JP3245704B2 - 光磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

光磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JP3245704B2
JP3245704B2 JP27667296A JP27667296A JP3245704B2 JP 3245704 B2 JP3245704 B2 JP 3245704B2 JP 27667296 A JP27667296 A JP 27667296A JP 27667296 A JP27667296 A JP 27667296A JP 3245704 B2 JP3245704 B2 JP 3245704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
layer
magnetic
magneto
exchange coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27667296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10124943A (ja
Inventor
健 玉野井
利夫 杉本
努 田中
基伸 三原
敬二 庄野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27667296A priority Critical patent/JP3245704B2/ja
Priority to US08/806,223 priority patent/US5896350A/en
Publication of JPH10124943A publication Critical patent/JPH10124943A/ja
Priority to US09/211,735 priority patent/US6031794A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3245704B2 publication Critical patent/JP3245704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10552Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base
    • G11B11/10554Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base the transducers being disposed on the same side of the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • G11B11/10589Details
    • G11B11/10593Details for improving read-out properties, e.g. polarisation of light

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光磁気ディスク,
光磁気テープ,光磁気カード等の光磁気記録媒体,その
製造方法に関し、特に磁気超解像(Magnetically Induc
ed Super Resolution )再生が可能な光磁気記録媒体に
関する。
【0002】
【従来の技術】光磁気ディスクは高密度記録媒体として
知られており、外部磁界の印加とビーム光の照射とを用
いて媒体上にサブミクロン単位の記録信号(ビット)を
形成する。これにより、フレキシブルディスク,ハード
ディスクのようなこれまでの外部記録媒体と比較して格
段に記録容量を増大することが可能である。近年、急速
に発展するマルチメディアの中で、増大する情報量に伴
い光磁気ディスクの大容量化の要望が高まっている。
【0003】このような光磁気ディスクの記録容量を増
大させる、即ち記録密度を高めるためにはビットをさら
に縮小すると共に周方向のビット間隔を詰めることが必
要である。しかしながら、光磁気ディスクへのビットの
記録再生は照射されるビーム光のスポット径によって制
限される。スポット径以下の周期を有する小さなビット
を再生するためには、ビームスポットを小さく絞れば良
いが、ビームスポットは光源の波長λと対物レンズの開
口数NAとで制約され、その微細化には限界がある。
【0004】そこで、媒体のスポット内での温度分布を
利用し、スポット内の特定温度領域からビットの読み出
しを行なうことにより、スポット径以下の周期を有する
小さなビットを再生できる磁気超解像(MSR)再生方
式が、特開平1−143041号公報,特開平3−93058 号公
報, 特開平4−271039号公報等に提案されている。
【0005】特開平1−143041号公報で提案されている
MSR再生可能なMSR媒体は、再生時に数百Oeの磁
界を印加することにより、スポット径以下のビットを検
出できるが、読出し領域が広くトラックピッチを狭くで
きないことから半径方向の高密度化に不利である。ま
た、特開平3−93058 号公報にて提案されたMSR媒体
は、特開平1−143041号公報で提案されたMSR媒体よ
りも読出し領域は狭いが、ビーム光の再生パワーの強化
とともにその領域が広くなるということと、3.5〜4.0
kOeの初期化磁界を印加する必要が有るという問題が
ある。数 kOeの磁界を印加するためには、SmCo,
NdFeB等のエネルギー積が大きい材料を用いた永久
磁石を設ける必要があり、ハイコストであると同時に再
生装置の小型化を困難にする。
【0006】図7は特開平4−271039号公報にて提案さ
れたMSR媒体である光磁気ディスクの再生時の磁化方
向を示す図である。このMSR再生方式は、レーザスポ
ットS内の低温領域及び高温領域をマスク領域として中
間温度領域から記録されたビットを読出すRAD(Rear
Aperture Detection )ダブルマスク方式と呼ばれるも
のである。記録ディスク50は図示しない基板上に再生
層51,再生補助層52,中間層53及び記録層54を
この順に積層した構成をなす。
【0007】再生用のレーザ光照射の直前に初期化磁石
55にて光磁気ディスクに初期化磁界を印加し、再生層
51及び再生補助層52のみの磁化の方向が初期化磁界
の向きに揃うようにする。このとき、記録層54にはレ
ーザスポット径以下のビットが記録されている。再生時
には、初期化磁界の印加直後の領域(低温領域)では再
生層51が記録層54に記録されたビットを覆う状態と
なってマスクの働きをする。また、レーザ光照射によ
り、再生補助層52のキュリー温度を越えた領域(高温
領域)では、記録層54と再生層51との交換結合力が
切れており、その領域の再生層51の磁化の方向は外部
から印加する再生磁界Hrの方向に揃う。その結果、高
温領域では再生層51がビットを覆い隠すマスクとな
る。このようにマスクとなる低温領域と高温領域とに挟
まれた領域(中間温度領域)は転写領域となり、この転
写領域からビットを読出す。
【0008】このような従来のMSR再生方式では、狭
い読出し領域からの再生が可能で高分解能を示し、トラ
ックピッチを狭くすることができるが、レーザ光照射領
域に数百Oeの再生磁界を印加することに加えて、再生
層51及び再生補助層52の両層の磁化を初期化磁界の
方向に揃えるために数 kOeの磁界を発生する初期化磁
石を設ける必要がある。上述したように数 kOeの磁界
を発生する初期化磁石は、ハイコストであると同時に磁
場漏洩の補償のために広い空間を必要とし、再生装置が
大型化するという問題があった。
【0009】この問題を解決するために本願出願人は、
特開平7−244877号公報において、基板上に積層された
再生層,中間層及び記録層の3層の磁性層で構成される
MSR媒体を提案している。ここで提案された光磁気デ
ィスクでは、夫々の層の材料組成,膜厚及び磁気特性を
特定することにより、1 kOe以下の外部磁界の印加で
のMSR再生を可能としている。ところで、この特開平
7−244877号公報の提案に係る層構成の光磁気ディスク
について改めて磁気特性を測定したところ、一例として
図8に示す結果を得た。即ち、図8は、この光磁気ディ
スクの各磁性層間の交換結合力の温度特性を示すグラフ
である。縦軸は交換結合力を示し、横軸は温度を示して
いる。
【0010】再生層と中間層との間の交換結合力(以下
第1交換結合力という)は温度の上昇に従って弱くな
り、記録層と中間層との交換結合力(以下第2交換結合
力という)は温度の上昇に従って強くなる。これにより
再生時には、高温領域(略180℃以上)及び低温領域
(略100 ℃より低い領域)で第1及び第2交換結合力を
越える程度の共通の外部磁界が印加され、光磁気ディス
クの低温領域では第2交換結合力が切れて中間層の磁化
方向が外部磁界の方向に揃ってマスクを形成する。ま
た、高温領域では、第1交換結合力が切れて再生層の磁
化方向が外部磁界の方向に揃ってマスクを形成するよう
になっている。
【0011】この光磁気ディスクの再生方式によると、
高分解能での再生が可能であり、且つ外部磁界は数百O
eで十分となる。これにより、初期化磁界を印加するこ
となく再生磁界の印加のみでMSR再生が可能となり、
再生装置の小型化が図られる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このようなMSR媒体
を再生する際には、数百Oeの外部磁界を常時印加する
必要がある。このような外部磁界を電磁石を用いて印加
した場合には、記録再生装置の消費電力のうちで再生時
の消費電力が占める割合が大きいという問題があった。
また、外部磁界が大きい場合は大型の電磁石を備える必
要があり、消費電力が増大するという問題があった。
【0013】この問題を解決して電磁石を小型化し、消
費電力を低減するためにはより小さい再生磁界によりM
SR再生が可能となれば良い。そのためには光磁気ディ
スクが有する第2交換結合力を弱くすることが考えられ
る。図9は、図8に示した磁気特性を有する光磁気ディ
スクのシフト量と最小再生磁界との関係を示すグラフで
あり縦軸は最小再生磁界を示し、横軸はシフト量を示し
ている。ここでシフト量とは光磁気ディスクの磁気特性
を表す値であり、交換結合力の大きさの目安である。ま
た図10は、同じくシフト量とSN比との関係を示すグ
ラフであり、縦軸はSN比を示し、横軸はシフト量を示
している。図9に示すように、シフト量が低くなるに従
って最小再生磁界が小さくなっており、交換結合力が弱
いほど小さい磁界でマスク形成が可能なことが判る。し
かしながら図10に示すように、シフト量が小さい場合
にはSN比が低くなっており、記録層及び中間層間の交
換結合力を弱くし過ぎた場合には、記録されたビットの
正確な再生が困難になるという問題があった。
【0014】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、所定の磁気特性を有する第1、第2及び第3
磁性層を備えることにより、再生磁界を印加することな
く、1 kOe以下の初期化磁石による外部磁界の印加で
MSR再生が可能となり、また、再生信号の品質を劣化
させることなく、より小さい磁界の印加によりMSR再
生が可能となり、これらにより再生時の消費電力を低減
できる光磁気記録媒体、その製造方法、その再生方法及
び再生装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る光磁気記
録媒体は、基板上に、磁気的に結合した少なくとも第1
磁性層,第2磁性層及び第3磁性層をこの順に備え、前
記第1磁性層と前記第2磁性層との間の第1交換結合力
が温度の上昇に伴って弱くなり、前記第2磁性層と前記
第3磁性層との間の第2交換結合力が温度の上昇と共に
強くなる磁気特性を有し、前記第1,第2及び第3磁性
層との相対移動を伴うビーム光照射で生じる媒体内温度
分布により特定される領域からの情報の読出しが可能な
光磁気記録媒体において、前記第2磁性層と第3磁性層
との間に、前記第2交換結合力の強さを制御すべき制御
膜を備えることを特徴とする。
【0016】光磁気記録媒体の再生時に、ビーム光の照
射スポット近傍に再生用の磁界を印加した場合は、低温
領域では第2磁性層の磁化方向が再生用磁界の方向に揃
い、これにより第1磁性層の磁化方向が揃う。高温領域
では第1交換結合力が切れ、第1磁性層の磁化方向が再
生用磁界の方向に揃う。これらに挟まれた中間温度領域
では第1,第2交換結合力により第3磁性層の磁化方向
が第1磁性層に転写されている。第1発明にあっては、
第2交換結合力を低下させる制御膜を備えているので、
より小さい磁界の印加により、低温領域で第2交換結合
力を切って第2磁性層の磁化方向を揃えることができ
る。
【0017】第2発明に係る光磁気記録媒体は、第1発
明において、前記制御膜は、前記第2磁性層と第3磁性
層との界面に形成された窒化膜又は酸化膜であることを
特徴とする。
【0018】第2発明にあっては、第2磁性層と第3磁
性層との間の窒化膜又は酸化膜の存在により第2交換結
合力は弱くなる。これにより、小さい磁界の印加で第2
交換結合力を切って第2磁性層の磁化方向を揃えること
ができる。
【0019】第3発明に係る光磁気記録媒体は、第1発
明において、前記制御膜は珪素,反強磁性金属又は非磁
性金属の何れかからなることを特徴とする。
【0020】第3発明にあっては、第2磁性層と第3磁
性層との間の珪素,反強磁性金属又は非磁性金属の存在
により第2交換結合力が弱くなる。これにより、小さい
磁界の印加で第2交換結合力を切って第2磁性層の磁化
方向を揃えることができる。
【0021】第4発明に係る光磁気記録媒体は、第1発
明において、前記制御膜は希土類−遷移金属合金からな
る希土類磁化優勢の磁性膜であり、前記情報が読出され
る温度よりも低温では面内方向の磁化容易特性を有し、
前記情報が読出される領域の温度近傍では前記面内方向
に対する垂直方向の磁化容易特性を有することを特徴と
する。
【0022】第4発明にあっては、光磁気記録媒体の再
生時に、ビーム光の照射スポット近傍に再生磁界を印加
した場合に、低温領域では希土類−遷移金属合金の制御
膜により第2交換結合力が弱まり、中間温度領域では制
御膜が垂直磁気異方性を有して第2交換結合力を強め
る。これにより、小さい再生磁界を印加しても低温領域
ではマスクを形成することができ、中間温度領域におい
ては第2交換結合力が強まるので転写性能が劣化すると
いう虞がなく、良好な再生特性を得る。
【0023】また、第5発明に係る光磁気記録媒体の製
造方法は、前記第1磁性層を積層する工程と、前記第2
磁性層を積層する工程と、該工程終了後、酸素又は窒素
雰囲気にて前記第3磁性層の一部を積層する工程と、前
記酸素又は窒素を除いて前記第3磁性層の残部を積層す
る工程とを有することを特徴とする。
【0024】さらに、第6発明に係る光磁気記録媒体の
製造方法は、前記第1磁性層を積層する工程と、前記第
2磁性層を積層する工程と、該工程終了後、珪素,反強
磁性金属又は非磁性金属からなり、前記第2磁性層と第
3磁性層との交換結合力を制御する制御層を積層する工
程と、該制御層上に前記第3磁性層を積層する工程とを
備えることを特徴とする。
【0025】第5又は第6発明にあっては、夫々、第2
磁性層の第3磁性層側に、第3磁性層の第2磁性層側に
又は第2磁性層と第3磁性層との間に、第2交換結合力
を弱める制御層を形成するので、小さい再生磁界の印加
で低温領域のマスクを形成することができる。また、低
温領域では第2交換結合力を弱めるはたらきをする制御
層が中間温度領域では垂直磁気異方性を有するので、中
間温度領域で第2交換結合力を強め、その結果転写性能
が良好になる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づき具体的に説明する。
【0027】実施の形態1. 図1は第1の実施の形態の光磁気ディスクの膜構成を示
す図である。光磁気ディスク20は、ポリカーボネート
製の基板上にSiNからなる膜厚70nmの下地層、G
26Fe61Co13からなる再生層23(補償温度:60
℃,ドミナント:RE,膜厚:40nm)、Gd32Fe
68からなる中間層24(キュリー温度:220℃,補償
温度:−,ドミナント:RE,膜厚:40nm)、Tb
24Fe56Co20からなる記録層25(キュリー温度:2
60℃,ドミナント:TM,膜厚:50nm)、及びS
iNからなる膜厚60nmの保護層16をこの順に積層
して構成してある。中間層24の記録層25側の界面に
窒化処理が施され、窒化膜26が形成されている。な
お、図1には基板,下地層及び保護層は省略して示して
いる。
【0028】各層はDCスパッタ法により順次形成され
る。図2は光磁気ディスク20の製造の手順を示すフロ
ーチャートであり、これに基づいて各層の形成の方法を
説明する。スパッタ条件は、SiN層を成膜する場合は
ArとN2 の混合ガスを用い、各磁性層を成膜する場合
は純Arガスを用いる。成膜はチャンバ内で、到達真空
度5×10-5Pa以下で行なった。基板上に下地層を形成
した後(ステップS11)、再生層23(ステップS1
2)及び中間層24(ステップS13)を連続積層す
る。その後チャンバ内にN2 ガスを5分間導入して中間
層24の表面に窒素分子を拡散せしめて窒化膜26を形
成する(ステップS14)。このときチャンバ内は1.2
Paである。N2 ガス導入後、窒化膜26上に記録層2
5(ステップS15)及び保護層(ステップS16)を
連続積層する。ステップS14の窒化処理は中間層24
の記録層25側の面に窒化膜を形成し、中間層24と記
録層25との間の交換結合力を弱めるために行なった。
【0029】以上の手順にて製造された光磁気ディスク
20の記録再生特性を調べた。まず、消去用レーザ光を
パワー8mWで照射し、上向きの消去磁界を500 Oe印
加して光磁気ディスク20の全面を消去する。そして光
磁気ディスク20を線速6m/sで回転させつつ、記録
用レーザ光をパワー7mWで照射して下向きの記録磁界
を400 Oe印加して、周波数7.5MHz,duty50
%の記録を行なう。ビットの周方向の長さは0.4 μmで
ある。なお、レーザ光の波長は680nmである。
【0030】この光磁気ディスク20を再生する場合に
は、再生用のレーザ光を照射しつつ、上向きの再生磁界
を印加する。再生パワーが2.5 mWのレーザ光を照射し
たとき、ダブルマスクが形成されてMSR再生が可能に
なった。図3は、光磁気ディスク20の再生時の磁化状
態を示す図である。図3に示すように、ビームスポット
S前方の低温領域(略100 ℃よりも低い領域)では、印
加された再生磁界Hrが第2交換結合力を越える大きさ
であるために、中間層24が再生磁界Hrと同方向に揃
えられ、フロントマスクを形成している。ビームスポッ
トS内の開口部となる中間温度領域(略100 ℃〜略180
℃の領域)では第1及び第2交換結合力が働いて記録層
25のビットが再生層23に転写される。そして、ビー
ムスポットS後方の高温領域(略180 ℃の領域)では、
再生磁界Hrが第1交換結合力を越える大きさであるた
めに、再生層23が再生磁界Hrと同方向に揃えられ、
リアマスクを形成している。なお、消去磁界,記録磁界
及び再生磁界は、何れも電磁石を用いて印加している。
【0031】このときの再生磁界Hrは200Oeであ
った。磁性層に窒化を施さない従来のMSR媒体を再生
する場合には、再生磁界Hrは450Oe程度が必要で
あることから、本実施の形態では再生磁界Hrを200
Oe以上低減することができた。また本実施の形態の光
磁気ディスク20を再生した際のCN比は49dBであ
り、従来の光磁気ディスクと同程度で転写性は良好であ
った。このように、中間層24の記録層25側の面に窒
化処理を施して第2交換結合力を弱めることにより、再
生磁界Hrを低減できることが判った。
【0032】また、実施の形態1と同様の光磁気ディス
ク20を、窒素導入時間を15分に延長して作成した。
この光磁気ディスクは、200Oeの再生磁界の印加に
よりMSR再生が可能となり、実施の形態1と同様の結
果を得た。これにより、第2交換結合の大きさは、中間
層24の表面の窒化処理時間の長さに依存しないことが
判った。
【0033】実施の形態2. 実施の形態1では、中間層24を形成した後に窒素を導
入して中間層24に窒化処理を施しているが、実施の形
態2では記録層25の中間層24側にに窒化処理を施し
た光磁気ディスク20を作成し、その再生特性を調べ
た。図4は、実施の形態2の光磁気ディスク20の膜構
成を示す図である。膜材料組成は、記録層25の中間層
24側の所定膜厚分に窒化膜26が形成されている以外
は実施の形態1と同様であり、その説明を省略する。
【0034】実施の形態2の光磁気ディスク20を作成
する際には、基板上に下地層,再生層23及び中間層2
4を連続積層した後、ArとN2 との混合ガスを用いて
記録層25の窒化膜26部分を形成する。このときチャ
ンバ内は3.6 Paである。窒化膜26を所定膜厚だけ成
膜した後、N2 を排気し、Arガスのみを用いて再び記
録層25を積層する。窒化膜26形成の他の手順は図2
に示したフローチャートと同様であり、ステップS14
のN2 ガスのみを導入する処理の代わりに混合ガスを導
入して窒化膜26を形成する処理を行なう。
【0035】以上の如き構成の光磁気ディスク20を、
窒化膜26の膜厚を0.5 nmと2nmとに異ならせて夫
々作成し、これらの記録再生特性を調べた。記録再生条
件は、実施の形態1と同様である。その結果、いずれの
光磁気ディスク20もダブルマスク再生が可能であった
が、窒化膜26が2nmのものではCN比が36dBし
か得られなかった。窒化膜26が0.5 nmのものについ
ては十分な値のCN比が得られた。これにより、窒化処
理された膜厚が厚すぎる場合は第2交換結合力が弱まり
過ぎ、開口部での転写性が劣化するために、CN比が低
くなると考えられる。このように、記録層25の中間層
24側に所定膜厚の窒化膜26を形成して第2交換結合
力を弱めることにより、再生磁界Hrを低減できること
が判った。
【0036】実施の形態3. 図5は実施の形態3の光磁気ディスクの膜構成を示す図
である。実施の形態3の光磁気ディスク30は、中間層
24と記録層25との間に珪素(Si)からなる制御膜
27を介在してあり、制御膜27は第2交換結合力を制
御するはたらきを有する。なお制御膜27は、Siのよ
うな半導体膜若しくはSiの窒化膜又は酸化膜であって
も良いし、Al,Ti,Cu,Au若しくはこれらの窒
化物又は酸化物からなる非磁性膜であっても良いし、C
rのような反強磁性膜であっても良い。なお、その他の
膜構成及び膜組成は実施の形態1と同様であり、その説
明は省略する。
【0037】このような構成の光磁気ディスク30を作
成する際には、基板上に下地層,再生層23及び中間層
24を連続積層した後、RFスパッタ法によりSiから
なる制御膜27を形成する。制御膜27を所定膜厚だけ
成膜した後、再びDCスパッタ法により記録層25を積
層する。制御膜27形成の他の手順は図2に示したフロ
ーチャートと同様であり、ステップS14のN2 ガスの
みを導入する処理の代わりに制御膜27を形成する処理
を行なう。
【0038】以上の如き構成の光磁気ディスク30を、
制御膜27の膜厚を0.5 nmと1.0nmとに異ならせて
夫々作成し、これらの記録再生特性を調べた。記録再生
条件は、実施の形態1と同様である。その結果、制御膜
27が0.5 nmのものは、200Oe程度の再生磁界H
rでMSR再生が可能であり、転写性も劣化していなか
った。これに対して制御膜27の膜厚が1.0 nmのもの
では記録層25のビットが転写されず、再生できなかっ
た。これにより、半導体,非磁性体又は反強磁体からな
る制御膜27の膜厚が厚すぎる場合は第2交換結合力が
弱まり過ぎ、開口部での転写性が劣化するために、CN
比が低くなると考えられる。このように、中間層24と
記録層25との間に交換結合力を弱める所定膜厚の制御
膜27を形成して第2交換結合力を弱めることにより、
再生磁界Hrを低減できることが判った。
【0039】実施の形態4. 上述した実施の形態1,2では、中間層24と記録層2
5との界面を窒化することにより、第2交換結合力を低
下せしめることを説明しているが、低温領域で面内磁気
異方性が大きく、中間温度領域では垂直磁気異方性が大
きくなるような磁性層を中間層24と記録層25との界
面に形成することによっても、再生磁界を低減すること
ができる。以下、このような構成の光磁気ディスクにつ
いて説明する。
【0040】図6は、実施の形態4の光磁気ディスクの
膜構成と再生時の磁化状態を示す図である。実施の形態
4の光磁気ディスク30は、ポリカーボネート製の基板
上にSiNからなる膜厚70nmの下地層、Gd26Fe
61Co13からなる再生層23(補償温度:60℃,ドミ
ナント:RE,膜厚:40nm)、Gd32Fe68からな
る中間層24(キュリー温度:220℃,補償温度:
−,ドミナント:RE,膜厚:40nm)、Gd33Fe
38Co29からなる制御膜27(キュリー温度:>400
℃,補償温度:220℃,ドミナント:RE,膜厚:5
nm)、Tb24Fe56Co20からなる記録層25(キュ
リー温度:260℃,ドミナント:TM,膜厚:50n
m)、及びSiNからなる膜厚60nmの保護層16を
この順に積層して構成してある。中間層24と記録層2
5との間に介在する制御膜27は第2交換結合力を制御
する目的で形成してある。なお、図6では基板,下地層
及び保護層を省略して示している。
【0041】このような構成の光磁気ディスク30を作
成する際には、基板上に下地層,再生層23及び中間層
24を積層した後、5nmの膜厚の制御膜27及び記録
層25を連続積層する。制御膜27形成の他の手順は図
2に示したフローチャートと同様であり、ステップS1
4のN2 ガスのみを導入する処理の代わりに制御膜27
を形成する処理を行なう。
【0042】図6に示すように、ビームスポットSの前
方側の低温領域(略100 ℃より低い領域)では制御膜2
7の磁化方向が面内方向を向いており、第2交換結合力
を弱めている。このために、制御膜27が介在しない膜
構成の場合よりも小さい再生磁界Hrの印加で中間層2
4及び再生層23がフロントマスクを形成する。また、
ビームスポットS内の開口部(略100 ℃〜略180 ℃の領
域)では、制御膜27の磁化方向が垂直方向となり、記
録層25と中間層24との間で第2交換結合力を強める
はたらきをする。また、ビームスポットSの後方側の高
温領域(略180℃より高い領域)では同様に第2結合力
を強めているが、第1交換結合力が切れた再生層23が
磁化方向を再生磁界Hrに揃え、リアマスクを形成して
いる。
【0043】以上の如き構成の実施の形態4の光磁気デ
ィスク30と、中間層24,制御膜27の組成を異なら
せた比較例A,B,Cの光磁気ディスクとを作成し、こ
れらの記録再生特性を調べた。各組成及び記録再生特性
の結果を表1に示す。また、中間層24及び制御膜27
に用いられた希土類−遷移金属合金の磁気特性を表2に
示す。なお、記録再生特性の結果は、従来よりも小さい
再生磁界でダブルマスクが形成できたものには‘Hr’
の欄に‘○’を、できなかったものには‘×’を付し、
再生特性が良好なものには‘C/N’の欄に‘○’を、
劣化しているものには‘×’を付している。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】表1から判るように、実施の形態4の光磁
気ディスク30では、200Oeの再生磁界HrでMS
R再生が可能であり、49dBのCN比が得られた。こ
れに対して、比較例Aでは再生磁界Hrを低減すること
はできたが、CN比が低く、転写性が劣化した。比較例
B及び比較例Cでは十分なCN比を得ることができた
が、再生磁界Hrを低減することはできなかった。表2
に示すように、比較例AのGd34Fe66はGd32Fe68
よりもGd組成が高いために交換結合力が弱い。比較例
Aの転写性が劣化したのは、中間層24の交換結合力が
低温領域と中間温度領域との両領域で弱いためにSN比
が低くなって再生性能が劣化したためと考えられる(図
9,図10参照)。また比較例B,Cでは、制御膜27
の垂直磁化方向となる温度範囲が中間層24のキュリー
温度よりも低温側に大きく広がっているために低温領域
で第2交換結合力が強められてしまい、小さい再生磁界
Hrではフロントマスクが形成されないからと考えられ
る。
【0047】これに対して実施の形態4では、制御膜2
7の垂直磁化方向となる温度範囲が中間層24のキュリ
ー温度近傍であるので、光磁気ディスク30の低温領域
では第2交換結合力を弱め、開口部では第2交換結合力
を強める。これにより小さい再生磁界Hrが印加された
場合でもフロントマスクは形成され、且つ転写性も良好
となる。このように、制御膜27が略100 ℃以下の室温
でREリッチの面内磁化膜であり、制御膜27が垂直磁
化膜となる温度範囲が転写温度領域、即ち中間層24の
キュリー温度近傍である場合に、この制御膜27を中間
層24と記録層25との間に介在させることにより、再
生特性を劣化させることなく再生磁界Hrを低減できる
ことが判った。
【0048】なお、実施の形態4の制御膜27を5nm
以上の膜厚で積層した光磁気ディスクを作成し、同様に
記録再生特性を測定したところ、小さい再生磁界でダブ
ルマスクは形成されたが再生信号振幅及びSN比が低下
していた。このように、制御膜27の膜厚が5nmより
も厚い場合は、第2交換結合力が低温領域と中間温度領
域との両領域で弱まるために、再生特性が劣化すると言
える。
【0049】なお、上述した実施の形態にて中間層24
と記録層25との間に形成された窒化膜26は、これに
限るものではなく、酸化処理された酸化膜であっても良
い。上述した窒素導入量と同程度の酸素量を導入するこ
とにより、中間層24と記録層25との界面を酸化処理
することにより、第2交換結合力が弱められて同様の効
果が得られる。
【0050】また、上述した実施の形態の磁性層の組
成,膜厚等はこれに限るものではなく、一例を記載した
に過ぎない。
【0051】
【発明の効果】以上のように、本発明においては、第2
交換結合力を弱める制御層により低温領域で第2交換結
合力が弱まるので、小さい再生磁界の印加でマスクが形
成され、省電力化が図られる。さらにまた、転写領域で
ある中間温度領域で制御層が垂直磁気異方性を有するの
で第2交換結合力が強められ、転写性能が良好になる
等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の光磁気ディスクの膜構成図
である。
【図2】第1の実施の形態の光磁気ディスクの製造の手
順を示すフローチャートである。
【図3】第1の実施の形態の光磁気ディスクの再生時の
磁化状態を示す図である。
【図4】第2の実施の形態の光磁気ディスクの膜構成図
である。
【図5】第3の実施の形態の光磁気ディスクの膜構成図
である。
【図6】第4の実施の形態の光磁気ディスクの膜構成と
再生時の磁化状態を示す図である。
【図7】従来の光磁気ディスクの再生時の磁化方向を示
す図である。
【図8】特開平7-244877号公報の光磁気ディスクの各磁
性層間の交換結合力を示すグラフである。
【図9】従来の光磁気ディスクのシフト量と最小再生磁
界との関係を示すグラフである。
【図10】従来の光磁気ディスクのシフト量とSN比と
の関係を示すグラフである。
【符号の説明】 20,30 光磁気ディスク 23 再生層 24 中間層 25 記録層 26 窒化膜 27 制御膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三原 基伸 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (72)発明者 庄野 敬二 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−147436(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 11/105

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気的に結合した少なくとも第1磁性
    層,第2磁性層及び第3磁性層をこの順に備え、前記第
    1磁性層と前記第2磁性層との間の第1交換結合力が温
    度の上昇に伴って弱くなり、前記第2磁性層と前記第3
    磁性層との間の第2交換結合力が温度の上昇と共に強く
    なる磁気特性を有し、前記第1,第2及び第3磁性層と
    の相対移動を伴うビーム光照射で生じる媒体内温度分布
    により特定される領域からの情報の読出しが可能な光磁
    気記録媒体において、 前記第2磁性層と第3磁性層との間に、前記第2交換結
    合力の強さを制御すべき制御膜を備えることを特徴とす
    る光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記制御膜は、前記第2磁性層と第3磁
    性層との界面に形成された窒化膜又は酸化膜である請求
    項1記載の光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記制御膜は珪素,反強磁性金属又は非
    磁性金属の何れかからなる請求項1記載の光磁気記録媒
    体。
  4. 【請求項4】 前記制御膜は希土類−遷移金属合金から
    なる希土類磁化優勢の磁性膜であり、前記情報が読出さ
    れる温度よりも低温では面内方向の磁化容易特性を有
    し、前記情報が読出される領域の温度では前記面内方向
    に対する垂直方向の磁化容易特性を有する請求項1記載
    の光磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 磁気的に結合した少なくとも第1磁性
    層,第2磁性層及び第3磁性層をこの順に備え、前記第
    1磁性層と前記第2磁性層との間の第1交換結合力が温
    度の上昇に伴って弱くなり、前記第2磁性層と前記第3
    磁性層との間の第2交換結合力が温度の上昇と共に強く
    なる磁気特性を有し、前記第1,第2及び第3磁性層と
    の相対移動を伴うビーム光照射で生じる媒体内温度分布
    により特定される領域からの情報の読出しが可能な光磁
    気記録媒体の製造方法において、 前記第1磁性層を積層する工程と、前記第2磁性層を積
    層する工程と、該工程終了後、酸素又は窒素雰囲気にて
    前記第3磁性層の一部を積層する工程と、前記酸素又は
    窒素を除いて前記第3磁性層の残部を積層する工程とを
    有することを特徴とする光磁気記録媒体の製造方法。
  6. 【請求項6】 磁気的に結合した少なくとも第1磁性
    層,第2磁性層及び第3磁性層をこの順に備え、前記第
    1磁性層と前記第2磁性層との間の第1交換結合力が温
    度の上昇に伴って弱くなり、前記第2磁性層と前記第3
    磁性層との間の第2交換結合力が温度の上昇と共に強く
    なる磁気特性を有し、前記第1,第2及び第3磁性層と
    の相対移動を伴うビーム光照射で生じる媒体内温度分布
    により特定される領域からの情報の読出しが可能な光磁
    気記録媒体の製造方法において、 前記第1磁性層を積層する工程と、前記第2磁性層を積
    層する工程と、該工程終了後、珪素,反強磁性金属又は
    非磁性金属からなり、前記第2磁性層と第3磁性層との
    交換結合力を制御する制御層を積層する工程と、該制御
    層上に前記第3磁性層を積層する工程とを備えることを
    特徴とする光磁気記録媒体の製造方法。
JP27667296A 1996-10-18 1996-10-18 光磁気記録媒体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3245704B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27667296A JP3245704B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 光磁気記録媒体及びその製造方法
US08/806,223 US5896350A (en) 1996-10-18 1997-02-24 Magneto-optical recording medium and method of producing the same
US09/211,735 US6031794A (en) 1996-10-18 1998-12-15 Magneto-optical recording medium and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27667296A JP3245704B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 光磁気記録媒体及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000302743A Division JP3756052B2 (ja) 2000-10-02 2000-10-02 光磁気記録媒体の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10124943A JPH10124943A (ja) 1998-05-15
JP3245704B2 true JP3245704B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=17572714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27667296A Expired - Fee Related JP3245704B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 光磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5896350A (ja)
JP (1) JP3245704B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6118736A (en) * 1997-09-25 2000-09-12 Tosoh Corporation Magneto-optical recording medium having a reading layer in which transferred recording marks are extended
US6268073B1 (en) * 1998-11-09 2001-07-31 Seagate Technology Llc Flash layer overcoat for magnetically-induced super resolution magneto-optical media
JP3368422B2 (ja) 1999-01-29 2003-01-20 富士通株式会社 レンズ装置、これを用いた光学ヘッドおよび光ディスク装置
JP2000276726A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Fujitsu Ltd 磁気記憶媒体
US6504797B1 (en) * 1999-06-25 2003-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optical recording medium having multiple magnetic layers and reproducing method thereof
JP2001331985A (ja) 2000-05-23 2001-11-30 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体及びその製造方法
US6767656B2 (en) * 2000-10-26 2004-07-27 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium and method of reproducing the same
JPWO2003060898A1 (ja) * 2002-01-16 2005-06-09 富士通株式会社 光磁気再生方法及び記憶装置
KR100613161B1 (ko) 2002-02-25 2006-08-17 후지쯔 가부시끼가이샤 광자기 기록 매체 및 그 기록 재생 장치
JP4080486B2 (ja) * 2002-10-28 2008-04-23 富士通株式会社 光磁気記録媒体の形成方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2805746B2 (ja) * 1987-11-30 1998-09-30 ソニー株式会社 光磁気記録媒体の信号再生方法
CA1326547C (en) * 1988-07-13 1994-01-25 Masahiko Kaneko Thermomagnetic recording method
US5240784A (en) * 1989-03-01 1993-08-31 Nikon Corporation Magnetooptical recording medium
JPH02230533A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Nec Corp 光磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0384754A (ja) * 1989-08-28 1991-04-10 Mitsubishi Electric Corp 光磁気記録媒体
JP2910084B2 (ja) * 1989-09-06 1999-06-23 ソニー株式会社 光磁気記録媒体における信号再生方法
JPH0495247A (ja) * 1990-08-13 1992-03-27 Hitachi Ltd 光磁気記録媒体及びその製造方法
US5241520A (en) * 1990-12-28 1993-08-31 Sony Corporation System and method of reproducing signals recorded on a magneto-optic recording medium
JP2969963B2 (ja) * 1990-12-28 1999-11-02 ソニー株式会社 光磁気記録媒体における信号再生方法
US5547751A (en) * 1992-04-10 1996-08-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium and method of manufacturing the same
JPH05334741A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Fuji Electric Co Ltd 光磁気記録媒体
JP3088619B2 (ja) * 1994-01-17 2000-09-18 富士通株式会社 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
JP3049482B2 (ja) * 1995-06-09 2000-06-05 富士通株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6031794A (en) 2000-02-29
JPH10124943A (ja) 1998-05-15
US5896350A (en) 1999-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2910250B2 (ja) 光磁気記録媒体
US5939187A (en) Magneto-optical recording medium
JP3375694B2 (ja) 光磁気ディスク及び光磁気ディスク再生装置
JP3049482B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPS60177455A (ja) 光磁気記録媒体
JP3245704B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JP3400251B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法及び光磁気記録媒体
JPH10106055A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法並びに光磁気記録装置
US5710746A (en) Magneto-optical recording medium and reading method with magnetic layers of different coercivity
JPH1125531A (ja) 光磁気記録媒体
JP2001134994A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録方法
JP3756052B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法
JPH11238264A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH09288853A (ja) 光磁気記録媒体
JP3519295B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3074104B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3719799B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2002170292A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP3418088B2 (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録媒体の再生方法
JP3516865B2 (ja) 光磁気記録媒体及び再生装置
JPH08180481A (ja) 光磁気記録媒体
JPH08241544A (ja) 光磁気媒体
JP3538718B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2000339788A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP2000182232A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees