JPH0613757U - 食器洗浄機 - Google Patents

食器洗浄機

Info

Publication number
JPH0613757U
JPH0613757U JP4567292U JP4567292U JPH0613757U JP H0613757 U JPH0613757 U JP H0613757U JP 4567292 U JP4567292 U JP 4567292U JP 4567292 U JP4567292 U JP 4567292U JP H0613757 U JPH0613757 U JP H0613757U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cleaning
dishwasher
rinsing
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4567292U
Other languages
English (en)
Inventor
光義 石崎
寛 亀山
Original Assignee
日本電子機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電子機器株式会社 filed Critical 日本電子機器株式会社
Priority to JP4567292U priority Critical patent/JPH0613757U/ja
Publication of JPH0613757U publication Critical patent/JPH0613757U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 食器洗浄機における給湯設備の運用に要する
燃料を低減する。 【構成】 食器洗浄機の熱水器33から延びる排気管5
4内には給水源31と熱水器33の間に設けられた熱交
換器32が設置されている。熱水器33の作動に伴い排
気管54内には約200℃前後の高温の燃焼ガスが流入
するため、前記原水は、排気管54内にて熱交換器32
のパイプを介して前記燃焼ガスと熱交換され、熱水器3
3流入時には、少なくとも60℃前後にまで余熱され
る。余熱による原水およびすすぎ水の温度上昇は熱水器
33内のサーミスタにより感知され、それに応じて熱水
器33におけるガス消費量が減少する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、業務用の食器洗浄機に係り、特に、すすぎ水の加熱方法が改良され た食器洗浄機に関する。
【0002】
【従来の技術】
食器洗浄機は、洗浄機内に設置された汚れた食器に、ポンプにより加圧された 洗浄液およびすすぎ水を上下方向より順次噴射して前記食器を洗浄するものであ る。この食器洗浄機としては、従来より例えば図3に示すような構造のものが知 られている。図3において、符号1は食器を収納する洗浄室で、その上端部およ び下端部の双方に、それぞれ主洗浄ノズル2,2およびすすぎノズル3,3が内 設されている。
【0003】 符号4は洗浄室1の下方に位置し、洗浄液を貯留する洗浄槽で、符号5は洗浄 槽4内の洗浄液を主洗浄ノズル2,2へと供給する主洗浄ポンプである。符号6 は、余剰の洗浄液を排出し、洗浄槽4の水位を一定に維持するための排水管で、 その上端6aは洗浄槽4における適正水位と同一平面上に開口している。一方、 符号7は水道等の給水源(図示せず)から供給された原水を余熱する湯沸器であ る。湯沸器7としては、厨房等に設置された既設の湯沸器が流用されている。符 号8は湯沸器7により余熱された温水を更に加熱して高温のすすぎ水とするブー スター、符号9はブースター8より供給されたすすぎ水をすすぎノズル3,3に 供給するすすぎポンプで、洗浄槽4から主洗浄ノズル2,2および湯沸器7から すすぎノズル3,3に至る経路はそれぞれ管路10により連結されている。
【0004】 上記従来の食器洗浄機においては、食器を収納した食器洗浄籠(図示せず)を 洗浄室1内に設置し、主洗浄ポンプ5を作動させて洗浄液を主洗浄ノズル2,2 から食器に向けて噴射する主洗浄行程と、すすぎポンプ9を作動させてすすぎ水 をすすぎノズル3,3から食器に向けて噴射するすすぎ行程とを、タイマー制御 等の方法を用いて一定周期で繰り返すことにより食器が自動的に洗浄される。ま た、前記すすぎ行程におけるすすぎ水の流入に伴う洗浄液中の洗剤濃度の低下を 防止する目的で、図示しない洗剤供給装置から、前記すすぎ行程毎に一定量の洗 剤が洗浄槽4に供給されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の食器洗浄機においては、室温の原水をまず湯沸器7で60℃程度ま で加熱し、この温水をブースター8で更に85℃程度まで加熱することにより高 温のすすぎ水を得ていた。そのため、湯沸器7およびブースター8の2種類の給 湯設備が必要不可欠となり、かつこれら給湯設備の運用には相当量の燃料を必要 とした。更に、湯沸器7には既設の湯沸器が用いられているため、湯沸器7のな い場所では食器洗浄機が使用できないという問題もあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、洗浄対象物が収容された洗浄室の 下方に洗浄槽が形成され、この洗浄槽内の洗浄液を主洗浄ポンプにより循環させ ながら前記洗浄対象物に向け噴射する主洗浄行程と、給水源より供給されたすす ぎ水を加熱手段により加熱後、すすぎポンプの圧力により前記洗浄対象物に向け 噴射するすすぎ行程とを行う食器洗浄機において、前記加熱手段の燃焼ガスを排 気する排気設備内に、前記給水源から前記加熱手段までの間に、前記燃焼ガスと 前記すすぎ水間に設けられた隔壁を介して両者間の熱交換を行う熱交換手段が設 けられているものである。
【0007】
【作用】
本考案の食器洗浄機においては、加熱手段の燃焼ガスを排気する排気設備内に 、前記給水源から加熱手段までの間に前記燃焼ガスと前記すすぎ水間に設けられ た隔壁を介して両者間で熱交換を行う熱交換手段が設けられているため、前記す すぎ水が前記熱交換手段にて相対的に高温な前記燃焼ガスとの熱交換により予め 余熱された状態で前記加熱手段に流入する。従って、前記加熱手段においてすす ぎ水の加熱に要する熱量が低減される。
【0008】
【実施例】
以下、図面に基づき、本考案の実施例について更に詳しく説明する。 図1は、本考案の一実施例を示すものである。図1において、符号21は洗浄 機本体で、洗浄機本体21内の上方には洗浄室22が形成されている。また、洗 浄室22の上端部および下端部の双方には、主洗浄ノズル23,23およびすす ぎノズル24,24がそれぞれ下方または上方向きに設置されている。
【0009】 洗浄室22の下方には洗浄槽25が形成されている。洗浄槽25の下方には主 洗浄ポンプ26が設置され、洗浄槽25の底部と主洗浄ポンプおよび26主洗浄 ポンプと主洗浄ノズル23,23とはいずれも洗浄管27を介して連結されてい る。また、洗浄槽25内には洗浄液が貯留されている。また、洗浄槽25の底部 には開口部28が形成され、この開口部28は自動開閉弁29により開閉自在と されている。自動開閉弁29としては、例えば電磁弁等が用いられる。更に、自 動開閉弁29には管状をなす排水管30の上端が接続されている。
【0010】 一方、符号31は水道等の給水源、符号32は後述する熱水器から延びる排気 管(排気設備)内に設置された熱交換器(熱交換手段)である。具体的な構成と しては、給水源31から延びるパイプを前記排気管内に挿入し、このパイプを前 記排気管内において蛇管式に屈曲させた構造となっている。
【0011】 符号33は給水源31から熱交換器32を経て供給された水を加熱して高温の すすぎ水とする熱水器(加熱手段)である。熱水器33の構造を図2に示す。図 2において、符号34は供給される水の熱水器33への流入量を調節する給水弁 、符号35は給水弁34からの水の流入量を測定する流量センサ、符号36は供 給される水の温度を測定するサーミスタである。ここで、流量センサ35は、空 焚き防止装置をも兼ねている。すなわち、流量センサ35により原水の設定流量 以下となると熱水器33における加熱操作が自動的に停止され、空焚きが防止さ れる。
【0012】 符号37は燃焼室で、燃焼室37内には、ガスを燃料とし、上端に形成された セラミックブレード38からフレームを上方に放出させるバーナー39が設置さ れている。また、符号40は前記フレームの有無を検知する立ち消え安全装置( フレームロッド)である。更に、符号41はバーナー39にガスを供給するとと もにその供給量を調節する均圧弁、符号42は燃焼室37の給気および排気を行 うファンモーターである。
【0013】 燃焼室37の上部には加熱室43が形成され、この加熱室43の周囲および内 部には、給水弁34および熱交換器32を介して給水源31と接続された加熱管 44が蛇行しつつ配設されている。なお、符号45は加熱室43の過熱を防止す るための温度ヒューズ、符号46は低温時における加熱管44内の凍結を防止す る凍結防止ヒーター、符号47は加熱管44内におけるすすぎ水の沸騰を防止す る沸騰防止装置、符号48は加熱後のすすぎ水の温度を測定するサーミスタであ る。
【0014】 一方、符号49は加熱された高温のすすぎ水を貯留するタンクである。このタ ンク49は加熱室43の近傍に配設され、その容量は、タンク49へのすすぎ液 の流入速度、熱水器33の作動時間および後述するすすぎ行程の所要時間等に応 じて設定される。
【0015】 また、符号50はフロートスイッチである。これは、タンク49内の貯水量が 一定の値以上となるとこれを検知して給水弁34を自動的に閉鎖させることによ り、すすぎ水の過剰供給を防止するものである。
【0016】 タンク49の底部にはすすぎポンプ51が設置され、給水源31から熱交換器 32を経て熱水器33に至る経路およびタンク49からすすぎポンプ51を経て すすぎノズル24,24に至る経路はいずれも給水管52により連結されている 。そして、これら熱水器33およびすすぎポンプ51は立方体状のケース53内 にコンパクトに収納され、洗浄機本体21に一体的に設置されている。また、符 号54は熱水器33で発生する高温の燃焼ガスをケース54外に排出する排気管 で、前記の通り、排気管54には熱交換器32のパイプが内設されている。
【0017】 次に、上記構成を有する食器洗浄機における食器(洗浄対象物)の洗浄工程に ついて、以下に述べる。
【0018】 食器洗浄機の電源を入れ、食器を収納した食器洗浄籠(図示せず)を洗浄室2 2内に設置した後、食器洗浄機を始動させると、まず、主洗浄ポンプ26が作動 し、洗浄槽25内に貯留された洗浄液が洗浄管27を通り主洗浄ノズル23から 食器に向けて噴射され、食器の洗浄が行われる。これが主洗浄行程である。主洗 浄行程においては、自動開閉弁29は閉状態とされている。また、主洗浄行程終 了後には一定の休止時間が設けられているが、本実施例においては、この休止時 間に対応して自動開閉弁29のみが開状態となり、休止時間中洗浄液が重力によ り開口部28から配水管30を経て排出される。休止時間が終了すると、自動開 閉弁29は再度閉状態とされる。
【0019】 一方、本実施例の場合、熱水器33は、主洗浄ポンプ26と連動して作動する 。まず、主洗浄ポンプ26が作動するとともに熱水器33の電源がONとなり、 かつ給水弁34が開状態とされ、給水源31からの水圧により原水が加熱管44 内に流入する。原水の流入は流量センサ35により検知され、その結果バーナー 39の使用が可能となる。また、ファンモーター42による送風が開始されて燃 焼室37および加熱室43内の空気が外気と交換(プリパージ)される。
【0020】 次いで、バーナー39点火用のスパーカが作動し、前記スパーカ作動の直後に 均圧弁41が開いてバーナー39にガスが供給され、バーナー39が点火される 。バーナー39の点火は、立ち消え安全装置40により検知される。加熱管44 内に流入した原水は、バーナー39から800℃前後の熱を受け、加熱管44内 にて約85℃まで加熱された後、すすぎ水としてタンク49内に貯留される。
【0021】 ところで、本考案の食器洗浄機では、熱水器33から延びる排気管54内に熱 交換器32が設けられ、しかも、熱水器33の作動に伴い排気管54内には約2 00℃前後の高温の燃焼ガスが流入するため、前記原水は、排気管54内にて熱 交換器32のパイプを介して前記燃焼ガスと熱交換され、熱水器33流入時には 、少なくとも60℃前後にまで余熱される。余熱による原水およびすすぎ水の温 度上昇はサーミスタ36,48により感知され、それに応じて均圧弁41からバ ーナー39へのガス供給量が低下し、バーナー39におけるガス消費量が減少す る。なお、タンク49内の貯水量が一定の値以上となるとフロートスイッチ50 が作動してすすぎ水の供給が停止されるとともに流量センサ35からの信号によ りバーナー39が消火される。
【0022】 主洗浄行程終了後、一定の休止時間を挟んですすぎポンプ51が作動し、タン ク49に貯留されたすすぎ水がすすぎポンプ51の圧力によりすすぎノズル24 ,24から食器に向けて噴射され、食器のすすぎが行われる。これがすすぎ行程 である。
【0023】 そして、タイマー制御等の方法により主洗浄ポンプ26とすすぎポンプ51と を交互に作動させるとともに、自動開閉弁29をこれらポンプ26,51の作動 間隔に合わせて開閉させることにより、上記主洗浄行程とすすぎ行程が休止時間 を挟んで一定の周期で繰り返され、食器が自動的に洗浄される。なお、主洗浄ノ ズル23,23から噴射された洗浄液およびすすぎノズル24,24から噴射さ れたすすぎ水はいずれも洗浄槽25に流入し、主洗浄ポンプ26の作用により再 度主洗浄行程にて使用される。
【0024】 なお、洗浄槽25内の洗剤濃度は、すすぎ行程に伴うすすぎ水の流入により低 下するが、本実施例の場合も、図示しない洗剤供給装置の作用により、すすぎ行 程の間一定量の洗剤が洗浄槽25に供給されているため、前記すすぎ水の流入に よる洗浄槽25内における洗剤濃度の低下が防止され、洗浄槽25内の洗剤濃度 が常時一定に保たれる。
【0025】 本考案の食器洗浄機においては、給水源31から供給された室温の原水は、上 記の通り熱交換器32にて自動的に余熱され、約60℃の温水として熱水器33 に供給される。従って、より少ないガス消費量で高温のすすぎ水を得ることがで きる。しかも、従来の食器洗浄機では必須とされていた湯沸器が不要となるため 、湯沸器の運用に要する燃料が節約されるとともに、既設の湯沸器がない場所に おける食器洗浄機の運転も可能となっている。
【0026】 なお、本実施例においては、熱交換器32として、給水源31から伸びる蛇管 式のパイプを排気管54に内設した構造のものを示したが、熱交換器32の構造 は必ずしもこれに限らずともよく、例えば、排気管54の周囲に前記パイプを巻 回させた構造としたり、これら両者を併用した構造とすることももちろん可能で ある。
【0027】
【考案の効果】
以上説明した通り、本考案の食器洗浄機においては、加熱手段の燃焼ガスを排 気する排気設備内に、給水源から加熱手段までの間に前記燃焼ガスとすすぎ水間 に設けられた隔壁を介して両者間で熱交換を行う熱交換手段が設けられているた め、前記すすぎ水が前記熱交換手段にて相対的に高温な前記燃焼ガスとの熱交換 により予め余熱された状態で前記加熱手段に流入する。従って、前記加熱手段に おいてすすぎ水の加熱に要する燃料の消費量が低減する。
【0028】 更に、前記給水源から送液された原水を湯沸器により余熱する必要がなくなる 他、前記燃料消費量の低減に加え、前記湯沸器の購入および取付に要する経費や 時間が節約されるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の食器洗浄機の構造の例を示す図であ
る。
【図2】本考案の食器洗浄機における熱水器の構造の例
を示す図である。
【図3】従来の食器洗浄機の構造の例を示す図である。
【符号の説明】
1,22 洗浄室 2,23 主洗浄ノズル 3,24 すすぎノズル 4,25 洗浄槽 5,26 主洗浄ポンプ 6,30 排水管 6a 排水管の上端 7 湯沸器 8 ブースター 9,51 すすぎポンプ 10 管路 21 洗浄機本体 27 洗浄管 28 開口部 29 自動開閉弁 31 給水源 32 熱交換器(熱交換手段) 33 熱水器(加熱手段) 34 給水弁 35 流量センサ 36,48 サーミスタ 37 燃焼室 38 セラミックブレード 39 バーナー 40 立ち消え安全装置(フレームロッド) 41 均圧弁 42 ファンモーター 43 加熱室 44 加熱管 45 温度ヒューズ 46 凍結防止ヒーター 47 沸騰防止装置 49 タンク 50 フロートスイッチ 52 給水管 53 ケース 54 排気管(排気設備)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄対象物が収容された洗浄室の下方に
    洗浄槽が形成され、この洗浄槽内の洗浄液を主洗浄ポン
    プにより循環させながら前記洗浄対象物に向け噴射する
    主洗浄行程と、給水源より供給されたすすぎ水を加熱手
    段により加熱後、すすぎポンプの圧力により前記洗浄対
    象物に向け噴射するすすぎ行程とを行う食器洗浄機にお
    いて、 前記加熱手段の燃焼ガスを排気する排気設備内に、前記
    給水源から前記加熱手段までの間に、前記燃焼ガスと前
    記すすぎ水間に設けられた隔壁を介して両者間の熱交換
    を行う熱交換手段が設けられていることを特徴とする食
    器洗浄機。
  2. 【請求項2】 前記熱交換手段が、前記すすぎ水の流路
    である管路を、前記排設備内に挿通させたものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の食器洗浄機。
  3. 【請求項3】 前記熱交換手段が、前記排気設備の周囲
    を前記すすぎ水の流路である管路で覆ったものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の食器洗浄機。
JP4567292U 1992-06-30 1992-06-30 食器洗浄機 Withdrawn JPH0613757U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4567292U JPH0613757U (ja) 1992-06-30 1992-06-30 食器洗浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4567292U JPH0613757U (ja) 1992-06-30 1992-06-30 食器洗浄機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613757U true JPH0613757U (ja) 1994-02-22

Family

ID=12725885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4567292U Withdrawn JPH0613757U (ja) 1992-06-30 1992-06-30 食器洗浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613757U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010000216A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Hoshizaki Electric Co Ltd 食器洗浄機用ガスブースター
JP2020171551A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 ホシザキ株式会社 洗浄機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010000216A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Hoshizaki Electric Co Ltd 食器洗浄機用ガスブースター
JP2020171551A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 ホシザキ株式会社 洗浄機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101273553B1 (ko) 온수기 내장형 식기세척기
JPH0613757U (ja) 食器洗浄機
US3982552A (en) Thermal protection for dishwashing machine
JP2981050B2 (ja) 食器洗浄機
CN205747452U (zh) 一种高压高温热水供给装置
JPH0614861A (ja) 食器洗浄機
JP4619163B2 (ja) 食器洗浄機用ブースタの制御装置
KR100323387B1 (ko) 식기세척기
JP3091025B2 (ja) 食器洗浄機
JP3583249B2 (ja) 給湯システム
JP6916930B2 (ja) 洗浄装置
CN214387387U (zh) 一种对进水多次预热升温的清洁设备
JP2004097608A (ja) 食器洗浄機
JP3403919B2 (ja) 食器洗浄システム
JPH0631644U (ja) 食器洗浄機におけるすすぎユニット
JPH11113831A (ja) 洗浄機
JP3338621B2 (ja) 洗浄機
JP3403002B2 (ja) 食器洗浄システム
JPH105169A (ja) 湯沸器内蔵食器洗浄機
JPH0759707A (ja) 食器洗い機
JPH0613756U (ja) 食器洗浄機
JPS6140281Y2 (ja)
JP2023039534A (ja) 湯張り装置
JPH11128146A (ja) 洗浄機
KR960004934Y1 (ko) 보일러의 폐열을 이용한 식기세척기

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19961003