JP2003081507A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP2003081507A JP2003081507A JP2001272532A JP2001272532A JP2003081507A JP 2003081507 A JP2003081507 A JP 2003081507A JP 2001272532 A JP2001272532 A JP 2001272532A JP 2001272532 A JP2001272532 A JP 2001272532A JP 2003081507 A JP2003081507 A JP 2003081507A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- sheet
- image forming
- paper
- reversing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 省スペースを踏まえた両面の厚紙対応が可能
な反転搬送路を有する画像形成装置を提供する。 【解決手段】 この構成では分岐爪106に用紙に圧力
を加える加圧部材108を取り付け、分岐爪B106が
図示しない機構により矢印201の方向にPを支点とし
て回転した時、連動して動くように固定されている。ま
た、スイッチバックローラ103bは通常は図のように
図示しない機構により上方にあり、ローラ103aと分
離している。一般にはローラ103aは常に駆動力を与
えられて矢印の方向に回転しており(主動ローラ)、ロ
ーラ103bは従動側として働き、ローラ103aと接
触して初めて回転するものである。
な反転搬送路を有する画像形成装置を提供する。 【解決手段】 この構成では分岐爪106に用紙に圧力
を加える加圧部材108を取り付け、分岐爪B106が
図示しない機構により矢印201の方向にPを支点とし
て回転した時、連動して動くように固定されている。ま
た、スイッチバックローラ103bは通常は図のように
図示しない機構により上方にあり、ローラ103aと分
離している。一般にはローラ103aは常に駆動力を与
えられて矢印の方向に回転しており(主動ローラ)、ロ
ーラ103bは従動側として働き、ローラ103aと接
触して初めて回転するものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、さらに詳しくは、両面画像形成装置の反転装置にお
いて、スイッチバック後の用紙反転を確実にする反転機
構を有する画像形成装置に関するものである。
し、さらに詳しくは、両面画像形成装置の反転装置にお
いて、スイッチバック後の用紙反転を確実にする反転機
構を有する画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、搬送されるシート状の用紙の搬送
方向を反転させる用紙反転装置として、例えば、特許第
2849485号公報には、機構が簡単でありながら用
紙のジャム等を発生させることなしに確実に反転させる
ことができる用紙反転装置について開示されている。こ
れによると、上下方向に用紙を搬送する縦搬送経路に用
紙を下方へ搬送する一対の搬送ローラを設けると共に、
その搬送ローラの下方にその搬送ローラによって下方へ
搬送された用紙を上方へ戻す一方向にのみ回転する互い
に接離可能な一対の戻しローラを設け、その戻しローラ
と上記搬送ローラの間にその戻しローラによって縦搬送
経路内を上方に戻される用紙をその縦搬送経路から分岐
させる分岐経路を形成し、その分岐部に用紙の搬送経路
を縦搬送経路と分岐経路とに切り変える分岐爪を配設
し、上記戻しローラの駆動側のローラのローラ軸と同軸
上に用紙ガイドコロを回転自在に設け、その用紙ガイド
コロの外径を上記駆動側のローラの外径よりも大きく形
成すると共に、その用紙ガイドコロをその外面に用紙が
接触した状態で上記ローラ軸の回転時にそのローラ軸と
の摩擦により回転しないようにしたものである。
方向を反転させる用紙反転装置として、例えば、特許第
2849485号公報には、機構が簡単でありながら用
紙のジャム等を発生させることなしに確実に反転させる
ことができる用紙反転装置について開示されている。こ
れによると、上下方向に用紙を搬送する縦搬送経路に用
紙を下方へ搬送する一対の搬送ローラを設けると共に、
その搬送ローラの下方にその搬送ローラによって下方へ
搬送された用紙を上方へ戻す一方向にのみ回転する互い
に接離可能な一対の戻しローラを設け、その戻しローラ
と上記搬送ローラの間にその戻しローラによって縦搬送
経路内を上方に戻される用紙をその縦搬送経路から分岐
させる分岐経路を形成し、その分岐部に用紙の搬送経路
を縦搬送経路と分岐経路とに切り変える分岐爪を配設
し、上記戻しローラの駆動側のローラのローラ軸と同軸
上に用紙ガイドコロを回転自在に設け、その用紙ガイド
コロの外径を上記駆動側のローラの外径よりも大きく形
成すると共に、その用紙ガイドコロをその外面に用紙が
接触した状態で上記ローラ軸の回転時にそのローラ軸と
の摩擦により回転しないようにしたものである。
【0003】また、特許第3124801号公報には、
両面トレイから給紙される記録紙の裏面に認識されるレ
ベルの汚れが発生しないようにすると共に、両面に画像
形成あるいは片面に複数回画像を形成する合成を行う際
の生産性処理スピードを低下させないようにする技術に
ついて開示されている。これによると、作像装置の下側
に貯留トレイを配設し、その貯留トレイと作像装置との
間に設けられ記録紙を略水平方向に搬送する水平搬送装
置と、その水平搬送装置に作像装置により画像形成済み
の記録紙の表裏を反転させて画像面を上向きにした状態
で送り込む第1の反転装置と、水平搬送装置によって搬
送された記録紙を画像面が下向きになるように表裏を反
転させて貯留トレイに送り込む第2の反転装置と、その
貯留トレイ上に送り込まれた記録紙を送り込まれた向き
と逆の向きに最下位側より1枚ずつ分離して再給紙する
再給紙装置と、その再給紙装置によって再給紙された記
録紙を画像面が上向きになるように表裏を反転させて上
記作像装置へ搬送する第3の反転装置とを設けて中間給
紙装置を構成する。
両面トレイから給紙される記録紙の裏面に認識されるレ
ベルの汚れが発生しないようにすると共に、両面に画像
形成あるいは片面に複数回画像を形成する合成を行う際
の生産性処理スピードを低下させないようにする技術に
ついて開示されている。これによると、作像装置の下側
に貯留トレイを配設し、その貯留トレイと作像装置との
間に設けられ記録紙を略水平方向に搬送する水平搬送装
置と、その水平搬送装置に作像装置により画像形成済み
の記録紙の表裏を反転させて画像面を上向きにした状態
で送り込む第1の反転装置と、水平搬送装置によって搬
送された記録紙を画像面が下向きになるように表裏を反
転させて貯留トレイに送り込む第2の反転装置と、その
貯留トレイ上に送り込まれた記録紙を送り込まれた向き
と逆の向きに最下位側より1枚ずつ分離して再給紙する
再給紙装置と、その再給紙装置によって再給紙された記
録紙を画像面が上向きになるように表裏を反転させて上
記作像装置へ搬送する第3の反転装置とを設けて中間給
紙装置を構成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記特許第28494
85号公報記載の発明は、上下方向に用紙を搬送する縦
搬送経路の用紙反転装置であり、スイッチバック後の用
紙の再反転を行わない構造であり、本発明と主旨を異に
する。また、特許第3124801号公報記載の発明
は、スイッチバック経路を使わないで、バキューム装置
により用紙をローラに吸着させ、さらに反転機構は、反
転ローラにベルトを当接してそのベルトの搬送力で用紙
を反転するものであり、バキューム等の装置が必要とな
り、しかもベルトの回転機構のために部品点数が多くな
り、コストが高くなる問題がある。また、スイッチバッ
ク部分を共有し、その後反転排出するか、両面経路へ再
度画像形成されるかを切り換える切換手段を設ける技術
は、既に公知である。近年、省スペースを目的として両
面搬送路を可能な限り薄型化/小型化する方向に進んで
いる。この両面搬送路の薄型化/小型化は、反転ターン
部の曲率を小さくするのが最も効果的である。一方、最
近は高速機を中心に両面の厚紙使用の需要も増加傾向に
有り、この要求に対応することが差別化の大きな要因と
なっている。しかし、これを実現するためには、前記の
反転ターン部の曲率を大きくしなければならず、省スペ
ースとは相反するものである。本発明は、かかる課題に
鑑み、省スペースを踏まえた両面の厚紙対応が可能な反
転搬送路を有する画像形成装置を提供することを目的と
する。
85号公報記載の発明は、上下方向に用紙を搬送する縦
搬送経路の用紙反転装置であり、スイッチバック後の用
紙の再反転を行わない構造であり、本発明と主旨を異に
する。また、特許第3124801号公報記載の発明
は、スイッチバック経路を使わないで、バキューム装置
により用紙をローラに吸着させ、さらに反転機構は、反
転ローラにベルトを当接してそのベルトの搬送力で用紙
を反転するものであり、バキューム等の装置が必要とな
り、しかもベルトの回転機構のために部品点数が多くな
り、コストが高くなる問題がある。また、スイッチバッ
ク部分を共有し、その後反転排出するか、両面経路へ再
度画像形成されるかを切り換える切換手段を設ける技術
は、既に公知である。近年、省スペースを目的として両
面搬送路を可能な限り薄型化/小型化する方向に進んで
いる。この両面搬送路の薄型化/小型化は、反転ターン
部の曲率を小さくするのが最も効果的である。一方、最
近は高速機を中心に両面の厚紙使用の需要も増加傾向に
有り、この要求に対応することが差別化の大きな要因と
なっている。しかし、これを実現するためには、前記の
反転ターン部の曲率を大きくしなければならず、省スペ
ースとは相反するものである。本発明は、かかる課題に
鑑み、省スペースを踏まえた両面の厚紙対応が可能な反
転搬送路を有する画像形成装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するために、請求項1の発明は、用紙に画像を形成す
る画像形成手段と、該画像形成手段から搬送ならびに反
転された用紙を逆搬送させるスイッチバック手段と、ス
イッチバック後そのまま反転排出するか、若しくは前記
用紙の裏面に再度画像形成するための両面搬送路に搬送
するかを切り換える切換手段とを有する画像形成装置に
おいて、前記切換手段が前記両面搬送路側に切り替った
場合、前記用紙を反転する反転ローラに、該反転ローラ
と前記用紙を密着させる加圧部材を当接することを特徴
とする。装置の省スペースを目的として両面搬送路を可
能な限り薄型化/小型化する方向に進んでいる。この両
面搬送路の薄型化/小型化は、反転ローラの曲率つまり
径を小さくするのが最も効果的である。しかし、反転ロ
ーラの曲率を小さくすればするほど、用紙との密着性が
薄れ用紙反転を困難にする。この密着性を高める方法と
していろいろな手段が考えられているが、いかに安く簡
単な構造で確実に機能を果すかが要求される。その意味
で加圧部材による方法が考えられる。かかる発明によれ
ば、反転ローラに、該反転ローラと前記用紙を密着させ
る加圧部材を当接させるので、用紙とローラの密着性を
高めることができる。また、請求項2の発明は、前記加
圧部材は、前記切換手段に連動して前記反転ローラに接
離可能な構造としたことも本発明の有効な手段である。
反転ローラにより用紙を反転して両面搬送路に搬送する
場合は、必ず切替え手段が両面搬送路側に切り替る時で
ある。従って、その切替え手段に連動するように前記加
圧部材を構成しておけば都合が良い。かかる技術手段に
よれば、前記加圧部材は、前記切換手段に連動して前記
反転ローラに接離可能な構造としたので、不必要な当接
がなくなり、ローラの寿命が長くなり負荷が低減する。
決するために、請求項1の発明は、用紙に画像を形成す
る画像形成手段と、該画像形成手段から搬送ならびに反
転された用紙を逆搬送させるスイッチバック手段と、ス
イッチバック後そのまま反転排出するか、若しくは前記
用紙の裏面に再度画像形成するための両面搬送路に搬送
するかを切り換える切換手段とを有する画像形成装置に
おいて、前記切換手段が前記両面搬送路側に切り替った
場合、前記用紙を反転する反転ローラに、該反転ローラ
と前記用紙を密着させる加圧部材を当接することを特徴
とする。装置の省スペースを目的として両面搬送路を可
能な限り薄型化/小型化する方向に進んでいる。この両
面搬送路の薄型化/小型化は、反転ローラの曲率つまり
径を小さくするのが最も効果的である。しかし、反転ロ
ーラの曲率を小さくすればするほど、用紙との密着性が
薄れ用紙反転を困難にする。この密着性を高める方法と
していろいろな手段が考えられているが、いかに安く簡
単な構造で確実に機能を果すかが要求される。その意味
で加圧部材による方法が考えられる。かかる発明によれ
ば、反転ローラに、該反転ローラと前記用紙を密着させ
る加圧部材を当接させるので、用紙とローラの密着性を
高めることができる。また、請求項2の発明は、前記加
圧部材は、前記切換手段に連動して前記反転ローラに接
離可能な構造としたことも本発明の有効な手段である。
反転ローラにより用紙を反転して両面搬送路に搬送する
場合は、必ず切替え手段が両面搬送路側に切り替る時で
ある。従って、その切替え手段に連動するように前記加
圧部材を構成しておけば都合が良い。かかる技術手段に
よれば、前記加圧部材は、前記切換手段に連動して前記
反転ローラに接離可能な構造としたので、不必要な当接
がなくなり、ローラの寿命が長くなり負荷が低減する。
【0006】また、請求項3の発明は、前記加圧部材
は、前記切換手段が前記両面搬送路側に切り替った場
合、前記反転ローラに当接することも本発明の有効な手
段である。前記切替え手段が前記両面搬送路側に切り替
った場合、省スペース化のため反転ローラの径を極力小
さくすることが要求される。その場合、用紙と反転ロー
ラの密着性が悪くなり、ジャム等の障害の原因となる。
そこで、反転時は用紙と反転ローラの密着性を増すため
に、前記加圧部材を反転ローラに当接させることが好ま
しい。かかる技術手段によれば、前記切換手段が前記両
面搬送路側に切り替った場合、加圧部材を前記反転ロー
ラに当接するので、用紙と反転ローラの密着性を増し
て、反転動作を確実にすることができる。また、請求項
4の発明は、前記切換手段の下流に配置され、前記反転
ローラから反転された用紙に搬送力を与える次搬送ロー
ラに前記用紙が到達し、所定時間経過後若しくは所定距
離の通過後、前記加圧部材が加圧解除されることも本発
明の有効な手段である。反転ローラのターン部には用紙
をローラ側に沿わせるためのターンガイド板がある。従
って、反転ローラをターンした用紙の後端がターンガイ
ドに来た時は、後端の圧を解除しても用紙後端があばれ
ることはない。そのようなタイミングは、切換手段の下
流に用紙センサを設け、そのセンサから時間を計数して
加圧部材を解除するタイミングを実現することは容易で
ある。かかる技術手段によれば、次搬送ローラに前記用
紙が到達し、所定時間若しくは所定距離の経過後、前記
加圧部材が加圧解除されるので、用紙の後端が加圧部材
を擦って発生するトナー汚れを解消することができる。
は、前記切換手段が前記両面搬送路側に切り替った場
合、前記反転ローラに当接することも本発明の有効な手
段である。前記切替え手段が前記両面搬送路側に切り替
った場合、省スペース化のため反転ローラの径を極力小
さくすることが要求される。その場合、用紙と反転ロー
ラの密着性が悪くなり、ジャム等の障害の原因となる。
そこで、反転時は用紙と反転ローラの密着性を増すため
に、前記加圧部材を反転ローラに当接させることが好ま
しい。かかる技術手段によれば、前記切換手段が前記両
面搬送路側に切り替った場合、加圧部材を前記反転ロー
ラに当接するので、用紙と反転ローラの密着性を増し
て、反転動作を確実にすることができる。また、請求項
4の発明は、前記切換手段の下流に配置され、前記反転
ローラから反転された用紙に搬送力を与える次搬送ロー
ラに前記用紙が到達し、所定時間経過後若しくは所定距
離の通過後、前記加圧部材が加圧解除されることも本発
明の有効な手段である。反転ローラのターン部には用紙
をローラ側に沿わせるためのターンガイド板がある。従
って、反転ローラをターンした用紙の後端がターンガイ
ドに来た時は、後端の圧を解除しても用紙後端があばれ
ることはない。そのようなタイミングは、切換手段の下
流に用紙センサを設け、そのセンサから時間を計数して
加圧部材を解除するタイミングを実現することは容易で
ある。かかる技術手段によれば、次搬送ローラに前記用
紙が到達し、所定時間若しくは所定距離の経過後、前記
加圧部材が加圧解除されるので、用紙の後端が加圧部材
を擦って発生するトナー汚れを解消することができる。
【0007】また、請求項5の発明は、前記加圧部材は
バネ材若しくはコロ形状にしたことも本発明の有効な手
段である。加圧部材はその機能から用紙を所定の圧力で
当接することである。その意味から最も単純な構造は板
バネによる方法である。また、一歩進んで用紙に圧をか
けながら、用紙との摩擦力を極力少なくする方法とし
て、コロ形状の部材で行う方法である。何れの方法を採
用するかは、コストと機能とのバランスで決められる。
かかる技術手段によれば、前記加圧部材はコロ形状若し
くはバネ材にしたので、低コスト化の実現と、反転ロー
ラへの負荷の低減と高耐久性の何れかを選択できる。ま
た、請求項6の発明は、前記加圧部材に離形性を有する
材質を使用したことも本発明の有効な手段である。反転
部では用紙の後端が加圧部材を擦ってトナー汚れを発生
する可能性がある。そこで、加圧部材の材質を極力トナ
ーが付着しにくい材質、つまり離形性の良い材質を使用
することが好ましい。かかる技術手段によれば、前記加
圧部材に離形性を有する材質を使用したので、トナー付
着が低減して、トナー汚れを防ぐことができる。
バネ材若しくはコロ形状にしたことも本発明の有効な手
段である。加圧部材はその機能から用紙を所定の圧力で
当接することである。その意味から最も単純な構造は板
バネによる方法である。また、一歩進んで用紙に圧をか
けながら、用紙との摩擦力を極力少なくする方法とし
て、コロ形状の部材で行う方法である。何れの方法を採
用するかは、コストと機能とのバランスで決められる。
かかる技術手段によれば、前記加圧部材はコロ形状若し
くはバネ材にしたので、低コスト化の実現と、反転ロー
ラへの負荷の低減と高耐久性の何れかを選択できる。ま
た、請求項6の発明は、前記加圧部材に離形性を有する
材質を使用したことも本発明の有効な手段である。反転
部では用紙の後端が加圧部材を擦ってトナー汚れを発生
する可能性がある。そこで、加圧部材の材質を極力トナ
ーが付着しにくい材質、つまり離形性の良い材質を使用
することが好ましい。かかる技術手段によれば、前記加
圧部材に離形性を有する材質を使用したので、トナー付
着が低減して、トナー汚れを防ぐことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施形
態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載
される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配
置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそ
れのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎな
い。図1は、本発明の実施形態の画像形成装置の断面構
成図である。この構成は、単葉サイズの用紙20を収容
する用紙トレイ21と、用紙トレイ21が上昇して最上
層の用紙を搬送する用紙搬送ローラ1と、その搬送され
た用紙を1枚ずつ分離給送させる分離搬送装置2と、そ
こから分離された用紙20の先端を捕捉するグリップロ
ーラ対3と、再給紙搬送路22との合流地点にある中間
ローラ対4と、画像形成と用紙のタイミングをとるレジ
ストローラ対5と、図示しないレーザビームにより形成
された潜像にトナー像を形成する感光体ドラム6と、用
紙20上に転写されたトナー像を定着固着させる定着装
置7と、定着された用紙を冷却する冷却装置300と、
冷却された用紙をそのまま排紙するか反転させるかを切
替える分岐爪A9と、画像形成された用紙を図示しない
トレイに排紙する排紙コロ8と、反転された用紙を搬送
する搬送コロ対10、11と、その用紙の先端を検出す
る入口センサ109と、中間トレイ105に進入させる
反転ローラ対101、102と、中間トレイ105に進
入した用紙を逆方向に搬送するスイッチバックローラ1
03a、103bと、中間トレイ105上の用紙を規制
する規制部材104と、スイッチバックした用紙をその
まま排紙するか、反転するかを切替える分岐爪B106
と、分岐爪B106の接離のタイミングを生成する搬送
センサ112と、用紙の位置を検出する位置センサ11
3、114と、反転された用紙を再給紙搬送路22に搬
送する次搬送ローラ対A115、B116、C117、
D118により構成される。尚、スイッチバックローラ
103a、103bと、規制部材104が主としてスイ
ッチバック手段を構成し、分岐爪B106と搬送センサ
112が主として切替え手段を構成する。
態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載
される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配
置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそ
れのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎな
い。図1は、本発明の実施形態の画像形成装置の断面構
成図である。この構成は、単葉サイズの用紙20を収容
する用紙トレイ21と、用紙トレイ21が上昇して最上
層の用紙を搬送する用紙搬送ローラ1と、その搬送され
た用紙を1枚ずつ分離給送させる分離搬送装置2と、そ
こから分離された用紙20の先端を捕捉するグリップロ
ーラ対3と、再給紙搬送路22との合流地点にある中間
ローラ対4と、画像形成と用紙のタイミングをとるレジ
ストローラ対5と、図示しないレーザビームにより形成
された潜像にトナー像を形成する感光体ドラム6と、用
紙20上に転写されたトナー像を定着固着させる定着装
置7と、定着された用紙を冷却する冷却装置300と、
冷却された用紙をそのまま排紙するか反転させるかを切
替える分岐爪A9と、画像形成された用紙を図示しない
トレイに排紙する排紙コロ8と、反転された用紙を搬送
する搬送コロ対10、11と、その用紙の先端を検出す
る入口センサ109と、中間トレイ105に進入させる
反転ローラ対101、102と、中間トレイ105に進
入した用紙を逆方向に搬送するスイッチバックローラ1
03a、103bと、中間トレイ105上の用紙を規制
する規制部材104と、スイッチバックした用紙をその
まま排紙するか、反転するかを切替える分岐爪B106
と、分岐爪B106の接離のタイミングを生成する搬送
センサ112と、用紙の位置を検出する位置センサ11
3、114と、反転された用紙を再給紙搬送路22に搬
送する次搬送ローラ対A115、B116、C117、
D118により構成される。尚、スイッチバックローラ
103a、103bと、規制部材104が主としてスイ
ッチバック手段を構成し、分岐爪B106と搬送センサ
112が主として切替え手段を構成する。
【0009】次に、図1を参照して本発明の画像形成装
置の、特に用紙の搬送手順について説明する。ここで
は、画像形成が片面の場合でストレート排紙する場合
と、画像形成が片面の場合で反転排紙する場合と、画像
形成を両面にする場合に分けて説明する。まず、画像形
成が片面の場合でストレート排紙する場合は、用紙トレ
イ21から用紙20が用紙搬送ローラ1により給送さ
れ、用紙20を1枚ずつ分離給送させる分離搬送装置2
により1枚ずつ分離搬送されて、グリップローラ対3を
通過し、再給紙搬送路22との合流地点の中間ローラ対
4を通過し、レジストローラ対5により一旦停止して感
光体ドラム6上の画像と同期をとって搬送される。ここ
で、分離搬送装置2、グリップローラ対3、中間ローラ
対4、レジストローラ対5は、それぞれ図示しないクラ
ッチ、ステッピングモータ等で単独で駆動できる構成と
なっている。そして、用紙20の片面に感光体ドラム6
上のトナー像が、図示しない転写装置により転写され、
ハロゲンランプ等で加熱された定着ローラ7aにより固
着定着される。用紙が加熱されるとどちらか一方にカー
ルすることが多い。そこでそのカールを矯正するため
に、冷却装置300に通して用紙を冷却する。冷却され
た用紙は、分岐爪A9が図示しない駆動装置により点線
の位置に移動して、用紙20を排紙コロ8側に搬送す
る。それにより、用紙20はトレイに排紙される。
置の、特に用紙の搬送手順について説明する。ここで
は、画像形成が片面の場合でストレート排紙する場合
と、画像形成が片面の場合で反転排紙する場合と、画像
形成を両面にする場合に分けて説明する。まず、画像形
成が片面の場合でストレート排紙する場合は、用紙トレ
イ21から用紙20が用紙搬送ローラ1により給送さ
れ、用紙20を1枚ずつ分離給送させる分離搬送装置2
により1枚ずつ分離搬送されて、グリップローラ対3を
通過し、再給紙搬送路22との合流地点の中間ローラ対
4を通過し、レジストローラ対5により一旦停止して感
光体ドラム6上の画像と同期をとって搬送される。ここ
で、分離搬送装置2、グリップローラ対3、中間ローラ
対4、レジストローラ対5は、それぞれ図示しないクラ
ッチ、ステッピングモータ等で単独で駆動できる構成と
なっている。そして、用紙20の片面に感光体ドラム6
上のトナー像が、図示しない転写装置により転写され、
ハロゲンランプ等で加熱された定着ローラ7aにより固
着定着される。用紙が加熱されるとどちらか一方にカー
ルすることが多い。そこでそのカールを矯正するため
に、冷却装置300に通して用紙を冷却する。冷却され
た用紙は、分岐爪A9が図示しない駆動装置により点線
の位置に移動して、用紙20を排紙コロ8側に搬送す
る。それにより、用紙20はトレイに排紙される。
【0010】次に、画像形成を片面の場合で反転排紙す
る場合について説明する。分岐爪A9までは片面の場合
と同じ動作なので説明を省略する。ストレート排紙の場
合と異なる点は、分岐爪A9が実線の位置に移動して用
紙を搬送コロ対10、11側に導く点である。そして、
先端が入口センサ109にくると、用紙が搬送されたこ
とを図示しない制御装置が判断し、反転ローラ対10
1、102により中間トレイ105に導く。そして、入
口センサ109が用紙の後端を検出して一定時間経過
後、スイッチバックローラ103bを図示しない機構に
よりスイッチバックローラ103a側に駆動して用紙を
挟み、用紙を逆方向に搬送する。逆方向に搬送された用
紙の先端は、反転ローラ102と反転ローラ107によ
り分岐爪B106の上を通過して排紙経路23を通過し
て、排紙コロ8からトレイに排紙される。従って、この
とき分岐爪B106は図の位置にある。
る場合について説明する。分岐爪A9までは片面の場合
と同じ動作なので説明を省略する。ストレート排紙の場
合と異なる点は、分岐爪A9が実線の位置に移動して用
紙を搬送コロ対10、11側に導く点である。そして、
先端が入口センサ109にくると、用紙が搬送されたこ
とを図示しない制御装置が判断し、反転ローラ対10
1、102により中間トレイ105に導く。そして、入
口センサ109が用紙の後端を検出して一定時間経過
後、スイッチバックローラ103bを図示しない機構に
よりスイッチバックローラ103a側に駆動して用紙を
挟み、用紙を逆方向に搬送する。逆方向に搬送された用
紙の先端は、反転ローラ102と反転ローラ107によ
り分岐爪B106の上を通過して排紙経路23を通過し
て、排紙コロ8からトレイに排紙される。従って、この
とき分岐爪B106は図の位置にある。
【0011】次に、画像形成を両面にする場合について
説明する。用紙がスイッチバックローラ103a、10
3bにより逆に搬送されるところまでは同じなので、重
複する説明は省略する。異なる点は、分岐爪B106が
図示しない機構によりPを支点として爪の先端が上方に
移動される点である(詳細は後述する)。それにより、
用紙の先端が分岐爪B106により反転ローラ107側
に導かれて更に反転し、搬送センサ112を通過して次
搬送ローラ115、116、117により順次搬送さ
れ、再給紙搬送路22に到達してそこから再び中間ロー
ラ4を通り、レジストローラ5により画像との同期がと
られて、感光体ドラム6により画像が裏面に転写され、
前記の動作と同様にして定着装置7により定着されて、
排紙コロ8により排紙トレイに排紙される。
説明する。用紙がスイッチバックローラ103a、10
3bにより逆に搬送されるところまでは同じなので、重
複する説明は省略する。異なる点は、分岐爪B106が
図示しない機構によりPを支点として爪の先端が上方に
移動される点である(詳細は後述する)。それにより、
用紙の先端が分岐爪B106により反転ローラ107側
に導かれて更に反転し、搬送センサ112を通過して次
搬送ローラ115、116、117により順次搬送さ
れ、再給紙搬送路22に到達してそこから再び中間ロー
ラ4を通り、レジストローラ5により画像との同期がと
られて、感光体ドラム6により画像が裏面に転写され、
前記の動作と同様にして定着装置7により定着されて、
排紙コロ8により排紙トレイに排紙される。
【0012】図2は、本発明の第1の実施形態の反転ロ
ーラ部分の部分断面図である。同じ構成要素には同じ参
照番号が付されているので、重複する説明は省略する。
図2(a)は用紙に片面印刷されて反転排出する場合を
説明するための図である。図2(b)は用紙に両面印刷
する場合を説明するための図である。まず、図2(a)
を参照して説明する。この構成では分岐爪B106に用
紙に圧力を加える加圧部材108を取り付け、分岐爪B
106が図示しない機構により矢印201の方向にPを
支点として回転した時、連動して動くように固定されて
いる。また、スイッチバックローラ103bは通常は図
のように図示しない機構により上方にあり、ローラ10
3aと分離している。一般にはローラ103aは常に駆
動力を与えられて矢印の方向に回転しており(主動ロー
ラ)、ローラ103bは従動側として働き、ローラ10
3aと接触して初めて回転するものである。
ーラ部分の部分断面図である。同じ構成要素には同じ参
照番号が付されているので、重複する説明は省略する。
図2(a)は用紙に片面印刷されて反転排出する場合を
説明するための図である。図2(b)は用紙に両面印刷
する場合を説明するための図である。まず、図2(a)
を参照して説明する。この構成では分岐爪B106に用
紙に圧力を加える加圧部材108を取り付け、分岐爪B
106が図示しない機構により矢印201の方向にPを
支点として回転した時、連動して動くように固定されて
いる。また、スイッチバックローラ103bは通常は図
のように図示しない機構により上方にあり、ローラ10
3aと分離している。一般にはローラ103aは常に駆
動力を与えられて矢印の方向に回転しており(主動ロー
ラ)、ローラ103bは従動側として働き、ローラ10
3aと接触して初めて回転するものである。
【0013】次に、この構成による動作について図1を
併せて参照しながら説明する。図1の画像形成装置の図
示しない制御装置から、用紙を反転する指示をうける
と、分岐爪A9により用紙が反転路に導かれてその先端
が入口センサ109に到達する。その状態で用紙が反転
ローラ対101、102を通過して経路200の矢印の
方向に搬送される。そして、規制部材104により横方
向を規制されて中間トレイ105に進入する。そして、
入口センサ109が用紙の後端を検出すると、図示しな
い制御装置はそこからある所定の時間後に、スイッチバ
ックローラ103bをローラ103a側に接触させて用
紙を逆方向201に搬送する(スイッチバック)。スイ
ッチバックされた用紙の先端が反転ローラ102と10
7により挟まれ、分岐爪B106の上方を通過して排紙
経路を通過して排紙される。このとき、分岐爪B106
は図のような位置にあるので、加圧部材108は反転ロ
ーラ107に接触していない。そのため、反転ローラ1
07に負荷がかからず、しかも用紙の先端を排紙経路に
導くガイドの役目も担っている。
併せて参照しながら説明する。図1の画像形成装置の図
示しない制御装置から、用紙を反転する指示をうける
と、分岐爪A9により用紙が反転路に導かれてその先端
が入口センサ109に到達する。その状態で用紙が反転
ローラ対101、102を通過して経路200の矢印の
方向に搬送される。そして、規制部材104により横方
向を規制されて中間トレイ105に進入する。そして、
入口センサ109が用紙の後端を検出すると、図示しな
い制御装置はそこからある所定の時間後に、スイッチバ
ックローラ103bをローラ103a側に接触させて用
紙を逆方向201に搬送する(スイッチバック)。スイ
ッチバックされた用紙の先端が反転ローラ102と10
7により挟まれ、分岐爪B106の上方を通過して排紙
経路を通過して排紙される。このとき、分岐爪B106
は図のような位置にあるので、加圧部材108は反転ロ
ーラ107に接触していない。そのため、反転ローラ1
07に負荷がかからず、しかも用紙の先端を排紙経路に
導くガイドの役目も担っている。
【0014】次に、図2(b)を参照してその動作を説
明する。図2(b)が図2(a)と異なる点は、分岐爪
B106が図示しない機構によりPを支点として矢印2
02方向に回転され、加圧部材108の先端が反転ロー
ラ107の表面に当接している点である。図1の画像形
成装置の図示しない制御装置から、用紙の両面に印刷す
る指示をうけると、分岐爪A9により用紙が反転路に導
かれてその先端が入口センサ109に到達する。その状
態で用紙が反転ローラ対101、102を通過して経路
200の矢印の方向に搬送される。そして、規制部材1
04により横方向を規制されて中間トレイ105に進入
する。そして、入口センサ109が用紙の後端を検出す
ると、図示しない制御装置はそこからある所定の時間後
に、スイッチバックローラ103bをローラ103a側
に接触させて用紙を逆方向201に搬送する(スイッチ
バック)。スイッチバックされた用紙の先端が反転ロー
ラ102と107により挟まれる。このとき分岐爪B1
06は矢印202の方向に回転して用紙の先端を反転ロ
ーラ107側に導く。そして、導かれた用紙は分岐爪B
106に固定された加圧部材108により反転ローラ1
07側に密着され、さらに、ターンガイド110により
ターンされて矢印203方向に搬送される。このよう
に、前記分岐爪B106が前記両面搬送路側に切り替っ
た場合、省スペース化のため反転ローラ107の径を極
力小さくすることが要求される。その場合用紙と反転ロ
ーラの密着性が悪くなり、ジャム等の障害の原因とな
る。そこで、反転時は用紙と反転ローラ107の密着性
を増すために、前記加圧部材108を反転ローラ107
に当接させることが好ましい。これにより、用紙と反転
ローラ107の密着性が増して、反転動作を確実にする
ことができる。また、加圧部材108はその機能から用
紙をある圧力で当接することである。その意味から最も
単純な構造は板バネによる方法である。これにより、低
コスト化の実現することができる。また、反転部では用
紙の後端が加圧部材108を擦ってトナー汚れを発生す
る可能性がある。そこで、加圧部材の材質を極力トナー
が付着しにくい材質、つまり離形性の良いテフロン(登
録商標)系の材質を使用することが好ましい。これによ
り、トナー付着が低減して、トナー汚れを防ぐことがで
きる。
明する。図2(b)が図2(a)と異なる点は、分岐爪
B106が図示しない機構によりPを支点として矢印2
02方向に回転され、加圧部材108の先端が反転ロー
ラ107の表面に当接している点である。図1の画像形
成装置の図示しない制御装置から、用紙の両面に印刷す
る指示をうけると、分岐爪A9により用紙が反転路に導
かれてその先端が入口センサ109に到達する。その状
態で用紙が反転ローラ対101、102を通過して経路
200の矢印の方向に搬送される。そして、規制部材1
04により横方向を規制されて中間トレイ105に進入
する。そして、入口センサ109が用紙の後端を検出す
ると、図示しない制御装置はそこからある所定の時間後
に、スイッチバックローラ103bをローラ103a側
に接触させて用紙を逆方向201に搬送する(スイッチ
バック)。スイッチバックされた用紙の先端が反転ロー
ラ102と107により挟まれる。このとき分岐爪B1
06は矢印202の方向に回転して用紙の先端を反転ロ
ーラ107側に導く。そして、導かれた用紙は分岐爪B
106に固定された加圧部材108により反転ローラ1
07側に密着され、さらに、ターンガイド110により
ターンされて矢印203方向に搬送される。このよう
に、前記分岐爪B106が前記両面搬送路側に切り替っ
た場合、省スペース化のため反転ローラ107の径を極
力小さくすることが要求される。その場合用紙と反転ロ
ーラの密着性が悪くなり、ジャム等の障害の原因とな
る。そこで、反転時は用紙と反転ローラ107の密着性
を増すために、前記加圧部材108を反転ローラ107
に当接させることが好ましい。これにより、用紙と反転
ローラ107の密着性が増して、反転動作を確実にする
ことができる。また、加圧部材108はその機能から用
紙をある圧力で当接することである。その意味から最も
単純な構造は板バネによる方法である。これにより、低
コスト化の実現することができる。また、反転部では用
紙の後端が加圧部材108を擦ってトナー汚れを発生す
る可能性がある。そこで、加圧部材の材質を極力トナー
が付着しにくい材質、つまり離形性の良いテフロン(登
録商標)系の材質を使用することが好ましい。これによ
り、トナー付着が低減して、トナー汚れを防ぐことがで
きる。
【0015】図3は、本発明の第2の実施形態の反転ロ
ーラ部分の部分断面図である。図3(a)は用紙に両面
印刷する場合を説明するための図である。図3(b)は
用紙に片面印刷されて反転排出する場合を説明するため
の図である。図3が図2と異なる点は、加圧部材がバネ
状の加圧部材108からコロ状の加圧部材120になっ
た点である。同じ構成要素には同じ参照番号が付されて
いるので、重複する説明は省略するが、動作としては図
2と全く同様であるので説明は省略する。前記で説明し
た通り、加圧部材はその機能から用紙を所定の圧力で当
接することである。その意味から最も単純な構造は板バ
ネによる方法であるが、一歩進んで用紙に圧をかけなが
ら、用紙との摩擦力を極力少なくする方法として、コロ
形状の部材で行う方法である。これにより、反転ローラ
107への負荷の低減と高耐久性を実現することができ
る。
ーラ部分の部分断面図である。図3(a)は用紙に両面
印刷する場合を説明するための図である。図3(b)は
用紙に片面印刷されて反転排出する場合を説明するため
の図である。図3が図2と異なる点は、加圧部材がバネ
状の加圧部材108からコロ状の加圧部材120になっ
た点である。同じ構成要素には同じ参照番号が付されて
いるので、重複する説明は省略するが、動作としては図
2と全く同様であるので説明は省略する。前記で説明し
た通り、加圧部材はその機能から用紙を所定の圧力で当
接することである。その意味から最も単純な構造は板バ
ネによる方法であるが、一歩進んで用紙に圧をかけなが
ら、用紙との摩擦力を極力少なくする方法として、コロ
形状の部材で行う方法である。これにより、反転ローラ
107への負荷の低減と高耐久性を実現することができ
る。
【0016】図4は、分岐爪B106を駆動する図示し
ない分岐爪駆動ソレノイドと搬送センサ112のタイミ
ングチャートである。図3(b)と併せて参照しながら
説明する。分岐爪駆動ソレノイドがONしてから所定の
時間経過後、用紙の先端が搬送センサ112に到達する
(ポイントA)。反転ローラ107のターン部には用紙
をローラ側に沿わせるためのターンガイド板110があ
る。従って、反転ローラ107をターンした用紙の後端
がターンガイド板110に来た時(時間t経過後)は、
後端の圧を解除しても用紙後端があばれることはない。
従って、このポイントAから所定の時間(t)経過後、
分岐爪駆動ソレノイドをOFFする(ポイントC)。そ
の後用紙の後端が搬送センサ112を通過する(ポイン
トB)。以上のように分岐爪駆動ソレノイドをOFFす
るタイミングを最適に設定すれば、用紙の後端が加圧部
材を擦って発生するトナー汚れを解消することができ
る。
ない分岐爪駆動ソレノイドと搬送センサ112のタイミ
ングチャートである。図3(b)と併せて参照しながら
説明する。分岐爪駆動ソレノイドがONしてから所定の
時間経過後、用紙の先端が搬送センサ112に到達する
(ポイントA)。反転ローラ107のターン部には用紙
をローラ側に沿わせるためのターンガイド板110があ
る。従って、反転ローラ107をターンした用紙の後端
がターンガイド板110に来た時(時間t経過後)は、
後端の圧を解除しても用紙後端があばれることはない。
従って、このポイントAから所定の時間(t)経過後、
分岐爪駆動ソレノイドをOFFする(ポイントC)。そ
の後用紙の後端が搬送センサ112を通過する(ポイン
トB)。以上のように分岐爪駆動ソレノイドをOFFす
るタイミングを最適に設定すれば、用紙の後端が加圧部
材を擦って発生するトナー汚れを解消することができ
る。
【0017】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、請求
項1は、反転ローラに、該反転ローラと前記用紙を密着
させる加圧部材を当接させるので、用紙とローラの密着
性を高めることができる。請求項2は、前記加圧部材
は、前記切換手段に連動して前記反転ローラに接離可能
な構造としたので、不必要な当接がなくなり、ローラの
寿命が長くなり、負荷が低減する。請求項3は、前記切
換手段が前記両面搬送路側に切り替った場合、加圧部材
を前記反転ローラに当接するので、用紙と反転ローラの
密着性を増して、反転動作を確実にすることができる。
請求項4は、次搬送ローラに前記用紙が到達し、所定時
間若しくは所定距離の経過後、前記加圧部材が加圧解除
されるので、用紙の後端が加圧部材を擦って発生するト
ナー汚れを解消することができる。請求項5は、前記加
圧部材はバネ材若しくはコロ形状にしたので、低コスト
化の実現と、反転ローラへの負荷の低減と高耐久性の何
れかを選択できる。請求項6は、前記加圧部材に離形性
を有する材質を使用したので、トナー付着が低減して、
トナー汚れを防ぐことができる。
項1は、反転ローラに、該反転ローラと前記用紙を密着
させる加圧部材を当接させるので、用紙とローラの密着
性を高めることができる。請求項2は、前記加圧部材
は、前記切換手段に連動して前記反転ローラに接離可能
な構造としたので、不必要な当接がなくなり、ローラの
寿命が長くなり、負荷が低減する。請求項3は、前記切
換手段が前記両面搬送路側に切り替った場合、加圧部材
を前記反転ローラに当接するので、用紙と反転ローラの
密着性を増して、反転動作を確実にすることができる。
請求項4は、次搬送ローラに前記用紙が到達し、所定時
間若しくは所定距離の経過後、前記加圧部材が加圧解除
されるので、用紙の後端が加圧部材を擦って発生するト
ナー汚れを解消することができる。請求項5は、前記加
圧部材はバネ材若しくはコロ形状にしたので、低コスト
化の実現と、反転ローラへの負荷の低減と高耐久性の何
れかを選択できる。請求項6は、前記加圧部材に離形性
を有する材質を使用したので、トナー付着が低減して、
トナー汚れを防ぐことができる。
【図1】本発明の実施形態の画像形成装置の断面構成図
である。
である。
【図2】本発明の第1の実施形態の反転ローラ部分の部
分断面図であり、(a)は用紙に片面印刷されて反転排
出する場合を説明するための図、(b)は用紙に両面印
刷する場合を説明するための図である。
分断面図であり、(a)は用紙に片面印刷されて反転排
出する場合を説明するための図、(b)は用紙に両面印
刷する場合を説明するための図である。
【図3】本発明の第2の実施形態の反転ローラ部分の部
分断面図であり、(a)は用紙に両面印刷する場合を説
明するための図、(b)は用紙に片面印刷されて反転排
出する場合を説明するための図である。
分断面図であり、(a)は用紙に両面印刷する場合を説
明するための図、(b)は用紙に片面印刷されて反転排
出する場合を説明するための図である。
【図4】本発明の分岐爪B駆動ソレノイドと搬送センサ
のタイミングチャートである。
のタイミングチャートである。
101、102 反転ローラ対、103 スイッチバッ
クローラ対、104規制部材、106 分岐爪B、10
7 反転ローラ、108 加圧部材、109入口セン
サ、110 ターンガイド板
クローラ対、104規制部材、106 分岐爪B、10
7 反転ローラ、108 加圧部材、109入口セン
サ、110 ターンガイド板
Claims (6)
- 【請求項1】 用紙に画像を形成する画像形成手段と、
該画像形成手段から搬送ならびに反転された用紙を逆搬
送させるスイッチバック手段と、スイッチバック後その
まま反転排出するか、若しくは前記用紙の裏面に再度画
像形成するための両面搬送路に搬送するかを切り換える
切換手段と、を有する画像形成装置において、 前記切換手段が前記両面搬送路側に切り替った場合、前
記用紙を反転する反転ローラに、該反転ローラと前記用
紙を密着させる加圧部材を当接したことを特徴とする画
像形成装置。 - 【請求項2】 前記加圧部材は、前記切換手段に連動し
て前記反転ローラに接離可能な構造としたことを特徴と
する請求項1記載の画像形成装置。 - 【請求項3】 前記加圧部材は、前記切換手段が前記両
面搬送路側に切り替った場合、前記反転ローラに当接す
ることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。 - 【請求項4】 前記切換手段の下流に配置され、前記反
転ローラから反転された用紙に搬送力を与える次搬送ロ
ーラに前記用紙が到達し、所定時間の経過後若しくは所
定距離の通過後、前記加圧部材が加圧解除されることを
特徴とする請求項1〜3記載の画像形成装置。 - 【請求項5】 前記加圧部材はバネ材若しくはコロ形状
にしたことを特徴とする請求項1〜4記載の画像形成装
置。 - 【請求項6】 前記加圧部材に離形性を有する材質を使
用したことを特徴とする請求項1〜5記載の画像形成装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001272532A JP2003081507A (ja) | 2001-09-07 | 2001-09-07 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001272532A JP2003081507A (ja) | 2001-09-07 | 2001-09-07 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003081507A true JP2003081507A (ja) | 2003-03-19 |
Family
ID=19097890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001272532A Withdrawn JP2003081507A (ja) | 2001-09-07 | 2001-09-07 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003081507A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004507864A (ja) * | 2000-05-31 | 2004-03-11 | キャンデゼント テクノロジーズ コーポレイション | 多層マトリックスを把持する方法および装置 |
JP2012046353A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-03-08 | Brother Industries Ltd | 画像形成装置 |
-
2001
- 2001-09-07 JP JP2001272532A patent/JP2003081507A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004507864A (ja) * | 2000-05-31 | 2004-03-11 | キャンデゼント テクノロジーズ コーポレイション | 多層マトリックスを把持する方法および装置 |
JP2012046353A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-03-08 | Brother Industries Ltd | 画像形成装置 |
US8781388B2 (en) | 2010-07-30 | 2014-07-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101473128B1 (ko) | 시트 반송 장치 및 화상 형성 장치 | |
JP4542994B2 (ja) | 用紙搬送装置及び画像形成装置 | |
JP3451472B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR101643138B1 (ko) | 양면인쇄 가능한 화상형성장치 | |
JPH03152041A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000089523A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH0624620A (ja) | 搬送路切換装置 | |
US6445903B2 (en) | Image forming apparatus having a sheet reversing device | |
JP2003081507A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002096957A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001335216A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002211789A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007062879A (ja) | シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2007022736A (ja) | 記録紙反転装置、画像形成装置、電子写真複写機、レーザービームプリンタ、ファクシミリ、スキャナ | |
JP2005089009A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02305771A (ja) | シート搬送装置 | |
JP2000238950A (ja) | 画像形成装置のシート部材搬送機構 | |
JPH10123781A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001097622A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004085624A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002249272A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002012336A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000211773A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4004013B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001159835A (ja) | 電子写真装置の自動両面印字装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070323 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070326 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080731 |