 (en) On demand kit for customizable cementitious compositions
WO2022194996A1 (en) Copolymers useful to retain high slump flow of mineral binder composition, their production and use
WO2024012776A1 (en) Copolymers of carboxylates and polyethers comprising polyether side chains of different length, and use thereof in mineral binder compositions
JP2024522431A (ja) 少なくとも1種のミネラルバインダー及びさらにはリサイクル粉体を含むミネラルバインダー組成物の加工性を改良するための方法
CN118108904A (zh) 基于聚羧酸化合物的分散剂
KR20220029689A (ko) 공중합체 및 수경성 결합제 조성물
CN112105591A (zh) 用于塑化含贝利特-硫铝酸钙-铁氧体的水泥的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5502321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250