JPH11128150A - 食器洗浄機 - Google Patents

食器洗浄機

Info

Publication number
JPH11128150A
JPH11128150A JP29598397A JP29598397A JPH11128150A JP H11128150 A JPH11128150 A JP H11128150A JP 29598397 A JP29598397 A JP 29598397A JP 29598397 A JP29598397 A JP 29598397A JP H11128150 A JPH11128150 A JP H11128150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
heat
temperature
cleaning
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29598397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Miki
良昭 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Original Assignee
Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Denshikiki Co Ltd filed Critical Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Priority to JP29598397A priority Critical patent/JPH11128150A/ja
Publication of JPH11128150A publication Critical patent/JPH11128150A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低水位センサー、温度センサ異常、制御部異
常、リレー接点異常の場合に保温ヒータの空焚きを防止
する洗浄機の実現を目的とする。 【解決手段】 洗浄槽内の保温ヒーター13自身の温度
が、この保温ヒーターに熱結合した液体膨張式サーモス
タットの感熱管26内の液体膨張により検出され、その
液体膨張がキャピラリー27を介して洗浄槽壁を貫通し
て洗浄槽5の外部に配置される液体膨張式サーモスタッ
ト本体部25の膨張ダイヤフラムに伝達され、液体膨張
で作動する接点により、保温ヒーター13への電力供給
が強制的に遮断される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主にホテル、レ
ストラン等で用いられる業務用食器洗浄機の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の食器洗浄機の例を示す図
である。この図において、符号1は箱状をなすケースで
あり、このケース1の上部に設けられた洗浄室2内には
食器3を搭載する籠状のラック4が設置可能とされ、か
つ洗浄室2の下方には洗浄液Lを貯留する洗浄槽5が設
けられている。
【0003】また、符号6a、6bは、主洗浄ノズルで
あり、洗浄液Lを上下方向からから食器3へ向けて噴射
する。符号7は、主洗浄ポンプであり洗浄槽5内の洗浄
液Lを管路8を介して主洗浄ノズル6a、6bへ供給す
る。これら洗浄槽5、主洗浄ノズル6a,6b、主洗浄
ポンプ7、および管路8から、主洗浄部が構成される。
【0004】符号9は、ガスGを燃料とする加熱手段を
内蔵するすすぎ湯槽であり、貯留した水道水Wを加熱
し、高温のすすぎ液を生成する。符号10はすすぎポン
プであり、すすぎ湯槽9内のすすぎ湯を管路11を介し
てすすぎノズル12a、12bへ供給する。
【0005】すすぎノズル12a、12bは、すすぎ湯
を上下から食器3へ向けて噴射する。これら、すすぎ湯
槽9、すすぎポンプ10、管路11および、すすぎノズ
ル12a,12bから、すすぎ部が構成される。
【0006】符号13は、保温ヒータであり、温度制御
により洗浄液Lの液温を一定(約60℃)に維持する。
符号14は、電極式の低水位センサであり、保温ヒータ
13の取り付け位置より、やや上部に位置し、洗浄液L
の低水位を検知し、低水位を検知した場合、保温ヒータ
13をオフにするインターロック機能を有する。
【0007】符号15は、電極式の中水位センサであ
り、低水位センサ14より上部に位置し、洗浄液Lの水
位を検知する。符号16は、電極式の高水位センサあ
り、洗浄槽5の満水ラインに位置し、洗浄液Lの満水時
の水位を検知する。
【0008】符号17は、排水弁であり、洗浄作業終了
後、全開し洗浄液Lを所定量排水する。符号18は、給
水弁であり、管路19を介して開閉し、すすぎ槽9へ水
道水Wの給水を行う。
【0009】符号20は、洗浄槽5の底部外壁に取り付
けられた温度検出センサーであり、洗浄槽5内の洗浄液
Lの液温を検知して制御部を介して保温ヒータ13への
電力供給をオンオフ制御し、所定温度(例えば60℃)
に保持する。この機能はサーモスタット手段により制御
部を経由せずに直接電力供給のオンオフ制御を行う構成
もある。符号21はプログラマブルコントローラから構
成される制御部であり洗浄液Lの温度制御を含む食器洗
浄機の各部を制御する。
【0010】上記構成における食器洗浄機の動作は、当
日の洗浄作業のスタートにあたって1回だけ実行される
準備工程、繰り返し実行される洗浄工程を成す主洗浄工
程及びすすぎ工程からなり、それぞれ、制御部21で制
御する。まず、準備工程の手順を図8のフローチャート
を参照して説明する。
【0011】§準備工程 使用者が、当日の作業開始時に図示しない電源スイッチ
をオンにすると(ステップS1)、制御部21がこれを
検知し、以後、ステップS2以降の処理を行う。まず、
ステップS2では、洗浄槽5が満水か否か判断される。
すなわち、洗浄槽5内の洗浄液Lの水位が高水位センサ
16の取り付け位置にまで達しているか否かを高水位セ
ンサ16の出力に基づいて検知し、この判断結果が「Y
ES」の場合は、ステップS5へ進み、準備工程が完了
する。
【0012】また、ステップS2の判断結果が「NO」
の場合は、ステップS3へ進む。ステップS3では、す
すぎポンプ10が駆動され、次いで、ステップS4へ進
む。すなわち、ステップS3の動作により、すすぎ湯槽
9内のすすぎ湯がすすぎポンプ10の動作により管路1
1を介して、すすぎノズル12から噴射され、洗浄槽5
内へすすぎ湯が流入し洗浄液Lの水位が上昇する。ま
た、この時、洗剤が洗浄槽5内に投入される。
【0013】次に、ステップS4では、ステップS2と
同様に洗浄槽5が満水か否かが判断される。この判断結
果が「YES」の場合は、ステップS5へ進み、準備工
程が完了する。また、ステップS4の判断結果が「N
O」の場合は、ステップS3へ戻る。すなわち洗浄液L
が満水に達するまで、すすぎポンプ10からの給水が繰
り返される。
【0014】続いて、主洗浄工程において、主洗浄ポン
プ7が駆動され、洗浄槽5内の洗浄液Lが主洗浄ノズル
6a,6bから食器3に向け一定時間だけ噴射されて食
器の洗浄が行われる。主洗浄工程の後、実行されるすす
ぎ工程において、すすぎポンプ10が駆動され、高温の
すすぎ液がすすぎノズル12a,12bから食器3に向
け噴射される。
【0015】次に、準備、主洗浄、すすぎの各工程を通
じて、制御部21で行われる洗浄槽5内の洗浄液Lの温
度維持の制御方法を、図9のフローチャートを参照して
説明する。まず、ステップS1では、保温ヒータ13へ
の電力供給がオフにされている。つぎにステップS2で
は、温度センサ20で測定された、洗浄液Lの液温が6
0℃以下か否かが判断される。そして、この判断結果が
「YES」の場合は、ステップS3へ進む。ステップS
3では、保温ヒータへの電力供給がオンとされ、洗浄液
Lの液温が上昇する。次に、ステップS4へ進む。
【0016】また、ステップS2の判断結果が、「N
O」の場合は、ステップS1へ戻り保電力の供給はオフ
のままとなる。つぎに、ステップS4では、温度センサ
20で測定された洗浄液Lの液温が、60℃より高いか
否かが判断される。そして、この判断結果が「YES」
の場合はステップS1へ戻り、電力の供給はオフとな
る。
【0017】また、ステップS4の判断結果が、「N
O」の場合は、ステップS3へ戻り、電力の供給はオン
のままとなり、洗浄液Lの加熱が継続される。以下、上
記の課程が繰り返される。このようにして、上述した洗
浄液Lの温度制御方法により、洗浄液Lの液温は、常時
に60℃以上に保たれる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の食器洗浄機の問題点の第一は、低水位センサー14
の異常、温度センサ20の異常、制御部21の異常の場
合、保温ヒータ手段13への電力供給をオフとすべき条
件のときにオンの誤操作をしてしまい、保温ヒータ13
の空焚きが行われる欠点がある。、
【0019】問題点の第二は、保温ヒータ13への電力
供給をオンオフ操作するリレーの動作異常の場合、保温
ヒーターへの電力供給がオンのままとなり、同様に保温
ヒータ13の空焚きが行われる欠点がある。
【0020】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るための本発明の構成上の特徴は、洗浄液を貯留する洗
浄槽と、前記洗浄槽内の洗浄液を保温する保温ヒーター
手段と、前記洗浄液の液温を検知し液温がある設定温度
以下で前記保温ヒーター手段への電力供給をオンとし、
ある設定温度以上で電力供給をオフとする温度制御手段
とを具備する食器洗浄機において、前記保温ヒーター手
段に熱結合した液体膨張式サーモスタットの感熱管と、
前記洗浄槽の外部に配置される液体膨張式サーモスタッ
ト本体部と、前記洗浄槽壁を貫通して前記感熱管と前記
本体部とを連絡するキャピラリーを具備し、前記保温ヒ
ーター手段の熱伝導で作動する前記液体膨張式サーモス
タット本体部の接点により前記保温ヒーター手段への電
力供給を強制的にオフとせしめる点にある。
【0021】上記構成によれば、洗浄槽内の保温ヒータ
ー自身の温度が、前記保温ヒーターに熱結合した液体膨
張式サーモスタットの感熱管内の液体膨張により検出さ
れ、その液体膨張がキャピラリーを介して洗浄槽壁を貫
通して前記洗浄槽の外部に配置される液体膨張式サーモ
スタット本体部に伝達され、液体膨張で作動する接点に
より前記保温ヒーターへの電力供給が強制的にオフとさ
れる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、本発明の実
施形態について詳しく説明する。なお、以下に説明する
図面において、図7に示した上記従来の食器洗浄機と同
一の構成を有する部分については、同一の符号を付す
る。
【0023】本発明に係わる食器洗浄機の構成を図1に
示す。この食器洗浄機は基本的には従来の食器洗浄機と
同一の構成を有しており、洗浄液の温度制御方法として
洗浄槽底部外壁面にサーモスタット20を配置し、所定
温度での接点開閉によりリレー22を介して保温ヒータ
13への電力供給をオンオフ制御し、洗浄液を所定温度
以上に保持する。
【0024】23は3相200V商用電力供給用ケーブ
ルであり、3相商用電力ACは各相に直列挿入される漏
電ブレーカー24を経由し夫々ヒューズホルダー内部に
収納された液体膨張式サーモスタット本体25の接点2
5t、25r及びリレー22の開閉接点を介して保温ヒ
ータ13に供給される。
【0025】26は保温ヒーター13に密接して取り付
けられた感熱管、27はこの感熱管と液体膨張式サーモ
スタット本体部25の間を結合するキャピラリーであ
り、感熱管及びキャピラリー内には保温ヒーター13の
熱により膨張する液体が充填されており、この液体の膨
張サーモスタット本体25内のダイヤフラムを作動さ
せ、これにより接点25t、25rが作動する。
【0026】制御部21には漏電部ブレーカー24を経
た3相電力の1相が供給され、電圧変換されてマイクロ
コンピュータ等の電子回路の動作電源として使用される
と共にサーモスタット20の開閉接点を経由してリレー
22のコイルに駆動電流を供給する。
【0027】次に図2、図3にに基づき、本発明の主要
部である感熱管と液体膨張式サーモスタットの構成例を
説明する。図2は洗浄機1主要部の側断面図、図3は洗
浄槽5の上面より保温ヒーター13を見た平面図であ
る。感熱管26は取り付け金具29により保温ヒーター
13に固定されている。
【0028】キャピラリー27は、洗浄槽内部の感熱管
26より洗浄槽底部部材5aを貫通して形成されたブッ
シング28を経由して洗浄槽外部に設けた液体膨張式サ
ーモスタット本体部25内のダイヤフラム間を接続す
る。
【0029】図4は、キャピラリー27の洗浄槽底部部
材5aの貫通部におけるブッシング28の構成例を示
す。5bは洗浄槽底部の貫通孔、30は貫通部のキャピ
ラリー外周部に形成された黄銅パッキン、31は洗浄槽
内部に配置されるブッシング本体28に対し、貫通孔5
bを介し洗浄槽外部よりねじ込まれるニップルである。
【0030】液体膨張式サーモスタットの基本構成及び
動作を図5により説明する。32はサーモスタット本体
部25内に配置された膨張ダイヤフラムであり、保温ヒ
ーター13の熱を検出する感熱管26との間が細い金属
管で構成されたキャピラリー27で結合され、26、2
7、32内には熱膨張を伝達する液体33が充填されて
いる。
【0031】サーモスタット本体部25において、34
は一端が支点35に支持されたレバーであり、中央部に
固定された膨張ダイヤフラム32の膨張で支点35の周
りを回動し、他端部に接触する接点25t(及び25
r)の開閉を操作する。36は膨張ダイヤフラムの感度
調節機構である。
【0032】定常状態ではこれら接点はオンとされ、こ
れら接点を介して保温ヒーター13には電力が供給され
ている。温度の異常上昇の場合には感熱管26の液体に
熱膨張が即時に膨張ダイヤフラム32に伝達され、レバ
ー操作により接点がオフとなり、電力の供給が遮断され
る。尚、遮断された接点の復帰は手動操作により可能と
されている。
【0033】次に図6により電気的接続関係につき説明
する。3相(R、S、T)200V交流電源ACは、漏
電ブレーカ24及びリレー22の開閉接点を介してさら
にR相、T相及びS相に直列接続されたサーモスタット
の接点25r、25t及び25sを経由し、保温ヒータ
13に導かれる。
【0034】37は漏電ブレーカ24を経たAC200
Vを100V単相に変換する変圧器であり、出力AC1
00Vは、補助リレー38の接点及び洗浄液の温度制御
用サーモスタット20の接点を介してリレー22の巻線
に供給されている。補助リレー38は別な直流電源によ
り給電され、制御部21の操作信号でその接点が開閉制
御される。従って、制御部からの操作で保温制御が許可
され、補助リレー38の接点がオンの期間にサーモスタ
ット20の接点の開閉でリレー22の接点が開閉制御さ
れ、保温ヒータ13への電力供給が実行される。
【0035】感熱管26は、このような保温制御のルー
プとは無関係に保温ヒータ13の温度を監視し、所定の
動作上昇が生じた場合に正常動作の逸脱と判断しサーモ
スタットの接点25t、25r、25sをオフとし、保
温ヒータ13への電力供給を強制的に遮断する。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
常時保温ヒータの温度が監視され、所定の動作上昇が生
じた場合に溶断により保温ヒータ13への電力供給が強
制的かつ即時に遮断されるので、低水位センサー14の
異常、温度センサ20の異常、制御部21の異常の場合
に保温ヒータ13の空焚きが防止される。更に保温ヒー
タ13への電力供給をオンオフ操作するリレーの動作異
常の場合にも同様に保温ヒータ13の空焚きが防止され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態による食器洗浄機の全
体構成を示す図である。
【図2】 この発明の一実施形態による食器洗浄機の主
要部構成を示す図である。
【図3】 この発明の一実施形態による食器洗浄機の感
熱管取り付け部の平面図である。
【図4】 この発明の一実施形態による食器洗浄機のブ
ッシング部の拡大構成図である。
【図5】 この発明に用いられる熱膨張式サーモスタッ
トの基本構成図である。
【図6】 この発明の一実施形態による食器洗浄機の電
気的構成を示す図である。
【図7】 従来の食器洗浄機の構成を示す図である。
【図8】 洗浄機の準備工程を示すフローチャートであ
る。
【図9】 洗浄液の温度制御の方法を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
L 洗浄液 5 洗浄槽 13 保温ヒータ手段 20 サーモスタット 21 制御部 22 リレー 25 液体膨張式サーモスタット 26 感熱管 27 キャピラリー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄液を貯留する洗浄槽と、前記洗浄槽
    内の洗浄液を保温する保温ヒーター手段と、前記洗浄液
    の液温を検知し液温がある設定温度以下で前記保温ヒー
    ター手段への電力供給をオンとし、ある設定温度以上で
    電力供給をオフとする温度制御手段とを具備する食器洗
    浄機において、前記保温ヒーター手段に熱結合した液体
    膨張式サーモスタットの感熱管と、前記洗浄槽の外部に
    配置される液体膨張式サーモスタット本体部と、前記洗
    浄槽壁を貫通して前記感熱管と前記本体部とを連絡する
    キャピラリーを具備し、前記保温ヒーター手段の熱伝導
    で作動する前記液体膨張式サーモスタット本体部の接点
    により前記保温ヒーター手段への電力供給を強制的にオ
    フとすることを特徴とする食器洗浄機。
JP29598397A 1997-10-28 1997-10-28 食器洗浄機 Withdrawn JPH11128150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29598397A JPH11128150A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 食器洗浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29598397A JPH11128150A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 食器洗浄機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11128150A true JPH11128150A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17827627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29598397A Withdrawn JPH11128150A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 食器洗浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11128150A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004057458A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Hitachi Home & Life Solutions Inc 食器洗い機
US7021321B2 (en) * 2001-02-15 2006-04-04 X-Stream Technologies Ii, Llc Automated kitchenware washer
US9265400B2 (en) 2005-04-22 2016-02-23 Duke Manufacturing Co. Commercial kitchenware washers and related methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7021321B2 (en) * 2001-02-15 2006-04-04 X-Stream Technologies Ii, Llc Automated kitchenware washer
JP2004057458A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Hitachi Home & Life Solutions Inc 食器洗い機
US9265400B2 (en) 2005-04-22 2016-02-23 Duke Manufacturing Co. Commercial kitchenware washers and related methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06209857A (ja) コーヒー沸かし器
WO2004098659A1 (en) Babycare heating apparatus
JPH11128150A (ja) 食器洗浄機
JP4293091B2 (ja) 流体加熱装置およびそれを備えた洗浄装置
JPH11128149A (ja) 食器洗浄機
JPH09302752A (ja) 温水タンク装置
JPH11128148A (ja) 食器洗浄機
JP4232390B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2000120136A (ja) 温水洗浄便座の制御装置
JP2000337708A (ja) 電気温水器
JP2006064327A5 (ja)
RU116757U1 (ru) Электрический термос с подводкой воды
JPH11155796A (ja) 食器洗浄機
JPH0523247A (ja) 炊飯器
JP2001275919A (ja) 食器洗浄機
CN215650578U (zh) 一种出水稳定的管线饮水机智能控制系统及管线饮水机
JPH11132566A (ja) 電気温水器
JP2000033045A (ja) ドリップ式コーヒーメーカー
JPH07313427A (ja) 食器洗浄機
JPS6327635Y2 (ja)
JPH08196501A (ja) 食器洗浄機
JPS62297660A (ja) 給湯器付自動風呂装置
JP2001169916A (ja) 電気湯沸し器
JPH057526A (ja) 保温ジヤー
JP2001123509A (ja) 人体局部洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104