JPH11140417A - 導電性接着剤 - Google Patents

導電性接着剤

Info

Publication number
JPH11140417A
JPH11140417A JP9323861A JP32386197A JPH11140417A JP H11140417 A JPH11140417 A JP H11140417A JP 9323861 A JP9323861 A JP 9323861A JP 32386197 A JP32386197 A JP 32386197A JP H11140417 A JPH11140417 A JP H11140417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
epoxy resin
conductive adhesive
bisalkenyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9323861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3484957B2 (ja
Inventor
Masafumi Tanaka
政史 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP32386197A priority Critical patent/JP3484957B2/ja
Publication of JPH11140417A publication Critical patent/JPH11140417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484957B2 publication Critical patent/JP3484957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Abstract

(57)【要約】 【課題】 200〜300℃程度の加熱処理にも耐えら
れる耐熱性を備え、かつ導電性、接着性、作業性、熱伝
導性等に優れた硬化物を与える導電性接着剤を提供する
こと。 【解決手段】 この導電性接着剤は、金属粉末、エポキ
シ樹脂、ビスアルケニル置換ナジイミド及び硬化剤を主
成分とし、かつ上記金属粉末が60〜90重量%の範囲
で配合されていることを特徴とし、好ましくは上記エポ
キシ樹脂が2〜38重量%の範囲及びビスアルケニル置
換ナジイミドが0.1〜28重量%の範囲で配合されて
いることを特徴とし、さらに好ましくは上記エポキシ樹
脂の重量αとビスアルケニル置換ナジイミドの重量βの
配合比(β/α)が0.01〜4の範囲に設定されてい
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LED、IC等の
半導体素子や、チップ抵抗、チップLED等のチップ部
品を、リードフレームや、プリント配線基板(PW
B)、フレキシブルプリント基板(FPC)等の基板上
へ接着する際に適用される導電性接着剤に係り、特に、
200〜300℃程度の加熱処理にも耐えられる耐熱性
を備え、かつ、導電性、接着性、作業性、熱伝導性等に
優れた硬化物を与える導電性接着剤の改良に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】導電性接着剤は、半導体素子やチップ部
品をリードフレームや各種基板等に接着し、電気的若し
くは熱的導通を得るために用いられるものであるが、従
来、この種の接着方法としては、半導体チップ等のSi
裏面をリードフレーム若しくは各種基板上のAuメッキ
層に加熱圧接するAu−Si共晶法や、錫−鉛ハンダ等
各種ハンダを用いるハンダ接合法等が主流であった。
【0003】しかし、従来のAu−Si共晶法やハンダ
接合法では、Auが高価であること、半導体チップに悪
影響を及ぼす熱応力の緩和性に欠けること、耐熱特性に
欠けること、作業温度が比較的高温であることを要する
等の不都合があるため、近年、上述した導電性接着剤を
用いる方法が主流となっている。
【0004】ところで、最近の半導体素子やチップ部品
には、小型化、高精度化、高性能化が求められている。
そして、半導体素子やチップ部品を基板等に接着させる
際、これ等部品における小型化の進行に対応してその接
着面積は減少するため、導電性接着剤には従来より強い
接着性が求められる。
【0005】また、半導体素子やチップ部品の高精度
化、高性能化においては、例えば、ICチップ等はその
高性能化により発熱量が増加するため、導電性接着剤に
は高熱伝導性、及び、放熱性、耐熱性等が求められる。
【0006】更に、導電性接着剤を適用した半導体素子
やチップ部品は、部品の製造工程や実装の工程等におい
てハンダ炉やワイヤーボンディングの工程を経て200
〜300℃程度の加熱処理を幾度となく加えられるた
め、200〜300℃程度の加熱処理にも耐え得る耐熱
性が要求される。
【0007】そして、この種の導電性接着剤としては、
従来、導電性粉体、有機樹脂、溶剤、触媒等を主成分と
する組成物が利用されており、上記導電性粉体には、
金、銀、銅、カーボン等が適用され、有機樹脂にはエポ
キシ樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂が適用され
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、導電性粉体、
有機樹脂、溶剤、触媒等を主成分とする従来の導電性接
着剤は耐熱性に乏しく、チップ部品等の製造工程や実装
の工程等において200〜300℃程度の加熱処理に晒
された場合、接着剤中における有機樹脂の結合が破壊さ
れてしまうことによりその接着強度や導電性、熱伝導性
等が極端に劣化する問題点を有していた。
【0009】本発明はこの様な問題点に着目してなされ
たもので、その課題とするところは、200〜300℃
程度の加熱処理にも耐えられる耐熱性を備え、かつ、導
電性、接着性、作業性、熱伝導性等に優れた硬化物を与
える導電性接着剤を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、この様な課題を
解決するために本発明者が鋭意研究を重ねたところ、有
機樹脂成分として、従来のエポキシ樹脂と下記化学式
(1)で示されるビスアルケニル置換ナジイミドを組合
わせて適用した場合、200〜300℃程度の加熱処理
に耐えられ、しかも、導電性、接着性、作業性、熱伝導
性等の特性も良好な導電性接着剤を提供できることを見
出すに至った。本発明はこの様な技術的発見に基づき完
成されたものである。
【0011】すなわち、請求項1に係る発明は、導電性
接着剤を前提とし、金属粉末、エポキシ樹脂、下記化学
式(1)で示されるビスアルケニル置換ナジイミド、及
び、硬化剤を主成分とし、かつ、上記金属粉末が60〜
90重量%の範囲で配合されていることを特徴とし、
【0012】
【化2】 [上記化学式(1)中、R1 およびR2 は同一でも異な
っていてもよく水素原子またはメチル基を示す。また、
1 は炭素数2〜10のアルキレン基、炭素数5〜8の
シクロアルキレン基、炭素数6〜18の二価の芳香族
基、基−R−C64−(R’)m −{但し、mは0また
は1の整数、R、R’は同一でも異なっていてもよく炭
素数2〜10のアルキレン基若しくは炭素数5〜12の
シクロアルキレン基を示す}、及び、基−C64−A−
64−{但し、Aは−CH2−、−C(CH32−、
−CO−、−O−、−OC64C(CH3264O−
のいずれかを示す}から選択されたいずれかの基を示
す]請求項2に係る発明は、請求項1記載の導電性接着
剤を前提とし、上記エポキシ樹脂が2〜38重量%の範
囲、及び、上記ビスアルケニル置換ナジイミドが0.1
〜28重量%の範囲で配合されていることを特徴とし、
また、請求項3に係る発明は、請求項1または2記載の
導電性接着剤を前提とし、上記エポキシ樹脂の重量αと
ビスアルケニル置換ナジイミドの重量βの配合比(β/
α)が0.01〜4の範囲に設定されていることを特徴
とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。
【0014】まず、本発明に係る導電性接着剤は、その
有機樹脂成分として従来適用されているエポキシ樹脂に
加え、上記化学式(1)で示されるビスアルケニル置換
ナジイミドが配合されていることを特徴としている。
【0015】すなわち、エポキシ樹脂とビスアルケニル
置換ナジイミドが配合された導電性接着剤は、その硬化
時においてエポキシ樹脂とビスアルケニル置換ナジイミ
ドは反応しないが、それぞれの樹脂は互いに偏在して存
在せずに3次元網目構造をとり、互いに絡み合って硬化
するため非常に均一でかつ常に一定範囲の特性を示し、
200〜300℃程度に耐えられる良好な耐熱性、導電
性、接着性、熱伝導性等を発揮する。また、導電性接着
剤の組成物としてみた場合、エポキシ樹脂と、ビスアル
ケニル置換ナジイミド及び硬化剤等の相溶性がよいため
保存安定性に優れており、かつ、硬化反応は比較的低温
で短時間で反応が進行するためその作業性にも優れた特
性を発揮する等の特徴を備えている。
【0016】そして、本発明において適用される上記ビ
スアルケニル置換ナジイミドとしては、化学式(1)で
示され、特開昭59−80662号公報、特開昭60−
178862号公報、特開昭63−170358号公
報、及び、特願平5−222258号明細書等に記載さ
れているものが利用できる。適用できるビスアルケニル
置換ナジイミドの具体例としては、N,N’−ヘキサメ
チレン−ビス(アリルビシクロ[2,2,1]ヘプト−
5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)、N,N’−
p−キシリレン−ビス(アリルビシクロ[2,2,1]
ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)、
N,N’−m−キシリレン−ビス(アリルビシクロ
[2,2,1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド)、ビス{4−(アリルビシクロ[2,2,
1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)
フェニル}メタン等が挙げられる。また、これ等ビスア
ルケニル置換ナジイミドは単独で用いてもよいし、複数
種類を混合して適用してもよく任意である。
【0017】次に、上記化学式(1)で示されるビスア
ルケニル置換ナジイミドと併用されるエポキシ樹脂とし
ては、従来適用されている公知のエポキシ樹脂のほぼ全
てが利用でき特に制限はされない。適用できるエポキシ
樹脂の例としては、主に電子材料の注形や接着に使用さ
れているビスフェノールAジグリシジルエーテルをはじ
めに、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ノボラ
ックグリシジルエーテル、エポキシ化大豆油、3,4エ
ポキシ−6メチルシクロヘキシルメチルカルボキシレー
ト、3,4エポキシシクロヘキシルメチルカルボキシレ
ート、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン等が
挙げられる。また、使用用途を考えると液状のものが望
ましく、また、電子材料に使用されることを考えると塩
素イオンをはじめとするイオン性不純物などが800p
pm以下であることが望ましい。また、これ等エポキシ
樹脂は単独でも複数種類を混合して適用してもよく任意
である。
【0018】また、本発明で適用される硬化剤として
は、加熱(60〜300℃)時にエポキシ樹脂と速やか
に硬化反応を生じ、かつ、室温で長期間の貯蔵安定性を
満足させるものであれば特に制限はない。一般的には、
イミダゾール類の2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダ
ゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメ
チルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾールや、
フェノールノボラック化合物、ジシアンジアミド、酸無
水物系のテトラヒドロメチル無水フタル酸、ヘキサヒド
ロ無水フタル酸、ドデシル無水コハク酸、ルイス酸錯体
のBF3 塩等が例示される。そして、これ等は単独で用
いても、複数種混合して用いてもよく任意である。ま
た、本発明に係る導電性接着剤においては、硬化促進作
用が認められる、例えば、アミン塩、ブロックイソシア
ネート等の硬化促進剤を必要に応じて配合してもよい。
【0019】また、本発明の導電性接着剤においては、
エポキシ樹脂及び上記化学式(1)で示されるビスアル
ケニル置換ナジイミドの希釈剤として作用し、かつ、硬
化時には液体として存在しない有機化合物を配合しても
よい。すなわち、エポキシ樹脂及び硬化剤と反応しな
い、例えば、2,2,4−トリメチル−3−ヒドロキシ
ジペンタンイソブチレート、2,2,4−トリメチルペ
ンタン−1,3−イソブチレート、イソブチルブチレー
ト、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレ
ングリコールモノブチルエーテル等、あるいは加熱時に
エポキシ樹脂及び硬化剤と反応し得る、例えば、フェニ
ルグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジ
ルエーテル、エチルヘキシルグリシジルエーテルや、3
−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロ
ピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシ
シクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等が挙げら
れる。
【0020】次に、本発明に係る導電性接着剤の必須成
分である金属粉末は導電性粉体として適用するもので、
高い導電性(1×10-3Ω・cm以下)が得られるもの
であれば任意であり、適用できる金属粉末として、金、
銀、銅、ニッケル、パラジウム、白金、及びこれ等の合
金等が例示される。尚、例示したこれ等金属粉末中、銅
やニッケルについてはその表面が空気中では酸化を受け
易いため、粉末表面に酸化防止のための特別な処理を施
したりあるいは導電性接着剤の硬化処理の際に還元雰囲
気中で硬化させることが望ましい。また、これ等金属粉
末の形状については、最も高導電性が得られることから
フレーク状が好ましい。但し、導電性接着剤の使用方法
や求められる特性に合わせて球状粉や針状粉の金属粉末
を適用してもよい。また、金属粉末の大きさについて
は、印刷性等を考慮した場合、例えば銀粉末においては
その平均粒径が10μm以下のものが望ましい。また、
価格や取扱性、保存性、得られる特性等を考慮した場
合、フレーク状の銀粉末や球状の銀粉末の適用が望まし
い。
【0021】また、本発明に係る導電性接着剤の金属粉
末の配合割合は、60〜90重量%の範囲内に設定する
ことを要する。すなわち、金属粉末の配合割合が60重
量%未満であると電気的導通性が著しく低下しかつ熱伝
導性も低下してしまい、また、金属粉末の配合割合が9
0重量%を越えると接着強度が著しく低下し接着剤とし
ての機能が果たせなくなる弊害を生ずるからである。
【0022】次に、本発明に係る導電性接着剤の樹脂成
分であるエポキシ樹脂とビスアルケニル置換ナジイミド
の配合割合は、ビスアルケニル置換ナジイミド配合の効
果が発揮される範囲において任意に設定されるが、この
配合割合を以下のような範囲に設定することにより、接
着性、導電性、熱伝導性、耐熱性、作業性等を更に向上
させることが可能となる。すなわち、エポキシ樹脂の配
合割合を2〜38重量%、ビスアルケニル置換ナジイミ
ドの配合割合を0.1〜28重量%の範囲内に設定する
ことが望ましい(請求項2)。エポキシ樹脂の配合割合
が2重量%未満の場合、接着強度が低下することがあ
り、また、エポキシ樹脂の配合割合が38重量%を越え
た場合、導電性接着剤中の金属粉末が60重量%未満と
なって導電性、熱伝導性が低下することがあるからであ
る。同様に、ビスアルケニル置換ナジイミドの配合割合
が0.1重量%未満の場合、エポキシ樹脂と混合させて
もビスアルケニル置換ナジイミド配合による効果が発揮
されないことがあり、また、ビスアルケニル置換ナジイ
ミドの配合割合が28重量%を越えた場合、得られる導
電性接着剤の曳糸性が大きくなりその作業性が低下し、
かつ、硬化温度の上昇や硬化時間が長くなる等の弊害が
生ずることがあるからである。
【0023】また、本発明に係る導電性接着剤におい
て、エポキシ樹脂の重量をα、ビスアルケニル置換ナジ
イミドの重量をβとした場合、エポキシ樹脂とビスアル
ケニル置換ナジイミドの配合比(β/α)については
0.01〜4の範囲内に設定することが望ましい(請求
項3)。上記配合比(β/α)が0.01未満の場合、
エポキシ樹脂と混合させてもビスアルケニル置換ナジイ
ミド配合による効果が発揮されないことがあり、また、
配合比(β/α)が4を越えた場合、得られる導電性接
着剤の曳糸性が大きくなりその作業性が低下し、かつ、
硬化温度の上昇や硬化時間が長くなる等の弊害が生ずる
ことがあるからである。
【0024】尚、本発明に係る導電性接着剤においては
作業性の改善、銀粉等金属粉末の沈降防止の目的で、シ
リカ、チタニア、アルミナ等から成る粉体を混ぜても差
し支えない。また、粒径などは特に限定されないが、経
験上、1次粒子径が100nm以下のものが望ましい。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例について具体的に説明
する。
【0026】[実施例1〜13]以下の表1、表2に記
載した組成を内容とする各成分を攪拌機及び3本ロール
型混練機を使用して混練し、実施例に係る導電性接着剤
を得た。
【0027】そして、得られた各実施例に係る導電性接
着剤について、以下に述べる評価方法に従って『シート
抵抗値(mΩ)』、『接着強度(N:ニュートン)』、
『耐熱強度1(N)』、『耐熱強度2(N)』、『高温
耐湿性』、『作業性』、及び『熱伝導性』をそれぞれ測
定した。尚、導電性接着剤を硬化させる際、実施例1〜
11、実施例13及び比較例1〜4は空気中でこれを行
っているのに対し、実施例12(Cu粉末適用)につい
ては窒素雰囲気中で硬化させている。
【0028】結果を以下の表3、表4に示す。
【0029】尚、表1及び表2中において金属粉末につ
いては、平均粒径3μmの銀フレーク粉(Ag粉末
)、平均粒径1μmの銀球状粉(Ag粉末)、平均
粒径10μmの銀−パラジウム合金粉(Ag/Pd粉
末)、及び、平均粒径5μmの銅フレーク粉(Cu粉
末)の4種類を適用した。
【0030】また、樹脂成分としてのエポキシ樹脂に
は、ビスフェノールAジグリシジルエーテル(エポキシ
樹脂)、ノボラックグリシジルエーテル(エポキシ樹
脂)の2種類を適用し、ビスアルケニル置換ナジイミ
ドには、N,N’−ヘキサメチレン−ビス(アリルビシ
クロ[2,2,1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカル
ボキシイミド)(ナジイミド)、ビス{4−(アリル
ビシクロ[2,2,1]ヘプト−5−エン−2,3−ジ
カルボキシイミド)フェニル}メタン(ナジイミド)
の2種類を適用した。尚、エポキシ樹脂:αとビスアル
ケニル置換ナジイミド:βの配合比(β/α)も表1、
表2に示す。
【0031】その他に、硬化剤としてジシアンジアミド
(DICY)、アジピン酸ジヒドラジド(ACDH)、
硬化促進剤として2−フェニル−4,5−ジビドロキシ
メチルイミダゾール(PHMZ)、希釈剤としてフェニ
ルグリシジルエーテル(希釈剤)、ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテル(希釈剤)を適用した。
【0032】[比較例1〜4]実施例と同様、表2に記
載した組成を内容とする各成分を攪拌機及び3本ロール
型混練機を使用して混練し、比較例1〜4に係る導電性
接着剤を得た。
【0033】そして、得られた各比較例に係る導電性接
着剤についても実施例と同様の方法により特性評価を行
った。この結果についても以下の表4に示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】(評価方法) (1) シート抵抗値(mΩ)の測定 アルミナ基板上の2mm離れた電極間に、これ等電極に
重ねて幅2mm、長さ5mmの長方形状に実施例並びに
比較例に係る各導電性接着剤を印刷し、かつ、200℃
のオーブン中に60分間放置して各導電性接着剤を硬化
させた後、室温まで冷却し、上記電極間の抵抗値を測定
した。結果を表3、表4に示す。
【0037】(2) 接着強度(N:ニュートン)の測定 銀メッキが施された2.5cm角の銅基板上に実施例並
びに比較例に係る各導電性接着剤を滴下し、1.5mm
角のシリコンチップを載せ、200℃のオーブン中に6
0分間放置して各導電性接着剤を硬化させた。次に、室
温まで冷却した後、上記銅基板に対し水平方向から上記
シリコンチップに力を加え、このシリコンチップが剥が
れたときの力を接着強度として測定した。この結果も表
3、表4に示す。
【0038】(3) 耐熱強度1(N)の測定 銀メッキが施された2.5cm角の銅基板上に実施例並
びに比較例に係る各導電性接着剤を滴下し、1.5mm
角のシリコンチップを載せ、200℃のオーブン中に6
0分間放置して各導電性接着剤を硬化させた。次に、室
温まで冷却し、かつ、350℃に加熱してあるホットプ
レート上に上記銅基板を20秒間放置し、その後加熱し
たまま上記銅基板に対し水平方向から上記シリコンチッ
プに力を加え、このシリコンチップが剥がれたときの力
を耐熱強度1として測定した。この結果も表3、表4に
示す。
【0039】(4) 耐熱強度2(N)の測定 銀メッキが施された2.5cm角の銅基板上に実施例並
びに比較例に係る各導電性接着剤を滴下し、1.5mm
角のシリコンチップを載せ、200℃のオーブン中に6
0分間放置して各導電性接着剤を硬化させた。次に、室
温まで冷却し、かつ、250℃に加熱してあるホットプ
レート上に上記銅基板を10分間放置し、再び室温まで
冷却した後、上記銅基板に対し水平方向から上記シリコ
ンチップに力を加え、このシリコンチップが剥がれたと
きの力を耐熱強度2として測定した。この結果も表3、
表4に示す。
【0040】(5) 高温耐湿性の評価 上記(1) で作製したシート抵抗値の測定試料を、湿度8
5%RH、温度85℃で500時間保持した後、室温ま
で冷却し、(1) と同様にしてシート抵抗値を測定した。
そして、(1) で測定した抵抗値を下にここで測定した抵
抗値の倍率を求めた。
【0041】また、上記(2) で作製した接着強度の測定
試料と同様にして作製した試料を、湿度85%RH、温
度85℃で500時間保持した後、室温まで冷却し、
(2) と同様にして接着強度を測定した。そして、(2) で
測定した接着強度を下にここで測定した接着強度の倍率
を求めた。
【0042】そして、シート抵抗値に対する倍率が1.
2倍以内で、かつ、接着強度に対する倍率が50%以上
であれば良で○とし、それ以外の場合は不可で×とし
た。この結果も表3、表4に示す。
【0043】(6) 作業性の評価 実施例並びに比較例に係る各導電性接着剤をシリンジ中
に充填し、空気圧によって導電性接着剤を押し出して銅
板上に吐出し、その形状を観察した。糸が曳き、横に倒
れたり、高さが1mm以上あるものは不可で×とし、こ
れ等が全く観察されない場合は良で○とし、また、わず
かに観察される程度に過ぎない場合は略良で△とした。
この結果を表3、表4に示す。
【0044】(7) 熱伝導性の評価 リードフレーム上に実施例並びに比較例に係る各導電性
接着剤を滴下し、半導体チップをマウントし、200℃
のオーブン中で60分間放置して硬化させた。硬化後、
リードフレーム及び半導体チップの電極部にマイクロプ
ローブをあて最初5mAの電流を3ms流し電圧を測定
する。このときの電圧値をV1とする。続けて、300
mAの電流を50ms流して半導体チップを発熱させ、
その後再び5mAの電流を3ms流し電圧を測定する。
そして、このときの電圧値をV2とし、V1−V2の値
が50mV以下であれば熱伝導性は良で○とし、それ以
外は不可で×とした。この結果も表3、表4に示す。
【0045】(8) 総合評価 これ等7項目において、シート抵抗値は500mΩ以
下、接着強度は50N以上、耐熱強度1は8N以上、耐
熱強度2は30N以上で、かつ、高温耐湿性、作業性及
び熱伝導性については良(○)、略良(△)の条件を満
たしたもののみ良で○とし、1つでも以上の条件を満た
さないものがある場合は不可で×とした。この結果を表
3、表4に示す。
【0046】
【表3】
【0047】
【表4】
【0048】『考察』 1.表3、表4から明らかなように実施例1〜13に係
る導電性接着剤については、導電性、接着性、耐熱性、
作業性、熱伝導性に優れた性能を具備していることが確
認される。
【0049】尚、実施例13に係る導電性接着剤につい
ては、エポキシ樹脂の重量αとビスアルケニル置換ナジ
イミドの重量βの配合比(β/α)が4を越えているこ
とから、若干、曳糸性が認められ、他の実施例のものに
較べて作業性が僅かに劣っていることが確認された。 2.他方、比較例1〜4に係る導電性接着剤について
は、導電性、接着性、耐熱性、作業性、及び、熱伝導性
の全てを満たすものはなく、総合評価が×となってい
る。
【0050】まず、比較例1はAg粉末の配合割合が6
0重量%未満に設定されていることから、シート抵抗値
が上昇(800mΩ)し、かつ、熱伝導性、作業性も不
良とする結果となっている。
【0051】他方、比較例2はAg粉末の配合割合が9
0重量%を越えて設定されていることから、接着強度、
耐熱強度2が弱くなり、かつ、作業性も不良とする結果
となっている。
【0052】次に、比較例3、4は、ビスアルケニル置
換ナジイミドが配合されていないことから、共に耐熱強
度2が弱くなり、かつ、比較例4は熱伝導性も不良とす
る結果となっている。
【0053】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、金属粉
末、エポキシ樹脂、上記化学式(1)で示されるビスア
ルケニル置換ナジイミド、及び、硬化剤を主成分とし、
かつ、金属粉末が60〜90重量%の範囲で配合されて
いるため、200〜300℃程度の加熱処理にも耐えら
れる耐熱性を備え、かつ、接着後における硬化接着層の
導電性、接着性、作業性、熱伝導性等の改善も図れる効
果を有する。
【0054】また、請求項2に係る発明によれば、上記
エポキシ樹脂が2〜38重量%の範囲、及び、上記ビス
アルケニル置換ナジイミドが0.1〜28重量%の範囲
で配合されており、請求項3に係る発明によれば、上記
エポキシ樹脂の重量αとビスアルケニル置換ナジイミド
の重量βの配合比(β/α)が0.01〜4の範囲に設
定されているため、上記耐熱性、及び、接着後における
硬化接着層の導電性、接着性、作業性、熱伝導性等を更
に改善できる効果を有する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属粉末、エポキシ樹脂、下記化学式
    (1)で示されるビスアルケニル置換ナジイミド、及
    び、硬化剤を主成分とし、かつ、上記金属粉末が60〜
    90重量%の範囲で配合されていることを特徴とする導
    電性接着剤。 【化1】 [上記化学式(1)中、R1 およびR2 は同一でも異な
    っていてもよく水素原子またはメチル基を示す。また、
    1 は炭素数2〜10のアルキレン基、炭素数5〜8の
    シクロアルキレン基、炭素数6〜18の二価の芳香族
    基、基−R−C64−(R’)m −{但し、mは0また
    は1の整数、R、R’は同一でも異なっていてもよく炭
    素数2〜10のアルキレン基若しくは炭素数5〜12の
    シクロアルキレン基を示す}、及び、基−C64−A−
    64−{但し、Aは−CH2−、−C(CH32−、
    −CO−、−O−、−OC64C(CH3264O−
    のいずれかを示す}から選択されたいずれかの基を示
    す]
  2. 【請求項2】上記エポキシ樹脂が2〜38重量%の範
    囲、及び、上記ビスアルケニル置換ナジイミドが0.1
    〜28重量%の範囲で配合されていることを特徴とする
    請求項1記載の導電性接着剤。
  3. 【請求項3】上記エポキシ樹脂の重量αとビスアルケニ
    ル置換ナジイミドの重量βの配合比(β/α)が0.0
    1〜4の範囲に設定されていることを特徴とする請求項
    1または2記載の導電性接着剤。
JP32386197A 1997-11-10 1997-11-10 導電性接着剤 Expired - Lifetime JP3484957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32386197A JP3484957B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 導電性接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32386197A JP3484957B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 導電性接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11140417A true JPH11140417A (ja) 1999-05-25
JP3484957B2 JP3484957B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=18159418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32386197A Expired - Lifetime JP3484957B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 導電性接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3484957B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147279A (ja) * 2001-11-19 2003-05-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 導電性接着剤及びそれを用いた半導体等の回路基板
KR20150100621A (ko) 2012-12-25 2015-09-02 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 도전성 접착제 조성물 및 그것을 사용한 전자 소자
JPWO2017006889A1 (ja) * 2015-07-06 2018-04-19 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、及びプリント配線板

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140279A (ja) * 1983-02-01 1984-08-11 Toshiba Chem Corp 半導体チップマウント用の無溶剤型導電性接着剤
JPS62285968A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Toshiba Chem Corp 無溶剤型導電性接着剤
JPH05301948A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Maruzen Petrochem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPH0770288A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Maruzen Petrochem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPH07206991A (ja) * 1994-01-21 1995-08-08 Maruzen Petrochem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPH07330872A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Maruzen Petrochem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPH08245942A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱性接着剤
JPH08277265A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Maruzen Petrochem Co Ltd 新規ビスアルケニル置換ナジイミド、その製造方法、その硬化方法および熱硬化性樹脂組成物
JPH09124775A (ja) * 1995-11-06 1997-05-13 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物
JPH09278849A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、レジストインキ樹脂組成物及びこれらの硬化物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140279A (ja) * 1983-02-01 1984-08-11 Toshiba Chem Corp 半導体チップマウント用の無溶剤型導電性接着剤
JPS62285968A (ja) * 1986-06-04 1987-12-11 Toshiba Chem Corp 無溶剤型導電性接着剤
JPH05301948A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Maruzen Petrochem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPH0770288A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Maruzen Petrochem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPH07206991A (ja) * 1994-01-21 1995-08-08 Maruzen Petrochem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPH07330872A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Maruzen Petrochem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPH08245942A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Hitachi Chem Co Ltd 耐熱性接着剤
JPH08277265A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Maruzen Petrochem Co Ltd 新規ビスアルケニル置換ナジイミド、その製造方法、その硬化方法および熱硬化性樹脂組成物
JPH09124775A (ja) * 1995-11-06 1997-05-13 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物
JPH09278849A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、レジストインキ樹脂組成物及びこれらの硬化物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147279A (ja) * 2001-11-19 2003-05-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 導電性接着剤及びそれを用いた半導体等の回路基板
KR20150100621A (ko) 2012-12-25 2015-09-02 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 도전성 접착제 조성물 및 그것을 사용한 전자 소자
JPWO2017006889A1 (ja) * 2015-07-06 2018-04-19 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、及びプリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3484957B2 (ja) 2004-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875386B2 (ja) 低応力導電性接着材
JP4602970B2 (ja) 電気的安定性及び耐衝撃性の電子デバイス用導電性接着剤組成物
EP1944346B1 (en) Anisotropic conductive adhesive
JP3837858B2 (ja) 導電性接着剤およびその使用方法
US20080261049A1 (en) Electroconductive Paste and Substrate Using the Same for Mounting Electronic Parts
JP5979237B2 (ja) 導電性接着剤
KR101391696B1 (ko) 이방 전도성 조성물 및 필름
JP2004182935A (ja) 導電性接着剤
JP3975728B2 (ja) 導電性接着剤及びそれを用いた半導体等の回路基板
JP5922544B2 (ja) 異方性導電材料及び接続構造体
JP2000290617A (ja) 導電性接着剤およびその使用法
CN108456501B (zh) 导电性粘接剂组合物
JPH03234778A (ja) 導電性接着剤
JP2002201448A (ja) 導電性接着剤
JP3484957B2 (ja) 導電性接着剤
JP3981341B2 (ja) 異方導電性接着剤
JP4142797B2 (ja) 導電性接着剤およびそれを用いてなる半導体装置
JP3695226B2 (ja) 一液熱硬化型樹脂組成物
JP2005317491A (ja) 導電ペーストおよびそれを用いた電子部品搭載基板
JP2007197498A (ja) 導電性接着剤
JP2001002892A (ja) 導電性樹脂組成物
JPS59172571A (ja) 導電性接着剤
JPH1030082A (ja) 接着剤
JP2008169241A (ja) フリップチップ接続用熱圧接着剤およびそれを用いた実装方法
JP3348131B2 (ja) 化合物半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term