JPH11112800A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH11112800A
JPH11112800A JP9281453A JP28145397A JPH11112800A JP H11112800 A JPH11112800 A JP H11112800A JP 9281453 A JP9281453 A JP 9281453A JP 28145397 A JP28145397 A JP 28145397A JP H11112800 A JPH11112800 A JP H11112800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
abnormal
image
value
reference plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9281453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3725311B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Namitsuka
義幸 波塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP28145397A priority Critical patent/JP3725311B2/ja
Publication of JPH11112800A publication Critical patent/JPH11112800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3725311B2 publication Critical patent/JP3725311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基準板に付着したゴミ汚れやコンタクトガラ
ス面上のゴミ汚れの影響が読み取り画像に現れないよう
にした画像処理装置を提供する。 【解決手段】 基準板の読み取りデータを記憶する基準
板データ記憶部1と、基準板データ記憶手段に記憶され
たデータの中から、隣接データとの出力差が予め決めら
れた値以上となる異常データを検出する基準板異常デー
タ検出部2と、検出された異常データの異常値を隣接デ
ータの出力値で補正する基準板異常値補正部3と、補正
された該異常データの出力値でもって基準板データ記憶
手段の異常データの出力値を書き換える基準板データ書
換部4とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、白黒電子写真複写
機、カラー電子写真複写機、レーザプリンタ、ファクシ
ミリ、スキャナ等の画像処理装置に関し、特に白スジや
黒スジの発生原因となる基準白板の汚れとコンタクトガ
ラス面上の汚れによる出力異常を補正する機能を備えた
画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原稿を露光しつつその原稿からの反射光
をCCD等の撮像手段により検知して電気信号に変換す
ることにより原稿画像の読み取りを行う画像処理装置に
おいては、露光源の時間的変動や照明ムラ、あるいはC
CDの感度ムラ等の変動要因によって正確な原稿画像が
得られなくなると云う問題が生じていた。そのため従来
より、原稿読み取りに先立って、原稿読み取り領域の近
傍に設けた基準板を読み取り、基準板のデータに基づい
て読み取った原稿データにシェーディング補正を施すよ
うにしている。また、基準板と原稿の読み取りデータの
ピーク値をピーク検出回路にて検知して原稿読み取り時
のダイナミックレベルを補正するようにしている。しか
しながら基準板の読み取りの際に、基準板の一部分がゴ
ミ等によって汚れていると、原稿読み取り時に汚れた部
分に対する補正量が正常の場合と異なってくる。すなわ
ち、原稿読み取り時、基準板の汚れ部分に対応する部分
は露光源を高めた状態である白レベル強度が強い状態に
補正される。そのため転写紙に書き込まれた状態では、
転写紙の移動方向に白スジが付いた状態になる。この基
準板の汚れによる過補償を防止する方法として、補正量
が所定レベル以上のときはピーク検出回路のピーク検出
動作を停止させることによって、過補償を無くす方法が
考えられている(特開平4−329762号公報参
照)。また、所定位置に静止した読み取り光学系に対し
て原稿を移動させて原稿画像を光学的に読み取る方式の
装置では、装置内のゴミがコンタクトガラス面上に付着
することにより、主走査方向の特定位置の画像がいつも
黒状態で現れて、転写紙上の移動方向に黒スジが付いた
状態が現れる。この黒スジの防止には、原稿や転写紙の
挿入の際にゴミをはじき飛ばすセルフクリーニング機能
や、メディアンフィルタを用いてノイズを緩和させる方
法が採られている(特開平4−329067号公報参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ピーク
検出の動作を一時停止させることによって基準板の汚れ
による過補償を防止する特開平4−329762公報記
載の方法では、ピーク検出の動作停止により正常領域で
のコントラストの低下を招くことになる。また、原稿や
転写紙の挿入の際にゴミをはじき飛ばすセルフクリーニ
ング機能では、静電気や粘着性のゴミ等のようにコンタ
クトガラス面上に強く付着したゴミでは完全には取り切
れなかったり、ゴミが他の部分に移動して別の悪影響が
生じたりする。また、メディアンフィルタを用いる方法
では、ゴミの原因による黒スジなのか、あるいは実際の
黒線画像であるのか区別が付かないため、全ての領域に
渡ってフィルタ作用を及ぼすことが必要になり、画像自
体を劣化させることになる上、固定ノイズにより失なわ
れた部分の画像情報を後の段で回復出来ないと云う欠点
がある。そこで、本発明の課題は、基準板または原稿先
端の無画像部分を読み取って、隣接データとの出力差の
違いから異常データを検出し、検出された異常データの
出力を隣接データの出力で補正することによって、基準
板に付着したゴミ汚れやコンタクトガラス面上のゴミ汚
れの影響が読み取り画像に現れないようにした画像処理
装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、画像を光学的に読み取っ
て、デジタル的に処理する機能を備えた画像処理装置に
おいて、基準板の読み取りデータを記憶する基準板デー
タ記憶手段と、前記基準板データ記憶手段に記憶された
データの中から、隣接データとの出力差が予め決められ
た値以上となる異常データを検出する基準板異常データ
検出手段と、前記基準板異常データ検出手段によって検
出された異常データの異常値を隣接データの出力値で補
正する基準板異常値補正手段と、前記基準板異常値補正
手段によって補正された該異常データの出力値でもって
前記基準板データ記憶手段の該異常データの出力値を書
き換える基準板データ書換手段とを備えたことを特徴と
している。また、請求項2記載の発明は、所定位置に静
止する読み取り光学系によって走査中の原稿画像を光学
的に読み取って、デジタル的に処理する機能を備えた画
像処理装置において、走査中の原稿先端の無画像部分を
読み取り、隣接データとの出力差が予め決められた値以
上となる異常データを検出する無画像異常データ検出手
段と、前記無画像異常データ検出手段によって検出され
た異常データの異常値を隣接データの出力値から予測す
る無画像異常値予測手段と、前記無画像異常データ検出
手段によって検出された異常データの位置と、前記無画
像異常値予測手段によって予測された該異常データの異
常値とを記憶する無画像異常値記憶手段と、前記無画像
異常値記憶手段に記憶された異常データの位置に該当す
る原稿画像データの出力値を、該異常データの異常値で
もって補正する画像データ補正手段とを備えたことを特
徴としている。
【0005】上記のように構成したことにより、請求項
1記載の発明によれば、基準板の一部分にゴミが付着し
た状態で読み取りを行った場合に、基準板異常データ検
出手段によってゴミの付着した部分での異常データを的
確に検出し、基準板異常値補正手段によって該異常デー
タの異常値を隣接データの出力値でもって補正し、さら
に基準板データ書換手段により前記基準板データ記憶手
段の該異常データの出力値を前記基準板異常値補正手段
によって補正された該異常データの出力値でもって書き
換えることができるので、基準板に付着したゴミ汚れや
コンタクトガラス面上のゴミ汚れの影響が読み取り画像
に現れないようにできる。したがって、基準板の一部分
にゴミが付着した状態で読み取りを行った場合でも、基
準板にゴミが付着しない正常状態での出力値に直して、
シェーデイング補正などを正確に行うことができる。ま
た、請求項2記載の発明によれば、所定位置に静止する
読み取り光学系により走査中の原稿先端の無画像部分を
読み取り、データ異常検出手段によってコンタクトガラ
ス上にゴミが付着した部分の異常データを的確に検出
し、無画像異常値予測手段によって異常データの異常値
を隣接データの出力値から予測し、無画像異常値記憶手
段によって異常データの位置と該異常データの異常値と
を記憶し、画像データ補正手段によって該異常データの
位置に該当する原稿画像データの出力値を、該異常デー
タの異常値でもって補正することができるので、コンタ
クトガラス面上のゴミ汚れの影響が読み取り画像に現れ
ないようにすることができる。したがって、基準板の一
部分にゴミが付着した状態で読み取りを行った場合で
も、基準板にゴミが付着しない正常状態での出力値に直
して、シェーデイング補正などを正確に行うことができ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係る
画像処理装置の代表例の一つである画像読み取り装置
(以下、スキャナという。)の主要部を示す内部透視側
面図である。なお、スキャナの基本的な構成及び機能は
既に公知であるので、ここでは本発明を理解する上で関
係のある部分の構成及び機能について概要を説明する。
図1において、原稿トレイ20上に置かれた原稿Pは、
ピックアップローラ21とレジストローラ対22によっ
て送りだされ、さらに搬送ドラム23と搬送ローラ群2
4によって一定の速度で搬送させられる。原稿の搬送途
中、静止する照明ランプ25、第一ミラー26、第二ミ
ラー27、第三ミラー28で構成される読取部11によ
って原稿画像が読み取られる。即ち、照明ランプ25か
ら原稿画像を照射し、反射光を第一ミラー26、第二ミ
ラー27、第三ミラー28で集光レンズ30に導き、C
CD等の光電変換素子31に照射し原稿画像の反射光に
応じた光量が光電変換される。光電変換された電気信号
は図示されていない接続線によりプリント基板32に導
かれ画像処理され、必要に応じて外部装置に外部接続部
17により伝達される。また、読み取られた原稿は排紙
ローラ対33によりさらに搬送させられ、排紙トレイ3
4に集められる。
【0007】一方、原稿台カバー35を開けて、コンタ
クトガラス36上に置かれた原稿は、図示右方から左方
へ等速度で移動する読取部11により読み取られる。図
中、移動後の読取部11の構成部品の符号にはサッフィ
クス符号‘a’を付してある。すなわち、図示するよう
にコンタクトガラス36上に置かれた原稿Pは、照明ラ
ンプ25aからの光照射により露光され、その反射光が
第一ミラー26a、第二ミラー27a、第三ミラー28
aで順次反射されて集光レンズ30に導かれ、光電変換
素子31に入射し光電変換されることにより読み取られ
る。光電変換後の信号処理は原稿を搬送しつつ読取を行
う場合と同じである。また、搬送モータ37からの回転
駆動は、図示していないプーリーやベルトにより上記の
各搬送ローラに伝えられる。また、コンタクトガラス3
6の読み取り開始側端部(図示右端部)には、照明ラン
プ25自身の光量のバラツキや、温度、経時変化による
光量のバラツキを補正したり、照明ランプ25やCCD
等の光電変換素子31の主走査方向(図の手前から奥に
向かう垂直方向)の位置の違いによる光量のバラツキを
補正するために基準板10が設けられている。すなわ
ち、このスキャナは、原稿Pの読み取りを開始する前に
基準板10の下面の読み取りを行い、基準板10の読み
取りデータを基準値にして原稿読み取りデータに対して
シェーディング補正を施すようになっている。なお、基
準板10には、一般に基準白板が使用されるが、グレー
(灰色)板が使用される場合もある。
【0008】図2は、本発明の第1の実施の形態におけ
るスキャナの要部のブロック図であり、基準板10に付
着したゴミ等の汚れの影響が読み取り画像に現れないよ
うにするための装置構成を示している。この実施の形態
では、コンタクトガラス36上に置かれた原稿Pの画像
を読取部11によって読み取る前に、基準板10の主走
査方向一ラインを読取部11によって読み取り、その読
み取ったデータを基準板データ記憶部1に記憶する。こ
こで読み取った個々のデータは、図1のCCD等の光電
変換素子31の一つの画素出力に相当するものである。
また、基準板異常データ検出部2は、基準板データ記憶
部1に記憶されている基準板データを一つずつ取り出し
ては、その隣接データとの出力差を求め、さらに、求め
た出力差が出力差許容値記憶部9に記憶されている値の
範囲内に収まっているか否かを調べる。そして、もし隣
接データとの出力差が出力差許容値記憶部9に記憶され
ている値以上であれば、注目しているデータを異常デー
タとして扱い、基準板異常値補正部3に知らせる。基準
板異常値補正部3ではその情報を受けて、基準板異常デ
ータ検出部2で検出された異常データの異常値を隣接デ
ータの出力値でもって補正する。さらに、基準板データ
書換部4によって、基準板異常値補正部3で補正された
該異常データの出力値でもって基準板データ記憶部1に
記憶されている該異常データの出力値を書き換えさせ
る。このようにして、基準板データ記憶部1に記憶され
た異常データの出力値が全て基準板データ書換部4によ
って書き換えられる。
【0009】次に、原稿画像が読取部11によって主走
査方向一ラインずつ読み取られる間、画像処理部13の
働きによって基準板データ記憶部1に記憶されている基
準板データが参照され、シェーデイング補正が施された
後、画像データ記憶部12に記憶される。このようにし
て、原稿画像の副走査方向の全てのラインに渡って画像
が読み取られ、シェーデイング補正が施され、画像デー
タ記憶部12に記憶される。その後、画像データ記憶部
12に記憶された画像データは、外部接続部17を経て
外部装置に渡される。なお、CPU14は、バスライン
を通してスキャナの各部の状態を監視し、タイミングを
図って各部に動作指令を出す。また、ROM15には、
主にCPU14を動作させるためのプログラムが格納さ
れている。RAM16は、一時的な記憶場所として使用
されており、CPU14の計算結果を一時的に格納する
ために用いられている。
【0010】図3は、ゴミが付着した基準板10と読取
部11の一部の構成を示した図である。照明ランプ25
から基準板10に照射された光は、基準板10上で反射
され、第一ミラー26で更に方向が曲げられ、図示して
ない第二ミラー27へと向かう。もし、基準板10上に
ゴミ10a、10bが付着していると、ゴミの付着して
いる部分では光が散乱し、反射光が減少した状態で第一
ミラー26に戻される。図4は、図3に示したゴミが付
着した基準板10を、CCD等の光電変換素子31で読
み取った場合における読み取り位置に対する出力レベル
の関係を示したものである。図4において、横軸(x
軸)は読み取り位置を、縦軸(y軸)は出力レベルを示
しており、波形38は基準板10を読み取ったときの出
力波形(読み取り波形)を示している。図4中の読み取
り波形10a′、10b′は、それぞれ図3の基準板1
0に付着したゴミ10a、10bの部分の読み取り波形
である。また、出力レベルymはゴミが付着してない基
準板10を読み取った時の平均出力レベルを、出力レベ
ルynは異常データを検出するための出力レベルを示し
ている。図2の出力差許容値記憶部9には上記両レベル
の差ym−ynの値が記憶される。
【0011】したがって、基準板10上のゴミ10aで
の隣接するデータ位置をx1、x2、x3とし、それぞ
れの位置に対する出力レベル値をy1、y2、y3とす
る。位置x2のデータを注目データとして扱うと、隣接
データとの出力差は、それぞれ|y1−y2|、|y2
−y3|となる。従って、|y1−y2|>(ym−y
n)と|y2−y3|>(ym−yn)の関係が同時に
満たされていれば、基準板異常データ検出部2ではx2
の位置にある注目データを異常データとして扱う。同様
に、基準板10上のゴミ10bでの隣接するデータ位置
をx4、x5、x6とし、それぞれの位置に対する出力
レベル値をy4、y5、y6とし、位置x5のデータを
注目データとして扱うと、隣接データとの出力差は、そ
れぞれ|y4−y5|、|y5−y6|となる。したが
って、|y4−y5|>(ym−yn)と|y5−y6
|>(ym−yn)の関係が同時に満たされていれば、
同様にx5の位置にある注目データを異常データとして
扱う。すなわち、上記の出力差許容値記憶部9に記憶さ
れている閾値(ym−yn)を通常の基準板10を読み
取った時の最大バラツキの範囲に選んでおけば、基準板
異常データ検出部2によって基準板10にゴミ等が付着
した汚れ部分を読み取った時に異常データを簡単に検出
できる。したがって、図4で異常データx2、x5が検
出されると、基準板異常値補正部3によって異常データ
の出力値y2、y5は、y2=(y1+y3)/2、y
5=(y4+y6)/2の値に補正され、基準板データ
書換部4によって基準板データ記憶部1に記憶された異
常データの出力値を書き直す。
【0012】図6は、本発明の第2の実施の形態におけ
るスキャナの要部のブロック図であり、所定位置に静止
する読取部11に対してよって原稿Pを移動させつつ原
稿画像を読み取る際、コンタクトガラス36上の読み取
り位置に付着したゴミ等の汚れの影響が読み取り画像に
現れないようにするための装置構成を示している。この
実施の形態では、原稿トレイ20上に置かれた原稿P
は、ピックアップローラ21とレジストローラ対22に
よって送りだされ、さらに搬送ドラム23と搬送ローラ
群24によって一定の速度で搬送される。そして原稿先
端の無画像部分が読取部11に掛かると、読取部11に
よって主走査方向の一ラインが読み取られ、その無画像
部分の読み取りデータが一時的にRAM16に記憶され
る。
【0013】次に、無画像異常データ検出部5は、RA
M16より無画像部分の読み取りデータを一つずつ取り
出しては、その隣接データとの出力差を求め、さらに求
められた出力差が出力差許容値記憶部9に記憶されてい
る値以下であるか否かを調べる。ただし、この場合の出
力差許容値記憶部9に記憶されている値は、図2で述べ
た出力差許容値記憶部9の値と同じである必要はない。
もし、隣接データとの出力差が出力差許容値記憶部9に
記憶されている値以上となれば、注目しているデータを
異常データとして扱い、無画像異常値予測部6に知らせ
る。無画像異常値予測部6ではその情報を受けて、無画
像異常データ検出部5で検出された異常データの異常値
を隣接データの出力値から予測する。
【0014】さらに、無画像異常値記憶部7は、無画像
異常データ検出部5によって検出された異常データの位
置と、無画像異常値予測部6によって予測された異常値
を記憶する。この無画像異常値記憶部7の記憶作業は、
無画像異常データ検出部5によって異常データが検出さ
れる間中続けられる。全ての異常データに対する無画像
異常値記憶部7の記憶作業が終わると、原稿の画像領域
部にある原稿画像データが読取部11によって主走査方
向一ラインずつ読み取られ、無画像異常値記憶部7に異
常データに関する情報が無ければ、そのまま画像データ
記憶部12に記憶される。もし、無画像異常値記憶部7
に異常データに関する情報があれば、画像データ補正部
8によって、異常データの位置に該当する原稿画像デー
タの出力値を前記異常データの異常値で補正した後に、
画像データ記憶部12に記憶する。このようにして、原
稿走査につれて原稿画像データが読取部11によって次
々読み取られ、異常データの位置に該当する原稿画像デ
ータの出力値が画像データ補正部8で補正された後、画
像データ記憶部12に記憶される。その後、画像処理部
13は、画像データ記憶部12に記憶された原稿画像デ
ータに対して変倍処理、フィルタ処理、白黒反転処理等
の画像処理を施す。その他、 CPU14、 ROM1
5、 RAM16、及び外部接続部17の動作は第1の
実施の形態と同様である。
【0015】図6は原稿先端の無画像部分の読み取り状
態を説明する説明図である。図6において、レジストロ
ーラ対22、搬送ドラム23、搬送ローラ群24、照明
ランプ25、第一ミラー26、第二ミラー27、第三ミ
ラー28、集光レンズ30、光電変換素子31、コンタ
クトガラス36、および基準板10は図1に示したもの
に対応しており、図示するように所定位置に静止する読
取部11によって、走査中の原稿Pの先端の無画像部分
が読み取られる。図7は、走査中の原稿Pの先端の無画
像部分が読み取られる状態を判り易く示した図である。
画像領域部分P2は、原稿Pに画像が書き込まれている
領域部分であり、先端にある斜線部分P1は原稿先端の
無画像部分である。即ち、図2のように所定位置に静止
する読取部11によって、原稿Pの先端の無画像部分P
1の1ラインが読み取られ、一時的にRAM16に記憶
される。また図では、原稿Pの無画像部分P1も画像部
分P2も共に原稿Pの下側部分を指している。
【0016】図8は、図6で示したような所定位置に静
止する読取部11によって読み取られた波形を示す。波
形39は、図6において原稿Pが読み取り位置に到着す
る前に読取部11によって読み取られた読み取り波形で
ある。また、波形40は、原稿Pの先端にある無画像部
分を読み取った読み取り波形である。したがって、波形
39は、照明ランプ25からの照射光は搬送ドラム23
の表面で反射し、第一ミラー26、第二ミラー27、第
三ミラー28で曲げられて集光レンズ30に導られ、光
電変換素子31により読み取られた波形である。したが
って、波形40の反射光は、波形39の反射光よりも全
体的に大きくなり、出力レベルも波形40の方が高い。
また、ゴミ等の汚れによる出力レベルの低下を見ると、
両波形39と40に共通に現れているレベル低下10
c、10dと、波形39にしか現れていないレベル低下
10e、10f、10gに分かれる。これらの2種類の
レベル低下の違いは、図6の読み取り状態の違いを考え
て見れば判るように、両波形39と40に共通に現れて
いるレベル低下10c、10dは、コンタクトガラス3
6上に付着したゴミ等の汚れであり、波形39にしか現
れていないレベル低下10e、10f、10gは、搬送
ドラム23上に付着した汚れと判断できる。
【0017】また、コンタクトガラス36上に付着した
ゴミ汚れ10cでの隣接するデータ位置をx7、x8、
x9とし、それぞれの位置に対する出力レベル値をy
7、y8、y9とし、ゴミ汚れ10dでの隣接するデー
タ位置をx10、x11、x12とし、それぞれの位置
に対する出力レベル値をy10、y11、y12とす
る。位置x8のデータを注目データとして扱うと、隣接
データとの出力差は、それぞれ|y7−y8|、|y8
−y9|となる。したがって、出力差許容値記憶部9に
(ym1−yn1)の閾値が記憶されていると、|y7
−y8|>(ym1−yn1)と|y8−y9|>(y
m1−yn1)の関係が同時に満たされていれば、無画
像異常データ検出部5によって x8の位置にあるデー
タを異常データとして扱う。また、同様に|y10−y
11|>(ym1−yn1)と|y11−y12|>
(ym1−yn1)の関係が同時に満たされていれば、
x11の位置にあるデータを異常データとする。
【0018】さらに、無画像異常値予測部6は異常デー
タx8、x11の異常値を(x7/2+x9/2)−x
8、(x10/2+x12/2)−x11として予測
し、無画像異常値記憶部7に異常データの位置と上記の
異常値を記憶する。この異常データの位置と異常値の記
憶は、異常データの検出された分だけ行われる。その
後、図7の如く、原稿Pが走査されるにつれて画像部分
P1が読み取られるが、読み取り中の全てに渡り上記の
ゴミによる影響が発生する。図9は、その様子を示した
ものであり、転写紙に画像を形成した場合、図8のコン
タクトガラス36上に付着したゴミ汚れ10c、10d
に対応した位置に黒いスジ状の汚れ41、42が発生す
る。そこで、無画像異常値記憶部7に記憶されている異
常データの位置に対応する原稿画像データに対して、画
像データ補正部8によって無画像異常値記憶部7に記憶
されている異常値分に応じた補正を行うことによって、
コンタクトガラス36上に付着したゴミ汚れがあっても
黒いスジ状の汚れ41、42の発生を防ぐことができ
る。なお、上記の実施の形態では、本発明の画像処理装
置をスキャナに適用した場合について示したが、このよ
うなスキャナを備えた複写機、ファクシミリ、あるいは
複写機、ファクシミリなどの機能を兼ね備えた画像処理
装置にも同様に適用できることは云うまでもない。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば以
下のような優れた効果を発揮できる。請求項1記載の発
明によれば、基準板に汚れが生じても正確なシェーデイ
ング補正などを行うことが可能になったので、基準板の
汚れによって生じていた転写紙上の白スジを無くした画
像処理装置を提供することができる。請求項2記載の発
明によれば、コンタクトガラス上にゴミが付着しても画
像の読み取りに影響のないようにしたので、コンタクト
ガラス上のゴミ付着によって生じていた転写紙上の黒ス
ジを無くした画像処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す画像処理装置
の要部の側面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示す画像処理装置
の要部のブロック図である。
【図3】ゴミが付着した基準板の読み取りを説明する説
明図である。
【図4】ゴミが付着した基準板の読み取り出力レベルを
説明する説明図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示す画像処理装置
の要部のブロック図である。
【図6】原稿先端の無画像部分の読み取り状態を説明す
る説明図である。
【図7】コンタクトガラス上の原稿先端の無画像部分の
読み取り状態を説明する説明図である。
【図8】所定位置に静止する読取部によって読み取られ
た波形を説明する説明図である。
【図9】コンタクトガラス上に付着したゴミによって発
生する黒いスジ状の汚れ状態を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 基準板データ記憶部、2 基準板異常データ検出
部、3 基準板異常値補正部、4 基準板データ書換
部、5 無画像異常データ検出部、6 無画像異常値
予測部、7 無画像異常値記憶部、8 画像データ
補正部、9 力差許容値記憶部、10 基準板、1
1 読取部、12 画像データ記憶部、13 画
像処理部、14 CPU、15 ROM、16
RAM、36コンタクトガラス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を光学的に読み取って、デジタル的
    に処理する機能を備えた画像処理装置において、 基準板の読み取りデータを記憶する基準板データ記憶手
    段と、 前記基準板データ記憶手段に記憶されたデータの中か
    ら、隣接データとの出力差が予め決められた値以上とな
    る異常データを検出する基準板異常データ検出手段と、 前記基準板異常データ検出手段によって検出された異常
    データの異常値を隣接データの出力値で補正する基準板
    異常値補正手段と、 前記基準板異常値補正手段によって補正された該異常デ
    ータの出力値を用いて前記基準板データ記憶手段の該異
    常データの出力値を書き換える基準板データ書換手段
    と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 所定位置に静止する読み取り光学系によ
    って走査中の原稿画像を光学的に読み取って、デジタル
    的に処理する機能を備えた画像処理装置において、 走査中の原稿先端の無画像部分を読み取り、隣接データ
    との出力差が予め決められた値以上となる異常データを
    検出する無画像異常データ検出手段と、 前記無画像異常データ検出手段によって検出された異常
    データの異常値を隣接データの出力値から予測する無画
    像異常値予測手段と、 前記無画像異常データ検出手段によって検出された異常
    データの位置と、前記無画像異常値予測手段によって予
    測された該異常データの異常値とを記憶する無画像異常
    値記憶手段と、 前記無画像異常値記憶手段に記憶された異常データの位
    置に該当する原稿画像データの出力値を、該異常データ
    の異常値でもって補正する画像データ補正手段とを、備
    えたことを特徴とする画像処理装置。
JP28145397A 1997-09-29 1997-09-29 画像処理装置 Expired - Lifetime JP3725311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28145397A JP3725311B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28145397A JP3725311B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11112800A true JPH11112800A (ja) 1999-04-23
JP3725311B2 JP3725311B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=17639402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28145397A Expired - Lifetime JP3725311B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3725311B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267079A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Murata Mach Ltd シェーディングデータ検査方法及び画像読取装置
JP2009267553A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Kyocera Mita Corp 画像読取装置
US8111433B2 (en) 2006-11-13 2012-02-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device capably scanning an image formed on a document in consideration of deterioration of the reference member

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267079A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Murata Mach Ltd シェーディングデータ検査方法及び画像読取装置
US8111433B2 (en) 2006-11-13 2012-02-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device capably scanning an image formed on a document in consideration of deterioration of the reference member
JP2009267553A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Kyocera Mita Corp 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3725311B2 (ja) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3754870B2 (ja) 画像読取装置、シェーディング補正方法、及び記憶媒体
US7558437B2 (en) Method and apparatus for image processing
US20020176634A1 (en) Image reading apparatus and program
JP2000050062A (ja) 画像入力装置
JP2011151687A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP5683099B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、およびプログラム
JP3985985B2 (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像処理装置
JP3725311B2 (ja) 画像処理装置
JP4415918B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2005094214A (ja) 画像読取り装置および同装置のシェーディング補正方法
JP2002185725A (ja) 画像読取装置及び方法
JP2000358160A (ja) 画像読み取り装置
JPH11122490A (ja) 画像読取装置
JP2004228654A (ja) 画像読み取り装置
JP2005006249A (ja) 画像読み取り装置
JP4546359B2 (ja) 画像読取装置
JPH11289432A (ja) デジタル画像読取装置
JP2008053926A (ja) 画像読取装置及び基準白板
JP2006254250A (ja) 画像読み取り装置
JP2005065033A (ja) 画像読み取り装置、画像形成装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び画像読み取り装置の検査方法
JP3787197B2 (ja) シェーディング補正方法およびその装置
JP2000078600A (ja) ネガ・ポジ判別装置
JP2005094482A (ja) デジタル画像読取装置
JP2002330268A (ja) 画像読み取り装置
JP2001136346A (ja) 原稿読取装置、画像形成装置、シェーディング補正方法、原稿読取方法及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term