JPH11120635A - 光ディスク及びその製造方法 - Google Patents

光ディスク及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11120635A
JPH11120635A JP9280824A JP28082497A JPH11120635A JP H11120635 A JPH11120635 A JP H11120635A JP 9280824 A JP9280824 A JP 9280824A JP 28082497 A JP28082497 A JP 28082497A JP H11120635 A JPH11120635 A JP H11120635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
alloy film
rare earth
metal alloy
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9280824A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakayama
比呂史 中山
Etsuro Ikeda
悦郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9280824A priority Critical patent/JPH11120635A/ja
Priority to EP98119153A priority patent/EP0910076A3/en
Priority to US09/169,992 priority patent/US6048597A/en
Publication of JPH11120635A publication Critical patent/JPH11120635A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10591Details for improving write-in properties, e.g. Curie-point temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2種類の希土類−遷移金属合金膜間に所望の
交換相互作用を働かせることにより、良好な記録再生特
性を有する光ディスク及びその製造方法を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 本発明に係る光ディスク1は、希土類元
素及び遷移元素を含有する第1の希土類−遷移金属合金
膜4と、この第1の希土類−遷移金属合金4に積層さ
れ、この第1の希土類−遷移金属合金膜4とは異なる組
成を有し、希土類元素及び遷移元素を含有する第2の希
土類−遷移金属合金膜5と、これら第1の希土類−遷移
金属合金膜4及び第2の希土類−遷移金属合金膜5の間
に形成された酸化領域とを備え、この酸化領域の酸素含
有量が2.5原子%以下であり、且つ、この酸化領域の
厚みが7nm以下とされてなることを特徴とするもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2層の異なる希土
類−遷移金属合金膜を有する光ディスク及びこの光ディ
スクを製造する光ディスクの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】書換え可能な光ディスクとしては、光磁
気ディスクや相変化型光ディスク等を挙げることができ
る。これら光ディスクのなかでも、光磁気ディスクは、
半導体レーザ等の熱エネルギを用いて磁性薄膜に磁区を
書き込んで情報を記録し、磁気光学効果を利用して、こ
の情報を読み出すといった方式を用いている。
【0003】この光磁気ディスクに使用される記録材料
としては、Gd,Tb,Dy等の希土類元素とFe,C
o等の遷移元素とを組み合わせた希土類−遷移金属合金
膜が代表的に用いられている。そして、このような希土
類−遷移金属合金膜を用いた光磁気ディスクとしては、
希土類−遷移金属合金膜をSi34等の誘電体膜で挟み
込み、いずれか一方の誘電体膜上にAl等からなる反射
膜を配してなる4層構造を有するものが提案されてい
る。
【0004】そして、従来、このように構成された光磁
気ディスクは、希土類−遷移金属合金膜としてTbFe
CoCr合金膜を用い、例えば、トラックピッチを約
1.6μmとし、ピット長を約0.83μmとして記録
再生が行われるような記録フォーマットとされている。
【0005】一方、近年、更なる高密度記録が要求され
るようになり、上述したトラックピッチ及びピット長を
より短くするような記録フォーマットが提案されてい
る。例えば、上述したような光磁気ディスクにおいて、
トラックピッチを約0.9μmとし、ピット長を約0.
45μmとすることにより、更なる高密度記録を図って
いる。しかしながら、上述したような光磁気ディスクに
おいて、更なる高密度記録を図る目的でトラックピッチ
及びピット長をより短くした場合、再生出力が低下して
しまい、記録再生が行えないといった問題があった。
【0006】そこで、TbFeCoCr合金膜の磁気光
学効果を向上させることが考えられる。すなわち、この
光磁気ディスクでは、再生時に照射されるレーザに対し
て希土類−遷移金属合金膜のカー回転角を大きくすれば
よい。これを実現するには、従来の光磁気ディスクにお
いて、TbFeCoCr合金膜からCrを無くし、すな
わち、TbFeCo合金膜を用いればよい。このよう
に、TbFeCo合金膜を記録材料として用いると、記
録層に照射されるレーザのカー回転角が大きくなり、そ
の結果、再生出力が向上することとなる。
【0007】しかしながら、このTbFeCo合金膜
は、TbFeCoCr合金膜に酸化被膜を付けたものと
比較してその磁気特性が良好でなく、低外部磁界では磁
区を良好に形成することができない。このため、TbF
eCo合金膜を記録材料として用いた光磁気ディスクで
は、TbFeCoCr合金膜に酸化被膜を付けたものに
記録する程度の外部磁界では良好に記録することができ
ない。
【0008】また、このTbFeCo合金膜は、例え
ば、Arガス雰囲気中にてスパッタリング法等を用いて
成膜される。このとき、TbFeCo合金膜は、酸素ガ
ス等が混入してしまうと、Crを含有していないために
Tbが選択的に酸化されてしまうことになる。TbFe
Co合金膜中でTbが選択的に酸化されてしまうと、磁
気特性が劣化してしまうことになる。すなわち、このT
bFeCo合金膜では、膜厚を制御して酸化被膜を形成
することが困難であり、酸化被膜を付けようとすると過
酸化状態になってしまう。このため、光磁気ディスクと
しては、記録再生特性の悪いものとなってしまう。
【0009】このような問題を解決する光磁気ディスク
としては、記録材料として、2種類の希土類−遷移金属
合金膜を有するものがある。すなわち、この光磁気ディ
スクは、GdFeCo合金膜とTbFeCo合金膜とを
積層したような構成とされる。そして、この光磁気ディ
スクでは、GdFeCo合金膜とTbFeCo合金膜と
の間に交換相互作用による磁気的結合力が働き、全体と
して磁気特性が向上するような構成となっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際
に、このような2種類の希土類−遷移金属合金膜を有す
る光磁気ディスクを製造すると、GdFeCo合金膜と
TbFeCo合金膜との交換相互作用が良好に働かず、
所望の磁気的結合力が発生していないといった問題点が
あった。
【0011】そこで、本発明は、上述したような問題点
を解決し、2種類の希土類−遷移金属合金膜間に所望の
交換相互作用を働かせることにより、良好な記録再生特
性を有する光ディスクを提供することを目的とし、ま
た、2種類の希土類−遷移金属合金膜間に所望の交換相
互作用を働かせることを可能とする光磁気ディスクの製
造方法を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上述した目
的を達成せんものと鋭意検討した結果、2種類の希土類
−遷移金属合金膜間に発生する交換相互作用の強さが膜
間の酸化度に依存していることを見いだした。ここで、
2種類の希土類−遷移金属合金膜間に発生する交換相互
作用とは、一方の膜における遷移金属元素と他方の膜に
おける遷移金属元素との間に最も強く働くものであり、
一方の膜における希土類元素と他方の膜における遷移金
属元素とが互いに反平行な方向のスピン状態で結合して
いることをいう。そして、本発明者は、2種類の希土類
−遷移金属合金膜間の酸化度を規定することにより、小
さい外部磁界で記録することが可能であることを見いだ
し、本発明を完成するに至った。
【0013】すなわち、本発明に係る光ディスクは、希
土類元素及び遷移元素を含有する第1の希土類−遷移金
属合金膜と、この第1の希土類−遷移金属合金に積層さ
れ、この第1の希土類−遷移金属合金膜とは異なる組成
を有し、希土類元素及び遷移元素を含有する第2の希土
類−遷移金属合金膜とを備え、これら第1の希土類−遷
移金属合金膜及び第2の希土類−遷移金属合金膜との間
の酸化領域は、酸素含有量が2.5原子%以下であり、
且つ、厚みが7nm以下とされてなることを特徴とする
ものである。
【0014】以上のように構成された本発明に係る光デ
ィスクは、第1の希土類−遷移金属合金膜及び第2の希
土類−遷移金属合金膜の界面における酸化領域の厚み及
び酸素含有量を所定の値に規定している。このため、こ
の光ディスクでは、第1の希土類−遷移金属合金膜及び
第2の希土類−遷移金属合金膜の間に交換相互作用が良
好に働くことになる。したがって、この光ディスクで
は、第1の希土類−遷移金属合金膜及び第2の希土類−
遷移金属合金膜の磁気特性が良好なものとなる。
【0015】また、本発明に係る光ディスクの製造方法
は、基板上に、希土類元素及び遷移元素を含有する第1
の希土類−遷移金属合金膜を形成する工程と、この第1
の希土類−遷移金属合金膜上に、第1の希土類−遷移金
属合金膜とは異なる組成を有し、希土類元素及び遷移元
素を含有する第2の希土類−遷移金属合金膜を形成する
工程とを備え、第1の希土類−遷移金属合金膜と第2の
希土類−遷移金属合金膜との界面における酸化領域の厚
みが7nm以下となり、且つ、酸化領域の酸素含有量が
2.5原子%以下となるように、第1の希土類−遷移金
属合金膜及び第2の希土類−遷移金属合金膜を形成する
ことを特徴とするものである。
【0016】以上のように構成された本発明に係る光デ
ィスクの製造方法では、第1の希土類−遷移金属合金膜
と第2の希土類−遷移金属合金膜との界面の酸化領域に
おける酸素を所望の存在状態とすることができるため、
第1の希土類−遷移金属合金膜と第2の希土類−遷移金
属合金膜との間に良好な交換相互作用を発生させること
ができる。このため、この手法では、第1の希土類−遷
移金属合金膜及び第2の希土類−遷移金属合金膜の磁気
特性を向上させることができる。したがって、この手法
によれば、低い記録磁界でも良好に記録することのでき
る光ディスクを製造することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光ディスク及
びその製造方法の実施の形態を図面を参照して詳細に説
明する。
【0018】先ず、実施の形態として図1に示す光ディ
スク1は、円盤状に形成された基板2と、基板2上に形
成された第1の誘電体膜3と、第1の誘電体膜3上に形
成された第1の希土類−遷移金属合金膜4と、この第1
の希土類−遷移金属合金膜4上に形成された第2の希土
類−遷移金属合金膜5と、この第2の希土類−遷移金属
合金膜5上に形成された第2の誘電体膜6と、この第2
の誘電体膜6上に形成された反射膜7とを備える。
【0019】この光ディスク1において、基板2として
は、ポリカーボネイト等の合成樹脂やガラス等、従来よ
り用いられている材料を使用することができる。また、
第1の誘電体膜3及び第2の誘電体膜6としては、例え
ば、Si34を使用することができる。また、反射膜7
としては、例えば、Alを使用することができる。しか
しながら、本発明は、各層を構成する材料として、上述
したような材料に限定されるものではなく、従来より公
知の材料を使用することができる。
【0020】また、この光ディスク1において、第1の
希土類−遷移金属合金膜4は、例えば、GdFeCo合
金膜からなり、第2の希土類−遷移金属合金膜5は、例
えば、TbFeCo合金膜からなる。しかしながら、本
発明において、これら第1の希土類−遷移金属合金膜4
及び第2の希土類−遷移金属合金膜5は、上述した材料
に限定されるものではなく、希土類元素と遷移元素とか
らなる合金を用いたものであれば、いかなる材料から構
成されてもよい。
【0021】そして、この光ディスク1では、第1の希
土類−遷移金属合金膜4と第2の希土類−遷移金属合金
膜5との界面における酸化領域が7nm以下となってお
り、且つ、この酸化領域の酸素含有量が2.5原子%以
下となっている。このような光ディスク1では、第1の
希土類−遷移金属合金膜4及び第2の希土類−遷移金属
合金膜5が、詳細を後述するように、スパッタリング法
や真空蒸着法等の薄膜形成手段により形成され、酸化領
域が上述した範囲内に制御されている。
【0022】具体的に、光ディスク1は、図2に示すよ
うなディスク10を作製したようなスパッタリング装置
(図示せず。)を用いて作製することができる。すなわ
ち、このディスク10は、シリコンウェファ11上に、
第1の誘電体膜12、GdFeCo合金膜13及び第2
の誘電体膜14を順次成膜してなるような構成を有す
る。このディスク10に関して、第2の誘電体膜14側
からAES分析を行った結果を図3に示す。この図3に
おいては、横軸にディスク10の深さを示し、第2の誘
電体膜14の表面を0nmとしている。また、この図3
においては、縦軸に元素の相対濃度を表している。
【0023】一方、このディスク10と比較するため
に、図4に示すように、GdFeCo合金膜13と第2
の誘電体膜14との界面に厚膜の酸化領域を有するディ
スク20も作製した。すなわち、このディスク20は、
シリコンウェファ11上に、第1の誘電体膜12及びG
dFeCo合金膜13が順次形成されてなる。そして、
このディスク20は、GdFeCo合金膜13上が酸化
処理されて酸化層21が形成されており、この酸化層2
1上に第2の誘電体膜14が形成されてなる。そして、
このディスク20に関しても、上述したディスク10と
同様にAES分析を行った。その結果を図5に示す。
【0024】これら図3及び図5における、第2の誘電
体膜14とGdFeCo合金膜13との界面に相当する
部分を拡大し、酸素に関するプロファイルのみを抜き出
して示したものを図6に示す。この図6から分かるよう
に、ディスク10では、GdFeCo合金膜13と第2
の誘電体膜14との界面における酸化領域は、その厚み
が6nm程度とされ、また、酸化領域の酸素含有量が
1.2原子%程度となっている。これに対して、ディス
ク20では、酸化領域(すなわち、酸化層21)の酸素
含有量が5.8原子%程度となっており、また、酸化領
域(すなわち、酸化層21)の厚みが7nm程度となっ
ている。
【0025】なお、上述したような酸化領域の厚みは、
酸素を表すピークの半値全幅とした。また、酸化領域の
酸素含有量は、酸素を表すピークのピーク値とした。
【0026】そして、図3に示したようなディスク10
を作製したスパッタリング装置を用いて図1に示したよ
うな光ディスク1を作製し、また、図5に示したような
ディスク20を作製したスパッタリング装置を用いて、
図7に示すような光ディスク30を作製した。すなわ
ち、この光ディスク30は、第1の希土類−遷移金属合
金膜4と第2の希土類−遷移金属合金膜5との間に酸素
含有量が約5.8原子%程度とされた酸化層31を有す
ることとなる。また、この光ディスク30とは別に、酸
化領域の酸素含有量が3.8原子%とされた光ディスク
も作製した。
【0027】このように作製された光ディスク1及び光
ディスク30等に関して、記録磁界とCN比との関係を
調べた。その結果を図8に示す。この図8から分かるよ
うに、光ディスク1は、記録磁界が100[Oe]程度
の低い値であっても、CN比が40dB以上となってい
る。これに対して、光ディスク30では、光ディスク1
よりも常に低いCN比となっており、特に、高くとも3
5dB程度のCN比となっている。また、酸化領域の酸
素含有量が3.8原子%である光ディスクも、光ディス
ク1より常に低いCN比となっており、高くとも38d
B程度のCN比となっている。
【0028】例えば、光ディスク1において、トラック
ピッチを約0.9μmとし、ピット長を0.45μmと
したときには、150[Oe]の記録磁気界に対して4
0dB以上のCN比を必要としており、上述した光ディ
スク1は、この条件を満足するものとなっている。これ
に対して、光ディスク30では、記録磁界が150[O
e]の場合に、CN比が40dBを大きく下回ってお
り、約34dBとなっている。また、酸化領域の酸素含
有量が3.8原子%である光ディスクであっても、15
0[Oe]の記録磁界のときに40dB以上CN比とな
るようなことはない。したがって、これら光ディスク3
0等のような場合、高密度記録を目的として、トラック
ピッチを約0.9μmとし、且つ、ピット長を0.45
μmとするようなことはできない。
【0029】このように、光ディスク1は、高密度記録
を達成するために、トラックピッチを約0.9μmと
し、且つ、ピット長を0.45μmとするようなフォー
マットに対応したものとなる。これは、この光ディスク
1において、第1の希土類−遷移金属合金膜4と第2の
希土類−遷移金属合金膜5との間に交換相互作用が良好
に働き、磁気特性が向上したためである。なお、この相
互交換作用は、第1の希土類−遷移金属合金膜4におけ
る希土類元素(又は、遷移元素)と第2の希土類−遷移
金属合金膜5における遷移元素(又は、希土類元素)と
の間に働いている。そして、この交換相互作用が働いて
いる希土類元素と遷移元素との間には、交換結合が形成
されることになる。その結果、これら第1の希土類−遷
移金属合金膜4と第2の希土類−遷移金属合金膜5と
は、低い記録磁界に対しても良好に記録が行われること
となる。
【0030】これに対して、光ディスク30では、酸化
層31の酸素含有量が高い値となっているため、上述し
たような交換相互作用が良好に働かなくなってしまう。
このため、この光ディスク30では、磁気特性が劣化し
てしまい、低い記録磁界に対して良好に記録することが
できない。
【0031】また、この光ディスク30では、第1の希
土類−遷移金属合金膜4と第2の希土類−遷移金属合金
膜5との界面における希土類元素が選択的に酸化されて
しまうことになる。このため、第1の希土類−遷移金属
合金膜4及び第2の希土類−遷移金属合金膜5の界面で
は、遷移元素リッチの状態となってしまうと同時に垂直
磁気異方性エネルギー定数が低下してしまう。したがっ
て、この光ディスク30は、磁気特性が劣化したものと
なり、低い記録磁界に対して良好に記録を行うことがで
きない。
【0032】ところで、上述したような光ディスク1
は、記録磁界が150[Oe]のときにCN比が40d
B以上となることが必要であるとされる。このため、上
述したような光ディスク1において、第1の希土類−遷
移金属合金膜4及び第2の希土類−遷移金属合金膜5の
界面に形成される酸化領域の厚み及び酸度含有量の臨界
値を求めた。
【0033】先ず、酸化領域の酸素含有量に関しては、
酸化領域の厚みを一定のXnmとし、酸化領域の酸素含
有量を様々な値に変化させた複数の光ディスクを作製
し、それぞれの光ディスクについて記録磁界150[O
e]におけるCN比を測定することにより求めた。その
結果を図9に示す。
【0034】この図9から分かるように、記録磁界15
0[Oe]におけるCN比が40dB以上となるのは、
酸化領域の酸素含有量が2.5原子%以下のときであ
る。言い換えると、この光ディスク1においては、酸化
領域の酸素含有量を2.5原子%以下とすることによ
り、低い記録磁界でも良好に記録を行うことができる。
【0035】次に、酸化領域の厚みに関しては、酸化領
域の酸素含有量を一定のX原子%とし、酸化領域の厚み
を様々な値に変化させた複数の光ディスクを作製し、そ
れぞれの光ディスクについて記録磁界150[Oe]に
おけるCN比を測定することにより求めた。その結果を
図10に示す。
【0036】この図10から分かるように、記録磁界1
50[Oe]におけるCN比が40dB以上となるの
は、酸化領域の厚みが7nm以下のときである。言い換
えると、この光ディスク1においては、酸化領域の厚み
を7nmとすることにより、低い記録磁界でも良好に記
録を行うことができる。
【0037】以上のように、この光ディスク1では、第
1の希土類−遷移金属合金膜4及び第2の希土類−遷移
金属合金膜5の界面に形成される酸化領域の酸素含有量
を2.5原子%とし、この酸化領域の厚みを7nm以下
とすることにより、第1の希土類−遷移金属合金膜4及
び第2の希土類−遷移金属合金膜5の磁気特性を向上さ
せることができる。すなわち、この光ディスク1は、酸
化領域の酸素含有量及び厚みを所定の値に規定すること
により、低い記録磁界であっても良好に記録を行うこと
ができる。
【0038】一方、本発明に係る光ディスクの製造方法
は、上述したような光ディスク1を製造する際に適用さ
れる。
【0039】この手法では、先ず、円盤状に形成された
基板2に、Si34からなる第1の誘電体膜3を成膜す
る。そして、この第1の誘電体膜3上に、第1の希土類
−遷移金属合金膜4及び第2の希土類−遷移金属合金膜
5を順次成膜する。その後、第2の希土類−遷移金属合
金膜5上に、第2の誘電体膜6及び反射膜7を順次成膜
することにより光ディスク1が形成される。この手法で
は、これら各層を形成するに際してスパッタリングや真
空蒸着法等の薄膜形成手段が用いられる。
【0040】この手法では、第1の希土類−遷移金属合
金膜4及び第2の希土類−遷移金属合金膜5の界面に酸
化領域が形成される。この酸化領域は、第1の希土類−
遷移金属合金膜4を成膜する際、周囲に存在する酸素や
水が第1の希土類−遷移金属合金膜4の表面付近に混入
することにより形成される。すなわち、第1の希土類−
遷移金属合金膜4及び第2の希土類−遷移金属合金膜5
との界面に酸素が混入することにより、希土類元素が選
択的に酸化され酸化領域が形成される。
【0041】そして、この手法では、このように形成さ
れた酸化領域の酸素含有量が2.5原子%以下となり、
且つ、この酸化領域の厚みが7nm以下となるように、
第1の希土類−遷移金属合金膜4及び第2の希土類−遷
移金属合金膜5が成膜されることとなる。
【0042】具体的には、この手法では、例えば、高度
に真空状態とされたチャンバ内でスパッタリング法を用
いて、第1の希土類−遷移金属合金膜及び第2の希土類
−遷移金属合金膜を成膜する。このとき、チャンバ内の
圧力と酸化領域の酸素含有量との関係を図11に示す。
この図11から分かるように、チャンバ内の圧力は、
1.0×10-4[hPa]以下とされることが好まし
い。すなわち、チャンバ内の圧力を1.0×10-4[h
Pa]以下に規定することにより、酸化領域の酸素含有
量を2.5原子%以下に制御することができる。
【0043】このように、第1の希土類−遷移金属合金
膜4及び第2の希土類−遷移金属合金膜5とを成膜する
に際して、チャンバ内の圧力を制御することにより、上
述したように、第1の希土類−遷移金属合金膜4及び第
2の希土類−遷移金属合金膜5の界面における酸化領域
を所望の状態に形成することができる。
【0044】以上のような本手法によれば、第1の希土
類−遷移金属合金膜4と第2の希土類−遷移金属合金膜
5との界面における酸化領域を、所望の酸素含有量及び
厚みとしているため、第1の希土類−遷移金属合金膜4
と第2の希土類−遷移金属合金膜5との間に大きな交換
相互作用を発生させることができる。このため、この手
法では、第1の希土類−遷移金属合金膜4及び第2の希
土類−遷移金属合金膜5の磁気特性を良好なものとする
ことができる。このため、この手法によれば、低い記録
磁界でも良好に記録を行うことのできる光ディスクを製
造することができる。
【0045】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
係る光ディスクでは、第1の希土類−遷移金属合金膜及
び第2の希土類−遷移金属合金膜の界面における酸化領
域の酸素含有量及び厚みを所定の値に限定したため、こ
れら第1の希土類−遷移金属合金膜及び第2の希土類−
遷移金属合金膜の間に良好な交換相互作用が発生してい
る。このため、この光ディスクは、第1の希土類−遷移
金属合金膜及び第2の希土類−遷移金属合金膜の磁気特
性が良好なものとなり、低い記録磁界に対しても良好に
記録を行うことができる。
【0046】また、本発明に係る光ディスクの製造方法
によれば、良好な磁気特性を有する第1の希土類−遷移
金属合金膜及び第2の希土類−遷移金属合金膜を形成す
ることができ、低い記録磁界でも良好に記録することの
できる光ディスクを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ディスクの要部縦断面図であ
る。
【図2】薄膜の酸化領域を有するディスクの要部縦断面
図である。
【図3】図2に示したディスクのAES分析を示す特性
図である。
【図4】厚膜の酸化領域を有するディスクの要部縦断面
図である。
【図5】図4に示したディスクのAES分析を示す特性
図である。
【図6】図3及び図5における酸化領域付近のAES分
析結果を拡大して示す特性図である。
【図7】厚膜の酸化領域を有する光ディスクの要部縦断
面図で有る。
【図8】記録磁界の大きさとCN比との関係を示す特性
図である。
【図9】酸化領域の酸素含有量とCN比との関係を示す
特性図である。
【図10】酸化領域の厚みとCN比との関係を示す特性
図である。
【図11】本発明に係る光ディスクの製造方法におい
て、チャンバ内の圧力と酸化領域の酸素含有量との関係
を示す特性図である。
【符号の説明】
1 光ディスク、2 基板、3 第1の誘電体膜、4
第1の希土類−遷移金属合金膜、5 第2の希土類−遷
移金属合金膜、6 第2の誘電体膜、7 反射膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類元素及び遷移元素を含有する第1
    の希土類−遷移金属合金膜と、 この第1の希土類−遷移金属合金に積層され、この第1
    の希土類−遷移金属合金膜とは異なる組成を有し、希土
    類元素及び遷移元素を含有する第2の希土類−遷移金属
    合金膜とを備え、 これら第1の希土類−遷移金属合金膜及び第2の希土類
    −遷移金属合金膜との間の酸化領域は、酸素含有量が
    2.5原子%以下であり、且つ、厚みが7nm以下とさ
    れてなることを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 上記第1の希土類−遷移金属合金膜は、
    GdFeCo合金膜からなり、上記第2の希土類−遷移
    金属合金膜は、TbFeCo合金膜からなることを特徴
    とする請求項1記載の光ディスク。
  3. 【請求項3】 基板上に、希土類元素及び遷移元素を含
    有する第1の希土類−遷移金属合金膜を形成する工程
    と、 この第1の希土類−遷移金属合金膜上に、第1の希土類
    −遷移金属合金膜とは異なる組成を有し、希土類元素及
    び遷移元素を含有する第2の希土類−遷移金属合金膜を
    形成する工程とを備え、 第1の希土類−遷移金属合金膜と第2の希土類−遷移金
    属合金膜との界面における酸化領域の厚みが7nm以下
    となり、且つ、酸化領域の酸素含有量が2.5原子%以
    下となるように、第1の希土類−遷移金属合金膜及び第
    2の希土類−遷移金属合金膜を形成することを特徴とす
    る光ディスクの製造方法。
  4. 【請求項4】 上記第1の希土類−遷移金属合金膜及び
    上記第2の希土類−遷移金属合金膜は、1.0×10-4
    [hPa]以下の雰囲気中で形成されることを特徴とす
    る請求項3記載の光ディスクの製造方法。
JP9280824A 1997-10-14 1997-10-14 光ディスク及びその製造方法 Abandoned JPH11120635A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9280824A JPH11120635A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 光ディスク及びその製造方法
EP98119153A EP0910076A3 (en) 1997-10-14 1998-10-09 Magneto-optical disc and manufacturing method thereof
US09/169,992 US6048597A (en) 1997-10-14 1998-10-13 Optical device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9280824A JPH11120635A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 光ディスク及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11120635A true JPH11120635A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17630502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9280824A Abandoned JPH11120635A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 光ディスク及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6048597A (ja)
EP (1) EP0910076A3 (ja)
JP (1) JPH11120635A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2559054T3 (es) * 2004-08-25 2016-02-10 Intercontinental Great Brands Llc Composición de goma de mascar rellena de líquido

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69028092T2 (de) * 1989-11-10 1997-04-03 Mitsubishi Chem Corp Magnetooptisches aufzeichnungsmedium
JP3122151B2 (ja) * 1991-02-28 2001-01-09 ソニー株式会社 光磁気記録媒体
JP2929745B2 (ja) * 1991-03-11 1999-08-03 富士通株式会社 光磁気記録媒体の製造方法
US5637411A (en) * 1991-07-29 1997-06-10 Hitachi Maxell, Ltd. Magneto-optical recording medium and process for producing the same
JPH0689474A (ja) * 1992-05-26 1994-03-29 Nec Corp 光磁気記録媒体の製造方法
JPH0684213A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Seiko Epson Corp 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPH06333285A (ja) * 1993-03-22 1994-12-02 Tosoh Corp 光磁気記録媒体およびその製造方法
JPH06333280A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Nikon Corp オーバーライト可能な光磁気記録媒体
US5577020A (en) * 1993-10-08 1996-11-19 Tdk Corporation Magneto-optical disc with intermediate film layer between a recording film and a dielectric film
JP3414823B2 (ja) * 1994-03-15 2003-06-09 富士通株式会社 光磁気記録媒体
WO1995030986A1 (fr) * 1994-05-10 1995-11-16 Hitachi Maxell, Ltd. Support d'enregistrement magneto-optique, procede et appareil d'enregistrement et de reproduction
JPH09120595A (ja) * 1995-10-23 1997-05-06 Sharp Corp 光磁気記録媒体
JP3359804B2 (ja) * 1996-01-22 2002-12-24 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びそれを用いた光磁気記録方法
JP3452451B2 (ja) * 1996-10-25 2003-09-29 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6048597A (en) 2000-04-11
EP0910076A2 (en) 1999-04-21
EP0910076A3 (en) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5939187A (en) Magneto-optical recording medium
US5976688A (en) Magneto-optical recording medium and method of manufacturing the same
US5265073A (en) Overwritable magneto-optical recording medium having two-layer magnetic films wherein one of the films contains one or more of Cu, Ag, Ti, Mn, B, Pt, Si, Ge, Cr and Al, and a method of recording on the same
JP3245704B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JP2000235743A (ja) 光メモリ素子及びその製造方法
JPH11120635A (ja) 光ディスク及びその製造方法
US4999260A (en) Magneto-optical recording medium comprising a rare-earth-transition metal dispersed in a dielectric
JP3414823B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0350343B2 (ja)
JP3074104B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2957425B2 (ja) 光磁気ディスクおよびその製造方法
JPH0684213A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
KR100209584B1 (ko) 광자기 디스크
JP3756052B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法
JP2770515B2 (ja) 光磁気記録媒体およびその製造方法
JPH06309710A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0495247A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPH01155534A (ja) 光学的磁気記録媒体の製造法
JPH087348A (ja) 光磁気記録媒体
JPH05217226A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0594647A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
US20050190658A1 (en) Magneto-optical recording medium, and method for fabricating the same
JPH10334528A (ja) 光磁気記録媒体
JPH06187680A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0696479A (ja) 光磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050328