JPH11157151A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11157151A
JPH11157151A JP9328273A JP32827397A JPH11157151A JP H11157151 A JPH11157151 A JP H11157151A JP 9328273 A JP9328273 A JP 9328273A JP 32827397 A JP32827397 A JP 32827397A JP H11157151 A JPH11157151 A JP H11157151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reversing
sheet
image forming
unit
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9328273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4044996B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Watase
浩之 渡瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP32827397A priority Critical patent/JP4044996B2/ja
Publication of JPH11157151A publication Critical patent/JPH11157151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4044996B2 publication Critical patent/JP4044996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】反転部を移動させたときにシートが傷ついた
り、検知部材が破損したりすることのない画像形成装置
を提供することである。 【解決手段】反転ユニット6が画像形成装置本体1に対
して接離する方向に移動可能であるとともに、画像形成
部2の定着ローラ対8から反転ユニット6の反転ローラ
14までの間には反転ローラ切り換え用としてシートの
後端を検知する光学式のセンサ23が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートの両面への
画像形成を可能にする反転部を有する複写機、プリン
タ、ファクシミリ等の画像形成装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、両面に画像を形成する両面機能を
装備した画像形成装置においては、反転ローラを有する
反転部を具備したものが知られている。この種の画像形
成装置では、反転ローラの正転逆転の切り換えを、シー
ト後端を検知するセンサの信号により制御している。例
えば、反転部に切り換え爪と反転ローラとが順次設けら
れている反転装置では、シートの後端が切り換え爪を抜
けて、かつ反転ローラに挟持されているタイミングで、
反転ローラを正転から逆転に駆動方向を切り換えるとも
に、切り換え爪を切り換えるように構成している。この
構成によって、反転ローラにより後端を先端として搬送
されるシートは切り換え爪により画像形成部の入口側向
けて送られ、シート両面の画像形成が行われる。
【0003】また、上記シート後端を検知するセンサは
シート搬送方向にて反転ローラより上流側に設けられ、
そのセンサとしてはコスト及び精度の点からフィラータ
イプのものが多々用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、反転装置が
画像形成装置本体に対して遠ざかる方向に移動可能にし
て該本体に接離可能に装着されたものが本願出願人より
提案されている。このように構成された反転装置を具備
する画像形成装置において、シートの先端側が反転装置
内に入り込み、その後端側が画像形成装置本体に設けら
れたローラ対、例えば定着ローラ対に挟持された状態で
ジャムが起こることがある。このとき、ジャム処理のた
め反転装置を画像形成装置本体から引き離すと、後端側
がローラ対に挟持されているため、シートが画像形成装
置本体に残ることになる。そして、センサに対してシー
トが逆送するのと同じ現象を与える。
【0005】従って、センサをフィラータイプのものを
用いていると、そのフィラーでシートに痕が残ったり、
またフィラー自身が破損したりする問題が発生した。本
発明は、上記した従来の問題を解消し、反転部を移動さ
せたときにシートが傷ついたり、検知部材が破損したり
することのない画像形成装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、画像形成部を通過して片面に画像が形成
されたシートを、反転して再び画像形成部へ送り込むた
めの反転部を有し、該反転部には送り込まれたシートを
反転路に導く方向と、該反転路で後端を先端として反転
されたシートを画像形成部に通じる戻し路へ導く方向へ
切り換える切り換え部材と、反転路入口に設けられた反
転回転体とを具備する画像形成装置において、前記反転
部が画像形成装置本体に対して接離する方向に移動可能
であるとともに、前記画像形成部の定着部から前記反転
部の切り換え部材までの間には前記反転回転体切り換え
用としてシートの後端を検知する光学式センサが設けら
れていることを特徴としている。
【0007】なお、本発明は、前記光学式センサが前記
反転部内で、かつ前記反転部へのシート送り込み方向に
て前記切り換え部材の直前に配置されていると、効果的
である。
【0008】さらに、本発明は、前記反転部がそのシー
ト受け入れ側と反対側端部が画像形成装置本体に軸支さ
れ、前記切り換え部材を設けた通路側が開閉されると、
効果的である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従って説明する。図1は、本発明が適用される画
像形成装置の概略説明図である。
【0010】図1において、符号1は画像形成装置本体
であり、該装置本体内には像担時体としての感光体ドラ
ム3を有し、周知の電子写真プロセスに基づいて画像形
成を行う画像形成部2が設けられている。この画像形成
部2の下方には、転写用のシートを給紙する2段に構成
された給紙カセットまたは給紙トレイを有する給紙部4
が設けられている。なお、本例の画像形成装置本体1に
は両面用の反転ユニット6とが取り付けられている。
【0011】本画像形成装置において、給紙部4から給
紙されたシートは搬送ローラ対10を介してレジストロ
ーラ対11に送られ、該レジストローラ対11によって
画像形成部2で形成されるトナー像とタイミングを合わ
せて転写部に給送される。転写部には、転写ベルト7が
設けられており、転写部に送られたシートは未定着トナ
ー像が転写されるとともに、転写ベルト7の走行によっ
てさらに上方へ搬送され、定着ローラ対8に挟持され
る。定着ローラ対8によって挟持搬送されるシートは、
そのローラ対による加熱、加圧の作用によって未定着ト
ナー像が永久画像として定着されるとともにさらに上方
へ搬送される。
【0012】定着ローラ対8の上方には、シートの搬送
先を矢印で示す方向にある排紙部(図示せず)か反転ユニ
ット6かを選択的に切り換える切り換え爪12が配置さ
れている。この切り換え爪12は,実線で示す位置にあ
るとき、シートを排紙部に導き、鎖線で示す位置にある
ときはシートを反転ユニット6へ案内する。
【0013】反転ユニット6は、そのユニット入口に反
転爪13が配置され、該反転爪13に続いて反転ローラ
14が設けられている。上記切り換え爪12によって反
転ユニット6に搬送されたシートは反転爪13が当初実
線の位置にあるので反転ローラ14によってスイッチバ
ック路15に送られ、シートの後端が反転爪13を抜け
ると、該爪が鎖線の位置に切り換わるとともに、反転ロ
ーラ14が逆回転し始める。この切り換えによって、シ
ートは後端が先頭となって反転ユニット搬送路16を通
り、再びレジストローラ対11に送られ、このときシー
トは表裏が反転されているので、裏面に画像が形成され
る。なお、反転ユニット6はオプションユニットであっ
て、希望するユーザーに対してのみ取り付けられる。
【0014】このように構成された画像形成装置は、如
何なる箇所でジャムが発生してもこれをユーザーが容易
に処理できるように構成されている。反転ユニット6の
場合、その下部で画像形成装置本体1に取り付けられて
いる取付ユニット5に軸20を介して回動可能に装着さ
れ、該軸20を中心に時計方向に回動することで反転ユ
ニット6がプリンター本体1から遠ざかる方向に開放で
きる。なお、取付ユニット5の代りに手差し給紙ユニッ
トを設け、反転ユニット6は該ユニットに軸20を介し
て回動可能に装着するようにしてもよい。
【0015】ここで、反転ユニット6内において、例え
ば、スイッチバック路15や反転ユニット搬送路16で
シートがジャムした場合、反転ユニット6を図2に示す
ように、軸20を中心として時計方向に回動して開放す
る。反転ユニット6の解放後、図3に示すように、軸支
されている上開閉ガイド21を開けば、反転ユニット搬
送路16でのジャムシートを上方から容易に処理するこ
とができる。さらに、この状態で、軸支されている中央
開閉ガイド22を開くと、スイッチバック路15のジャ
ム処理も上方から容易に行い得る。なお、符号24は反
転ユニット6を閉じた際に画像形成装置本体1に係止す
るための係止爪である。
【0016】ところで、シートは定着ローラ対8と反転
ローラ14とにまたがった状態でジャムすることも起こ
り得る。この場合、上記したようにジャム処理のため反
転ユニット6を回動して開放すると、定着ローラ対8の
シート挟持力が反転ローラ14のそれよりも強力である
ため、シートは反転ローラ14から抜けて定着ローラ対
8に挟持されたままの状態で現れる。このとき、シート
は反転ユニット6の開放動作で、該ユニット内において
は逆送されたことと同じ現象になる。そして、反転ユニ
ット6内には反転ローラ14の回転方向と反転爪13の
切り換え信号を得るために、シートの後端を検知するセ
ンサが設けられており、このセンサにフィラータイプの
センサを用いると、シートの逆送でシートが破れたり、
フィラーセンサを破損したりする問題が起こり得る。
【0017】そこで、本発明ではシートの後端を検知す
るセンサとしてシートに接触せずに検知できる光学式の
センサ23を設けている。本例のセンサ23は、反射型
センサであって、反転ユニット6のシート受け入れ口か
ら反転爪13までの搬送路の上部に配置している。この
ように、センサ23として反射型センサを用い、搬送路
の上部に配置すれば、その受光素子の受光面に紙粉等の
汚れが付きにくく長期に渡って安定した検知が得られ
る。
【0018】なお、センサ23は透過型の光学センサを
用いることもでき、この場合も受光素子を搬送路の上部
側に配置することが好ましい。また、センサ23は定着
ローラ対から反転ローラ14までの間に配置すれば、シ
ートの搬送速度から反転ローラ14等の切り換えタイミ
ング制御することができる。この場合、センサ23はシ
ート搬入方向の反転爪13の直前に設置することが上記
制御を容易して反転精度を良好することができる。
【0019】なお、上記実施の形態では反転ユニット6
が下部側で回動可能に装着して画像形成装置本体に対し
て接離するように構成しているが、反転ユニットはスラ
イド移動で画像形成装置本体に対して接離するしてもよ
いし、回動可能にした場合でもその回動支点を下部では
なく一側部、上部等であってもよい。
【0020】
【発明の効果】請求項1の構成によれば、反転部が画像
形成装置本体に対して接離する方向に移動可能であると
ともに、画像形成部の定着部から反転部の反転回転体ま
での間には反転回転体切り換え用としてシートの後端を
検知する光学式センサが設けられているので、反転部の
解放でジャムしたシートによるシート、センサの破損を
防止することができる。
【0021】請求項2の構成によれば、光学式センサが
反転部内で、かつ反転部へのシート送り込み方向にて切
り換え部材の直前に配置されているので、高精度の反転
動作を得ることができる。
【0022】請求項3及び4の構成によれば、反転部が
そのシート受け入れ側と反対側端部が画像形成装置本体
に軸支され、切り換え部材を設けた通路側が開閉される
ので、ジャム処理が容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が実施される画像形成装置の概略構成例
を示す図である。
【図2】図1に示す反転ユニットを解放した状態を示す
説明図である。
【図3】図2に示す反転ユニットの開閉ガイドを開いた
状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置本体 6 反転ユニット 8 定着ローラ対 13 反転爪 14 反転ローラ 23 センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成部を通過して片面に画像が形成
    されたシートを、反転して再び画像形成部へ送り込むた
    めの反転部を有し、該反転部には送り込まれたシートを
    反転路に導く方向と、該反転路で後端を先端として反転
    されたシートを画像形成部に通じる戻し路へ導く方向へ
    切り換える切り換え部材と、反転路入口に設けられた反
    転回転体とを具備する画像形成装置において、 前記反転部が画像形成装置本体に対して接離する方向に
    移動可能であるとともに、前記画像形成部の定着部から
    前記反転部の反転回転体までの間には前記反転回転体切
    り換え用としてシートの後端を検知する光学式センサが
    設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像形成装置におい
    て、前記光学式センサが前記反転部内で、かつ前記反転
    部へのシート送り込み方向にて前記切り換え部材の直前
    に配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の画像形成装置
    において、前記反転部がそのシート受け入れ側と反対側
    端部が画像形成装置本体に軸支され、前記切り換え部材
    を設けた通路側が開閉されることを特徴とする画像形成
    装置。
JP32827397A 1997-11-28 1997-11-28 画像形成装置 Expired - Lifetime JP4044996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32827397A JP4044996B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32827397A JP4044996B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11157151A true JPH11157151A (ja) 1999-06-15
JP4044996B2 JP4044996B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=18208388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32827397A Expired - Lifetime JP4044996B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4044996B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348052A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP2003098781A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014166893A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Seiko Epson Corp 反転ユニットを備えた媒体処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348052A (ja) * 2001-03-21 2002-12-04 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置および画像形成装置
JP2003098781A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4558996B2 (ja) * 2001-09-21 2010-10-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP2014166893A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Seiko Epson Corp 反転ユニットを備えた媒体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4044996B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5449164A (en) Sheet inverter apparatus
JPH03152041A (ja) 画像形成装置
JPH11157151A (ja) 画像形成装置
JPH061492A (ja) 画像形成装置の紙詰まり除去装置
JP3755978B2 (ja) 画像形成装置におけるシート搬送装置
JP2890916B2 (ja) 用紙反転装置
JP2006315811A (ja) 用紙反転装置、画像形成装置
JPH0540374A (ja) 画像形成装置の用紙反転機構
JPH0664792A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP3935313B2 (ja) シート搬送装置及びそれを装着した画像形成装置
JPH115659A (ja) 画像読取装置の自動原稿送り装置
JPH04246055A (ja) 用紙反転装置
JPH0266053A (ja) 用紙反転搬送装置
JP3652043B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JPH07149461A (ja) シート反転搬送装置
JPH04337747A (ja) 画像形成装置の用紙送り装置
JPH089099Y2 (ja) シート搬送装置
JP2516010Y2 (ja) カット紙搬送装置
JP2002249272A (ja) 画像形成装置
KR880002971Y1 (ko) 전자 사진 복사기의 화상선단 유지장치
JPH0524651U (ja) 用紙反転装置
JP2003081507A (ja) 画像形成装置
JPS5940672A (ja) 画像形成装置に於ける分離装置
JP3113640B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH06191685A (ja) デュプレックス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050913

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term