JPH11151067A - 養魚用エクスパンデッドペレット飼料の製造法 - Google Patents

養魚用エクスパンデッドペレット飼料の製造法

Info

Publication number
JPH11151067A
JPH11151067A JP9335084A JP33508497A JPH11151067A JP H11151067 A JPH11151067 A JP H11151067A JP 9335084 A JP9335084 A JP 9335084A JP 33508497 A JP33508497 A JP 33508497A JP H11151067 A JPH11151067 A JP H11151067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
water
viscosity
extruder
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9335084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3887763B2 (ja
Inventor
Keiichi Sato
恵一 佐藤
Yoshiya Nishimura
佳哉 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP33508497A priority Critical patent/JP3887763B2/ja
Publication of JPH11151067A publication Critical patent/JPH11151067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887763B2 publication Critical patent/JP3887763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬度、外観、水中保形性、吸水性、沈降性な
どの性能にすぐれた養魚用エキスパンデッドペレット飼
料の製造法を提供する。 【解決手段】 飼料原料粉、油脂および水よりなる仕込
み原料へ、グレードの異なる2種類のCMCと、ポリオ
キシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを特定の比率で
加え、エクストルーダーへ仕込み、加熱、混練してペレ
ット状に押出し、乾燥する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明の背景 本発明は、魚類の養殖に用いるエクスパンデッドペレッ
ト飼料の製造法に関する。
【0002】歴史的に魚類養殖の餌は主としてイワシ、
サバ、イカナゴ等の生餌をそのまま、または切身として
与えていた。生餌を与えると食べ残し、破片の飛散等に
より海洋が汚染され、赤潮の原因となっていた。その後
魚粉、植物タンパク等の粉末配合飼料にカルボキシメチ
ルセルロースナトリウム(以後「CMC」という。)等
の粘結剤を混合した「マッシュ」と呼ばれる粉体に生餌
をミンチとして混練し、ペレット状にしたモイストペレ
ットが普及するに至ったが、やはり生餌を含むので保存
性がなく給餌毎に現場で調製しなければならない等の問
題がある。
【0003】そこで近年新タイプの飼料としてエキスパ
ンデッドペレット飼料(EP飼料)が注目されている。
EP飼料は動物性および植物性飼料原料と油脂に水を加
えてエクストルーダー内で加熱、練合、押出してペレッ
トとなし、乾燥してつくられる。
【0004】EP飼料は生餌を含まないこと、含水量が
低いことにより保存性が高く、自動給餌機を用いて給餌
することができ、また配合原料の調節により高タンパク
高カロリーの飼料とすることが可能であるなどの利点が
ある。
【0005】一般にEP飼料は飼料原料中のデンプンの
α化または予め配合されたαデンプンの発現する粘結性
や膨潤性を利用してEP飼料の形状保持(つや、キメの
細かさ、形)、海水中での崩れ防止、海水表面への浮き
防止等の独特の性能が与えられる。
【0006】しかしながらこれらの性能を主としてαデ
ンプンに依存するEP飼料は水中保形性、ペレット形
状、水中沈降性等においてバランス良く満足させるもの
ではなく、改善が望まれている。
【0007】特にアフターコートと称する出来上がった
EP飼料に液状油脂を含浸して高カロリー化すること、
また養殖魚の疾病の予防、治療のため薬剤水溶液を含浸
して投餌する場合がある。従来のEP飼料ではアターコ
ートにより形が崩れたり、相互にくっついて団塊を形成
することがあり、またそのような現象が見られない緻密
組織のものは含浸を受け付けない。仮に程よく含浸する
ことができても水中の保形性、沈降性等の性能に悪影響
する場合が多い。
【0008】そこで本発明は、これらの欠点を改善でき
るEP飼料の製造法を提供する。
【0009】本発明の開示 本発明は、飼料原料粉、油脂および水をエクストルーダ
ーへ仕込み、加熱、混練してペレット状に押出し、乾燥
することよりなる養魚用EP飼料の製造法に関する。本
発明は(i)1%粘度20〜5000mPa・sおよび
エーテル化度0.8〜2.0を有する第1のCMCと、
(ii)1%粘度1000〜20000mPa・s、吸
水量20ml/g以上およびエーテル化度0.8未満を
有する第2のCMCと、(iii)ポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステルとを、成分(i)と成分(i
i)の重量比20:80〜50:50において、さらに
成分(i)および(ii)合計と成分(iii)との重
量比20:80〜50:50において、成分(i),
(ii),(iii)の合計が飼料原料粉の0.1〜1
0重量%となるような量でエクストルーダーへ仕込むこ
とを特徴とする養魚用エキスパンデッドペレット飼料の
製造法を提供する。
【0010】詳細な議論 飼料原料粉は、魚粉、肉粉、骨粉、血粉、オキアミミー
ル、イカミール等の動物性飼料原料粉と、油粕、大豆
粉、大豆粕、小麦粉、脱脂米ぬか、ビール酵母粕、グル
テンミール、デンプン、α化デンプン等の植物性飼料原
料粉、ビタミンおよびミネラル等の栄養素を適宜配合し
たものである。
【0011】油脂原料は、タラ肝油、スケソーダラ肝
油、イワシ油、大豆油、綿実油などが用いられる。
【0012】EP飼料はこれら飼料原料粉および油脂に
水(飲用水)を添加しエクストルーダーを使用し、加
熱、練合してペレット状に押出し、乾燥してつくられ
る。通常油脂原料は飼料原料に対して5〜30重量%,
水は同じく20〜50%加えられる。
【0013】本発明にあっては、これら仕込み原料に加
え、それぞれ特性の異なる2種類のCMCと、ポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステルをエクストルーダ
ーへ仕込むことを特徴としている。
【0014】CMCは2種類のものを併用する。その第
1のものは1%粘度(水溶液中25℃)20〜5000
mPa・sとエーテル化度0.8〜2.0を有するもの
である。このものはEP飼料に粘着性を与え、投餌又は
薬液が浸透した時のくずれを防止する。1%粘度100
mPa・s未満のものが特に好ましい。第2のCMCは
1%粘度1000〜20000mPa・sと、吸水量2
0ml/g以上と、エーテル化度0.8未満のものであ
る。第2のCMCはEP飼料が十分な吸水性を有する一
方で水中で形崩れを防止し、薬液による含浸にも耐えら
れる保形性の維持に役立つ。1%粘度が8000mPa
・s以上であって吸水量40ml/g以上が特に好まし
い。第1のCMCと第2のCMCの重量比は20:80
〜50:50が適当である。
【0015】CMCはモイストペレットのマッシュ中の
粘結剤に相当するが、同様にグアガム、アルギン酸ナト
リウム、タマリンドガム、ローカストビーンガム、セス
バニアガム、寒天、カラギーナン、アラビアガム、トラ
ガントガム、ペクチン、キサンタンガム、ポリアクリル
酸ナトリウム等の水溶性ガムを併用してもよい。
【0016】ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テルは、EP飼料中の油脂の均一な混練を助け、離油の
防止および沈降性の調整にも寄与する。ここでいうソル
ビタンはソルビット脱水生成物を含む。脂肪酸は一般に
炭素数8〜22の、好ましくは12〜18の飽和もしく
は不飽和脂肪酸から選ばれる。脂肪酸によるエステル化
度は1〜4の範囲にあり、エチレンオキサイドの付加モ
ル数は1〜100,好ましくは5〜30の範囲にある。
【0017】ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テルの仕込み量は第1および第2のCMCの合計を基準
にして決められ、前者80〜95重量部に対して後者2
0〜5重量部の割合で仕込まれる。必要に応じソルビタ
ン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等の他の界面
活性剤を併用することもできる。
【0018】CMCとポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステルとは、飼料原料粉の0.1〜10重量%,
特に1〜5重量%の量で仕込まれる。これらは予め前記
した比率で混合したプレミックスとして他の仕込み原料
へ混合するのが好ましいが、勿論個々に他の仕込み原料
へ添加してもよい。
【0019】以上を除き本発明のEP飼料の製造法は慣
用の方法と同じでよい。このようにして製造されたEP
飼料は、硬度、外観、水中保形性、吸水量などのEP飼
料独特の性能においてすぐれている。また対象となる魚
類は、ハマチ、タイ、サケ、ヒラメ、シマアジ等の海水
魚、コイ、マス、アユ、ウナギ、ヤマメ、ティラピア、
ナマズ等の淡水魚、クルマエビ、ウシエビ等の甲殻類で
ある。
【0020】CMCの分析方法 1.エーテル化度(DS) 絶乾CMC0.7gを磁製ルツボ中で700〜800℃
で灰化する。この灰化物の入ったルツボごとビーカーに
入れ水に浸し、灰化物を完全に溶出する。これを0.1
N H2 SO4 でフェノールフタレン指示薬で中和滴定
し、0.1NH2 SO4 所要量(ml)を求める。 A=(0.1N H2 SO4 の所要量(ml)×力価)
/CMC採取量(g) DS=162A/(10000−80A)
【0021】2.粘度(mPa・s) 300ml共栓三角フラスコ中に水分値既知のCMC約
2.4gを精秤し、蒸留水200gを加え、直ちに栓を
して激しく振とうし、CMCを小さい固まりに分散して
放置する。一夜(約18〜20時間)放置した後既知の
水分値より補正水にて1%水溶液濃度に合わせる。 CMC試料(g)×(99−水分%)−200=補正水
量(g)
【0022】補正終了後三角フラスコ中に小回転子を入
れ、マグネチックスターラーで25分間攪拌し、膨潤状
態の内容物を完全に分散溶解する。次いでこの溶液を2
50ml容栓つき容器(口径50mm×高さ140m
m)に移し、栓をして25℃の恒温槽中に30分間放置
する。温度25℃を確認した後この栓つき容器にBM型
粘度計、ローター、ガードを取りつけ、3分後の目盛り
を読み取る。この時ローターNo.は予期される粘度に
合わせて選び、回転数は30rpmとする。
【0023】3.吸水量(ml/g) 直径20cmのガラスシャーレにCMC1gを秤取し、
ビュレットにて蒸留水を1滴づつ滴下する。スパーテル
で水とCMCとを混ぜ、全体が一つのまとまりとなる点
を終点とする。
【0024】実施例および比較例 魚粉 60重量% α−タピオカデンプン 20 〃 脱脂大豆粕 10 〃 脱脂米ぬか 5 〃 ビール酵母粕 5 〃 をよく混合して飼料原料とし、これに表1に示した組成
を有するプレミックスを原料飼料に対し表2に示した割
合で添加し、よく混合する。
【0025】得られた混合物100重量部あたり水40
重量部、フィードオイル15重量部を加え、二軸エクス
トルーダー(末広鉄工所製アルファライザーα−70
型、バレル温度90〜100℃、ダイ口径80mm)へ
仕込む。押出物の長さが10mmとなるようにカッター
をセットして押出し、105℃±1℃の乾燥機で1時間
乾燥し、含水分5〜10%のEP飼料を作成した。
【0026】得られたEP飼料について硬さ、外観、水
中保形性、吸水量および沈降性を評価し、表2に示す結
果を得た。
【0027】評価方法 1.硬さ ギヤ式硬度計を用い、飼料がつぶされる時の圧力(k
g)を測定する。 2.外観 目視により以下の基準により評価した。 ◎:つやがあり、キメ細かく非常によい。 〇:つやがありキメ細かくよい。 △:つやがなくキメが粗い。 ×:つやがなく非常に悪い。 3.水中保形性 人工海水500mlの入ったビーカーにEP飼料約10
gを投入して1時間放置する。その後200rpm/3
分間攪拌し、EP飼料の形くずれ状態を観察する。 ◎:形くずれが殆どない。 〇:形くずれが少ない。 △:形くずれがあり、水中にちりが発生する。 ×:全てくずれる。 4.吸水量 EP飼料50gを純水200mlに浸し、30分後に取
出し、金網上で水切りした後吸水によって増加した重量
を前後の重量差として求める。 吸水量(%)=(増加重量/吸水前重量)×100 5.沈降性 EP飼料を人工海水中に投入した時、浮遊個数と沈降個
数の割合を15分後に確認し、沈降したものの割合
(%)を求める。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A23K 1/18 102 A23K 1/18 102A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】飼料原料粉、油脂および水をエクストルー
    ダーへ仕込み、加熱、混練してペレット状に押出し、乾
    燥することよりなる養魚用エクスパンデッドペレット飼
    料の製造法において、(i)粘度20〜5000mPa
    ・sおよびエーテル化度0.8〜2.0を有する第1の
    カルボキシメチルセルロースナトリウムと(ii)1%
    粘度1000〜20000mPa・s、吸水量20ml
    /g以上およびエーテル化度0.8未満を有する第2の
    カルボキシメチルセルロースナトリウムと、(iii)
    ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルとを、成
    分(i)と成分(ii)の重量比20:80〜50:5
    0において、さらに成分(i)および(ii)の合計と
    成分(iii)の重量比95:5〜80:20におい
    て、成分(i),(ii),(iii)の合計が飼料原
    料粉の0.1〜10重量%となるような量においてエク
    ストルーダーへ仕込むことを特徴とする養魚用エクスパ
    ンデッドペレット飼料の製造法。
  2. 【請求項2】第1のカルボキシメチルセルロースナトリ
    ウムは100mPa・s未満の1%粘度を有し、第2の
    カルボキシメチルセルロースナトリウムは8000mP
    a・s以上の1%粘度および40ml/g以上の吸水量
    を有する請求項1の養魚用エクスパンデッドペレット飼
    料の製造法。
JP33508497A 1997-11-19 1997-11-19 養魚用エクスパンデッドペレット飼料の製造法 Expired - Fee Related JP3887763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33508497A JP3887763B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 養魚用エクスパンデッドペレット飼料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33508497A JP3887763B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 養魚用エクスパンデッドペレット飼料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11151067A true JPH11151067A (ja) 1999-06-08
JP3887763B2 JP3887763B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=18284599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33508497A Expired - Fee Related JP3887763B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 養魚用エクスパンデッドペレット飼料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3887763B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002300852A (ja) * 2001-04-06 2002-10-15 Daicel Chem Ind Ltd 養魚飼料用粘結剤とこれを用いた養魚飼料及び餌料
JP2003009778A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Oriental Yeast Co Ltd 養魚用配合飼料
JP2012039961A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 過酸化脂質低減魚餌ペレット及びその製造方法
CN108244351A (zh) * 2018-02-02 2018-07-06 广东广垦畜牧工程研究院有限公司 一种降低颗粒饲料含粉率的方法
JP2019201591A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 オリエンタル酵母工業株式会社 非アルコール性脂肪肝炎誘発実験動物用飼料およびその製造方法、並びに非アルコール性脂肪肝炎モデル動物の作出方法
CN112544821A (zh) * 2020-12-02 2021-03-26 珠海海壹水产饲料有限公司 改善斑点叉尾鮰肉色和体色健康的配合饲料及制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002300852A (ja) * 2001-04-06 2002-10-15 Daicel Chem Ind Ltd 養魚飼料用粘結剤とこれを用いた養魚飼料及び餌料
JP2003009778A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Oriental Yeast Co Ltd 養魚用配合飼料
JP2012039961A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 過酸化脂質低減魚餌ペレット及びその製造方法
CN108244351A (zh) * 2018-02-02 2018-07-06 广东广垦畜牧工程研究院有限公司 一种降低颗粒饲料含粉率的方法
CN108244351B (zh) * 2018-02-02 2021-07-09 广东广垦畜牧工程研究院有限公司 一种降低颗粒饲料含粉率的方法
JP2019201591A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 オリエンタル酵母工業株式会社 非アルコール性脂肪肝炎誘発実験動物用飼料およびその製造方法、並びに非アルコール性脂肪肝炎モデル動物の作出方法
CN112544821A (zh) * 2020-12-02 2021-03-26 珠海海壹水产饲料有限公司 改善斑点叉尾鮰肉色和体色健康的配合饲料及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3887763B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3889007A (en) Aquatic animal food composition
JPH11151067A (ja) 養魚用エクスパンデッドペレット飼料の製造法
JPH1156261A (ja) 愛玩動物用飼料兼玩具の製造法
JPH11111A (ja) 養魚用飼料
US3620754A (en) Process for preparing a water-containing feed for cultivating macrura and product
JP3937039B2 (ja) ドライペレット飼料の製造方法
JP3080117B2 (ja) 養魚餌料用混合飼料及び養魚用餌料
JP3911592B2 (ja) 浮遊性養魚用固形飼料及びその製造方法
JPH0564552A (ja) 新規な養魚用飼料
JPH08275736A (ja) 養魚用ドライペレット
JP3862245B2 (ja) 養魚用固形飼料の改質方法
JPS5918027B2 (ja) ハマチ用人工飼料及びその製造方法
JP3830003B2 (ja) モイストペレット状養魚飼料
JP2789555B2 (ja) 養魚用飼料ペレット及びその製造方法
JP2000270788A (ja) 養魚用エクスパンデットペレット飼料用粘結剤およびそれを配合した養魚用エクスパンデットペレット飼料
JP3962847B2 (ja) 養魚用固形飼料、及びその製造方法
JPH0685694B2 (ja) 養魚飼料
JPS5847140B2 (ja) 養魚餌料の製造方法
JP2003088299A (ja) 養魚用ドライペレットの改質剤、及びこれを用いて得られた養魚用ドライペレット
JP4494865B2 (ja) ハイカロリー養魚用モイストペレットの製造方法
JPH08242778A (ja) モイストペレット状養魚飼料の製造方法
JP2002300852A (ja) 養魚飼料用粘結剤とこれを用いた養魚飼料及び餌料
JPH11112A (ja) 養魚用固形飼料の改質方法
JPS61132144A (ja) 養魚飼料の製造方法
JPS6261545A (ja) 養魚餌料用粘結剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees