JPH1113563A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH1113563A
JPH1113563A JP16933097A JP16933097A JPH1113563A JP H1113563 A JPH1113563 A JP H1113563A JP 16933097 A JP16933097 A JP 16933097A JP 16933097 A JP16933097 A JP 16933097A JP H1113563 A JPH1113563 A JP H1113563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
intake
throttle body
manifold
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16933097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Munetoki
弘志 宗時
Hajime Fujita
一 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP16933097A priority Critical patent/JPH1113563A/ja
Publication of JPH1113563A publication Critical patent/JPH1113563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンの性能向上のために吸気マニホール
ドの吸気通路長を十分に確保しながら、部品点数及び組
立工数が少なくしてコスト低下を図る。 【解決手段】 スロットルボディ7から吸気マニホール
ド8を介してエンジン本体1のシリンダヘッド3に吸気
を供給するエンジンの吸気装置6において、スロットル
ボディ7をエンジン本体1に直接接触させて固定し、吸
気マニホールド8をスロットルボディ7との結合部から
下側に延出した後エンジン本体1から離れる方向にかつ
上側に大きく湾曲させてその上部でエンジン本体1に向
けて延出してシリンダヘッド3に接続する側面視α字状
に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの吸気装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のエンジンの吸気装置としては、例
えば実開平4−132449号公報に開示されているよ
うに、エンジン本体の一側方に配置したサージタンク部
から下方に複数の略L字状の分岐管を延出して成る吸気
マニホールドを金属鋳造品にて構成し、サージタンク部
の一端にスロットルボディを接続するとともに分岐管の
先端を各吸気ポートに接続したものが知られている。
【0003】また、慣性吸気効果を発揮して中低速トル
クを向上させるためには分岐管の長さを十分に確保する
必要があり、そのために図2に示すように、スロットル
ボディ22を一端に接続した吸気マニホールド23のサ
ージタンク部24をエンジン本体21の斜め上方にでき
るだけ離して配置するとともに、吸気マニホールド23
の分岐管25をエンジン本体21から離れる方向に突出
するように湾曲させて先端を吸気ポートに接続したもの
が知られており、その場合スロットルボディ22の耐振
性を得るためにサージタンク部24や分岐管25の湾曲
部をエンジン本体21に固定した多くのステー部材2
6、27で支持している。
【0004】また、スロットルボディ22のバタフライ
部のアイシング対策のために、エンジン本体21内の冷
却水(温水)をスロットルボディ22に導くために、エ
ンジン本体21から遠く離れたスロットルボディ22ま
で長い温水配管28が配管されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記構成の
吸気装置では、多くのステー部材26、27で吸気マニ
ホールド23を支持する必要があり、部品点数が多くな
るとともに組立工数が増加してコスト高になるという問
題があり、またスロットルボディ22のアイシング対策
用の温水配管28を必要とするのでさらにコスト高にな
るという問題があった。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、エン
ジン性能向上のために吸気マニホールドの吸気通路長を
十分に確保しながら、部品点数及び組立工数が少なくで
きてコスト低下を図ることができるエンジンの吸気装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、スロットルボ
ディから吸気マニホールドを介してエンジン本体のシリ
ンダヘッドに吸気を供給するエンジンの吸気装置におい
て、スロットルボディをエンジン本体に直接接触させて
固定し、吸気マニホールドをスロットルボディとの結合
部から下側に延出した後エンジン本体から離れる方向に
かつ上側に大きく湾曲させてその上部でエンジン本体に
向けて延出してシリンダヘッドに接続する側面視α字状
に構成したものである。
【0008】このような構成によると、スロットルボデ
ィをエンジン本体に直接接触させて固定しているので、
スロットルボディを支持部材なしで高い剛性をもって支
持できて耐振性が確保され、振動音を抑制でき、またエ
ンジン本体の熱がスロットルボディに熱伝導するため温
水配管なしでアイジングが防止され、部品点数及び組立
工数が少なくできてコスト低下を図ることができ、また
そのためにスロットルボディがエンジン本体の近傍に位
置することになるが、吸気マニホールドを側面視α字状
に構成しているので、長い吸気通路長を確保でき、慣性
吸気効果によって中低速トルクを向上させることができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明のエンジンの吸気装
置における一実施形態を図1を参照して説明する。
【0010】図1において、1はエンジン本体、2はそ
のシリンダブロック、3はシリンダヘッド、4はシリン
ダヘッドカバー、5はオイルパンである。6はエンジン
本体1の一側に配設された吸気装置であり、スロットル
ボディ7と吸気マニホールド8を備えており、エアクリ
ーナ(図示せず)から取り入れた吸気をスロットルボデ
ィ7で流量制御し、吸気マニホールド8にてシリンダヘ
ッド3に各気筒毎に形成された吸気ポート(図示せず)
に均等に供給するように構成されている。
【0011】スロットルボディ7はアルミ合金鋳物製
で、シリンダヘッド3に対する取付ボス部7aが一体的
に設けられており、この取付ボス部7aがシリンダヘッ
ド3の一側面に形成された吸気取付座3aに直接接触さ
せて取付ボルト9にて締結固定されている。
【0012】吸気マニホールド8は合成樹脂製で、スロ
ットルボディ7との結合部直下にサージタンク部10が
設けられ、このサージタンク部10の下端から各気筒に
対応して複数の分岐管11が延出され、その先端に接続
された金属製の接合フランジ12がシリンダヘッド3の
吸気取付座3aに接合されている。分岐管11は、サー
ジタンク部10から下側に延出した後エンジン本体1か
ら離れる方向にかつ上側に大きく湾曲し、その上部でエ
ンジン本体1に向けて延出されており、吸気マニホール
ド8の全体が側面視α字状に構成されている。
【0013】以上の構成によると、スロットルボディ7
をエンジン本体1のシリンダヘッド3に直接接触させて
固定しているので、スロットルボディ7を支持するステ
ー部材を設けることなく、高い剛性をもって支持できて
耐振性が確保され、振動音を抑制できる。また、エンジ
ン本体1のシリンダヘッド3の熱がスロットルボディ7
の取付ボス部7a及び取付ボルト9を通じて熱伝導する
ためスロットルボディ7のバタフライ部のアイジングを
防止することができ、温水配管を廃止することができ
る。従って、部品点数及び組立工数を大幅に少なくでき
てコスト低下を図ることができる。
【0014】また、上記効果を得るためにスロットルボ
ディ7はエンジン本体1の近傍に配置されることになる
が、吸気マニホールド8が側面視α字状に構成されてい
るので、分岐管11の長さを十分に確保でき、慣性吸気
効果によって中低速トルクを向上させることができる。
【0015】
【発明の効果】本発明のエンジンの吸気装置によれば、
以上のようにスロットルボディをエンジン本体に直接接
触させて固定しているので、スロットルボディを支持部
材なしで高い剛性をもって支持できて耐振性が確保さ
れ、振動音を抑制でき、またエンジン本体の熱がスロッ
トルボディに熱伝導するため温水配管なしでアイジング
が防止され、部品点数及び組立工数が少なくできてコス
ト低下を図ることができ、またそのためにスロットルボ
ディがエンジン本体の近傍に位置することになるが、吸
気マニホールドを側面視α字状に構成しているので、長
い吸気通路長を確保でき、慣性吸気効果によって中低速
トルクを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエンジンの吸気装置における一実施形
態の概略側面図である。
【図2】従来例のエンジンの吸気装置の概略側面図であ
る。
【符号の説明】
1 エンジン本体 3 シリンダヘッド 6 吸気装置 7 スロットルボディ 8 吸気マニホールド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スロットルボディから吸気マニホールド
    を介してエンジン本体のシリンダヘッドに吸気を供給す
    るエンジンの吸気装置において、スロットルボディをエ
    ンジン本体に直接接触させて固定し、吸気マニホールド
    をスロットルボディとの結合部から下側に延出した後エ
    ンジン本体から離れる方向にかつ上側に大きく湾曲させ
    てその上部でエンジン本体に向けて延出してシリンダヘ
    ッドに接続する側面視α字状に構成したことを特徴とす
    るエンジンの吸気装置。
JP16933097A 1997-06-26 1997-06-26 エンジンの吸気装置 Pending JPH1113563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16933097A JPH1113563A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16933097A JPH1113563A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1113563A true JPH1113563A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15884558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16933097A Pending JPH1113563A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1113563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7104256B2 (en) 2004-03-31 2006-09-12 Hyundai Motor Company Throttle body fixing structure
EP2766585A1 (fr) * 2011-10-12 2014-08-20 Valeo Systemes De Controle Moteur Module d'alimentation en gaz d'un moteur de vehicule automobile

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7104256B2 (en) 2004-03-31 2006-09-12 Hyundai Motor Company Throttle body fixing structure
EP2766585A1 (fr) * 2011-10-12 2014-08-20 Valeo Systemes De Controle Moteur Module d'alimentation en gaz d'un moteur de vehicule automobile
CN103998741A (zh) * 2011-10-12 2014-08-20 法雷奥电机控制系统公司 用于将气体供应到机动车辆发动机的模块
JP2014532142A (ja) * 2011-10-12 2014-12-04 ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール 自動車用エンジンガス供給モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1150923A (ja) 内燃機関の吸気系の支持構造
JPH07691Y2 (ja) 内燃機関のegrバルブ取付構造
JP3601299B2 (ja) 内燃機関の吸気構造
JPH1113563A (ja) エンジンの吸気装置
EP0408880B1 (en) An air intake device for an internal combustion engine
JP3584689B2 (ja) エンジンの配線支持構造
JPH0744544Y2 (ja) オートバイの警報器取付け装置
JP2970345B2 (ja) エンジンの排気装置
JP3551694B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気管構造
JP3959591B2 (ja) 吸気マニホールドの支持構造
JP3452796B2 (ja) スラント型内燃機関における排気マニホールドのカバー装置
JP2749163B2 (ja) 4サイクルエンジンの排気装置
JPH08334069A (ja) 内燃機関の吸気マニホルド一体型ロッカカバー
JP2993313B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH1082346A (ja) ヘッドカバーを有する自動二輪車用エンジン
JP3071483B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH045724Y2 (ja)
JP3177499B2 (ja) 多気筒内燃機関における慣性過給式吸気マニホールドの構造
JPH02207169A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH09296761A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2887873B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS63208663A (ja) エンジンの吸気装置
JP2008082195A (ja) スロットルボディ取付構造
JPS6240121Y2 (ja)
JPH02175487A (ja) 自動二輪車の吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031209