JPH11108494A - 熱利用システム - Google Patents

熱利用システム

Info

Publication number
JPH11108494A
JPH11108494A JP9281128A JP28112897A JPH11108494A JP H11108494 A JPH11108494 A JP H11108494A JP 9281128 A JP9281128 A JP 9281128A JP 28112897 A JP28112897 A JP 28112897A JP H11108494 A JPH11108494 A JP H11108494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water
supplied
temperature
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9281128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4100462B2 (ja
Inventor
Yukinori Kurahashi
幸▲徳▼ 倉橋
Takao Tanaka
貴雄 田中
Tadashi Nakajima
正 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PADO KK
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
PADO KK
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PADO KK, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical PADO KK
Priority to JP28112897A priority Critical patent/JP4100462B2/ja
Publication of JPH11108494A publication Critical patent/JPH11108494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100462B2 publication Critical patent/JP4100462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスタービンの駆動力及び排気ガスを有効に
利用して冷温水を供給する熱効率の高い熱利用システム
を提供すること。 【解決手段】 ガスタービンの駆動力及び排気ガスを熱
源とする圧縮式冷凍機と吸収式冷凍機を組み合わせて、
通常は冷却水に捨てられている冷水からの放熱を熱回収
して有効利用することにより、冷水及び温水の同時供給
を可能とし、熱利用システムの成績係数を大幅に改善し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスタービンを用
いて冷温水を利用側へ供給する熱利用システムに関し、
特にガスタービンの駆動力及び排気ガスを有効に利用し
て、全体としての熱効率を改善した熱利用システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来から、冷水あるいは温水を得る装置
として、圧縮式冷凍機、吸収式冷凍機などの各種の冷凍
機および高温排気ガスを利用した装置が知られている。
【0003】例えば、高温排気ガスを利用するものとし
て特開平5−187206号公報では、高温排気ガスを
排ガスボイラに導いて蒸気を発生させて吸収式冷凍機の
熱源として冷水を得る排熱回収方式が示されており、ま
た特開平8−232681号公報では、ガスタービンの
排気ガスを温水器に流通させて水を加温し温水を供給す
るシステムが示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
たような従来の冷水あるいは温水を供給する装置では、
冷水あるいは温水のいずれかを供給するのみの構成であ
ったため、そのエネルギー効率は充分に満足し得るほど
高いものが得られなかった。また、冷水および温水が同
時に供給できるように単にそれらを組み合わせただけで
は全体のエネルギー効率を高めることが困難であった。
【0005】本発明はこのような事情に鑑み、二つの種
類の異なる冷凍機を組み合わせガスタービンの駆動力及
び排気ガスを有効に利用するとともに、冷水から放熱さ
れる廃熱をも回収して温水に有効に利用することによ
り、冷水および温水を同時に供給する構成として、シス
テム全体の成績係数を大幅に改善した熱利用システムを
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の熱利用システム
は、ガスタービンの排気ガスを熱源とし蒸気を生成する
排ガスボイラと、前記ガスタービンで駆動される冷媒圧
縮機、凝縮器、減圧装置、蒸発器を備える圧縮式冷凍機
と、前記排ガスボイラで生成した蒸気を熱源とする再生
器、凝縮器、蒸発器、吸収器を備える吸収式冷凍機と、
冷水利用装置からの戻り冷水を前記吸収式冷凍機の蒸発
器で冷却し、この冷却された冷水を前記圧縮式冷凍機の
蒸発器でさらに冷却した後、前記冷水利用装置へ供給す
る冷水配管と、温水利用装置からの戻り温水を前記圧縮
式冷凍機の凝縮器で加熱し、この加熱された温水をさら
に前記吸収式冷凍機の吸収器及び凝縮器で順に加熱した
後、前記温水利用装置へ供給する温水配管とを備えて成
ることを特徴とするものである。
【0007】前記温水配管は、温水利用装置からの戻り
温水を前記吸収式冷凍機の吸収器及び凝縮器で順に加熱
し、この加熱された温水をさらに前記圧縮式冷凍機の凝
縮器で加熱した後、前記温水利用装置へ供給するように
してもよい。
【0008】また、前記排ガスボイラで生成した蒸気
を、前記吸収式冷凍機の再生器の熱源と前記ガスタービ
ンの動力源と分配するようにしてもよい。
【0009】そして、冷水負荷へ供給する冷水の温度を
検出し、冷水負荷へ供給する冷水が予め定められた温度
になるように、前記ガスタービンへ供給される燃料の量
を制御する、さらには、温水負荷へ供給する温水の温度
を検出し、温水負荷へ供給する温水が予め定められた温
度になるように、前記排ガスボイラで生成した蒸気を分
配する比率を制御するように構成することも可能であ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図に基づ
き説明する。図1は、本発明の熱利用システムの一実施
例を示す図であり、本発明の熱利用システムは主に、タ
ービン設備と、ボイラ設備と、圧縮式冷凍機と、吸収式
冷凍機から構成され、図示せぬ熱(冷水、温水)利用装
置に冷水及び温水が循環供給される。
【0011】タービン設備は、軸で直結されたガスター
ビン1及びガスタービン用空気圧縮機2と、燃焼室3
と、空気供給源4と、燃料の供給量を制御する流量制御
弁5とから構成される。
【0012】この流量制御弁5を介して燃料と空気供給
源4からガスタービン用空気圧縮機2を経て得られる圧
縮空気とが燃焼室3に供給され、燃焼室3で燃焼して発
生する高温高圧ガスによりタービン1が駆動される。こ
のタービン1で発生される駆動力は前記圧縮式冷凍機
に、また、排気ガスは排ガスボイラを介して吸収式冷凍
機に、それぞれタービン設備からのエネルギー源として
供給される。
【0013】そのボイラ設備は、タービン1からの排気
ガスが供給される排ガスボイラ7と、このボイラ7に水
を供給する還水槽(ホットウエルタンク)13及びポン
プ14と、このボイラ7で発生した蒸気を2系統に分配
する圧力制御弁11とから構成される。
【0014】この構成で、還水槽(ホットウエルタン
ク)13からポンプ14により排ガスボイラ7に供給さ
れた水は、タービン1から供給された排気ガスの熱量に
より高温高圧の蒸気に変わる。この排ガスボイラ7で発
生した高温高圧の蒸気は2系統に分けられ、その1系統
の蒸気は燃焼室3に戻される一方、他の1系統の蒸気は
圧力制御弁11を経てその圧力が調整されて、吸収式冷
凍機15に供給される。これら2つの系統の蒸気の分配
比は圧力制御弁11の調節によって変更される。
【0015】圧縮式冷凍機は、ガスタービン1及びガス
タービン用空気圧縮機2の軸等にギヤ等を介して結合さ
れた圧縮機6に凝縮器8、減圧弁9、蒸発器10等が冷
媒配管により循環接続されて構成される。
【0016】この構成で、蒸発器10からの低温低圧の
冷媒ガスは、圧縮機6により圧縮されて高温高圧の冷媒
ガスになる。この高温高圧の冷媒ガスは凝縮器8に入
り、後述する温水利用装置からの戻り温水により冷却さ
れて液化する一方、戻り温水を逆に加熱してその温度を
上昇させる。凝縮器8で冷却されて液化した冷媒は、減
圧弁9で圧力が低下して蒸発器10に流入する。この圧
力が低下して蒸発器10に流入した冷媒液は、後述する
冷水利用装置からの戻り冷水の熱を奪って低圧下で低温
で蒸発する一方、戻り冷水を冷却してその温度を低下さ
せる。一方、蒸発した低温低圧の冷媒ガスは再び圧縮機
6に吸入されて高温高圧の冷媒ガスに圧縮される。冷媒
はこの冷凍サイクルを繰り返す。
【0017】吸収式冷凍機15は、冷媒として水を使用
し、吸収溶液には吸湿性に優れた臭化リチウムを使用し
ている。その構成は、熱源として排ガスボイラ7で発生
した高温高圧の蒸気が圧力制御弁11を経て供給され、
その高温高圧の蒸気により冷媒を吸収している吸収溶液
から冷媒蒸気を発生させる再生器16と、戻り温水が供
給され、この戻り温水を加熱して温度を上昇させる凝縮
器17と、戻り冷水が供給され、この戻り冷水を冷却し
て温度を低下させる蒸発器18と、冷却水としての戻り
温水が供給され、この戻り温水を加熱して温度を上昇さ
せる吸収器19との4つの部分からなっている。
【0018】図示していないが、吸収式冷凍機15に
は、再生器16で発生した冷媒蒸気が凝縮器17に供給
され、その凝縮器17で冷却され液化した冷媒液が蒸発
器18に供給され、その蒸発器18で蒸発された冷媒蒸
気が吸収器19に供給される冷媒配管が接続されてい
る。吸収器19では供給された冷媒蒸気が吸収溶液に吸
収される。また、冷媒を吸収した吸収溶液が再生器16
に供給されて、冷媒を蒸発させるとともに、冷媒が蒸発
して濃溶液となった吸収溶液が再び吸収器19に戻され
るように配管接続されている。このように吸収式冷凍機
15には各容器を配管接続する図示せぬ冷媒及び吸収溶
液の循環経路が形成されている。
【0019】この吸収式冷凍機15の再生器16に外部
からの加熱源として蒸気が供給されると、冷媒を吸収し
ている吸収溶液から冷媒蒸気が発生する。この冷媒蒸気
は凝縮器17に入り、通水されている温水で冷却され凝
縮して冷媒液となり、温水は加熱されてその温度が上昇
する。つぎに、凝縮器17で凝縮した冷媒液は、低圧
(例えば絶対圧力で8〜9mmHg)に保たれている蒸
発器18に入り、低温(例えば10℃)で蒸発し、この
蒸発熱で冷水を冷却しその温度を低下させる。つぎに蒸
発器18で蒸発した冷媒蒸気は、吸収器19へ入り、通
水されている温水で冷却され吸収溶液に吸収される一
方、温水は加熱されてその温度が上昇するように構成さ
れている。
【0020】このとき冷水戻り管20の冷水利用装置か
らの戻り冷水CW(R)は、ポンプ21を介して吸収式
冷凍機15の蒸発器18と圧縮式冷凍機の蒸発器10と
を経て、送り冷水CW(S)として冷水送り管22から
図示省略した冷水利用装置に送出されるように配管接続
されている。また、温水戻り管23の温水利用装置から
の戻り温水HW(R)は、ポンプ24を介して圧縮式冷
凍機の凝縮器8と吸収式冷凍機15の吸収器19と吸収
式冷凍機15の凝縮器17とを経て、送り温水HW
(S)として温水送り管25から図示省略した温水利用
装置に送出されるように配管接続されている。
【0021】なお、図面中の各数値は燃料としての都市
ガス13Aを1605Nm3/h供給したときのものであ
る。これらの数値は当然のことながら燃料供給量を変え
たり、弁の調節などにより変わるものであり、概念を理
解し易くするため一例として示したものである。
【0022】本実施例の熱利用システムは以上のように
構成されて、以下のように動作する。まず、燃料として
の都市ガス(13A)が流量1605Nm3/hで流量制御弁5を介
してタービン設備の燃焼室3に供給されると、その燃焼
ガスの力でガスタービン1が回転し、その駆動力により
圧縮機6が駆動されるとともに、その排気ガスが排ガス
ボイラ7に供給される。
【0023】ガスタービン1が回転することにより圧縮
機6が駆動されると、圧縮式冷凍機内部を循環する冷媒
は、前述したように圧縮機6から凝縮器8、減圧弁9、
蒸発器10を経て再び圧縮機6に戻る冷凍サイクルを繰
り返し、凝縮器8が高温、蒸発器10が低温となる。
【0024】一方、ガスタービン1からの排ガスは600
℃で排ガスボイラ7に供給されて還水槽13から供給さ
れる60℃の水を18ataの蒸気に変える。この排ガスボ
イラで発生された11,770kg/hの蒸気は2系統に分けら
れ、1系統の蒸気1,820kg/hは再びタービン設備の燃焼
室3に送られて駆動力の一部として利用される。
【0025】もう1つの系統の蒸気9,950kg/hは、圧力
制御弁11を経て加熱源として吸収式冷凍機15の再生
器16に供給され、その蒸気のもつ熱を再生器16に与
えて水となり、蒸気トラップ12を介して還水槽(ホッ
トウエルタンク)13に回収される。回収された水は還
水槽13からポンプ14により再び排ガスボイラ7に供
給される。
【0026】ボイラ7からの蒸気が供給されて加熱され
ることにより再生器16で発生した冷媒蒸気は、前述し
たように図示せぬ配管を介して、凝縮器17から蒸発器
18、吸収器19を経て再び再生器16に戻り循環する
と同時に、吸収溶液が再生器16と吸収器19を循環す
ることにより、凝縮器17、吸収器19が高温、蒸発器
18が低温となる。
【0027】従って、配管23を介して供給される温水
利用装置からの40℃、2,524t/hの戻り温水HW(R)
は、凝縮器8の内部を流れる高温高圧の冷媒液と熱交換
されて40℃から49.2℃に温度が上昇する。さらに吸収式
冷凍機15の吸収器19との熱交換により49.2℃から5
1.3℃に温度が上昇する。その後さらに、凝縮器17と
熱交換を行って戻り温水は53℃にまで加熱されて、53℃
の送り温水HW(S)として配管25から温水利用装置
に供給される。
【0028】また、配管20を介して供給される冷水利
用装置からの13℃、2,307t/hの戻り冷水CW(R)は、
吸収式冷凍機15の蒸発器18で冷却されて13℃から1
1.3℃に温度が低下する。さらに圧縮式冷凍機の蒸発器
10で冷却されて11.3℃から3℃に温度が低下して、3℃
の送り冷水CW(S)となって配管22から冷水利用装
置に送出される。
【0029】ところで、配管22から冷水利用装置に供
給される3℃の送り冷水CW(S)および配管25から
温水利用装置に供給される53℃の送り温水HW(S)の
温度は、冷水及び温水利用装置の負荷の変動や周囲温度
等の影響によって変動する。
【0030】この送り冷水CW(S)を常時例えば3℃
の所望の設定温度に保つ必要がある場合には、送り冷水
CW(S)の温度を温度検出器26で検出し、検出され
た温度を制御装置27に与えて、制御装置27からの指
令によってガスタービン設備の流量制御弁5の開度を調
節して、ガスタービン1の燃焼量を制御する。これによ
り、たとえば、送り冷水CW(S)の温度が所定値の例
えば3℃より高くなれば流量制御弁5の開度が大きくな
って、ガスタービン1の燃焼量を増やすように制御さ
れ、蒸発器10、18の温度を下げて送り冷水の温度を
3℃に保つ。逆に、送り冷水CW(S)の温度が所定値
の例えば3℃より低くなれば流量制御弁5の開度が小さ
くなって、ガスタービン1の燃焼量を減らすように制御
され、蒸発器10、18の温度を上げて送り冷水の温度
を3℃に保つ。
【0031】同様に、送り温水HW(S)を所定の設定
された温度で供給する必要がある場合には、送り温水H
W(S)の温度を温度検出器28で検出し、検出された
温度を制御装置29に与えて、制御装置29からの指令
によって圧力制御弁11の開度を調節して、タービン設
備の燃焼室3に送られる蒸気量と圧力制御弁11を通過
して吸収式冷凍機15の再生器16に供給される蒸気量
との分配量を制御する。たとえば、送り温水HW(S)
の温度が所定値の例えば53℃より高くなれば圧力制御弁
11の開度を小さくなるように調節し、逆に、送り温水
HW(S)の温度が所定値の例えば53℃より低くなれば
圧力制御弁11の開度を大きくなるように調節して、吸
収式冷凍機15の再生器16に供給される蒸気量を制御
する。
【0032】ただし、温水系と冷水系とは相互に関連し
ているため、両者を同時に目標値通りに制御することが
困難になる場合があるので、本実施例では冷水系の制御
を主たる制御系とし、温水系の制御は冷水系の制御に支
障のない範囲でのみ行う態様としている。またもしも、
温水系も同時に所望の温度に制御したい場合には、温水
送り管25に追い炊きボイラ(図示しない)を追加配置
することにより必要な温度を確保することが出来る。
【0033】以上に説明したように、本発明による熱利
用システムでは、燃料はまずポテンシャルが高くて利用
しやすい動力に利用し、ついでカスケード式に温度の高
い排気ガスを利用して排ガスボイラで蒸気を発生し、前
者の動力を用いて圧縮式冷凍機を駆動し、後者の蒸気を
利用して吸収式冷凍機を駆動している。しかも冷水のみ
でなく、これらの冷凍機の機能を活かして、通常は冷却
水に捨てられる冷水からの放熱を熱回収して温水に有効
に利用し、冷水と温水とを同時に供給することで、シス
テム全体としての効率を改善している。勿論、このため
には単に組み合わせるのではなく、各エネルギー源(動
力及び排気ガス)の特性を考慮し、かつ複数種類の冷凍
機を特性と温水及び冷水の順序を巧みに組み合わせるこ
とによって、はじめて全体としての効率が大幅に改善さ
れることは上述したとおりである。
【0034】この効率の例を実施例についてみると、通
常コージェネレーションシステムCGSの熱効率は、低
位発熱量基準で原動機が25.7%、排熱回収が44.7%で、
合計70.4%程度であるが、本実施例の熱利用システムを
成績係数COP(利用熱量を入熱量で除した値)で表現
すると、成績係数COPが2.6となる。すなわち、入力
熱(ガスタービンへの入熱)100に対し、出熱(冷熱+
温熱)260が有効に利用できることになる。
【0035】図2は、本発明の熱利用システムの他の実
施例を示す図である。この図において、図1と共通する
部分ついては同じ符号を附するとともに、温度検出、制
御装置などの温度制御系についてはその記載を省略して
いる。図2の構成で、図1の構成と異なる点は、戻り温
水HW(R)が順次加熱されて送り温水HW(S)とな
る戻り温水循環供給経路が、吸収式冷凍機15の吸収器
19−吸収式冷凍機15の凝縮器17−圧縮式冷凍機の
凝縮器8の順になっている点である。
【0036】即ち、温水利用装置からの戻り温水HW
(R)は、温水戻り管23から40℃で供給され、まず吸
収式冷凍機15の吸収器19で熱をもらって40℃から4
2.1℃に温度が高くなり、ついで吸収式冷凍機15の凝
縮器17で熱をもらって42.1℃から43.8℃に温度が高く
なり、さらに圧縮式冷凍機の凝縮器8で熱をもらって4
3.8℃から53℃に温度が高くなって、温度が53℃の送り
温水HW(S)となって温水送り管25から温水利用装
置に送出される。
【0037】熱利用システムをこのような構成とした場
合にも、前記実施例同様に、熱効率が改善された上で、
所望温度の冷水、温水を熱利用装置に供給することが可
能となる。
【0038】なお、上記実施例では、排ガスボイラから
の蒸気圧力を17kg/cm2とし圧力制御弁11を介して吸収
式冷凍機に供給する蒸気圧力を8kg/cm2としているが、
ボイラ効率を上げるためにはボイラを2段にし、それぞ
れの取り出す蒸気圧力を17kg/cm2と8kg/cm2にする方
がよい。
【0039】
【発明の効果】以上詳しく説明したことから明らかなよ
うに、本発明の構成によれば、熱利用システムとして、
二つの種類の異なる冷凍機を組み合わせガスタービンの
駆動力及び排気ガスを有効に利用するとともに、冷水か
ら放熱される廃熱をも回収して温水に有効利用して、冷
水および温水を同時に供給する構成とすることにより、
システム全体としての熱効率を大幅に改善することがで
きる。すなわち、燃料はまずポテンシャルが高くて利用
しやすい動力で利用し、ついでカスケード式に温度の高
い排気ガスを利用して排ガスボイラで蒸気を発生し、前
者の動力を用いて圧縮式冷凍機を駆動し、後者の蒸気を
利用して吸収式冷凍機を駆動している。
【0040】しかも冷水のみでなく、これらの冷凍機の
機能を活かして、通常は冷却水に捨てられている冷水か
らの放熱を熱回収して温水に有効利用し、冷水と温水と
を同時に供給することで、全体システムとしての効率を
大幅に改善している。勿論このためには単に組み合わせ
るのではなく、各請求項に記載のような構成とし、各エ
ネルギー源(動力及び排気ガス)の特性を考慮し、かつ
複数種類の冷凍機を特性と温水及び冷水の順序を巧みに
組み合わせることによって、はじめて全体としての効率
を大幅に改善することが可能になったものである。
【0041】そして、冷水負荷へ供給する冷水の温度を
検出し、冷水負荷へ供給する冷水が予め定められた温度
になるように、ガスタービンへ供給される燃料を制御す
ること、さらには、温水負荷へ供給する温水の温度を検
出し、温水負荷へ供給する温水が予め定められた温度に
なるように、排ガスボイラで発生した蒸気を分配する比
率を制御することで、熱利用システムとして予め設定し
た温度の温水及び冷水を安定して供給することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱利用システムの一実施例を示す図で
ある。
【図2】本発明の熱利用システムの他の実施例を示す図
である。
【符号の説明】
1 ガスタービン 5 流量制御弁 6 圧縮機 7 排ガスボイラ 8 圧縮式冷凍機の凝縮器 10 圧縮式冷凍機の蒸発器 15 吸収式冷凍機 16 吸収式冷凍機の再生器 17 吸収式冷凍機の凝縮器 18 吸収式冷凍機の蒸発器 19 吸収式冷凍機の吸収器 20 冷水戻り管 22 冷水送り管 23 温水戻り管 25 温水送り管 26 温度検出器 27 制御装置 28 温度検出器 29 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 貴雄 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 中島 正 兵庫県川西市新田二丁目1−28

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスタービンの排気ガスを熱源とし蒸気
    を生成する排ガスボイラと、前記ガスタービンで駆動さ
    れる冷媒圧縮機、凝縮器、減圧装置、蒸発器を備える圧
    縮式冷凍機と、前記排ガスボイラで生成した蒸気を熱源
    とする再生器、凝縮器、蒸発器、吸収器を備える吸収式
    冷凍機と、冷水利用装置からの戻り冷水を前記吸収式冷
    凍機の蒸発器で冷却し、この冷却された冷水を前記圧縮
    式冷凍機の蒸発器でさらに冷却した後、前記冷水利用装
    置へ供給する冷水配管と、温水利用装置からの戻り温水
    を前記圧縮式冷凍機の凝縮器で加熱し、この加熱された
    温水をさらに前記吸収式冷凍機の吸収器及び凝縮器で順
    に加熱した後、前記温水利用装置へ供給する温水配管と
    を備えて成ることを特徴とする熱利用システム。
  2. 【請求項2】 ガスタービンの排気ガスを熱源とし蒸気
    を生成する排ガスボイラと、前記ガスタービンで駆動さ
    れる冷媒圧縮機、凝縮器、減圧装置、蒸発器を備える圧
    縮式冷凍機と、前記排ガスボイラで生成した蒸気を熱源
    とする再生器、凝縮器、蒸発器、吸収器を備える吸収式
    冷凍機と、冷水利用装置からの戻り冷水を前記吸収式冷
    凍機の蒸発器で冷却し、この冷却された冷水を前記圧縮
    式冷凍機の蒸発器でさらに冷却した後、前記冷水利用装
    置へ供給する冷水配管と、温水利用装置からの戻り温水
    を前記吸収式冷凍機の吸収器及び凝縮器で順に加熱し、
    この加熱された温水をさらに前記圧縮式冷凍機の凝縮器
    で加熱した後、前記温水利用装置へ供給する温水配管と
    を備えて成ることを特徴とする熱利用システム。
  3. 【請求項3】 排ガスボイラで生成した蒸気を、吸収式
    冷凍機の再生器の熱源とガスタービンの動力源とに配分
    することを特徴とする請求項1及び2に記載の熱利用シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 冷水負荷へ供給する冷水の温度を検出
    し、冷水負荷へ供給する冷水が予め定められた温度にな
    るように、ガスタービンへ供給される燃料の量を制御す
    ることを特徴とする請求項1ないし3に記載の熱利用シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 冷水負荷へ供給する冷水の温度を検出
    し、冷水負荷へ供給する冷水が予め定められた温度にな
    るように、ガスタービンへ供給される燃料の量を制御す
    るとともに、温水負荷へ供給する温水の温度を検出し、
    温水負荷へ供給する温水が予め定められた温度になるよ
    うに、排ガスボイラで生成した蒸気を分配する比率を制
    御することを特徴とする請求項1ないし4に記載の熱利
    用システム。
JP28112897A 1997-09-30 1997-09-30 熱利用システム Expired - Fee Related JP4100462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28112897A JP4100462B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 熱利用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28112897A JP4100462B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 熱利用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11108494A true JPH11108494A (ja) 1999-04-23
JP4100462B2 JP4100462B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=17634764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28112897A Expired - Fee Related JP4100462B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 熱利用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4100462B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011017341A (ja) * 2002-09-30 2011-01-27 Bp Corp North America Inc 二酸化炭素排出量を減少させた冷媒圧縮用の動力及び軽質炭化水素ガス液化プロセス用の電力を提供するための方法及びシステム
WO2020019922A1 (zh) * 2018-07-23 2020-01-30 南京航空航天大学 热泵溶液浓缩联产电系统及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102650478B (zh) * 2012-05-14 2014-03-12 浙江大学 利用低品位热的跨临界/吸收复合制冷装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179780A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 株式会社竹中工務店 吸収式冷温水機
JPS5981470A (ja) * 1982-10-29 1984-05-11 松下電器産業株式会社 ガスタ−ビン利用空調装置
JPS59120720A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Osaka Gas Co Ltd ガスタ−ビン装置
JPS60238657A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 株式会社クボタ 冷暖房装置
JPS6187908A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Mayekawa Mfg Co Ltd 発電及び冷凍又はヒ−トポンプサイクルの複合装置
JPS61153352A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 株式会社日立製作所 吸収式冷温水機の冷媒量調整装置
JPS6428761U (ja) * 1987-08-14 1989-02-20
JPH05187206A (ja) * 1991-02-05 1993-07-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd コージェネレーションシステムにおける排熱回収方式
JPH0854156A (ja) * 1993-12-27 1996-02-27 Ebara Corp エンジン排熱を利用する冷暖房装置とその運転方法
JPH08232681A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Nisshin Steel Co Ltd コージェネレーション装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179780A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 株式会社竹中工務店 吸収式冷温水機
JPS5981470A (ja) * 1982-10-29 1984-05-11 松下電器産業株式会社 ガスタ−ビン利用空調装置
JPS59120720A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Osaka Gas Co Ltd ガスタ−ビン装置
JPS60238657A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 株式会社クボタ 冷暖房装置
JPS6187908A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Mayekawa Mfg Co Ltd 発電及び冷凍又はヒ−トポンプサイクルの複合装置
JPS61153352A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 株式会社日立製作所 吸収式冷温水機の冷媒量調整装置
JPS6428761U (ja) * 1987-08-14 1989-02-20
JPH05187206A (ja) * 1991-02-05 1993-07-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd コージェネレーションシステムにおける排熱回収方式
JPH0854156A (ja) * 1993-12-27 1996-02-27 Ebara Corp エンジン排熱を利用する冷暖房装置とその運転方法
JPH08232681A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Nisshin Steel Co Ltd コージェネレーション装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011017341A (ja) * 2002-09-30 2011-01-27 Bp Corp North America Inc 二酸化炭素排出量を減少させた冷媒圧縮用の動力及び軽質炭化水素ガス液化プロセス用の電力を提供するための方法及びシステム
WO2020019922A1 (zh) * 2018-07-23 2020-01-30 南京航空航天大学 热泵溶液浓缩联产电系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4100462B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005527730A (ja) 冷熱発生用原動所
US5579652A (en) Generator-absorber-heat exchange heat transfer apparatus and method and use thereof in a heat pump
JP4100462B2 (ja) 熱利用システム
JP4152140B2 (ja) 排熱吸収冷凍機
JPH09159300A (ja) アンモニア−水系吸収サイクルを用いた空冷式吸収ヒートポンプチラー
KR100814615B1 (ko) 흡수식 및 압축식 사이클을 이용한 열 병합발전시스템
JP3986633B2 (ja) 熱利用システム
JPS6187908A (ja) 発電及び冷凍又はヒ−トポンプサイクルの複合装置
JP3865346B2 (ja) 吸収冷温水機
KR102206209B1 (ko) 흡수식 냉동기
JPH11324794A (ja) 原動機排熱利用システム
JP3821286B2 (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置とその運転方法
JP2003004330A (ja) 排熱回収式空気調和装置
JPS5815705B2 (ja) 発電設備における熱回収方法
KR100911777B1 (ko) 열병합 발전부의 폐열을 이용한 냉방 시스템
JP3918980B2 (ja) 冷凍装置
JPH0854156A (ja) エンジン排熱を利用する冷暖房装置とその運転方法
JP2003207223A (ja) 排熱回収式冷凍装置
JP2000018757A (ja) 冷房装置
JPH04143562A (ja) 低温排熱利用吸収式冷凍装置とその制御方法
KR101775036B1 (ko) 선박의 하이브리드 에어 컨디셔닝 시스템
JP2002181405A (ja) 空調方法及び空調装置
JP2001296074A (ja) 廃熱回収システム
KR100827569B1 (ko) 히트펌프를 구비한 흡수식 냉동장치
JP2002089366A (ja) コジェネレーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees