JPH11117095A - クロムめっき用不溶性電極 - Google Patents

クロムめっき用不溶性電極

Info

Publication number
JPH11117095A
JPH11117095A JP27831797A JP27831797A JPH11117095A JP H11117095 A JPH11117095 A JP H11117095A JP 27831797 A JP27831797 A JP 27831797A JP 27831797 A JP27831797 A JP 27831797A JP H11117095 A JPH11117095 A JP H11117095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
plating
platinum
electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27831797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3081567B2 (ja
Inventor
Kunio Tanaoka
邦夫 棚岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASUKA ENGINEERING KK
Original Assignee
ASUKA ENGINEERING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASUKA ENGINEERING KK filed Critical ASUKA ENGINEERING KK
Priority to JP09278317A priority Critical patent/JP3081567B2/ja
Publication of JPH11117095A publication Critical patent/JPH11117095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081567B2 publication Critical patent/JP3081567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スラッジの生成を伴うことなしに、三価のク
ロムイオンを一定の低濃度に効果的に保持することによ
り、均一で良質なクロムめっき被膜の安定形成を可能な
らしめ、併せて陽極寿命および生産性の向上を図る。 【解決手段】 高耐食性金属基体の表面に、白金のめっ
き被膜を被覆するに先立ち、下地被膜として白金族金属
酸化物の被膜を被成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、クロムめっき用
不溶性電極に関し、特に電解処理中におけるめっき浴の
汚染を伴うことなしに、浴中の Cr3+ 濃度を適切な範囲
に維持して、均一な電流分布の下で均質なクロムめっき
を実現しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】クロムめっきは、硬さや耐食性に優れて
いるため、従来から、各種シリンダー、グラビア印刷ロ
ール、自動車部品、その他の工業用品、さらには各種装
飾用品など広範囲にわたって利用されている。代表的な
クロムめっき浴としては、けいふっ化物浴とサージェン
ト浴が挙げられる。前者は、電流効率が比較的高く、ま
た仕上がりも良好という利点がある反面、浴の管理や原
材料、装置類の保守点検が難しいという欠点があった。
他方、後者は、電流効率がやや低いという問題はあるけ
れども、取扱いが極めて容易であることから、広く利用
されている。
【0003】ところで従来、サージェント浴 (CrO3+H2
SO4)を用いてクロムめっきを行う場合、陽極としては通
常、鉛または鉛合金が利用されてきたが、かような鉛系
陽極は、3価クロムイオン Cr3+ の濃度を適正に保持で
きるという利点がある反面、使用中にめっき液に溶解し
てクロム酸鉛の黄色沈殿を生じるため、スラッジの生成
や粗いめっき膜の形成を招くという不利があった。特に
触媒としてふっ化物あるいは有機酸を使用したクロムめ
っき浴では、溶解の進行が早く、陽極の寿命が2〜12ケ
月と短期化する他、多量のスラッジが生成しクロムめっ
きそのものが阻害されるという問題があった。
【0004】このような鉛系電極の欠点を解決するもの
として、二酸化鉛を被覆した電極が開発され、現在も広
く利用されている。この二酸化鉛被覆電極は、上記した
鉛系電極とは違って、電解浴中への鉛の溶出が極めて少
ないため、浴の汚染や沈殿物の生成はほとんど見られな
い。しかしながら一方で、この電極は三価クロム Cr3+
から六価クロム Cr6+ への酸化力が極めて大きいことか
ら、この二酸化鉛被覆電極を陽極として用いる場合に
は、陽極と陰極との面積比を適切に設定しないと、 Cr
3+ 濃度が低下してめっき品質を劣化させるだけでな
く、電流密度の不均一や陽極電流密度の上昇などに起因
して陽極寿命が低下するなどの問題を残していた。
【0005】その他、クロムめっき用の不容性電極とし
て、チタン製の基体を白金族金属やそれらの酸化物で被
覆したいわゆる白金族系電極が知られている。しかしな
がら、この白金族系電極は、 Cr3+ → Cr6+ の酸化反応
が弱いため、この電極の単独使用ではめっき浴中の Cr
3+ 濃度が高くなりすぎ、一定の低濃度に維持すること
ができないという問題があった。
【0006】上記の問題を解決するものとして、発明者
らは先に、特公平6-47757号公報において、二酸化鉛被
覆電極と白金族系電極との組み合わせからなる複合電極
を提案した。しかしながら、上記の複合電極は、板状の
白金族系電極とラス状の二酸化鉛被覆電極とをそれぞれ
個別に作製し、その後両者を一体化するという煩雑な作
業を必要とするため、生産性およびコストの面で問題を
残していた。また、この複合電極は、必ずしも十分満足
のいく陽極寿命が得られないところにも問題を残してい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記の問
題を有利に解決するもので、スラッジの生成を伴うこと
なしに、三価のクロムイオンを一定の低濃度に効果的に
保持することにより、均一で良質なめっき被膜を安定し
て形成することができ、さらには陽極寿命および生産性
にも優れたクロムめっき用の不溶性電極を提案すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】さて、発明者らは、上記
の目的を達成すべく、数多くの実験と検討を重ねた結
果、チタン等の基体の表面に、白金のめっき被膜を被覆
するに先立ち、下地被膜として酸化イリジウムのような
白金族金属酸化物被膜を被成することが、所期した目的
の達成に関し、極めて有効であることの知見を得た。こ
の発明は、上記の知見に立脚するものである。
【0009】すなわち、この発明は、高耐食性金属基体
の少なくとも電極面側に、第1層として白金族金属酸化
物の下地被膜および第2層として白金のめっき被膜を被
覆したことを特徴とするクロムめっき用不溶性電極(第
1発明)である。
【0010】また、この発明は、高耐食性金属基体の少
なくとも電極面側に、第1層として白金族金属酸化物の
下地被膜および第2層として白金のめっき被膜を被覆
し、さらにその上に重ねて二酸化鉛層を被覆したことを
特徴とするクロムめっき用不溶性電極(第2発明)であ
る。
【0011】上記した第1および第2発明において、高
耐食性金属としては、チタン、タンタル、ニオブまたは
ジルコニウム等が有利に適合する。また、白金族金属酸
化物としては、酸化パラジウム、酸化ルテニウム、酸化
イリジウムまたは酸化ロジウム等が有利に適合するが、
実用的に最も好ましいものは酸化イリジウムである。
【0012】ここに、白金族金属酸化物下地被膜の目付
量は 0.1〜40 g/m2 程度、また白金のめっき厚みは 0.1
〜10μm 程度、さらに二酸化鉛層の目付量は 0.1〜8.0
g/m2程度とするのがとりわけ好適である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明を具体的に説明す
る。この発明に従い、チタン等の基体の表面に、白金の
めっき被膜を被覆するに先立ち、下地被膜として酸化イ
リジウムのような白金族金属酸化物被膜を被成してやる
と、従来、白金族系電極の欠点とされた Cr3+ → Cr6+
の酸化反応の弱さが効果的に改善され、その結果、めっ
き浴中の Cr3+ 濃度を一定の低濃度に安定して保持する
ことができるようになった。また、この効果は、特に白
金めっきをアルカリ浴で行った場合に著しいことも判明
した。
【0014】このように、白金族金属酸化物被膜を下地
被膜として利用することによって、白金めっき電極の C
r3+ → Cr6+ 酸化反応が適切に改善される理由は、次の
とおりと考えられる。すなわち、酸化イリジウム等の白
金族金属酸化物の下地被膜の上に重ねて白金めっき被膜
を被成した電極を陽極として、既存のめっき浴を用いて
クロムめっきを実施すると、(1) 陽極における酸素過電
圧が高くなると共に、(2) めっき浴中に存在する PbO2+
イオンが、陽極酸化および陰極電位作用の還元反応によ
って白金めっき被膜の表面に、1〜6 g/m2 の厚みの二
酸化鉛層として強固に付着し、これらの複合作用によっ
て、 Cr3+ → Cr6+ 酸化反応が効果的に促進される結
果、安定しためっき処理が実現される。しかも、この二
酸化鉛層は、従来の鉛電極や二酸化鉛電極、白金族電極
とは比較にならない格段の優れた耐久性を示すことか
ら、この点でも上記の酸化反応に貢献しているものと考
えられる。
【0015】この点、基体の表面に単に白金族元素やそ
の酸化物を被覆した従来の白金族系電極では、その表面
に二酸化鉛層が形成されるにしてもその厚みが十分では
なく、またその密着性も弱かったために、満足いくほど
Cr3+ → Cr6+ の酸化反応が進行しなかったものと考え
られる。
【0016】なお、上記した白金めっきに際し、アルカ
リ浴を用いた場合には、酸素過電圧が高くなり、酸化力
が向上する(性能効率が良くなる)ことから、より好適
な結果が得られたものと考えられる。
【0017】このように、第1発明に従う電極を用いた
場合には、白金めっき被膜の表面に好適厚みの二酸化鉛
層が形成され、 Cr3+ → Cr6+ 酸化反応が適切に進行す
るので、クロムめっきに際して、そのめっき浴中に、鉛
や鉛塩類を添加したり、鉛陽極を別途に設ける等の必要
はなく、そのままで適正量(1〜9 g/l程度)の三価ク
ロムイオン濃度を安定して維持することができる。
【0018】上記したとおり、既存のめっき浴を用いる
場合には、白金めっき被膜の表面に好適厚みの二酸化鉛
層が形成されるので、白金めっき被膜の表面に予め二酸
化鉛層を形成させておく必要はない。しかしながら、め
っき浴が新浴の場合には、浴中に PbO2+イオンが存在し
ないので、第1発明の電極を用いても、その表面には二
酸化鉛層は形成されない。従って、この場合には、第2
発明に従い、白金めっき被膜の表面に予め所定厚みの二
酸化鉛層を形成させておく必要がある。なお、このよう
な白金めっき被膜の表面に予め二酸化鉛層を形成させた
第2発明に従う電極を、既存のめっき浴に適用したとし
ても、その効果が劣化することはなく、第1発明の電極
を用いた場合と同様の効果を得ることができる。
【0019】この発明において、白金族金属酸化物下地
被膜の目付量は 0.1〜40 g/m2 程度とすることが好まし
い。というのは、目付量が 0.1 g/m2 に満たないと、ク
ロム浴中のイオン化されている二酸化鉛を好適に付着さ
せられず、一方 40 g/m2を超えると、下地層としての安
定性が低下し、白金めっきの付着が不安定となるからで
ある。また、白金めっき被膜のめっき厚みは 0.1〜10μ
m 程度とすることが好ましい。というのは、厚みが 0.1
μm に満たないと、 Cr3+ → Cr6+ 酸化反応が十分に進
行せず、一方10μm を超えると、白金めっきの表面が安
定せず、すぐに消耗するからである。さらに、二酸化鉛
層の目付量は 0.1〜8.0 g/m2程度とするのが好ましい。
というのは、目付量が 0.1 g/m2 に満たないと、白金め
っき電極と差異がなく、一方8.0 g/m2を超えると、実質
的に二酸化鉛電極となるからである。
【0020】また、この発明で対象とするクロムめっき
浴としては、サージェント浴(代表浴組成;CrO3:250
g/l, H2SO4:2.5 g/l)、ふっ化浴(代表浴組成;CrO3
250g/l, H2SO4:1.0 g/l, F:0.6 g/l またはSiF6
2.5 g/l)、あるいは有機酸を含有する類似のめっき浴
(代表浴組成:CrO3;250 g/l, H2SO4:2.5 g/l, 低級
アルカンスルホン酸:5.0 g/l)が挙げられる。
【0021】図1(a), (b)に、この発明に従う不溶性電
極を正面および側面で示す。図中、番号1がこの発明に
従う不溶性電極、2は吊手である。この例において、不
溶性電極1は、被めっき材であるシリンダー3の外径に
沿う形で、先端部が湾曲しているが、この発明では電極
の形状に特に制限はなく、被めっき材の形状に応じてど
のような形状としても良い。
【0022】上記の不溶性電極1において、主要部材で
あるチタン等の基体、白金族金属酸化物の下地被膜およ
び白金めっき、さらには二酸化鉛層はいずれも、陽極と
して安定なので、電解浴中へ溶出することは実質的にな
い。そして、かような不溶性電極1を陽極とすることに
より、特に第1発明の場合には、めっき液に溶解してい
る鉛イオンが陽極表面に電着して、二酸化鉛の層が形成
され、この二酸化鉛層と下地被膜の複合作用によってめ
っき浴中の三価クロムイオン濃度を一定の低レベル範囲
に適切に保持することができ、かような一連の作用を介
して均一で良質な表面肌のクロムめっき層が形成される
のである。
【0023】
【実施例】
実施例1 この例では、電極として、図1に示すような湾曲形状
で、チタン基体の電極面側表面に酸化イリジュウムを5
g/m2付着させた後、その上にアルカリ浴中にて白金を厚
み:3μm にめっきしたものを用いた。また、陰極とし
ては、グラビア印刷用のロールシリンダー(面長:1100
mmW×900 mmL)を用意し、陰極と陽極との面積比を1:
1.92〜1:2として、サージェント浴(無水クロム酸Cr
O3:250 g/l, 硫酸H2SO4 :2.5 g/l)中でクロムめっき
を行った。なお液温度は50℃、電流密度は 25 AmP/dm2
とした。
【0024】上記の条件でクロムめっき処理を行ったと
きの、三価クロムイオン濃度、その変動幅、電流効率、
槽電圧、めっき状況および電極寿命について調べた結果
を、表1にまとめて示す。なお、比較のため、特公平6
-47757号公報に開示した、白金族系電極と二酸化鉛被覆
電極との複合電極を用いて、同様の条件でクロムめっき
を施した場合の調査結果も表1に併記する。
【0025】
【表1】
【0026】同表から明らかなように、この発明に従う
電極を使用してクロムめっきを行った場合には、別途に
三価クロムイオンの濃度を調整する必要なしに、浴中の
三価クロムイオン濃度を一定の低濃度に安定して保持す
ることができ、その結果、バラツキのない均一めっきを
得ることができた。また、電極寿命も格段に向上させる
ことができた。
【0027】実施例2 電極の基体および下地被膜として、表2に示す材料を用
いて不溶性電極を作製した。なお、一部の電極には、そ
の上に重ねて二酸化鉛層を形成した。これらの電極を用
いて、実施例1と同様の条件でクロムめっきを行ったと
きの、三価クロムイオン濃度、その変動幅電流効率、め
っき状況および電極寿命について調べた結果を、表2に
併記する。
【0028】
【表2】
【0029】同表から明らかなように、この発明に従う
電極を用いた場合には、浴中の三価クロムイオン濃度を
一定の低濃度に安定して保持することができ、その結
果、均一な電流分布の下でバラツキのない均質なめっき
膜を得ることができ、また電極寿命も向上させることが
できた。
【0030】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、電解処理
中にめっき浴が汚染されることなく、また別段の濃度調
整の必要なしにめっき浴中における Cr3+ 濃度を一定に
保持することができ、その結果、均一な電流分布の下
で、めっき厚にバラツキのない良質のめっき被膜を得る
ことができた。また、陽極電流密度が実質的に低下する
ので、陽極寿命の延長も図り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従うクロムめっき用不溶性電極の正
面図(a) および側面図(b) である。
【符号の説明】
1 不溶性電極 2 吊手 3 シリンダー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高耐食性金属基体の少なくとも電極面側
    に、第1層として白金族金属酸化物の下地被膜および第
    2層として白金のめっき被膜を被覆したことを特徴とす
    るクロムめっき用不溶性電極。
  2. 【請求項2】 高耐食性金属基体の少なくとも電極面側
    に、第1層として白金族金属酸化物の下地被膜および第
    2層として白金のめっき被膜を被覆し、さらにその上に
    重ねて二酸化鉛層を被覆したことを特徴とするクロムめ
    っき用不溶性電極。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、高耐食性金
    属が、チタン、タンタル、ニオブまたはジルコニウムで
    あるクロムめっき用不溶性電極。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3において、白金族
    金属酸化物が、酸化パラジウム、酸化ルテニウム、酸化
    イリジウムまたは酸化ロジウムであるクロムめっき用不
    溶性電極。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3または4において、白
    金族金属酸化物下地被膜の目付量が 0.1〜40 g/m2 であ
    るクロムめっき用不溶性電極。
  6. 【請求項6】 請求項1,2,3,4または5におい
    て、白金のめっき厚みが 0.1〜10μm であるクロムめっ
    き用不溶性電極。
  7. 【請求項7】 請求項2,3,4,5または6におい
    て、二酸化鉛層の目付量が 0.1〜8.0 g/m2であるクロム
    めっき用不溶性電極。
JP09278317A 1997-10-13 1997-10-13 クロムめっき用不溶性電極 Expired - Lifetime JP3081567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09278317A JP3081567B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 クロムめっき用不溶性電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09278317A JP3081567B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 クロムめっき用不溶性電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11117095A true JPH11117095A (ja) 1999-04-27
JP3081567B2 JP3081567B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=17595656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09278317A Expired - Lifetime JP3081567B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 クロムめっき用不溶性電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081567B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040042526A (ko) * 2002-11-14 2004-05-20 주식회사 포스코 표면특성이 우수한 전기아연도금강판의 제조방법
WO2012043514A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 株式会社シンク・ラボラトリー シリンダ用メッキ方法及び装置
CN102933751A (zh) * 2010-10-01 2013-02-13 株式会社新克 滚筒用镀敷装置
CN106103814A (zh) * 2014-03-31 2016-11-09 株式会社新克 圆筒用电镀装置及方法
KR20190103329A (ko) * 2017-02-16 2019-09-04 닛신덴키 가부시키 가이샤 플라즈마 발생용의 안테나, 그것을 구비하는 플라즈마 처리 장치 및 안테나 구조

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200481406Y1 (ko) 2014-12-11 2016-09-27 이상범 피부 보호용 패치

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040042526A (ko) * 2002-11-14 2004-05-20 주식회사 포스코 표면특성이 우수한 전기아연도금강판의 제조방법
WO2012043514A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 株式会社シンク・ラボラトリー シリンダ用メッキ方法及び装置
CN102933752A (zh) * 2010-09-30 2013-02-13 株式会社新克 滚筒用镀敷方法及装置
KR20130100063A (ko) * 2010-09-30 2013-09-09 가부시키가이샤 씽크. 라보라토리 실린더용 도금방법 및 장치
US9133561B2 (en) 2010-09-30 2015-09-15 Think Laboratory Co., Ltd. Cylinder plating method and device
CN102933752B (zh) * 2010-09-30 2016-02-24 株式会社新克 滚筒用镀敷方法及装置
JP6000123B2 (ja) * 2010-09-30 2016-09-28 株式会社シンク・ラボラトリー シリンダ用メッキ方法及び装置
CN102933751A (zh) * 2010-10-01 2013-02-13 株式会社新克 滚筒用镀敷装置
CN106103814A (zh) * 2014-03-31 2016-11-09 株式会社新克 圆筒用电镀装置及方法
CN106103814B (zh) * 2014-03-31 2017-10-24 株式会社新克 圆筒用电镀装置及方法
KR20190103329A (ko) * 2017-02-16 2019-09-04 닛신덴키 가부시키 가이샤 플라즈마 발생용의 안테나, 그것을 구비하는 플라즈마 처리 장치 및 안테나 구조
US10932353B2 (en) 2017-02-16 2021-02-23 Nissin Electric Co., Ltd. Antenna for generating plasma, and plasma treatment device and antenna structure provided with antenna for generating plasma

Also Published As

Publication number Publication date
JP3081567B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4771130B2 (ja) 酸素発生用電極
JP2003503598A (ja) 銅箔の製造法
JPH0257690A (ja) 陽極酸化処理用多層アルミニウムめっき基体
JP3081567B2 (ja) クロムめっき用不溶性電極
JPH11302892A (ja) 電解用電極およびその製造方法
NO120227B (ja)
MX2011003012A (es) Miembro catodico y placa bipolar para celdas de hipoclorito.
US5665218A (en) Method of producing an oxygen generating electrode
JPH05171483A (ja) 酸素発生用陽極の製法
JP3654204B2 (ja) 酸素発生用陽極
JPS63270490A (ja) クロムメツキ法
JP3045031B2 (ja) 酸素発生用陽極の製法
JP4465084B2 (ja) 銅箔の製造方法及び製造装置
JP2002256497A (ja) 不溶性陽極
JP3658823B2 (ja) 電解用電極およびその製造方法
JPH01100291A (ja) クロムメッキ方法
TW202010876A (zh) 適於從電解池的電解質溶液電鍍或電澱積金屬用之電極及其製法,以及從電解質溶液電鍍或電澱積金屬用之未分隔電解池,和從電解質溶液電鍍或電澱積金屬之製法
JP2004323955A (ja) 電解用電極及びその製造方法
JPH07316874A (ja) クロムめっき方法
JPH02294494A (ja) 酸素発生用陽極
KR20070031411A (ko) 크롬 도금 방법
JP3139838B2 (ja) クリア塗装用表面処理アルミニウム及びアルミニウム合金材料とその製法
JPH0647757B2 (ja) クロムめっき用不溶性複合電極
JPH03215700A (ja) 二酸化鉛被覆電極
JPH02294497A (ja) クロムメッキ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000523

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term