JPH11124249A - シート材案内装置 - Google Patents

シート材案内装置

Info

Publication number
JPH11124249A
JPH11124249A JP9288560A JP28856097A JPH11124249A JP H11124249 A JPH11124249 A JP H11124249A JP 9288560 A JP9288560 A JP 9288560A JP 28856097 A JP28856097 A JP 28856097A JP H11124249 A JPH11124249 A JP H11124249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
bill
conveying path
width
chute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9288560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3579230B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Mori
好和 森
Tadashi Hatamachi
正 籏町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP28856097A priority Critical patent/JP3579230B2/ja
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to MYPI98004777A priority patent/MY121020A/en
Priority to KR1019997004649A priority patent/KR100322818B1/ko
Priority to AU94645/98A priority patent/AU718271B2/en
Priority to CA002275328A priority patent/CA2275328C/en
Priority to US09/331,360 priority patent/US6237911B1/en
Priority to DE69820991T priority patent/DE69820991T2/de
Priority to PCT/JP1998/004753 priority patent/WO1999020554A1/ja
Priority to EP98947966A priority patent/EP0960846B1/en
Publication of JPH11124249A publication Critical patent/JPH11124249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579230B2 publication Critical patent/JP3579230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/442Moving, forwarding, guiding material by acting on edge of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な操作でシート材搬送路の巾を多段変化さ
せることのできるシート材案内装置を提供する。 【解決手段】シート材案内装置1の紙幣搬送路巾可変手
段21は、紙幣搬送方向に沿って配設され、両端が上シ
ュート8の側方に回動自在に支承された断面略コの字形
状のアーム22と、該アーム22の紙幣搬送方向に沿っ
た中間部22cに回動自在に支承され、周面に異なる巾
を有する複数本の板片23が、紙幣搬送方向に沿って形
成されたガイドローター27とからなり、該ガイドロー
ター27の前記複数本の板片23の一つを、上下シュー
ト8、2間に配設した際に、前記板片23の側方23b
により紙幣搬送路12の側面を形成するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、異なった巾を有
するシート材を案内するシート材案内装置に関し、特に
自動販売機、両替機、またはパチンコ玉貸機やメタル貸
機等のサービス機器に使用される紙幣処理装置へシート
材である紙幣を案内するシート材案内装置の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動販売機、両替機、およびパ
チンコ玉貸機やメタル貸機等のサービス機器には、投入
されたシート材である紙幣の真偽を判別し、真券を収容
するようにした紙幣処理装置が配設されており、この紙
幣処理装置の一部であるシート材である紙幣を案内する
装置としてシート材案内装置が使用されている。なお、
このようなシート材案内装置の適用例としては、上述し
た紙幣を案内するものの他に、投入されたカードをカー
ド搬送路に沿って案内し、その間にカードに形成された
各種記録領域に対し情報の記録再生を行うカード処理装
置へシート材であるカードを案内するものもある。
【0003】一方、このようなシート材案内装置は、通
常、筐体内に配設されたシート材搬送路と、シート材搬
送路の巾を多段に変化させるシート材搬送路巾可変手段
とから構成されている。このシート材搬送路巾可変手段
は、例えば特開平9−16826号公報に記載されてい
るように、シート材搬送路側部にシート材搬送路に沿っ
て形成された嵌合溝と、シート材搬送路に沿って形成さ
れ前記嵌合溝に着脱自在に嵌合する嵌合部材とから構成
され、異なる形状の嵌合部材を嵌合溝に装着することに
より、該形状に応じてシート材搬送路の巾を変更でき
る。したがって、このシート材案内装置では、シート材
のシート巾に対応した形状の異なる複数個の嵌合部材を
用意し、該嵌合部材のうちから搬送するシート材のシー
ト巾に対応した一つを選択して嵌合溝に嵌合すると、シ
ート材案内装置全体を交換することなく、シート材搬送
路巾をシート材のシート巾に対応した巾に変更すること
ができる。
【0004】特に、シート材案内装置が紙幣処理装置に
適用される場合、即ちシート材が紙幣である場合は、シ
ート材案内装置全体を交換することなく、札巾が異なる
世界各国の紙幣に対応した紙幣搬送路巾に変更できるこ
ととなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のシート材案内装置によると、シート材搬送路巾可変
手段はシート材搬送路の側部に形成された嵌合溝と該嵌
合溝に着脱自在に嵌合する嵌合部材とにより構成されて
おり、シート材搬送路の巾を変更する場合は、まず、シ
ート材のシート巾に対応した新たな形状の嵌合部材を用
意し、次に、嵌合溝に装着された嵌合部材を離脱し、そ
の後、用意した新たな嵌合部材をシート材案内装置に装
着するという作業を行わねばならず、そのためシート材
搬送路巾の変更作業が煩雑である難点があった。
【0006】この発明は、上述した事情に鑑み、簡単な
操作でシート材搬送路の巾を多段変化させることのでき
るシート材案内装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、この発明のシート材案内装置では、シート材搬送
路巾可変手段を、シート材搬送方向に沿って配設され、
両端が前記シュートの側方に回動自在に支承された断面
略コの字形状のアームと、該アームの前記シート材搬送
方向に沿った中間部に回動自在に支承され、周面に異な
る巾を有する複数本の板片が、前記シート材搬送方向に
沿って形成されたガイドローターとにより構成し、ガイ
ドローターの前記複数本の板片の一つを、前記上下シュ
ート間に配設した際に、前記板片の側方により前記シー
ト材搬送路の側面を形成するようにしている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係わるシート材
案内装置の一実施例として、紙幣処理装置の一部に使用
されるものについて詳述する。図1は、本願発明のシー
ト材案内装置1を示す要部破断概念斜視図である。この
発明のシート材案内装置1は、断面コの字形状の筐体3
からなる下シュート2と、該下シュート2に回動自在に
支承される断面矩形状の筐体9からなる上シュート8
と、下シュート2と上シュート8とによりその上下面が
形成される紙幣搬送路12と、該紙幣搬送路12の上流
側に連通する紙幣挿入口13と、上シュート8の両側方
に配設され、紙幣搬送路12の巾を多段に変化させる紙
幣搬送路巾可変手段21と、上シュート8を拡開した状
態を示す図3のように、紙幣搬送路12に配設され、紙
幣の真偽の判別を行うフォトセンサ14からなる識別手
段15と、紙幣挿入口13から投入された紙幣を紙幣搬
送路12の下流に沿って搬送する搬送ローラ17からな
る搬送手段16とから構成されている。なお、このシー
ト材案内装置1の識別手段15により真券と判断された
紙幣は図示せぬスタッカ内に収容される。
【0009】このうち、下シュート2は、図1に示すよ
うに上シュート8を嵌挿する嵌挿溝4が形成された略断
面コの字形状の筐体3からなり、上シュート8は紙幣搬
送路12下流に形成された溝4aの両側面に嵌挿した軸
10を介し回動自在に支承されている。また、図3で示
すように、下シュート2には嵌挿溝4上面の紙幣搬送路
12に沿って、その巾が嵌挿溝4の巾よりやや狭い断面
矩形状の板材5が固着されている。この板材5は、紙幣
搬送路12の下面を形成する上面5aと、嵌挿溝4の両
側面との間に、それぞれ紙幣搬送路巾可変手段21を収
容する収容溝6を形成する両側面5bとから構成されて
いる。
【0010】一方、紙幣搬送路巾可変手段21は、紙幣
搬送方向に沿って配設され、上シュート8の側方に回動
自在に支承された断面略コの字形状の一対のアーム22
と、該一対のアーム22の紙幣搬送方向に沿った中間部
22cに、回動自在に支承され、周面に異なる巾を有す
る4本の板片23が、紙幣搬送方向に沿って形成された
ガイドローター27とから構成されている。このよう
な、紙幣搬送路巾可変手段21によると、図1で示す初
期位置では、ガイドローター27を構成する板片23の
一つが、前記板材5の上面5aに当接し、また、前記板
材5の両側面5bが上面5aと当接する前記板片23と
直角をなす他の板片23の一つと当接する。
【0011】一方、上シュート8は、各アーム22の一
端22aを両側方で支承する正面8aと、各アーム22
の他端22bを支承する切り欠き8bがそれぞれ紙幣搬
送路12下流に形成された両側面8cと有する断面矩形
状の筐体9により構成され、この上シュート8の両側面
8cは、図1の初期位置で下シュート2の嵌挿溝4内に
嵌挿する。なお、上シュート8は、下シュート2との間
に介在された図示せぬラッチ手段により、図1の初期位
置では所定の間隔を隔てて位置決め支承され、それによ
り紙幣搬送路12の上面が上シュート8を構成する筐体
9の下面9aにより構成される。また上シュート8と下
シュート2との間には、上シュート8を軸10を介し所
定角度回転した際に、その状態を維持する図示せぬ位置
決め手段が介在されている。
【0012】次に、上シュート8の左右両側方にそれぞ
れ配設され紙幣搬送路巾可変手段21の構造を詳細に説
明するが、この紙幣搬送路巾可変手段21は同一構造な
ので、上シュート8の右側方に配設されている一方の紙
幣搬送路巾可変手段21を代表して説明する。紙幣搬送
路巾可変手段21は、前述したように、紙幣搬送方向に
沿って配設され、上シュート8の右側方に回動自在に支
承された断面略コの字形状の一対のアーム22と、該一
対のアーム22の紙幣搬送方向に沿った中間部22c
に、回動自在に支承され、周面に異なる巾を有する4本
の板片23が、紙幣搬送方向に沿って形成されたガイド
ローター27とから構成されている。
【0013】このうち、アーム22は、上シュート8の
正面8aの右側方で支承される一端22aと、上シュー
ト8の左側方の切り欠き8bで支承される他端22b
と、紙幣搬送方向に沿って形成され、ガイドローター2
7を回動自在に支承する中間部22cとから構成されて
いる。また、ガイドローター27は、4本の板片23が
一体形成されており、各板片23は互いに等角度、すな
わち90度をなし、各板片23の厚さは等しく形成され
ている。さらに、この4本の板片23は、その巾が、そ
れぞれ紙幣挿入口13に向け小さくなるように、傾斜面
23aが形成されている。
【0014】このシート材搬送路巾可変手段21は、図
2で示す初期位置では、ガイドローター27の4本の板
片23の一つが、上下シュート8、2に当接するように
収容溝6内に配設されている。また、このとき、上下シ
ュート8、2間に位置する板片23の側方23bによ
り、紙幣搬送路12の側面がそれぞれ形成される。な
お、このとき、上下シュート2に当接する板片23の厚
さが紙幣搬送路12の高さとなる。
【0015】また、図3で示す搬送手段16は、下シュ
ート2に回動自在に支承され、周面の一部を紙幣搬送路
12に露出する搬送ローラ17と、紙幣が紙幣挿入口1
3から挿入されたか否かを検出する図示せぬ挿入センサ
と、該挿入センサの検出に基づき搬送ローラ17を駆動
する図示せぬ駆動モータと、上シュート8に回動自在に
支承され、周面の一部を紙幣搬送路12に露出するアイ
ドルローラ18とから構成され、このアイドルローラ1
8は、搬送ローラ17の回動と反対方向に回動する従動
ローラとして機能する。
【0016】このようなシート材案内装置1によると、
紙幣が紙幣挿入口13から挿入され、それが図示せぬ挿
入センサにより検出されると、搬送手段16の図示せぬ
駆動モータが駆動し、搬送ローラ17が時計方向に回転
駆動する。この搬送ローラ9の回転駆動により、挿入紙
幣は搬送手段16の搬送ローラ17とアイドルローラ1
8とに挟持され、紙幣搬送路12に沿って下流に搬送さ
れる。その後、図示せぬ識別手段15により紙幣の真偽
が判別され、偽券と判断された場合は、図示せぬ駆動モ
ータを逆駆動して搬送ローラ17を逆回転し、当該偽券
と判断された挿入紙幣を紙幣挿入口13から返却する。
また、挿入紙幣が紙幣識別手段15により真券と判断さ
れた場合は、その検出信号に基づき搬送ローラ17は時
計方向の回転を維持するので、紙幣は、さらに紙幣搬送
路12下流に搬送され図示せぬスタッカ内に収容され
る。
【0017】このシート材案内装置1では、紙幣搬送路
巾可変手段21のガイドローター27を構成する4本の
板片23は、その巾がそれぞれ紙幣挿入口13に向け小
さくなるように、傾斜面23aが形成されているから、
初期位置を示す図1のように紙幣材搬送路12の巾は紙
幣挿入口13に向け広くなり、紙幣挿入口13から投入
された紙幣を容易に紙幣搬送路12に案内することがで
きる。
【0018】また、このシート材案内装置1では、紙幣
搬送路巾可変手段21のガイドローター27を、互いに
90度をなす4本の板片23で一体形成したから、図1
で示す初期位置において、板材5はその上面5aでガイ
ドローター27の板片23の一つに当接するとともに、
両側面5bで、それぞれ該板片23と直角をなす他の板
片23の一つに当接することができ、さらには板片23
は、上下シュート8、2間に配設した際に、上下シュー
ト8、2に当接して挟持されるから、図1で示す初期位
置において、上下シュート8、2間に配設された板片2
3がアーム22の中間部22cを中心として回動した
り、あるいは紙幣搬送路巾方向に移動するすることを防
ぐことができる。したがって、紙幣搬送路12の巾は可
及的に一定に維持され、紙幣を安定搬送することができ
る。
【0019】次に、上述した紙幣搬送路巾可変手段21
による紙幣搬送路12の巾を変更させる動作について説
明する。図2乃至図5は、紙幣搬送路巾可変手段21の
動作を示すシート材案内装置1の概念正面図で、図1と
同一部分を同一符号で示している。上述したシート材案
内装置1の紙幣搬送路巾可変手段21によると、紙幣搬
送路巾を変更しようとする場合には、図示せぬラッチ手
段を解除するとともに、図2の矢印Aのように、上シュ
ート8を図1で示す軸10を中心に回転して上方に引上
げ、図3で示すように、紙幣挿入口13を開口する。こ
のとき、上シュート8の側方および下方に紙幣搬送路巾
可変手段21の開放スペースが形成されるから、このス
ペースを利用して、紙幣搬送路12の巾を変更するよう
に紙幣搬送路巾可変手段21を動作させることが可能と
なる。
【0020】すなわち、板片23を支承するアーム22
全体を、アーム22の一端22aおよび図1で示す他端
22bを中心に、図3の矢印Bのように、上シュート8
の外側に向け回転させる。次に、図4の矢印Cで示すよ
うに、板片23が停止している位置に、巾の異なる別の
板片23の一つが達するまで、アーム22の中間部22
cを中心に4本の板片23を回動させる。そして、巾の
異なる別の板片23の一つが前記位置に達した後、アー
ム22の中間部22cが紙幣搬送路12に対し水平にな
るまで、板片23を支承するアーム22全体を、アーム
22の一端22aおよび図1で示す他端22bを中心
に、上シュート8の内側に向け回転させる。その後、上
シュート8を、軸10を中心に回転して下方に移動さ
せ、図示せぬラッチ手段を嵌合させると、図5で示すよ
うに、紙幣搬送路巾を変更することができる。なお、上
シュート8の下方に形成されたスペースを利用して、図
3で示す搬送手段16の交換や識別手段15の清掃を行
うことも可能である。
【0021】このように、この発明の紙幣処理装置1で
は、紙幣搬送路巾可変手段21を、紙幣搬送方向に沿っ
て配設され、その両端22a、22bが上シュート8の
側方に回動自在に支承された断面略コの字形状のアーム
22と、該アーム22の紙幣搬送方向に沿った中間部2
2cに回動自在に支承され、周面に異なる巾を有する4
本の板片23が、紙幣搬送方向に沿って形成されたガイ
ドローター27とから構成し、該ガイドローター27の
複数本の板片23の一つを、上下シュート8、2間に配
設した際に、板片23の側方23bにより紙幣搬送路1
2の側面を形成するようにしたから、シート材案内装置
1の紙幣搬送路巾を変更する場合に、従来のように搬送
する紙幣の札巾に対応した形状の嵌合部材を用意し、そ
れを嵌挿させる等の煩雑な作業を行うことなく、簡単な
操作でシート材案内装置1のシート材搬送路巾を変更す
ることができる。
【0022】さらに、この紙幣処理装置1では、紙幣搬
送路巾可変手段21を上シュート8の右側方および左側
方にそれぞれ配設するとともに、紙幣搬送路巾可変手段
21をそれぞれ4本の板片23からなるガイドローター
27により構成したから、この上下シュート8、2間に
配設される左右の板片23を、各ガイドローター27を
構成する4本の板片23の中からそれぞれ選択すること
ができ、これにより紙幣搬送路の巾を数種類に変更する
ことが可能である。
【0023】したがって、紙幣の札巾に応じて左右の板
片23をそれぞれ選択し、これを上シュート8と下シュ
ート2との間に配設すれば、紙幣の札巾に応じた紙幣搬
送路巾を有する紙幣搬送路12を配設することができ
る。すなわち、このシート材案内装置1によれば、装置
内部に配設された部材のみを用いて、札巾が異なる世界
各国の紙幣に対応した紙幣搬送路巾に簡単に変更するこ
とができる。
【0024】また、この実施例のシート材案内装置1で
は、上シュート8を軸10を介し下シュート2に対し回
動自在に支承させるとともに、上シュート8を軸10を
介し下シュート2に対し所定角度回転した際に、その状
態を維持する図示せぬ位置決め手段を配設するようにし
たから、上シュート8の側方および下方に形成される紙
幣搬送路巾可変手段21の開放スペースを容易に維持す
ることができ、アーム22や板片23の回転動作をより
簡単に行うことができる。
【0025】なお、この実施例のシート材案内装置1で
は、上シュート8の両側方に、紙幣搬送路12の巾を多
段に変化させる紙幣搬送路巾可変手段21を配設した
が、これに限定することなく、上下シュート8、2のう
ち少なくとも一方のシュートの一方の側方に、紙幣搬送
路巾可変手段21を配設したシート材案内装置1であれ
ばよく、例えば紙幣の札巾に応じて、下シュート2の右
側方に紙幣搬送路巾可変手段21を一つ配設するように
してもよい。また、この実施例のシート材案内装置1で
は、同一構造の紙幣搬送路巾可変手段21を上シュート
8の右側方および左側方に配設したが、これに限定する
ものではなく、右側方の紙幣搬送路可変手段21のガイ
ドローター27と、左側方の紙幣搬送路可変手段21の
ガイドローター27は、互いに異なる巾を有する板片2
3から構成されるものであってもよい。また、この実施
例のシート材案内装置1では、紙幣搬送路巾可変手段2
1を、周面に異なる巾を有する4本の板片23から構成
したが、これに限定するものではなく、周面に異なる巾
を有する複数本の板片23から構成されるものであれば
よく、例えば2本の板片から構成されるものであっても
よい。また、この実施例のシート材案内装置では、4本
の板片23に、それぞれ紙幣挿入口13に向け紙幣搬送
路12の巾が拡大する傾斜面23aを形成したが、これ
に限定せず、例えば、該傾斜面23aを形成しない板片
23から構成されるものであってもよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のシート
材案内装置では、シート材搬送路巾可変手段を、両端が
シュートの側方に回動自在に支承された断面略コの字形
状のアームと、このアームに回動自在に支承され、周面
に異なる巾を有する複数本の板片が形成されたガイドロ
ーターとから構成し、このガイドローターの複数本の板
片の一つを選択して上下シュート間に配設した際に、こ
の選択された板片の側方によりシート材搬送路の側面を
形成するようにしたから、ガイドローターが有する複数
本の板片のうちの一つを選択するという簡単な作業でシ
ート材搬送路巾を多段に変化させることができ、これに
よりこの発明のシート材案内装置を適用した自動販売
機、両替機、またはパチンコ玉貸機やメタル貸機等のサ
ービス機器では、シート材搬送路巾の変更作業を簡単に
して、保守点検等の作業効率を一層向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明のシート材案内装置の要部破
断概念斜視図。
【図2】図2は、シート材搬送路巾可変手段の動作を示
す概念正面図。
【図3】図3は、シート材搬送路巾可変手段の動作を示
す概念正面図。
【図4】図4は、シート材搬送路巾可変手段の動作を示
す概念正面図。
【図5】図5は、シート材搬送路巾可変手段の動作を示
す概念正面図。
【符号の説明】
1…シート材案内装置 2…下シュート 8…上シュート 12…紙幣搬送路 13…紙幣挿入口 21…紙幣搬送路巾可変手段 22…アーム 22c…中間部 23…板片 23a…傾斜面 23b…板片の側方 27…ガイドローター

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下シュートと上シュートとによりその上下
    面が形成されるシート材搬送路と、該シート材搬送路に
    連通するシート材挿入口と、前記上下シュートのうち少
    なくとも一方のシュートの側方に配設され、前記シート
    材搬送路の巾を多段に変化させるシート材搬送路巾可変
    手段とを少なくとも有するシート材案内装置において、 前記シート材搬送路巾可変手段は、 シート材搬送方向に沿って配設され、両端が前記シュー
    トの側方に回動自在に支承された断面略コの字形状のア
    ームと、 該アームの前記シート材搬送方向に沿った中間部に回動
    自在に支承され、周面に異なる巾を有する複数本の板片
    が、前記シート材搬送方向に沿って形成されたガイドロ
    ーターとからなり、 該ガイドローターの前記複数本の板片の一つを、前記上
    下シュート間に配設した際に、前記板片の側方により前
    記シート材搬送路の側面を形成するようにしたことを特
    徴とするシート材案内装置。
  2. 【請求項2】前記ガイドローターの複数本の板片は、前
    記シート材挿入口に向け前記シート材搬送路の巾を拡大
    させる傾斜面が形成されていることを特徴とする請求項
    (1)記載のシート材案内装置。
  3. 【請求項3】前記上シュートは、前記シート材搬送路下
    流で、前記下シュートに回動自在に支承されることを特
    徴とする請求項(1)記載のシート材案内装置。
JP28856097A 1997-10-21 1997-10-21 シート材案内装置 Expired - Fee Related JP3579230B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28856097A JP3579230B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 シート材案内装置
KR1019997004649A KR100322818B1 (ko) 1997-10-21 1998-10-20 시트재 안내장치
AU94645/98A AU718271B2 (en) 1997-10-21 1998-10-20 Sheet material guide
CA002275328A CA2275328C (en) 1997-10-21 1998-10-20 Sheet material guide
MYPI98004777A MY121020A (en) 1997-10-21 1998-10-20 Sheet material guide
US09/331,360 US6237911B1 (en) 1997-10-21 1998-10-20 Sheet material guide
DE69820991T DE69820991T2 (de) 1997-10-21 1998-10-20 Führungsmittel für bogenförmiges material
PCT/JP1998/004753 WO1999020554A1 (fr) 1997-10-21 1998-10-20 Guide pour materiau en feuille
EP98947966A EP0960846B1 (en) 1997-10-21 1998-10-20 Sheet material guide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28856097A JP3579230B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 シート材案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11124249A true JPH11124249A (ja) 1999-05-11
JP3579230B2 JP3579230B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=17731840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28856097A Expired - Fee Related JP3579230B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 シート材案内装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6237911B1 (ja)
EP (1) EP0960846B1 (ja)
JP (1) JP3579230B2 (ja)
KR (1) KR100322818B1 (ja)
AU (1) AU718271B2 (ja)
CA (1) CA2275328C (ja)
DE (1) DE69820991T2 (ja)
MY (1) MY121020A (ja)
WO (1) WO1999020554A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005338990A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 紙幣識別装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW575517B (en) * 2003-04-11 2004-02-11 Benq Corp Paper poking apparatus and paper feeding method used in paper feeding mechanism
US20130082134A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Burroughs Payment Systems, Inc. Document Processing Apparatus Component, Document Processing Apparatus Assembly and Method for Operating the Same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4245831A (en) * 1979-01-26 1981-01-20 Eastman Kodak Company Adjustable tray
JPH0356328A (ja) * 1989-07-24 1991-03-11 Canon Inc 給紙装置
JPH06135526A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Nec Kansai Ltd 搬送装置
US5547062A (en) * 1995-05-31 1996-08-20 Diversified Technologies, Inc. Universal currency acceptor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005338990A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 紙幣識別装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69820991T2 (de) 2004-10-28
CA2275328C (en) 2003-07-08
EP0960846A4 (en) 2002-01-16
WO1999020554A1 (fr) 1999-04-29
MY121020A (en) 2005-12-30
US6237911B1 (en) 2001-05-29
EP0960846B1 (en) 2004-01-07
AU718271B2 (en) 2000-04-13
KR20000069141A (ko) 2000-11-25
DE69820991D1 (de) 2004-02-12
EP0960846A1 (en) 1999-12-01
AU9464598A (en) 1999-05-10
CA2275328A1 (en) 1999-04-29
KR100322818B1 (ko) 2002-03-18
JP3579230B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8453820B2 (en) Currency handling system having multiple output receptacles interfaced with one or more cash processing devices
WO1993007588A1 (en) Changing machine having function of judging wear of bill
JP4047423B2 (ja) シート貯蔵装置及び金融端末装置
US8387977B2 (en) Paper sheet processing device
KR101016245B1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
JPH11339098A (ja) 紙幣処理装置
JP3579230B2 (ja) シート材案内装置
JPH09190562A (ja) 紙葉類厚さ検知装置、紙葉類鑑査装置及び紙葉類処理機
JP4176914B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2914090B2 (ja) 紙幣識別装置
JP4281085B2 (ja) 紙幣処理装置
KR200389004Y1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
JP2930786B2 (ja) 両替機
JPH10283520A (ja) 紙幣鑑別装置
JP3647804B2 (ja) 紙葉類収納繰り出し装置
JP2000030116A (ja) 紙幣処理装置
JP3302504B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH06255832A (ja) 紙幣搬送装置
JPH09245217A (ja) 紙幣鑑別装置
JPH1186071A (ja) 紙幣処理装置
JP3779094B2 (ja) 紙幣処理装置
KR20070068588A (ko) 잼 방지 기능을 갖는 금융자동화기기
JP2004013499A (ja) 紙幣処理装置
JPH11322122A (ja) 紙葉類処理機の紙葉類搬送装置
JP2012190269A (ja) 硬貨処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees