JPH08196501A - 食器洗浄機 - Google Patents

食器洗浄機

Info

Publication number
JPH08196501A
JPH08196501A JP935395A JP935395A JPH08196501A JP H08196501 A JPH08196501 A JP H08196501A JP 935395 A JP935395 A JP 935395A JP 935395 A JP935395 A JP 935395A JP H08196501 A JPH08196501 A JP H08196501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
rinsing
washing
cleaning
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP935395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kameyama
寛 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Original Assignee
Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Denshikiki Co Ltd filed Critical Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Priority to JP935395A priority Critical patent/JPH08196501A/ja
Publication of JPH08196501A publication Critical patent/JPH08196501A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気ヒータを使用せずに洗浄液の液温を常時
一定温度以上に保ち、食器洗浄の作業効率を高めること
ができる食器洗浄機を提供することを目的とする。 【構成】 洗浄作業開始前に高水位センサ16の検知結
果により、洗浄槽5が満水になるまで、繰り返しすすぎ
ポンプ10を駆動する。一方、洗浄液Lの温度制御は、
主洗浄及びすすぎ洗浄期間以外のシーケンス期間におい
て、温度センサ20の検知結果により、ある規定温度以
下で、すすぎ湯槽9よりのすすぎ湯Fの洗浄槽5への供
給をオンにし、同規定温度より高い場合は、供給をオフ
にする。これにより、洗浄液Lの液温を一定温度以上に
常時保つことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主にホテル、レストラ
ン等で用いられる業務用の食器洗浄機の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の食器洗浄機の構成例を示
す図である。この図において、符号1は箱状をなすケー
スであり、このケース1の上部に設けられた洗浄室2内
には食器3を搭載する籠状のラック4が設置可能とさ
れ、かつ洗浄室2の下方には洗浄液Lを貯留する洗浄槽
5が設けられている。また、符号6a,6bは、主洗浄
ノズルであり、洗浄液Lを上下方向から食器3へ向けて
噴射する。符号7は、主洗浄ポンプであり洗浄槽5内の
洗浄液Lを管路8を介して主洗浄ノズル6a,6bへ供
給する。これら洗浄槽5、主洗浄ノズル6a,6b、主
洗浄ポンプ7および管路8により、主洗浄部が構成され
る。
【0003】符号9は、ガスGを燃料とする加熱手段を
内蔵するすすぎ湯槽であり、水道水Wを加熱し、高温の
すすぎ湯Fを生成貯留する。符号10はすすぎポンプで
あり、すすぎ湯槽9内のすすぎ湯Fを管路11を介して
すすぎノズル12a,12bへ供給する。すすぎノズル
12a,12bは、すすぎ湯を上下から食器3へ向けて
噴射する。これら、すすぎ湯槽9、すすぎポンプ10、
管路11およびすすぎノズル12a,12bにより、す
すぎ部が構成される。
【0004】符号13は、保温用電気ヒータであり、温
度制御により洗浄液Lの液温を一定(約60℃)に維持
する。符号14は、電極式の低水位センサであり、保温
用電気ヒータ13の取り付け位置より、やや上部に位置
し、洗浄液Lの低水位を検知し、低水位を検知した場
合、保温用電気ヒータ13をオフにするインターロック
機能を有する。符号15は、電極式の中水位センサであ
り、低水位センサ14より上部に位置し、洗浄液Lの水
位を検知する。符号16は、電極式の高水位センサあ
り、洗浄槽5の満水ラインに位置し、洗浄液Lの満水時
の水位を検知する。符号17は、排水弁であり、洗浄作
業終了後、全開し洗浄液Lを所定量排水する。符号18
は、給水弁であり、管路19を介して開閉し、すすぎ湯
槽9へ水道水Wの供給を行う。符号20は、サーミスタ
を使用した温度センサであり、洗浄槽5内の洗浄液Lの
液温を検知する。符号21はプログラマブルコントロー
ラから構成される制御部であり洗浄液Lの温度制御を含
む食器洗浄機の各部を制御する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の食器洗浄機における問題点の第一は、保温手段に保
温用電気ヒータ13を用いているために、ユーザーの設
置場所の電力供給量に制限があって電力容量が不足する
場合は、電力容量に合わせたヒータの特別設計またはヒ
ータ無しの設計とならざるを得ない。この場合は、所望
の洗浄効果を得ることができず、同時に部品の標準化に
よるコストダウンの障害要因ともなっている。
【0006】問題点の第二は、保温用電気ヒータ13が
洗浄槽5内の洗浄液L中に露出しており、付着物の影響
により熱効率が低下し、電力消費量が増加する欠点があ
る。電気のエネルギーコストは、ガスの2倍であり、電
力消費量の増加はランニングコストの増加を招く。
【0007】本発明は、このような背景の下になされた
もので、電気ヒータを使用しない保温手段を導入して上
記の問題点を解決した食器洗浄機を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るための本発明の構成上の特徴は、主洗浄のための洗浄
液を貯留する洗浄槽と、供給されるガスにより水道水を
加熱して高温のすすぎ湯を生成して貯留するすすぎ湯槽
と、すすぎのシーケンス期間前記すすぎ水を管路を介し
てすすぎノズルに圧送するすすぎポンプ手段と、前記洗
浄液の液温を検知する温度検知手段と、前記温度検知手
段の検知結果により、主洗浄とすすぎシーケンス以外の
シーケンス期間に、ある規定温度以下で前記すすぎ湯を
前記すすぎポンプ手段を介して前記洗浄槽へ供給する温
度制御手段とを具備せしめた点にある。
【0009】
【作用】上記構成によれば、洗浄液が所定の温度以下の
場合は、主洗浄及びすすぎのシーケンス期間以外の期間
にガスを熱源とする高温のすすぎ湯が洗浄槽に供給され
ることにより、洗浄液の温度が設定値以上に制御され
る。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づき、本発明の実施例につい
て詳しく説明する。なお、以下に説明する図面におい
て、図4に示した上記従来の食器洗浄機と同一の構成を
有する部分については、同一の符号を付してその説明を
省略する。
【0011】本発明の一実施例による食器洗浄機の構成
を図1に示す。この食器洗浄機は基本的には従来の食器
洗浄機と同一の構成を有しているが、図4の保温用電気
ヒータ13に代えてガスGを熱源とするすすぎ湯槽9の
すすぎ湯Fを開閉弁25及びすすぎ湯供給管路22を介
して洗浄槽5に導き、すすぎ湯ノズル23より洗浄槽5
内に供給する保温手段が設けられている。さらに図4と
の構成上の違いは、低水位センサ14と中水位センサ1
5を設けておらず、高水位センサ16のみの構成となっ
ている。これに伴い制御部21の制御方法も異なる。
【0012】上記構成における食器洗浄機の動作は、当
日の洗浄作業のスタートにあたって1回だけ実行される
準備工程、繰り返し実行される洗浄工程を成す主洗浄工
程、すすぎ工程及び洗浄液Lの温度制御工程からなり、
それぞれ制御部21で制御する。まず、準備工程の手順
を図2のフローチャートを参照して説明する。
【0013】§準備工程 使用者が、当日の作業開始時に図示しない電源スイッチ
をオンにすると(ステップS1)、制御部21がこれを
検知し、以後、ステップS2以降の処理を行う。まず、
ステップS2では、洗浄槽5が満水か否か判断される。
すなわち、洗浄槽5内の洗浄液Lの水位が高水位センサ
16の取り付け位置にまで達しているか否かを高水位セ
ンサ16の出力に基づいて検知し、この判断結果が「Y
ES」の場合は、ステップS5へ進み、準備工程が完了
する。また、ステップS2の判断結果が「NO」の場合
は、ステップS3へ進む。ステップS3では、すすぎポ
ンプ10が駆動され、次いで、ステップS4へ進む。す
なわち、ステップS3の動作により、すすぎ湯槽9内の
すすぎ湯Fがすすぎポンプ10の動作により開閉弁24
及び管路11を介して、すすぎノズル12a,12bか
ら洗浄槽5内へ噴射され、洗浄液Lの水位が上昇する。
また、この時、図示しない洗剤供給装置から洗剤が洗浄
槽5内に投入される。次に、ステップS4では、ステッ
プS2と同様に洗浄槽5が満水か否かが判断される。こ
の判断結果が「YES」の場合は、ステップS5へ進
み、準備工程が完了する。また、ステップS4の判断結
果が、「NO」の場合はステップS3へ戻る。すなわち
洗浄液Lが満水に達するまで、すすぎポンプ10からの
すすぎ湯Fの供給が繰り返される。
【0014】§主洗浄工程 続いて、主洗浄工程において、主洗浄ポンプ7が駆動さ
れ、洗浄槽5内の洗浄液Lが主洗浄ノズル6a,6bか
ら食器3に向けて一定時間だけ噴射されて食器の洗浄が
行われる。
【0015】§すすぎ工程 主洗浄工程の後、実行されるすすぎ工程において、すす
ぎポンプ10が駆動され、高温のすすぎ湯Fが開閉弁2
4及び管路11を介してすすぎノズル12a,12bか
ら食器3に向けて噴射される。
【0016】次に、準備、主洗浄及びすすぎの各工程以
外のシーケンス期間に、制御部21で実行される洗浄槽
5内の洗浄液Lの温度維持の制御方法を、図3のフロー
チャートを参照して説明する。
【0017】§温度制御方法 洗浄槽5の洗浄液Lの温度制御は、主洗浄工程及びすす
ぎ工程以外のシーケンス期間、通常はすすぎ工程終了
後、次の主洗浄工程がスタートするまでの待機期間に実
行される。まず、ステップS1では、すすぎ湯ノズル2
3よりのすすぎ湯Fの供給がオフにされている。次にス
テップS2では、温度センサ20で測定された、洗浄液
Lの液温の検出信号Viが60℃に対応する設定値Vs以
下か否かが制御部21で判断される。そして、この判断
結果が「YES」の場合は、ステップS3へ進む。
【0018】ステップS3では、開閉弁25を開き、す
すぎポンプ10を駆動してすすぎ湯ノズル23よりの高
温のすすぎ湯Fの供給がオンとされ、その結果洗浄液L
の液温が上昇する。次に、ステップS4へ進む。一方、
ステップS2の判断結果が「NO」の場合は、ステップ
S1へ戻り、すすぎ湯Fの供給はオフのままとなる。
【0019】次に、ステップS4では、温度センサ20
で測定された洗浄液Lの液温が、設定値60℃より高い
か否かが判断される。そして、この判断結果が「YE
S」の場合はステップS1へ戻り、すすぎ湯Fの供給は
オフとなる。一方、ステップS4の判断結果が、「N
O」の場合は、ステップS3へ戻り、すすぎ湯Fの供給
はオンのままとなり、洗浄液Lの加熱が継続される。以
下、上記の課程が繰り返される。このようにして、洗浄
液Lの液温は、常時に60℃以上に保たれる。
【0020】本発明では、温度制御の媒体としてすすぎ
湯を用いるため、周囲温度の変動が大きいときは温度制
御のためのすすぎ湯の供給量が変化するので、すすぎ工
程での洗剤供給を一定量に固定した場合は、洗浄液Lの
濃度が変化する。このため、洗浄液Lの濃度を別のセン
サー(例えば導電率センサー)で検出し、濃度が一定の
範囲となるように、洗剤供給量を制御するループを併設
することが好ましい。このような濃度制御機能を持たせ
ることにより、洗浄の対象により最適な洗剤濃度を選択
でき、環境保護と経済性を両立させた洗浄機を実現する
ことができる。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、洗
浄液の加熱保温手段として大きな電力容量を必要とする
電気ヒータを使用することなく、食器洗浄機のすすぎ湯
槽に燃料として供給されているガスにより加熱生成され
たすすぎ湯を利用するために、ユーザー側の供給電力の
制約を配慮する必要がない標準設計及び設置が可能とな
る。さらに、エネルギーコストが電力の1/2であるガ
スの利用により、保温のためのランニングコストを低減
することができる。従って、メーカー側にもユーザー側
にもメリットのある食器洗浄機を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による食器洗浄機の構成例を
示す図である。
【図2】同一実施例による食器洗浄機における準備工程
を示すフローチャートである。
【図3】同一実施例による食器洗浄機における洗浄液の
温度制御の方法を示すフローチャートである。
【図4】従来の食器洗浄機の構成を示す図である。
【符号の説明】
L 洗浄液 G ガス W 水道水 F すすぎ湯 5 洗浄槽 10 すすぎポンプ 16 高水位センサ 20 温度センサ 21 制御部 22 すすぎ湯供給管路 23 すすぎ湯ノズル 24,25 開閉弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主洗浄のための洗浄液を貯留する洗浄槽
    と、供給されるガスにより水道水を加熱して高温のすす
    ぎ湯を生成して貯留するすすぎ湯槽と、すすぎのシーケ
    ンス期間前記すすぎ湯を管路を介してすすぎノズルに圧
    送するすすぎポンプ手段と、前記洗浄液の液温を検知す
    る温度検知手段と、前記温度検知手段の検知結果によ
    り、主洗浄とすすぎシーケンス以外のシーケンス期間
    に、ある規定温度以下で前記すすぎ湯を前記すすぎポン
    プ手段を介して前記洗浄槽へ供給する温度制御手段とを
    具備する食器洗浄機。
JP935395A 1995-01-24 1995-01-24 食器洗浄機 Withdrawn JPH08196501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP935395A JPH08196501A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 食器洗浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP935395A JPH08196501A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 食器洗浄機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08196501A true JPH08196501A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11718108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP935395A Withdrawn JPH08196501A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 食器洗浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08196501A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908494B2 (ja) 洗濯装置の洗濯方法
US20050144734A1 (en) Washing machine and method of controlling the same
WO2008007889B1 (en) Laundry machine and controlling method thereof
KR20090022857A (ko) 식기세척기의 제어방법
JPH08196501A (ja) 食器洗浄機
JPH07313427A (ja) 食器洗浄機
JP2000245678A (ja) 食器洗浄乾燥器
JPH08140917A (ja) 食器洗浄機
KR970010422B1 (ko) 식기세척기의 살균 제어장치 및 그 방법
JP3983351B2 (ja) 洗浄機
KR20070049706A (ko) 스팀발생장치
JP2918371B2 (ja) 浴槽洗浄方法及びその装置
JPH08266458A (ja) 食器洗浄機
JP3021237B2 (ja) 食器洗浄機を含む複数端末に対して一台の給湯機を用いて給湯するための制御装置
JP2721089B2 (ja) 食器洗浄機
JP2000279356A (ja) 食器洗浄機
JP3091025B2 (ja) 食器洗浄機
JPH11113831A (ja) 洗浄機
KR950005946Y1 (ko) 식기세척기의 온수공급 제어장치
JP2000279357A (ja) 食器洗浄機
KR100221245B1 (ko) 세탁기의 온수 절약방법
JP2625718B2 (ja) 食器洗い機
JP2001275919A (ja) 食器洗浄機
JPH08103407A (ja) 食器洗浄機
KR970001174Y1 (ko) 식기세척기의 세척제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402