JP2633927B2 - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JP2633927B2
JP2633927B2 JP25946488A JP25946488A JP2633927B2 JP 2633927 B2 JP2633927 B2 JP 2633927B2 JP 25946488 A JP25946488 A JP 25946488A JP 25946488 A JP25946488 A JP 25946488A JP 2633927 B2 JP2633927 B2 JP 2633927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
groove
metal film
optical recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25946488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02108254A (ja
Inventor
敏夫 新原
治一 宮本
恵三 加藤
憲雄 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25946488A priority Critical patent/JP2633927B2/ja
Publication of JPH02108254A publication Critical patent/JPH02108254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633927B2 publication Critical patent/JP2633927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光磁気記録に係り、とくに情報の消え残り低
減に好適な光磁気記録媒体およびその製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
垂直磁気異方性を有する磁性膜を記録膜として用いる
光磁気記録媒体では、磁性膜の磁化の向きを情報の
“1",“0"に対応させるために、記録のみならず消去・
再記録が可能である。
光磁気記録媒体の構造には種々のものがあるが、磁性
膜上に直接あるいは適当な介在層を介して金属膜を設け
た光磁気記録媒体が、再生性能や耐食性が向上する点で
有利であることが特開昭61−17236あるいは特開昭59−1
52552に記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記従来技術は、情報の消去を行なつた
際の消え残りに対する配慮がなされていない。消去が不
完全で消え残りがある場合には、新たに記録された情報
の再生時に読み誤りが発生するおそれがあるため、光磁
気記録媒体の信頼性を損つてしまう。
消え残りが発生する場所は、レーザスポツトが本来通
過すべき位置から離れたところが多い。すなわち、いわ
ゆるオン・ランド記録の場合には、案内溝(グルーブ)
内の記録領域が、消去時のトラツキングずれのために消
え残りとなることがある。
本発明の目的は、消え残りという問題を大幅に低減で
きるような光磁気記録媒体とその製造方法を提供するこ
とにある。
なお以下の説明は全てオン・ランド記録の場合につい
て述べているが、グルーブ上に記録する場合(イン・グ
ルーブ記録)においても同様な結果が得られる。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、グルーブの上部にある金属膜の膜厚を、
ランドの上部にある金属膜の膜厚よりも厚くすることに
より達成される。イン・グルーブ記録の場合には、逆に
ランドの上部にある金属膜の膜厚を、グルーブの上部に
ある金属膜の膜厚よりも厚くすることにより達成され
る。
すなわち本発明においては、熱容量が、情報の書き込
みや消去が行なわれる部分において小さく、情報の書き
込みや消去が行なわれないグルーブなどの部分において
大きくなるように、適宜の金属膜などからなるヒートシ
ンクとなる膜を情報記録膜に接して設ける。
〔作用〕
金属膜は、レーザ光により磁性膜に照射された光が磁
性膜に与えた熱を吸収する作用、すなわち、ヒート・シ
ンクとして働く。この働きは、金属膜の膜厚が厚いほど
大きい。
グルーブ上に設けられた厚い金属膜は、レーザ光によ
る熱をより多く吸収するため、その直下にある磁性膜の
温度上昇を妨げる。これに対し、ランド上の磁性膜は、
直上にある金属膜の膜厚がグルーブ上の金属膜の膜厚よ
りも薄いため、グルーブ上の磁性膜よりもより高温にま
で熱せられる。したがつて適当なパワーのレーザ光を照
射すればランド上の磁性膜には記録磁区が形成され、グ
ルーブ上の磁性膜には記録磁区が形成されないようにす
ることが可能である。しかも、レーザ光の強度分布はガ
ウス型であるため、ランド上では強度が高く、グルーブ
上ではもともと強度が低い。このため、グルーブ上の磁
性膜には記録されないようなレーザ光強度を設定する
際、その強度マージンは充分大きく取ることが可能であ
る。つまり、グルーブ上には記録磁区を形成しないとい
うことが実現可能なレーザ光の強度マージンが存在する
ことを意味している。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図から第4図により説明
する。
第2図に示すように、射出成型により作製されたポリ
カーボネート基板1には1.6μmのピツチでU字形状を
有するグルーブ7が形成されている。該ポリカーボネー
ト基板1はまず80℃の真空中に3時間保持し、基板に含
まれる水分を十分脱水処理した。この後、ポリカーボネ
ート基板1を高周波マグネトロン・スパツタ装置内に装
填し、8×10-7Torr以下に真空槽内を排気した後、Arガ
スとN2ガスとの混合ガスを導入し、SiN焼結体をターゲ
ツトとして1×10-2Torrのガス圧でスパツタし、SiN膜
2を850Åだけポリカーボネート基板1上に形成した。
次いで同様な真空排気後、Arガスを導入し、Tb−Fe−Co
−Nbからなる合金ターゲツトを5×10-3Torrのガス圧で
スパツタし、Tb−Fe−Co−Nb磁性膜3を300Åだけ形成
した。次いで再び同様な真空排気後、Arガスを導入し、
AlとSiとの合金よりなるAl−Si合金ターゲツトを2×10
-2Torrのガス圧でスパツタし、Al−Si金属膜4を900Å
形成した。
このあと、第3図に示すように、Arガスを用い、1×
10-2Torrの圧力でランド部6上のAl−Si膜の膜厚が300
Åとなるようにスパツタ・エツチを行なつた。スパツタ
エツチに際してランド部はグルーブ部に対して凸部にな
つているため、エツチングの進行速度がグルーブ部より
も速い。このため、グルーブ上のAl−Si膜の膜圧は450
Åにとどまっている。
該スパツタ・エツチの終了後、第1図に示すように、
前述したのと同じスパツタ条件によりSiN膜5を500Åの
厚さだけ形成した。
第4図は本発明になる他の実施例である。ガラス基板
8上にはレプリカ・プロセスにより、紫外線硬化樹脂層
9が約30μmの厚さ設けられている。該紫外線硬化樹脂
層9にはV字形状を有するグルーブ7と、平坦なランド
部6とが形成されている。
この基板8と樹脂層9を100℃の真空中で4時間脱水
処理した。このあとスパツタ装置内に装填し、8×10-7
Torr以下に真空槽内を排気した後、ArとN2とO2との混合
ガスを導入し、AlとSiとの混合焼結体をターゲツトとし
て2×10-2Torrのガス圧でスパツタし、Si−Al−O−N
膜10を800Åの厚さ形成した。
このあと同様な真空排気後、Arガスを導入し、Fe−Co
合金の板の上にGdとTbのチツプを配置した複合ターゲツ
トを6×10-3Torrのガス圧でスパツタし、Gd−Tb−Fe−
Co膜11を250Åの厚さに形成した。
次いで同様な真空排気後ArとN2とO2との混合ガスを導
入し、AlとSiとの混合焼結体をターゲツトとして2×10
-2Torrのガス圧でスパツタし、Si−Al−O−N膜12を40
0Åの厚さ形成した。このあと再び同様な真空排気を行
なつた後、Arガスを導入し、Alのターゲツトを3×10-3
Torrのガス圧でスパツタし、Al膜13を800Åの厚さだけ
形成した。
次にO2ミリングによりAl膜13をエツチし、ランド部6
上のAl膜を300Åの厚さにした。このとき、前記実施例
で述べたと同じ理由により、グルーブ7上のAl膜の厚さ
は、V字の谷の位置から測定して400Åの厚さであつ
た。
なお、上記実施例においては、金属膜のエツチ法とし
てArによるスパツタ・エツチとO2によるミリングとを示
したが、これら以外にも、反応性イオン・エツチプラズ
マ・エツチおよびウエツト・エツチなどの手法が可能で
ある。また光磁気記録媒体の構造は前記2つの実施例に
限らず、種種の構造を用いることができるが、金属膜が
少なくとも一層設けられている必要がある。
第5図は、グルーブ上の金属膜の膜厚(tg)とランド
上の金属膜の膜厚(tl)に対し、グルーブ上に記録磁区
が形成されない領域を示したものである。tgが大きいと
きにはグルーブ上には記録されにくい。しかしtlも大き
い場合にはランド上に磁区を形成するのに強いレーザ光
を必要とするため、より大きなtgが必要である。すなわ
ち、tg/tlの値が大きいほどグルーブ上には記録されに
くい。
グルーブ上の信号強度がランド上の信号強度よりも40
dB以上低い場合には、グルーブ上の信号による影響はほ
ぼ無視できる。これを基準にして消え残りの影響の出な
いtg/tlの範囲を求めるとtg/tlが1.1以上がより好まし
く、最も好ましくはtg/tlが1.3以上であつた。ただし、
金属膜の厚さが厚くなりすぎると記録感度の低下が著し
くなり、実用上好ましくない。そこで、tgは1000Å以下
の膜厚が好ましく、より好ましくは700Å以下、高記録
感度を得るために最も好ましくは500Å以下の厚さにす
るのがよい。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、グルー
ブ上の金属膜がランド上の金属膜の膜厚よりも厚いた
め、グルーブ上の磁性膜の記録感度が低下し、クルーブ
上には磁区が形成されないようになる。このためトラツ
キングずれが発生した場合においても磁区はランド部に
のみ記録されるため、消え残りの発生が大幅に低減され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図,第3図は本発明の実施例のデイスクの
断面図、第4図は本発明の他の実施例のデイスクの断面
図、第5図は金属膜の所要膜厚に関する説明図である。 1,8……基板、3,11……磁性膜、4,13……金属膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 憲雄 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−222352(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溝部を有する基板上に下地膜を形成し、該
    下地膜上に磁性膜及び金属膜を有する光記録媒体におい
    て、上記溝部の金属膜の厚さtGが、溝部と溝部の間の部
    分の金属膜の厚さtLよりも厚いことを特徴とする光記録
    媒体。
  2. 【請求項2】tG/tL≧1.1であることを特徴とする請求項
    1記載の光記録媒体。
  3. 【請求項3】tG/tL≧1.3であることを特徴とする請求項
    1記載の光記録媒体。
  4. 【請求項4】前記金属膜がAlまたはAl−Si合金であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれかに記載の
    光記録媒体。
  5. 【請求項5】前記金属膜がスパッタ・エッチまたはミリ
    ングを施されていることを特徴とする請求項1乃至4の
    うちいずれかに記載の光記録媒体。
  6. 【請求項6】前記基板上に前記下地膜を被着し、該下地
    膜上に前記磁性膜を被着し、該磁性膜上に前記金属膜が
    被着されていることを特徴とする請求項1乃至5のうち
    いずれかに記載の光記録媒体。
JP25946488A 1988-10-17 1988-10-17 光記録媒体 Expired - Lifetime JP2633927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25946488A JP2633927B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25946488A JP2633927B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108254A JPH02108254A (ja) 1990-04-20
JP2633927B2 true JP2633927B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=17334435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25946488A Expired - Lifetime JP2633927B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633927B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999026236A2 (en) * 1997-11-17 1999-05-27 Seagate Technology, Inc. Method for thermal crosstalk control on optical media
JP3090118B2 (ja) 1998-05-08 2000-09-18 日本電気株式会社 光学情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02108254A (ja) 1990-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100211472B1 (ko) 광 자기 기록 매체 및 광 자기 기록 매체에 대한 기록 재생 방법
JP3781823B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP2857002B2 (ja) 光磁気記憶装置
US5486395A (en) Magneto-optical disk
JP2795567B2 (ja) 光磁気ディスク及び再生方法
US6667088B2 (en) Optical recording medium
JP3363409B2 (ja) 光メモリ素子及びその製造方法
JP2633927B2 (ja) 光記録媒体
JPH06150418A (ja) 光磁気記録媒体および記録再生方法
JPS61144744A (ja) 光磁気記録素子及びその製法
JP2001167484A (ja) 光磁気記録媒体
US6754140B2 (en) Magneto optical recording medium having multiple magnetic layers
EP0512555B1 (en) Optical information recording medium in which a protective layer comprises a Ni-Cr alloy layer
JP3172051B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2555113B2 (ja) 光学的磁気記録媒体の製造法
JP3074104B2 (ja) 光磁気記録媒体
US5362537A (en) Optical information recording medium comprising two magneto-optical layers which are made of GDFECO and TBFETI, respectively
JPH06223427A (ja) 光磁気記録媒体およびその再生方法
JPH0855375A (ja) 光磁気記憶素子
JPH08124229A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0689474A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP2001126331A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0291837A (ja) 光磁気記録媒体
JP2005100562A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0765423A (ja) 光磁気記憶素子