JPH08140917A - 食器洗浄機 - Google Patents

食器洗浄機

Info

Publication number
JPH08140917A
JPH08140917A JP28697694A JP28697694A JPH08140917A JP H08140917 A JPH08140917 A JP H08140917A JP 28697694 A JP28697694 A JP 28697694A JP 28697694 A JP28697694 A JP 28697694A JP H08140917 A JPH08140917 A JP H08140917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cleaning
water level
cleaning liquid
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28697694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kameyama
寛 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Original Assignee
Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Denshikiki Co Ltd filed Critical Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Priority to JP28697694A priority Critical patent/JPH08140917A/ja
Publication of JPH08140917A publication Critical patent/JPH08140917A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気ヒータを使用せずに洗浄液の液温を常時
一定温度以上に保ち、食器洗浄の作業効率を高めること
ができる食器洗浄機を提供することを目的とする。 【構成】 洗浄作業開始前に高水位センサ16の検知結
果により、洗浄槽5が満水になるまで、繰り返しすすぎ
ポンプ10を駆動する。一方、洗浄液Lの温度制御は、
温度センサ20の検知結果により、ある規定温度以下
で、蒸気供給手段22よりの蒸気供給をオンにし、同規
定温度より高い場合は、蒸気供給ををオフにする。これ
により、洗浄開始時の急激な水位低下による空炊きが発
生せず、しかも洗浄液Lの液温を、一定温度以上に常時
保つことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主にホテル、レスト
ラン等で用いられる業務用食器洗浄機の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の食器洗浄機の例を示す図
である。この図において、符号1は箱状をなすケースで
あり、このケース1の上部に設けられた洗浄室2内には
食器3を搭載する籠状のラック4が設置可能とされ、か
つ洗浄室2の下方には洗浄液Lを貯留する洗浄槽5が設
けられている。また、符号6a、6bは、主洗浄ノズル
であり、洗浄液Lを上下方向からから食器3へ向けて噴
射する。符号7は、主洗浄ポンプであり洗浄槽5内の洗
浄液Lを管路8を介して主洗浄ノズル6a、6bへ供給
する。これら洗浄槽5、主洗浄ノズル6a,6b、主洗
浄ポンプ7、および管路8から、主洗浄部が構成され
る。
【0003】符号9は、ガスGを燃料とする加熱手段を
内蔵するすすぎ湯槽であり、貯留した水道水Wを加熱
し、高温のすすぎ液を生成する。符号10はすすぎポン
プであり、すすぎ湯槽9内のすすぎ湯を管路11を介し
てすすぎノズル12a、12bへ供給する。すすぎノズ
ル12a、12bは、すすぎ湯を上下から食器3へ向け
て噴射する。これら、すすぎ湯槽9、すすぎポンプ1
0、管路11および、すすぎノズル12a,12bか
ら、すすぎ部が構成される。
【0004】符号13は、保温ヒータであり、温度制御
により洗浄液Lの液温を一定(約60℃)に維持する。
符号14は、電極式の低水位センサであり、保温ヒータ
13の取り付け位置より、やや上部に位置し、洗浄液L
の低水位を検知し、低水位を検知した場合、保温ヒータ
13をオフにするインターロック機能を有す。符号15
は、電極式の中水位センサであり、低水位センサ14よ
り上部に位置し、洗浄液Lの水位を検知する。符号16
は、電極式の高水位センサあり、洗浄槽5の満水ライン
に位置し、洗浄液Lの満水時の水位を検知する。符号1
7は、排水弁であり、洗浄作業終了後、全開し洗浄液L
を所定量排水する。符号18は、給水弁であり、管路1
9を介して開閉し、すすぎ槽9へ水道水Wの給水を行
う。符号20は、サーミスタを使用した温度センサであ
り、洗浄槽5内の洗浄液Lの液温を検知する。符号21
はプログラマブルコントローラから構成される制御部で
あり洗浄液Lの温度制御を含む食器洗浄機の各部を制御
する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の食器洗浄機における問題点の第一は、保温手段に電
気ヒータを用いているために、ユーザーの設置場所の電
力供給量に制限があり電力容量が不足する場合は、電力
容量に合わせた特別設計またはヒータ無しの設計とな
り、所定の洗浄効果が得られない場合があり、同時に標
準化によるコストダウンの障害要因となっている。
【0006】問題点の第二は、保温ヒータ13が加熱状
態(オン状態)で空気中に露出する空炊きを防止するた
めに、低水位センサ14が低水位を検知したときに保温
ヒータ13をオフにするインターロック機能をとってい
る。しかし、食器洗浄機を長い間使用しているうちに、
ゴミ、水道水のカルキ成分であるスケール等が低水位セ
ンサ14の電極部に付着し、低水位を検知できなくなる
場合が生じる。このとき、洗浄液Lの水位が、空気中に
保温ヒータ13が露出するまで低下し、保温ヒータ13
の空炊きが行われる欠点がある。
【0007】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、電気ヒータを使用しない保温手段を導入して
電力容量の問題を解決すると共に、保温ヒータ13の空
炊きの恐れがなく、しかも洗浄液Lの液温を常時一定以
上に保ち、食器洗浄の作業効率を高めることができる食
器洗浄機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るための本発明の構成上の特徴は、洗浄液を貯留する洗
浄槽と、前記洗浄槽内の洗浄液を保温するガスを熱源と
する蒸気供給手段と、前記洗浄槽へ管路を介して洗浄液
を圧送するポンプと、前記洗浄槽の満水位置に設けられ
た、満水を検知する水位検知手段と、前記洗浄液の液温
を検知する温度検知手段と、前記温度検知手段の検知結
果により、ある規定温度以下で前記蒸気供給をオンと
し、ある規定温度以上で前記蒸気供給をオフとする第1
の制御手段と、洗浄作業準備工程で前記水位検知手段の
検知結果により、前記洗浄槽が満水になるまで繰り返し
前記ポンプを駆動する第2の制御手段とを具備せしめた
点にある。
【0009】
【作用】上記構成によれば、洗浄液の加熱はガスを熱源
とする蒸気供給手段によるために電力容量不足の問題や
電気ヒータの空炊き問題がない。さらに制御手段により
洗浄作業準備工程で洗浄槽を満水にするため、水位が大
きく低下する恐れがないので、洗浄中においても蒸気供
給をオンとすることができ、これにより、洗浄中常に液
温を一定温度に保つことが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づき、本発明の実施例につい
て詳しく説明する。なお、以下に説明する図面におい
て、図4に示した上記従来の食器洗浄機と同一の構成を
有する部分については、同一の符号を付してその説明を
省略する。
【0011】本発明に係わる食器洗浄機の構成を図1に
示す。この食器洗浄機は基本的には従来の食器洗浄機と
同一の構成を有しているが、図4の保温ヒータ13に代
えてガスGを熱源とする蒸気供給手段22及び発生蒸気
を洗浄槽5に導く蒸気噴射ノズル23が設けられてい
る。Fはノズル先端部から洗浄液L内に噴射される蒸気
を示す。さらに図4との構成上の差は、低水位センサ1
4と中水位センサ15を設けておらず、高水位センサ1
6のみの構成となっている。これに伴い制御部21の制
御方法も異なる。
【0012】上記構成における食器洗浄機の動作は、当
日の洗浄作業のスタートにあたって1回だけ実行される
準備工程、繰り返し実行される洗浄工程を成す主洗浄工
程及びすすぎ工程からなり、それぞれ、制御部21で制
御する。まず、準備工程の手順を図2のフローチャート
を参照して説明する。
【0013】§準備工程 使用者が、当日の作業開始時に図示しない電源スイッチ
をオンにすると(ステップS1)、制御部21がこれを
検知し、以後、ステップS2以降の処理を行う。まず、
ステップS2では、洗浄槽5が満水か否か判断される。
すなわち、洗浄槽5内の洗浄液Lの水位が高水位センサ
16の取り付け位置にまで達しているか否かを高水位セ
ンサ16の出力に基づいて検知し、この判断結果が「Y
ES」の場合は、ステップS5へ進み、準備工程が完了
する。また、ステップS2の判断結果が「NO」の場合
は、ステップS3へ進む。ステップS3では、すすぎポ
ンプ10が駆動され、次いで、ステップS4へ進む。す
なわち、ステップS3の動作により、すすぎ湯槽9内の
すすぎ湯がすすぎポンプ10の動作により管路11を介
して、すすぎノズル12から噴射され、洗浄槽5内へす
すぎ湯が流入し洗浄液Lの水位が上昇する。また、この
時、洗剤が洗浄槽5内に投入される。次に、ステップS
4では、ステップS2と同様に洗浄槽5が満水か否かが
判断される。この判断結果が「YES」の場合は、ステ
ップS5へ進み、準備工程が完了する。また、ステップ
S4の判断結果が「NO」の場合は、ステップS3へ戻
る。すなわち洗浄液Lが満水に達するまで、すすぎポン
プ10からの給水が繰り返される。
【0014】§主洗浄工程 続いて、主洗浄工程において、主洗浄ポンプ7が駆動さ
れ、洗浄槽5内の洗浄液Lが主洗浄ノズル6a,6bか
ら食器3に向け一定時間だけ噴射されて食器の洗浄が行
われる。
【0015】§すすぎ工程 主洗浄工程の後、実行されるすすぎ工程において、すす
ぎポンプ10が駆動され、高温のすすぎ液がすすぎノズ
ル12a,12bから食器3に向け噴射される。
【0016】次に、準備、主洗浄、すすぎの各工程を通
じて、制御部21で行われる、洗浄槽5内の洗浄液Lの
温度維持の制御方法を、図3のフローチャートを参照し
て説明する。
【0017】§温度制御方法 まず、ステップS1では、蒸気噴射ノズル23よりの蒸
気Fの供給がオフにされている。つぎにステップS2で
は、温度センサ20で測定された、洗浄液Lの液温が6
0℃以下か否かが判断される。そして、この判断結果が
「YES」の場合は、ステップS3へ進む。ステップS
3では、蒸気噴射ノズル23よりの蒸気Fの供給がオン
とされ、洗浄液Lの液温が上昇する。次に、ステップS
4へ進む。また、ステップS2の判断結果が、「NO」
の場合は、ステップS1へ戻り保蒸気Fの供給はオフの
ままとなる。つぎに、ステップS4では、温度センサ2
0で測定された洗浄液Lの液温が、60℃より高いか否
かが判断される。そして、この判断結果が「YES」の
場合はステップS1へ戻り、蒸気Fの供給はオフとな
る。また、ステップS4の判断結果が、「NO」の場合
は、ステップS3へ戻り、蒸気Fの供給はオンのままと
なり、洗浄液Lの加熱が継続される。以下、上記の課程
が繰り返される。このようにして、上述した洗浄液Lの
温度制御方法によれば、洗浄液Lの液温は、常時に60
℃以上に保たれる。
【0018】以上述べたように、本発明の一実施例によ
る食器洗浄機によれば、洗浄液Lの加熱保温手段として
大きな電力容量を必要とする電気ヒータを使用すること
なく、食器洗浄機のすすぎ湯槽9に燃料として供給され
ているガスGを、燃料とする蒸気供給手段22を利用す
るために、ユーザーの供給電力の容量を配慮しないで標
準設計及び設置が可能となる。
【0019】さらに本発明の一実施例による食器洗浄機
によれば、シャワー洗浄作業開始前に、洗浄槽5を満水
にするので、洗浄作業開始後、主洗浄ポンプ7が駆動さ
れても、洗浄液Lの水位が図4における低水位センサ1
4以下になる恐れが全くない。この結果、図4における
従来の低水位センサ14および中水位センサ15を共に
なくすことができ、保温制御系を簡素化し、コストダウ
ンと信頼性の向上が期待できる。
【0020】さらに本発明の一実施例による食器洗浄機
によれば、主洗浄ポンプ7の駆動中においても、蒸気供
給による保温制御をすることができ、これにより、洗浄
終了時点においても、液温を60℃以上に保つことが可
能になる。この結果、連続的に多数の食器洗浄を行う場
合において、液温を上げるために、洗浄作業をストップ
する必要がなくなり、洗浄作業の効率が大幅に向上す
る。また、熱源としてガスGを利用することにより、ラ
ンニングコストの軽減も期待できる。
【0021】以上、この発明の実施例を図面を参照して
詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られる
ものでなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の
変更等があってもこの発明の含まれる。たとえば、上述
した一実施例においては、蒸気供給手段22は、独立し
た蒸気発生器で示してあるが、すすぎ湯槽9内に一体に
作り込み、加熱手段を共通に設計することも可能であ
る。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ガスを熱源とする蒸気供給手段により洗浄槽内の洗浄液
を保温しているため、ユーザの供給電力容量を配慮する
ことなく食器洗浄器の標準設計および設置をすることが
できるとともに、熱源のランニングコストを軽減するこ
とができる。また、従来必要であったインターロックの
ための水位センサが不要となり、構成を簡素化できると
ともに、コストダウンと信頼性の向上を図ることができ
る。さらに、洗浄液の液温を上げるための停止作業がな
くなり、作業効率を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による食器洗浄機の構成を
示す図である。
【図2】この発明の準備工程を示すフローチャートであ
る。
【図3】この発明に係わる洗浄液の温度制御の方法を示
すフローチャートである。
【図4】従来の食器洗浄機の構成を示す図である。
【符号の説明】
L 洗浄液 G ガス W 水道水 F 蒸気 5 洗浄槽 10 すすぎポンプ 16 高水位センサ 20 温度センサ 21 制御部 22 蒸気供給手段 23 蒸気噴射ノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄液を貯留する洗浄槽と、前記洗浄槽
    内の洗浄液を保温するガスを熱源とする蒸気供給手段
    と、前記洗浄槽へ管路を介して洗浄液を圧送するポンプ
    と、前記洗浄槽の満水位置に設けられた、満水を検知す
    る水位検知手段と、前記洗浄液の液温を検知する温度検
    知手段と、前記温度検知手段の検知結果により、ある規
    定温度以下で前記蒸気供給をオンとし、ある規定温度以
    上で前記蒸気供給をオフとする第1の制御手段と、洗浄
    作業準備工程で前記水位検知手段の検知結果により、前
    記洗浄槽が満水になるまで繰り返し前記ポンプを駆動す
    る第2の制御手段とを具備する食器洗浄機。
JP28697694A 1994-11-21 1994-11-21 食器洗浄機 Withdrawn JPH08140917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28697694A JPH08140917A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 食器洗浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28697694A JPH08140917A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 食器洗浄機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08140917A true JPH08140917A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17711405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28697694A Withdrawn JPH08140917A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 食器洗浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08140917A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020115973A (ja) 食器洗浄システム
JPH08140917A (ja) 食器洗浄機
JPH07313427A (ja) 食器洗浄機
KR100813079B1 (ko) 업소용 식기세척기의 세척수와 헹굼수 공급장치 및 그공급방법
JP4121812B2 (ja) 食器洗浄機
JP3983351B2 (ja) 洗浄機
JPH04126118A (ja) 食器洗浄機の運転方法
JP2000245678A (ja) 食器洗浄乾燥器
JPH11113831A (ja) 洗浄機
JPH08196501A (ja) 食器洗浄機
EP2220988A2 (en) Controlling method of a dishwasher
JP4570276B2 (ja) 食器洗浄装置
JP2000279356A (ja) 食器洗浄機
JP2000279357A (ja) 食器洗浄機
JPH08308782A (ja) 食器洗浄機の制御装置
JP3869518B2 (ja) 食器洗浄機の制御装置
JP2950388B2 (ja) 食器洗浄機
JP4130139B2 (ja) 食器洗浄機
JP2017202230A (ja) 食器洗浄機及び食器洗浄機の制御方法
JP3403002B2 (ja) 食器洗浄システム
JPH0613757U (ja) 食器洗浄機
JP2625718B2 (ja) 食器洗い機
JP3066260B2 (ja) 食器洗浄機
JPH08266458A (ja) 食器洗浄機
JP3583260B2 (ja) 食器洗浄システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205