JPH0689474A - 光磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents
光磁気記録媒体の製造方法Info
- Publication number
- JPH0689474A JPH0689474A JP13309992A JP13309992A JPH0689474A JP H0689474 A JPH0689474 A JP H0689474A JP 13309992 A JP13309992 A JP 13309992A JP 13309992 A JP13309992 A JP 13309992A JP H0689474 A JPH0689474 A JP H0689474A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magneto
- layer
- optical
- optical layer
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】良好な書込み・読出し特性を有する光磁気記録
媒体を安定に得られる製造方法を提供する。 【構成】基板1の上に透明干渉層2を形成する透明干渉
層成膜工程cと、透明干渉層2の上に第1の光磁気層3
1を形成する第1の光磁気層成膜工程dと、第1の光磁
気層31の上に第2の光磁気層32を形成する第2の光
磁気層成膜工程fと、第2の光磁気層32の上に誘電体
保護層4を形成する誘電体保護層成膜工程gとを少なく
とも含み、これらの工程は基板1を大気に曝すことなく
真空中で連続して行う光磁気記録媒体の製造方法におい
て、透明干渉層成膜工程c,第1の光磁気層成膜工程d
にひきつづき、第1の光磁気層31を酸素プラズマにさ
らす酸素プラズマ暴露工程eを行った後、第2の光磁気
層成膜工程f,誘電体保護層成膜工程gを行う。
媒体を安定に得られる製造方法を提供する。 【構成】基板1の上に透明干渉層2を形成する透明干渉
層成膜工程cと、透明干渉層2の上に第1の光磁気層3
1を形成する第1の光磁気層成膜工程dと、第1の光磁
気層31の上に第2の光磁気層32を形成する第2の光
磁気層成膜工程fと、第2の光磁気層32の上に誘電体
保護層4を形成する誘電体保護層成膜工程gとを少なく
とも含み、これらの工程は基板1を大気に曝すことなく
真空中で連続して行う光磁気記録媒体の製造方法におい
て、透明干渉層成膜工程c,第1の光磁気層成膜工程d
にひきつづき、第1の光磁気層31を酸素プラズマにさ
らす酸素プラズマ暴露工程eを行った後、第2の光磁気
層成膜工程f,誘電体保護層成膜工程gを行う。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気記録媒体の製造
方法に関し、特に磁気光学効果を利用してレーザー光に
より情報の書込み・読出しを行う光磁気ディスク等の光
磁気記録媒体の製造方法に関する。
方法に関し、特に磁気光学効果を利用してレーザー光に
より情報の書込み・読出しを行う光磁気ディスク等の光
磁気記録媒体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光磁気記録媒体の製造方法につい
て図面を参照して説明する。
て図面を参照して説明する。
【0003】図5は従来例の光磁気記録媒体の製造方法
を説明するための製造工程図、図6は図5に示す従来例
を用いて製造された光磁気記録媒体の概略断面図であ
る。
を説明するための製造工程図、図6は図5に示す従来例
を用いて製造された光磁気記録媒体の概略断面図であ
る。
【0004】レーザー光により情報の書込み・読出しを
行う光ディスク等は、記録密度が高いことから大容量記
憶装置として優れた特徴を有している。
行う光ディスク等は、記録密度が高いことから大容量記
憶装置として優れた特徴を有している。
【0005】一般に書換可能な光ディスク等の光記録媒
体としては、磁気カー効果を利用した光磁気形のものが
用いられている。
体としては、磁気カー効果を利用した光磁気形のものが
用いられている。
【0006】代表的な光磁気記録媒体を図6に従来の一
例として示す(例えば、特願平3−028507)。
例として示す(例えば、特願平3−028507)。
【0007】図6に示す従来例の光磁気記録媒体は、基
板1の上に透明干渉層2を設け、その上にGdFeCo
の非晶質合金のフェリ磁性体で高キュリー温度の第1の
光磁気層71、その上にTbFeTiの非晶質合金のフ
ェリ磁性体で低キュリー温度の垂直磁化可能な第2の光
磁気層72、その上に誘電体保護層74を順に設けたも
のである。
板1の上に透明干渉層2を設け、その上にGdFeCo
の非晶質合金のフェリ磁性体で高キュリー温度の第1の
光磁気層71、その上にTbFeTiの非晶質合金のフ
ェリ磁性体で低キュリー温度の垂直磁化可能な第2の光
磁気層72、その上に誘電体保護層74を順に設けたも
のである。
【0008】書込みおよび読出し用のレーザー光は基板
1を通して入射し、第1の光磁気層71の近傍でおよそ
φ1.4μmになるようにフォーカシング・サーボによ
り集光される。レーザー光源としては波長8300オン
グストローム前後の半導体レーザーが用いられる。
1を通して入射し、第1の光磁気層71の近傍でおよそ
φ1.4μmになるようにフォーカシング・サーボによ
り集光される。レーザー光源としては波長8300オン
グストローム前後の半導体レーザーが用いられる。
【0009】情報の書込みは、情報に対応させて高パワ
ーのレーザー光を照射することにより、第1の光磁気層
71および第2の光磁気層72にレーザー光のエネルギ
ーを吸収させ、それを熱エネルギーに変換させ、第2の
光磁気層72をキュリー温度近傍に昇温させる。この状
態のときにこの部分を含む領域に記録バイアス磁界をか
けておくことにより、第2の光磁気層72の垂直磁化の
向きを2値情報に対応させることができる。高パワーの
レーザー光の照射後の温度が下がった状態では、この書
込まれた第2の光磁気層72の垂直磁化の向きは高キュ
リー温度の第1の光磁気層71に転写される。
ーのレーザー光を照射することにより、第1の光磁気層
71および第2の光磁気層72にレーザー光のエネルギ
ーを吸収させ、それを熱エネルギーに変換させ、第2の
光磁気層72をキュリー温度近傍に昇温させる。この状
態のときにこの部分を含む領域に記録バイアス磁界をか
けておくことにより、第2の光磁気層72の垂直磁化の
向きを2値情報に対応させることができる。高パワーの
レーザー光の照射後の温度が下がった状態では、この書
込まれた第2の光磁気層72の垂直磁化の向きは高キュ
リー温度の第1の光磁気層71に転写される。
【0010】情報の読出しは、直線偏光した低いパワー
の集束レーザー光を第1の光磁気層71に照射し、そこ
からの反射光を検光子を介して光学的に検出することに
よる。光磁気膜は磁気カー効果により反射光の偏光面を
回転させる効果があるので、反射光の偏光面の回転角θ
k が光磁気膜の垂直磁化の向きにより異なることを利用
して、反射光が光検出器に入る前に検光子を通し、磁化
の向きに対応した情報を光量変化として読み出すことが
できる。
の集束レーザー光を第1の光磁気層71に照射し、そこ
からの反射光を検光子を介して光学的に検出することに
よる。光磁気膜は磁気カー効果により反射光の偏光面を
回転させる効果があるので、反射光の偏光面の回転角θ
k が光磁気膜の垂直磁化の向きにより異なることを利用
して、反射光が光検出器に入る前に検光子を通し、磁化
の向きに対応した情報を光量変化として読み出すことが
できる。
【0011】このような光磁気膜は非常に酸化しやすい
ので、透明干渉層2と誘電体保護層74とで挟みこむこ
とにより光磁気層71,72が酸化することを防いでい
る。通常、透明干渉層2や誘電体保護層74としては、
窒化シリコン膜が用いられている。
ので、透明干渉層2と誘電体保護層74とで挟みこむこ
とにより光磁気層71,72が酸化することを防いでい
る。通常、透明干渉層2や誘電体保護層74としては、
窒化シリコン膜が用いられている。
【0012】図6のような従来の光磁気記録媒体の製造
は、図5のような製造方法で行われ、図5は従来の光磁
気記録媒体の製造工程図であり、スパッタ装置関係を特
に示している。
は、図5のような製造方法で行われ、図5は従来の光磁
気記録媒体の製造工程図であり、スパッタ装置関係を特
に示している。
【0013】基板1をスパッタ装置の成膜用搬送治具に
装着し(基板装着工程a)、この成膜用搬送治具をスパ
ッタ装置の仕込室に送り、そこで真空に排気する(真空
排気工程b)。ここで所定の真空度に到達した後、この
成膜用搬送治具を透明干渉層スパッタ室に送り込み透明
干渉層2を成膜する(透明干渉層成膜工程c)。次に、
この成膜用搬送治具を第1の光磁気層スパッタ室に送り
込み、第1の光磁気層71を成膜する(第1の光磁気層
成膜工程d)。次に、この成膜用搬送治具を第2の光磁
気層スパッタ室に送り込み第2の光磁気層72を成膜す
る(第2の光磁気層成膜工程f)。次に、この成膜用搬
送治具を誘電体保護層スパッタ室に送り込み誘電体保護
層74を成膜する(誘電体保護層成膜工程g)。しかる
後、この成膜用搬送治具を取出室に送り、この室を大気
に戻し、スパッタ装置内部から基板を取り出す(基板取
出工程i)。ここで、透明干渉層成膜工程cの前には、
基板1を逆スパッタしたり、付着層を設けたりして基板
1と透明干渉層2との接着力を高める工程を入れる場合
もある。
装着し(基板装着工程a)、この成膜用搬送治具をスパ
ッタ装置の仕込室に送り、そこで真空に排気する(真空
排気工程b)。ここで所定の真空度に到達した後、この
成膜用搬送治具を透明干渉層スパッタ室に送り込み透明
干渉層2を成膜する(透明干渉層成膜工程c)。次に、
この成膜用搬送治具を第1の光磁気層スパッタ室に送り
込み、第1の光磁気層71を成膜する(第1の光磁気層
成膜工程d)。次に、この成膜用搬送治具を第2の光磁
気層スパッタ室に送り込み第2の光磁気層72を成膜す
る(第2の光磁気層成膜工程f)。次に、この成膜用搬
送治具を誘電体保護層スパッタ室に送り込み誘電体保護
層74を成膜する(誘電体保護層成膜工程g)。しかる
後、この成膜用搬送治具を取出室に送り、この室を大気
に戻し、スパッタ装置内部から基板を取り出す(基板取
出工程i)。ここで、透明干渉層成膜工程cの前には、
基板1を逆スパッタしたり、付着層を設けたりして基板
1と透明干渉層2との接着力を高める工程を入れる場合
もある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の製造方
法で作製された光磁気記録媒体は、良好な書込み・読出
し特性を安定に得ることが難しいという問題がある。
法で作製された光磁気記録媒体は、良好な書込み・読出
し特性を安定に得ることが難しいという問題がある。
【0015】本発明の目的は、第1の光磁気層成膜工程
の後で、第2の光磁気層成膜工程の前に第1の光磁気層
を酸素プラズマにさらす酸素プラズマ暴露工程を行うこ
とにより、上記の欠点を解消し、良好な書込み・読出し
特性を有する光磁気記録媒体を安定に得られる光磁気記
録媒体の製造方法を提供することにある。
の後で、第2の光磁気層成膜工程の前に第1の光磁気層
を酸素プラズマにさらす酸素プラズマ暴露工程を行うこ
とにより、上記の欠点を解消し、良好な書込み・読出し
特性を有する光磁気記録媒体を安定に得られる光磁気記
録媒体の製造方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本第一の発明の光磁気記
録媒体の製造方法は、基板の上に透明干渉層を形成する
透明干渉層成膜工程と、透明干渉層の上に第1の光磁気
層を形成する第1の光磁気層成膜工程と、第1の光磁気
層の上に第2の光磁気層を形成する第2の光磁気層成膜
工程と、第2の光磁気層の上に誘電体保護層を形成する
誘電体保護層成膜工程とを少なくとも含み、これらの工
程は前記基板を大気に曝すことなく真空中で連続して行
う光磁気記録媒体の製造方法において、第1の光磁気層
成膜工程の後でかつ第2の光磁気層成膜工程の前に第1
の光磁気層を酸素プラズマにさらす酸素プラズマ暴露工
程を行っている。
録媒体の製造方法は、基板の上に透明干渉層を形成する
透明干渉層成膜工程と、透明干渉層の上に第1の光磁気
層を形成する第1の光磁気層成膜工程と、第1の光磁気
層の上に第2の光磁気層を形成する第2の光磁気層成膜
工程と、第2の光磁気層の上に誘電体保護層を形成する
誘電体保護層成膜工程とを少なくとも含み、これらの工
程は前記基板を大気に曝すことなく真空中で連続して行
う光磁気記録媒体の製造方法において、第1の光磁気層
成膜工程の後でかつ第2の光磁気層成膜工程の前に第1
の光磁気層を酸素プラズマにさらす酸素プラズマ暴露工
程を行っている。
【0017】本第二の発明の光磁気記録媒体の製造方法
は、基板の上に透明干渉層を形成する透明干渉層成膜工
程と、透明干渉層の上に第1の光磁気層を形成する第1
の光磁気層成膜工程と、第1の光磁気層の上に第2の光
磁気層を形成する第2の光磁気層成膜工程と、第2の光
磁気層の上に誘電体保護層を形成する誘電体保護層成膜
工程と、誘電体保護層の上に金属放熱層を形成する金属
放熱層成膜工程とを少なくとも含み、これらの工程は前
記基板を大気に曝すことなく真空中で連続して行う光磁
気記録媒体の製造方法において、第1の光磁気層成膜工
程の後でかつ第2の光磁気層成膜工程の前に第1の光磁
気層を酸素プラズマにさらす酸素プラズマ暴露工程を行
っている。
は、基板の上に透明干渉層を形成する透明干渉層成膜工
程と、透明干渉層の上に第1の光磁気層を形成する第1
の光磁気層成膜工程と、第1の光磁気層の上に第2の光
磁気層を形成する第2の光磁気層成膜工程と、第2の光
磁気層の上に誘電体保護層を形成する誘電体保護層成膜
工程と、誘電体保護層の上に金属放熱層を形成する金属
放熱層成膜工程とを少なくとも含み、これらの工程は前
記基板を大気に曝すことなく真空中で連続して行う光磁
気記録媒体の製造方法において、第1の光磁気層成膜工
程の後でかつ第2の光磁気層成膜工程の前に第1の光磁
気層を酸素プラズマにさらす酸素プラズマ暴露工程を行
っている。
【0018】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
て説明する。
【0019】図1は本第一の発明の一実施例の光磁気記
録媒体の製造方法を説明するための製造工程図、図3は
図1に示す実施例を用いて製造された光磁気記録媒体の
概略断面図である。
録媒体の製造方法を説明するための製造工程図、図3は
図1に示す実施例を用いて製造された光磁気記録媒体の
概略断面図である。
【0020】図3に示す本実施例の光磁気記録媒体は、
基板1の上に透明干渉層2を設け、その上に第1の光磁
気層31を設け、その表面を酸素プラズマにさらすこと
により表面を薄く酸化させ(低級酸化物層33)、その
上に第2の光磁気層32を設ける。しかる後、誘電体保
護層4を設けたものである。すなわち、図1の製造工程
図を用いて説明すると、基板1をスパッタ装置の成膜用
搬送治具に装着し(基板装着工程a)、この成膜用搬送
治具をスパッタ装置の仕込室に送り、そこで真空に排気
する(真空排気工程b)。ここで、所定の真空度に到達
した後、この成膜用搬送治具を透明干渉層スパッタ室に
送り込み透明干渉層2を成膜する(透明干渉層成膜工程
c)。次に、この成膜用搬送治具を第1の光磁気層スパ
ッタ室に送り込み第1の光磁気層31を成膜する(第1
の光磁気層成膜工程d)。次に、この成膜用搬送治具を
酸素プラズマ暴露室に送り込み第1の光磁気層31の表
面に薄い低級酸化物層33を形成する(酸素プラズマ暴
露工程e)。次に、この成膜用搬送治具を第2の光磁気
層スパッタ室に送り込み第2の光磁気層32を成膜する
(第2の光磁気層成膜工程f)。次に、この成膜用搬送
治具を誘電体保護層スパッタ室に送り込み誘電体保護層
4を成膜する(誘電体保護層成膜工程g)。しかる後、
この成膜用搬送治具を取出室に送り、この室を大気に戻
し、スパッタ装置内部から基板を取出す(基板取出工程
i)。ここで、透明干渉層成膜工程cの前には、基板を
逆スパッタしたり、付着層を設けたりして基板1と透明
干渉層2との接着力を高める工程を入れる場合もある。
酸素プラズマ暴露工程eは、光磁気層スパッタ室でおこ
なってもよいが、専用の真空室を設けたほうが望まし
い。
基板1の上に透明干渉層2を設け、その上に第1の光磁
気層31を設け、その表面を酸素プラズマにさらすこと
により表面を薄く酸化させ(低級酸化物層33)、その
上に第2の光磁気層32を設ける。しかる後、誘電体保
護層4を設けたものである。すなわち、図1の製造工程
図を用いて説明すると、基板1をスパッタ装置の成膜用
搬送治具に装着し(基板装着工程a)、この成膜用搬送
治具をスパッタ装置の仕込室に送り、そこで真空に排気
する(真空排気工程b)。ここで、所定の真空度に到達
した後、この成膜用搬送治具を透明干渉層スパッタ室に
送り込み透明干渉層2を成膜する(透明干渉層成膜工程
c)。次に、この成膜用搬送治具を第1の光磁気層スパ
ッタ室に送り込み第1の光磁気層31を成膜する(第1
の光磁気層成膜工程d)。次に、この成膜用搬送治具を
酸素プラズマ暴露室に送り込み第1の光磁気層31の表
面に薄い低級酸化物層33を形成する(酸素プラズマ暴
露工程e)。次に、この成膜用搬送治具を第2の光磁気
層スパッタ室に送り込み第2の光磁気層32を成膜する
(第2の光磁気層成膜工程f)。次に、この成膜用搬送
治具を誘電体保護層スパッタ室に送り込み誘電体保護層
4を成膜する(誘電体保護層成膜工程g)。しかる後、
この成膜用搬送治具を取出室に送り、この室を大気に戻
し、スパッタ装置内部から基板を取出す(基板取出工程
i)。ここで、透明干渉層成膜工程cの前には、基板を
逆スパッタしたり、付着層を設けたりして基板1と透明
干渉層2との接着力を高める工程を入れる場合もある。
酸素プラズマ暴露工程eは、光磁気層スパッタ室でおこ
なってもよいが、専用の真空室を設けたほうが望まし
い。
【0021】本発明において第1の光磁気層31を酸素
プラズマにさらすことは、書込みを行う温度で第1の光
磁気層31と第2の光磁気層32とがほとんど交換結合
しないようにすることができ、書込みのときに第1の光
磁気層の磁化が第2の光磁気層の磁化の配向に悪影響を
及ぼさないようにすることができるためである。このこ
とにより、良好な書込み・読出し特性を有する光磁気記
録媒体を安定に製造することができるようになる。
プラズマにさらすことは、書込みを行う温度で第1の光
磁気層31と第2の光磁気層32とがほとんど交換結合
しないようにすることができ、書込みのときに第1の光
磁気層の磁化が第2の光磁気層の磁化の配向に悪影響を
及ぼさないようにすることができるためである。このこ
とにより、良好な書込み・読出し特性を有する光磁気記
録媒体を安定に製造することができるようになる。
【0022】光磁気記録媒体は、図3に示すような構成
のままで、レーザー光を基板1を通して入射することに
より情報の書込み・読出しを行う場合もあるが、誘電体
保護層4の上にホットメルト剤を塗布することにより図
3の光磁気記録媒体を基板1が外側になるように貼合わ
せて書込み・読出しを行う場合もある。このとき、誘電
体保護層4の上にはUV硬化樹脂等のオーバーコートを
行ってから貼合わせてもよい。
のままで、レーザー光を基板1を通して入射することに
より情報の書込み・読出しを行う場合もあるが、誘電体
保護層4の上にホットメルト剤を塗布することにより図
3の光磁気記録媒体を基板1が外側になるように貼合わ
せて書込み・読出しを行う場合もある。このとき、誘電
体保護層4の上にはUV硬化樹脂等のオーバーコートを
行ってから貼合わせてもよい。
【0023】書込みおよび読出し用のレーザー光は基板
1を通して入射し、第1の光磁気層31の近傍でおよそ
φ1.0〜φ1.4μmになるようにフォーカシング・
サーボにより集光する。レーザー光源としては波長67
00〜8300オングストローム前後の半導体レーザー
を用いる。
1を通して入射し、第1の光磁気層31の近傍でおよそ
φ1.0〜φ1.4μmになるようにフォーカシング・
サーボにより集光する。レーザー光源としては波長67
00〜8300オングストローム前後の半導体レーザー
を用いる。
【0024】基板1としては、ポリカーボネイト樹脂板
や、フォトポリマーのついたガラス板や、フォトポリマ
ーのついたアクリル樹脂板を用いる。この基板1には、
トラッキング・サーボ用に案内溝や案内ピットを形成し
ておくことが望ましい。トラックピッチはおよそ0.8
〜1.6μmである。
や、フォトポリマーのついたガラス板や、フォトポリマ
ーのついたアクリル樹脂板を用いる。この基板1には、
トラッキング・サーボ用に案内溝や案内ピットを形成し
ておくことが望ましい。トラックピッチはおよそ0.8
〜1.6μmである。
【0025】透明干渉層2の材料としては、窒化シリコ
ンまたは水素化炭化シリコンを主成分とするのが特に望
ましい。
ンまたは水素化炭化シリコンを主成分とするのが特に望
ましい。
【0026】誘電体保護層4の材料としても、窒化シリ
コンまたは水素化炭化シリコンを主成分とするのが特に
望ましい。
コンまたは水素化炭化シリコンを主成分とするのが特に
望ましい。
【0027】第1の光磁気層31の材料としては、Gd
FeCoやGdNdFeCoが特に望ましい。
FeCoやGdNdFeCoが特に望ましい。
【0028】第2の光磁気層32の材料としては、Tb
FeTiやTbFeCoTiが特に望ましい。
FeTiやTbFeCoTiが特に望ましい。
【0029】図2は本第二の発明の一実施例の光磁気記
録媒体の製造方法を説明するための製造工程図、図4は
図2に示す実施例を用いて製造された光磁気記録媒体の
概略断面図である。
録媒体の製造方法を説明するための製造工程図、図4は
図2に示す実施例を用いて製造された光磁気記録媒体の
概略断面図である。
【0030】図4に示す本実施例の光磁気記録媒体は、
基板1の上に透明干渉層2を設け、その上に第1の光磁
気層31を設け、その表面を酸素プラズマにさらすこと
により表面を薄く酸化させ(低級酸化物層33)、その
上に第2の光磁気層32を設け、その上に誘電体保護層
4を設ける。しかる後金属放熱層5を設けたものであ
る。すなわち、図2の製造工程図を用いて説明すると、
基板1をスパッタ装置の成膜用搬送治具に装着し(基板
装着工程a)、この成膜用搬送治具をスパッタ装置の仕
込室に送り、そこで真空に排気する(真空排気工程
b)。ここで、所定の真空度に到達した後、この成膜用
搬送治具を透明干渉層スパッタ室に送り込み透明干渉層
2を成膜する(透明干渉層成膜工程c)。次に、この成
膜用搬送治具を第1の光磁気層スパッタ室に送り込み第
1の光磁気層31を成膜する(第1の光磁気層成膜工程
d)。次に、この成膜用搬送治具を酸素プラズマ暴露室
に送り込み第1の光磁気層31の表面に薄い低級酸化物
層33を形成する(酸素プラズマ暴露工程e)。次に、
この成膜用搬送治具を第2の光磁気層スパッタ室に送り
込み第2の光磁気層32を成膜する(第2の光磁気層成
膜工程f)。次に、この成膜用搬送治具を誘電体保護層
スパッタ室に送り込み誘電体保護層4を成膜する(誘電
体保護層成膜工程g)。次に、この成膜用搬送治具を金
属放熱層スパッタ室に送り込み金属放熱層5を成膜する
(金属放熱層成膜工程h)。しかる後、この成膜用搬送
治具を取出室に送り、この室を大気に戻し、スパッタ装
置内部から基板1を取出す(基板取出工程i)。ここ
で、透明干渉層成膜工程cの前には、基板を逆スパッタ
したり、付着層を設けたりして基板1と透明干渉層2と
の接着力を高める工程を入れる場合もある。酸素プラズ
マ暴露工程eは光磁気層スパッタ室でおこなってもよい
が、専用の真空室を設けたほうが望ましい。
基板1の上に透明干渉層2を設け、その上に第1の光磁
気層31を設け、その表面を酸素プラズマにさらすこと
により表面を薄く酸化させ(低級酸化物層33)、その
上に第2の光磁気層32を設け、その上に誘電体保護層
4を設ける。しかる後金属放熱層5を設けたものであ
る。すなわち、図2の製造工程図を用いて説明すると、
基板1をスパッタ装置の成膜用搬送治具に装着し(基板
装着工程a)、この成膜用搬送治具をスパッタ装置の仕
込室に送り、そこで真空に排気する(真空排気工程
b)。ここで、所定の真空度に到達した後、この成膜用
搬送治具を透明干渉層スパッタ室に送り込み透明干渉層
2を成膜する(透明干渉層成膜工程c)。次に、この成
膜用搬送治具を第1の光磁気層スパッタ室に送り込み第
1の光磁気層31を成膜する(第1の光磁気層成膜工程
d)。次に、この成膜用搬送治具を酸素プラズマ暴露室
に送り込み第1の光磁気層31の表面に薄い低級酸化物
層33を形成する(酸素プラズマ暴露工程e)。次に、
この成膜用搬送治具を第2の光磁気層スパッタ室に送り
込み第2の光磁気層32を成膜する(第2の光磁気層成
膜工程f)。次に、この成膜用搬送治具を誘電体保護層
スパッタ室に送り込み誘電体保護層4を成膜する(誘電
体保護層成膜工程g)。次に、この成膜用搬送治具を金
属放熱層スパッタ室に送り込み金属放熱層5を成膜する
(金属放熱層成膜工程h)。しかる後、この成膜用搬送
治具を取出室に送り、この室を大気に戻し、スパッタ装
置内部から基板1を取出す(基板取出工程i)。ここ
で、透明干渉層成膜工程cの前には、基板を逆スパッタ
したり、付着層を設けたりして基板1と透明干渉層2と
の接着力を高める工程を入れる場合もある。酸素プラズ
マ暴露工程eは光磁気層スパッタ室でおこなってもよい
が、専用の真空室を設けたほうが望ましい。
【0031】光磁気記録媒体は、図4に示すような構成
のままで、レーザー光を基板1を通して入射することに
より情報の書込み・読出しを行う場合もあるが、金属放
熱層5の上にホットメルト剤を塗布することにより図4
の光磁気記録媒体を基板1が外側になるように貼合わせ
て書込み・読出しを行う場合もある。このとき、金属放
熱層5の上にはUV硬化樹脂等のオーバーコートを行っ
てから貼合わせてもよい。
のままで、レーザー光を基板1を通して入射することに
より情報の書込み・読出しを行う場合もあるが、金属放
熱層5の上にホットメルト剤を塗布することにより図4
の光磁気記録媒体を基板1が外側になるように貼合わせ
て書込み・読出しを行う場合もある。このとき、金属放
熱層5の上にはUV硬化樹脂等のオーバーコートを行っ
てから貼合わせてもよい。
【0032】書込みおよび読出し用のレーザー光は基板
1を通して入射し、第1の光磁気層31の近傍でおよそ
φ1.0〜φ1.4μmになるようにフォーカシング・
サーボにより集光する。レーザー光源としては波長67
00〜8300オングストローム前後の半導体レーザー
を用いる。
1を通して入射し、第1の光磁気層31の近傍でおよそ
φ1.0〜φ1.4μmになるようにフォーカシング・
サーボにより集光する。レーザー光源としては波長67
00〜8300オングストローム前後の半導体レーザー
を用いる。
【0033】金属放熱層5の材料としては、AlTi,
AlCr,AlNiCr等のAl合金やNiCr合金が
特に望ましい。
AlCr,AlNiCr等のAl合金やNiCr合金が
特に望ましい。
【0034】この実施例において金属放熱層5を設ける
のは、第2の光磁気層への書込み磁区を安定に小さくで
きるようにするためである。
のは、第2の光磁気層への書込み磁区を安定に小さくで
きるようにするためである。
【0035】この具体例について図4を用いて以下に説
明する。
明する。
【0036】フォトポリマーによって案内溝が形成され
ている直径200mm,厚さ1.18mmのガラスディ
スク基板1をスパッタ装置内に載置し、3×10-7To
rr以下に真空排気した後、フォトポリマー層をおよそ
5オングストローム程度逆スパッタし、しかる後、シリ
コンターゲットをアルゴンと窒素との混合ガスでスパッ
タすることにより800オングストローム厚の窒化シリ
コンの透明干渉層2を設けた。次に、GdFeCoター
ゲットをアルゴンガスでスパッタすることにより165
オングストローム厚のGdFeCoの非晶質の第1の光
磁気層31を形成し、その後、酸素プラズマにさらすこ
とによりおおよそ数オングストロームの低級酸化物層3
3を設け、ひきつづきTbFeTiターゲットをアルゴ
ンガスでスパッタすることにより690オングストロー
ム厚のTbFeTiの非晶質の第2の光磁気層32を形
成し、次に、シリコンターゲットをアルゴンと窒素との
混合ガスでスパッタすることにより800オングストロ
ーム厚の窒化シリコンの誘電体保護層4を設けた。その
上にAlTi合金ターゲットをアルゴンガスでスパッタ
することにより200オングストローム厚のAlTiの
金属放熱層5を設け、図4に示すような構成にした。こ
の後、スパッタ装置から基板1を大気中に取り出した。
次に、この金属放熱層5の上にUV硬化樹脂をスピンコ
ートし、UV照射することによりUV硬化樹脂の10μ
m厚の貼合保護膜を形成し、このような2枚のディスク
を、基板1が外側で各膜が内側になるようにホットメル
トで貼合わせた。このようにして作製した光磁気記録媒
体を3600rpmで回転させ、波長8300オングス
トロームの半導体レーザー光を基板1を通して第1の光
磁気層31上でおよそφ1.4μmに絞って照射した。
半径87.5mmのところで記録周波数10MHzの信
号をデューティ50%の2値の光変調で記録パワー9.
5mWで、記録磁界250エルステッドで書込みを行っ
たところ、57dBのC/Nが得られ、記録感度がよく
かつ信号品質もよい光磁気記録媒体であることが確認さ
れた。
ている直径200mm,厚さ1.18mmのガラスディ
スク基板1をスパッタ装置内に載置し、3×10-7To
rr以下に真空排気した後、フォトポリマー層をおよそ
5オングストローム程度逆スパッタし、しかる後、シリ
コンターゲットをアルゴンと窒素との混合ガスでスパッ
タすることにより800オングストローム厚の窒化シリ
コンの透明干渉層2を設けた。次に、GdFeCoター
ゲットをアルゴンガスでスパッタすることにより165
オングストローム厚のGdFeCoの非晶質の第1の光
磁気層31を形成し、その後、酸素プラズマにさらすこ
とによりおおよそ数オングストロームの低級酸化物層3
3を設け、ひきつづきTbFeTiターゲットをアルゴ
ンガスでスパッタすることにより690オングストロー
ム厚のTbFeTiの非晶質の第2の光磁気層32を形
成し、次に、シリコンターゲットをアルゴンと窒素との
混合ガスでスパッタすることにより800オングストロ
ーム厚の窒化シリコンの誘電体保護層4を設けた。その
上にAlTi合金ターゲットをアルゴンガスでスパッタ
することにより200オングストローム厚のAlTiの
金属放熱層5を設け、図4に示すような構成にした。こ
の後、スパッタ装置から基板1を大気中に取り出した。
次に、この金属放熱層5の上にUV硬化樹脂をスピンコ
ートし、UV照射することによりUV硬化樹脂の10μ
m厚の貼合保護膜を形成し、このような2枚のディスク
を、基板1が外側で各膜が内側になるようにホットメル
トで貼合わせた。このようにして作製した光磁気記録媒
体を3600rpmで回転させ、波長8300オングス
トロームの半導体レーザー光を基板1を通して第1の光
磁気層31上でおよそφ1.4μmに絞って照射した。
半径87.5mmのところで記録周波数10MHzの信
号をデューティ50%の2値の光変調で記録パワー9.
5mWで、記録磁界250エルステッドで書込みを行っ
たところ、57dBのC/Nが得られ、記録感度がよく
かつ信号品質もよい光磁気記録媒体であることが確認さ
れた。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光磁気記
録媒体の製造方法は、透明干渉層成膜工程c,第1の光
磁気層成膜工程dにひきつづき、第1の光磁気層を酸素
プラズマにさらす酸素プラズマ暴露工程eを行った後、
第2の光磁気層成膜工程f,誘電体保護層成膜工程gを
行うことにより、良好な書込み・読出し特性を有する光
磁気記録媒体を安定に得られるという効果がある。
録媒体の製造方法は、透明干渉層成膜工程c,第1の光
磁気層成膜工程dにひきつづき、第1の光磁気層を酸素
プラズマにさらす酸素プラズマ暴露工程eを行った後、
第2の光磁気層成膜工程f,誘電体保護層成膜工程gを
行うことにより、良好な書込み・読出し特性を有する光
磁気記録媒体を安定に得られるという効果がある。
【図1】本第一の発明の一実施例の光磁気記録媒体の製
造方法を説明するための製造工程図である。
造方法を説明するための製造工程図である。
【図2】本第二の発明の一実施例の光磁気記録媒体の製
造方法を説明するための製造工程図である。
造方法を説明するための製造工程図である。
【図3】図1に示す実施例を用いて製造された光磁気記
録媒体の概略断面図である。
録媒体の概略断面図である。
【図4】図2に示す実施例を用いて製造された光磁気記
録媒体の概略断面図である。
録媒体の概略断面図である。
【図5】従来例の光磁気記録媒体の製造方法を説明する
ための製造工程図である。
ための製造工程図である。
【図6】図5に示す従来例を用いて製造された光磁気記
録媒体の概略断面図である。
録媒体の概略断面図である。
1 基板 2 透明干渉層 31,71 第1の光磁気層 32,72 第2の光磁気層 33 低級酸化物層 4,74 誘電体保護層 5 金属放熱層 a 基板装着工程 b 真空排気工程 c 透明干渉層成膜工程 d 第1の光磁気層成膜工程 e 酸素プラズマ暴露工程 f 第2の光磁気層成膜工程 g 誘電体保護層成膜工程 h 金属放熱層成膜工程 i 基板取出工程
Claims (2)
- 【請求項1】基板の上に透明干渉層を形成する透明干渉
層成膜工程と、前記透明干渉層の上に第1の光磁気層を
形成する第1の光磁気層成膜工程と、前記第1の光磁気
層の上に第2の光磁気層を形成する第2の光磁気層成膜
工程と、前記第2の光磁気層の上に誘電体保護層を形成
する誘電体保護層成膜工程とを少なくとも含み、これら
の工程は前記基板を大気に曝すことなく真空中で連続し
て行う光磁気記録媒体の製造方法において、 前記第1の光磁気層成膜工程の後でかつ前記第2の光磁
気層成膜工程の前に前記第1の光磁気層を酸素プラズマ
にさらす酸素プラズマ暴露工程を行うことを特徴とする
光磁気記録媒体の製造方法。 - 【請求項2】基板の上に透明干渉層を形成する透明干渉
層成膜工程と、前記透明干渉層の上に第1の光磁気層を
形成する第1の光磁気層成膜工程と、前記第1の光磁気
層の上に第2の光磁気層を形成する第2の光磁気層成膜
工程と、前記第2の光磁気層の上に誘電体保護層を形成
する誘電体保護層成膜工程と、前記誘電体保護層の上に
金属放熱層を形成する金属放熱層成膜工程とを少なくと
も含み、これらの工程は前記基板を大気に曝すことなく
真空中で連続して行う光磁気記録媒体の製造方法におい
て、 前記第1の光磁気層成膜工程の後でかつ前記第2の光磁
気層成膜工程の前に前記第1の光磁気層を酸素プラズマ
にさらす酸素プラズマ暴露工程を行うことを特徴とする
光磁気記録媒体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13309992A JPH0689474A (ja) | 1992-05-26 | 1992-05-26 | 光磁気記録媒体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13309992A JPH0689474A (ja) | 1992-05-26 | 1992-05-26 | 光磁気記録媒体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0689474A true JPH0689474A (ja) | 1994-03-29 |
Family
ID=15096807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13309992A Pending JPH0689474A (ja) | 1992-05-26 | 1992-05-26 | 光磁気記録媒体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0689474A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0910076A2 (en) * | 1997-10-14 | 1999-04-21 | Sony Corporation | Magneto-optical disc and manufacturing method thereof |
EP1045381A2 (en) * | 1999-04-16 | 2000-10-18 | Sony Corporation | Magneto-optical disk |
-
1992
- 1992-05-26 JP JP13309992A patent/JPH0689474A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0910076A2 (en) * | 1997-10-14 | 1999-04-21 | Sony Corporation | Magneto-optical disc and manufacturing method thereof |
EP0910076A3 (en) * | 1997-10-14 | 2000-11-15 | Sony Corporation | Magneto-optical disc and manufacturing method thereof |
EP1045381A2 (en) * | 1999-04-16 | 2000-10-18 | Sony Corporation | Magneto-optical disk |
EP1045381A3 (en) * | 1999-04-16 | 2000-11-15 | Sony Corporation | Magneto-optical disk |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2857002B2 (ja) | 光磁気記憶装置 | |
US6697323B1 (en) | Optical recording medium and method of manufacturing including smoothing treatment | |
JPH0689474A (ja) | 光磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH09274736A (ja) | 光ディスク及びその製造方法 | |
JPH04353641A (ja) | 光磁気記録用単板光ディスク | |
JPH04335231A (ja) | 光磁気記録用単板光ディスク | |
JP2633927B2 (ja) | 光記録媒体 | |
JPH0442452A (ja) | 光磁気ディスク及びその製法 | |
JP3138506B2 (ja) | 追記形光記録媒体およびその記録再生方法 | |
US5362537A (en) | Optical information recording medium comprising two magneto-optical layers which are made of GDFECO and TBFETI, respectively | |
JP2636694B2 (ja) | 光磁気記録媒体の記録再生方法および記録再生装置 | |
JPS62112250A (ja) | 光磁気記録素子とその製造方法 | |
JPH0676372A (ja) | 平滑な樹脂保護膜を有する光学的情報記録媒体の製造方法及びそれによって製造された記録媒体 | |
JPS62277642A (ja) | 光学的情報記録媒体及びその製造方法 | |
JPH05144102A (ja) | 光磁気デイスク媒体 | |
JPH06124488A (ja) | 光磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH04238124A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH04356742A (ja) | 光記録ディスク | |
JPS63124249A (ja) | 光磁気デイスク | |
JPH04355234A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH07302444A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JP2000149345A (ja) | 光磁気ディスクの記録方法および光磁気ディスクの再生方法 | |
JPS6267748A (ja) | 光磁気記録素子 | |
JPS6276040A (ja) | 光磁気記録媒体の製造方法 | |
JPS58118047A (ja) | 光磁気記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19981104 |