JPH1110734A - シート形成装置及びシート形成装置を内蔵もしくは接続可能にしたプリンタ - Google Patents

シート形成装置及びシート形成装置を内蔵もしくは接続可能にしたプリンタ

Info

Publication number
JPH1110734A
JPH1110734A JP18312897A JP18312897A JPH1110734A JP H1110734 A JPH1110734 A JP H1110734A JP 18312897 A JP18312897 A JP 18312897A JP 18312897 A JP18312897 A JP 18312897A JP H1110734 A JPH1110734 A JP H1110734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
heat source
film material
unit
source unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18312897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3571185B2 (ja
Inventor
Kenichi Yui
賢一 由井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP18312897A priority Critical patent/JP3571185B2/ja
Priority to US09/102,387 priority patent/US6095220A/en
Publication of JPH1110734A publication Critical patent/JPH1110734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3571185B2 publication Critical patent/JP3571185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種のコートフィルムをそれぞれ情報カード
の表面にオーバコートした際に、情報カードの曲がりが
補正されるようにした、シート形成装置及びシート形成
装置を内蔵もしくは接続可能にしたプリンタを提供す
る。 【解決手段】 コート済みシートを形成させるための情
報カードXとコートフィルムYとの間に介在している接
着剤を加熱するヒートローラ40と、ヒートローラ40
と対向しておりこれと協働して情報カードXとコートフ
ィルムYとを挟みつけ可能に支持するプラテンローラ2
7と、ヒートローラ40とコートフィルムYとを押圧す
べく、これらを挟みつけ作動せしめる押圧手段と、前記
押圧によって圧接・加熱された後のコート済みシートの
形態を矯正するアンダーガイド101またはシート矯正
用ローラ102とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば社員証、学
生証等のIDカード、銀行関連のキャッシュカード、も
しくは多目的のICカード等のカード類(以下情報カー
ドという)や、画像形成装置で出力された転写紙等の情
報記録媒体の表面に、保護用のオーバコートフィルムを
加熱定着するシート形成装置及びシート形成装置を内蔵
もしくは接続可能にしたプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】最近のコンピュータ画像処理の分野にお
いては、コンピュータから呼び出した画像情報、文字情
報等を用いて、昇華型フルカラープリンタで身分証明証
等の情報カードを発行することが行われている。該情報
カードは例えば、表面に“会社名”“所有者名”“所
属”等のID文字と共に所有者写真等が印刷され、その
裏面には磁気コード化された磁気記録層が記録処理され
ている。
【0003】この身分証明証のような情報カードにおい
ては、情報カードの表面のID文字や所有者写真の改ざ
んを防止するため、情報カードの表面を特定パターンを
有する略透明なフィルムで覆うことが多い。このフイル
ムとして例えばホログラムコートフィルムが使用され
る。
【0004】図1はコートフィルムの説明図であり、
(a)はコートフィルムの断面構造を、(b)は熱的破
断の状態を示した断面図である。
【0005】市販されるホログラムコートフィルムY1
は、通常、同図の(a),(b)に示すように、透明キ
ャリア201上に、厚さが約0.006mm程度の薄い
略透明なホログラム熱溶着フィルム(以下、単に熱溶着
フィルムと略する)202を設けたものから構成され、
コートフィルムY1全体としての厚さは約0.025m
m程度を有する。ホログラム熱溶着フィルム202は、
表面保護層202a、ホログラム層202b及び接着層
202cをこの順序で設けたものから成る。
【0006】この通常のホログラムコートフィルムY1
は、情報カードの幅寸法よりも大きな幅を有するフィル
ムリボンの形で提供される。そして、情報カードXに重
ね合わせた状態で、該ホログラムコートフィルムY1を
加熱手段で加熱する。これにより、その加熱された領域
Aについては、透明キャリア201からホログラム熱溶
着フィルム202が剥がれて接着層202cにて情報カ
ードXの表面に接着される。かくして情報カードXの表
面全体に、上記ホログラム熱溶着フィルム202だけが
熱的にカットされて転写される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、情報カ
ードに各フイルムを溶着する際には、その加熱圧接ある
いは冷却の際の各材料の熱収縮率等に起因して情報カー
ドに曲がりが生じて、満足な品質の製品が得られなかっ
た。
【0008】本発明は、上記課題に鑑みなされたもの
で、その目的は、各種のコートフィルムをそれぞれ情報
カードの表面にオーバコートした際に、情報カードの曲
がりが補正されるようにした、シート形成装置及びシー
ト形成装置を内蔵もしくは接続可能にしたプリンタを提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、シート材とフィルム材との間に介在して
いる接着剤を加熱する熱源部と、前記熱源部と対向して
おり該熱源部と協働して前記シート材とフィルム材とを
挟みつけ可能に支持する挾持支持部材と、シート材とフ
ィルム材とを押圧すべく熱源部と挾持支持部材とを挟み
つけ作動せしめる押圧手段と、前記押圧によって圧接・
加熱されて前記シート材とフィルム材とから接着形成さ
れたコート済みシートののコート済みシートの形態を矯
正する形態矯正手段とを備えたことを特徴とするもので
ある。
【0010】シート材とフィルム材とが、熱源部と挾持
支持部材とによって挟み付けられ、押圧手段が作用して
圧接・加熱されると、コート済みシートが形成され、そ
の際に変形されたコート済みシートの形状が、形態矯正
手段によって矯正される。
【0011】そしてこの形態矯正のために、コート済み
シートを、その加熱に伴う予定のカール変形した形態と
は相反する曲げ方向の形態にて所定時間に亘って保持す
るようにしたことにより、コート済みシートの形態が同
様に矯正される。
【0012】そしてまた、押圧によって圧接・加熱され
た部位よりも下流側にある端部を当該圧接・加熱以降に
亘って下方から支えるシート支持部を備えたことによ
り、加熱以降に、コート済みシートの圧接部位よりも下
流側においてその端部に自重による垂れ下力が働いたと
きに、該端部がシート支持部に支持されてその垂れ下が
りが受け止められる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0014】図2は本発明によるオーバコート定着装置
をプリンタに接続した状態で示した全体断面図である。
【0015】オーバコート定着装置20は、オプション
装置として、昇華型フルカラープリンタ1に接続される
ようにしている。即ち、まず、昇華型フルカラープリン
タ1にて、未記録カードの表面に、情報カードXを発行
するための必要なID文字や所有者写真が印刷され、続
いて該未記録カードの裏面に設けられた磁気記録層に磁
気コード化された情報が書き込まれる。そして、得られ
た情報カードXは、オーバコート定着装置20に送られ
て、その表面がホログラムコートフィルム等のコートフ
ィルムYで覆われる。
【0016】次に上記の各部について具体的に説明す
る。
【0017】(1)昇華型フルカラープリンタ1 図2に示す昇華型フルカラープリンタ1は、その一側
に、上下にカードスタッカ2及びカードリジェクト口1
1を有する。また、このカードスタッカ2の給送部及び
リジェクト口11の各高さ位置に対応して、プリンタ1
は、その内部に、上下に2つのカード搬送パス4,10
を備えている。一つは、カードスタッカ2の直下に位置
にする供給ローラ3から、他側の連結口として構成され
た排出口15まで続く第1パス4であり、他の一つは、
第1パス4の下方に配置され、リジェクト口11と連続
された第2パス10である。これらのパス4,10は、
所要個数の搬送ローラ対5を順次間隔を置いて配設する
ことにより構成される。
【0018】カードスタッカ2に堆積状態に置かれた記
録未処理のカードXは、供給ローラ3により1枚ずつ第
1パス4に送り出される。この第1パス4中には、90
度を単位として一方向に回転可能な第1方向切換器6
と、加熱記録ヘッド8及び昇華型カラーリボン9を備え
た熱転写式のプリンタユニット7とが配置されている。
第1方向切換器6は、カードXを抱いた状態で90度方
向を変換して縦状態となり、第2方向転換器12との間
でカードXの受け渡しができる。
【0019】未処理カードXは、第1方向切換器6を通
ってプリンタユニット7にて、画像情報に基づいて加熱
記録ヘッド8と昇華型カラーリボン9とにより、その表
面にID文字が黒色で、所有者写真がカラーで印刷記録
される。
【0020】一方、第2パス10には、水平状態から時
計方向に90度及び反時計方向に90度回転可能な第2
方向切換器12と、磁気記録ヘッド14を有するエンコ
ーダユニット13とが配設されている。この第2方向切
換器12は、第1方向切換器6に対して上下に同一位置
にあり、カードXを抱いた状態で90度方向を変換して
縦状態となり、上記第1方向転換器6との間でカードX
の受け渡しができる。
【0021】プリンタユニット7でID文字や所有者写
真を記録された情報カード(シート材)Xは、第1パス
4を逆送されて、第1方向切換器6から第2方向転換器
12へ引き渡される。そして第2パス10上を第2方向
転換器12からエンコーダユニット13に送られ、そこ
で磁気記録ヘッド14により、磁気コード化された情報
が情報カードXの裏面の磁気記録層に記録される。
【0022】上記の磁気記録を終了した情報カードX
は、第2方向切換器12に戻され、第1方向切換器6に
引き渡されて、第1パス4に移行される。
【0023】そして上記の印刷記録及び磁気記録を終了
した情報カードXは、第1パス4に移行されて、プリン
タユニット7を素通りし又は裏面への印刷が行われた
後、第1パス4の端部に形成した排出口15からオーバ
コート定着装置20に供給される。
【0024】(2)オーバコート定着装置20 (a) 搬送パス22 図3は図2におけるオーバコート定着装置20の拡大断
面図である。
【0025】オーバコート定着装置20は、その一側に
排出口15に対する連絡口となる受入口21を、また他
側に排出口23を有する。受入口21と排出口23との
間には、情報カードXを搬送する搬送パス22の構成要
素として、入口側ローラ対24、第1キャプスタンロー
ラ対26、プラテンローラ27、第2キャプスタンロー
ラ対28、及び排出側ローラ対29が順に配列されてい
る。そして第2キャプスタンローラ対28と排出側ロー
ラ対29との間に、後記するコート済みシートの形態を
矯正するための形態矯正手段としてシート矯正用ローラ
102を備えている。
【0026】25は入口側ローラ対24と排出側ローラ
対29との内側区間にかけて設けた通路ガイド板であ
る。上記オーバコート定着装置20の他側には、排出口
23からオーバコート処理を終えて排出された情報カー
ドXを集積するための排出スタッカ30を設けている。
【0027】(b) コートフィルムYの供給 搬送パス22の上方において、プラテンローラ27より
もカード搬送方向の上流側には、コートフィルム(フィ
ルム材)Yを供給する供給ボビン部31が、また下流側
には、コートフィルムYの巻き取りを行う巻取りボビン
部32が配置されている。この供給ボビン部31及び巻
取りボビン部32は、コートフィルムYをその両端側か
らそれぞれのボビン33に巻き付けて、供給ロール及び
巻取ロールを形成している。該各ボビン33は、ボビン
ホルダ35に着脱自在に取り付けられており、コートフ
ィルムYを交換可能にしている。交換されるコートフィ
ルムYの種類としては、上述した通常のホログラムコー
トフィルムや強化保護コートフィルムや特定画像入りホ
ログラムフィルム等であり、それらのフィルムの幅は共
通の寸法に定められている。
【0028】プラテンローラ27の上方には、前後2箇
所に案内ピン36,37が設けられており、供給ボビン
部31から引き出されたコートフィルムYは、この案内
ピン36,37によりプラテンローラ27の上方に横に
拡げた状態に案内される。また、供給ボビン部31と案
内ピン36との間には案内ピン38が設けられ、該案内
ピン38によりコートフィルムYが位置決めされるよう
になっている。
【0029】(c) 加熱定着手段 上記搬送パス22の上方において、供給ボビン部31と
巻取りボビン部32との間には、プラテンローラ27に
対向させて、加熱定着手段(熱源部)としてのヒートロ
ーラ40が位置されている。このヒートローラ40は、
ヒータとしてのハロゲンランプ(図示せず)を内蔵して
おり、両端部は支持ブラケット42の脚部に遊転可能に
支持されている。このヒートローラ40の周面には、サ
ーミスタから成る温度検出器(図示せず)が弾性的に当
接されている。
【0030】また、このヒートローラ40は、吊下揺動
機構43により弾性的に上下に揺動可能に上方から吊下
げられ且つ昇降駆動機構50により上下位置が可変とな
っている。
【0031】吊下揺動機構43は、(後記する図4,図
5,図6に示すように、)摺動台44が支持ブラケット
42と上方のフレーム433との間に配設され、その下
面に支持ブラケット42が取り付けられてなる。そして
摺動台44は上下方向に円滑に移動できるようになって
いる。
【0032】摺動台44の面内には複数個の圧縮バネ4
9が嵌装されている。これら圧縮バネ49の頂部に載せ
られて、板金から成る可動台46が摺動台44と上方の
フレーム433との間に配設されている。そして、可動
台46は、該可動台46と上方のフレーム433との間
に設けた引張りバネ47により吊り下げられ、該引張り
バネ47で後述する制御カム51に向かって上向きに付
勢されている。
【0033】摺動台44は、該摺動台44と上方の可動
台46との間に設けた圧縮バネ49により、常時下方に
向かう力(圧着力)を受けている。この可動台46と摺
動台44との間に介装した圧縮バネ49は、ヒートロー
ラ40を情報カードXの表面に向かって押圧する働きを
する。
【0034】昇降駆動機構50を構成するため、可動台
46の上方には制御カム51が設けられている。図4,
図5,図6はヒートローラ40の上下移動に係わる制御
位置と制御カム51の姿態を示した図であり、後記する
各停止位置として“頭出し”“転写”“交換”位置をそ
れぞれ示している。
【0035】この制御カム51に対してカムフォロア5
2が摺動台44の上面に設けられている。制御カム51
の軸53は、カム駆動モータ(図示せず)により回転駆
動される。
【0036】制御カム51の軸53には、ヒートローラ
40の上下移動に係わる各検出手段を備えている。図7
はヒートローラ40の各検出位置と制御カム51の姿態
を示した図であり、同図はその(a)(b)(c)に、
後記する各停止位置として、“頭出し”“転写”“交
換”の検出位置をそれぞれ示している。
【0037】同図に示すように、軸53には、周縁の3
箇所に切欠54a,54b,54cを有する回転円板5
4が取り付けられており、そして、この回転円板54に
は、その周囲に、互いに並置した2個のフォトインタラ
プタ56a,56bから成る光センサ56が設けられて
いる。上記回転円板54と光センサ56とは、互いに共
働して、3つの異なる停止位置“頭出し”“転写”“交
換”を検出する位置検出器を構成する。
【0038】制御カム51は、上記のカム駆動モータに
より回転駆動され、回転円板54がこれら3つの位置の
いずれかが検出される位置にて停止可能となっている。
この制御カム51の回転運動により、ヒートローラ40
が、引張りバネ47の力に抗して上下動される。
【0039】図8はオーバコート定着装置20における
転写動作とコートフィルムYの張架状態との関係を示し
た図である。
【0040】制御カム51は、上記の“頭出し”“転
写”“交換”の停止位置にそれぞれ静止されたとき、ヒ
ートローラ40を同図に示す3つの異なる高さ位置40
a,40b,40cに規制する。即ち、ヒートローラ4
0がコートフィルムYに接触せず、従ってコートフィル
ムYが案内ピン36,37間に張られるだけの状態とな
る最上位の位置(交換位置)40cと、ヒートローラ4
0が案内ピン36,37間に入り込んでコートフィルム
Yをプラテンローラ27上の情報カードX上に圧接する
最下位の位置(転写位置)40bと、そしてヒートロー
ラ40が案内ピン36,37間に入り込んでコートフィ
ルムYを少し押し下げプラテンローラ27の手前で停止
する中間の位置(頭出し位置)40aとである。この頭
出し位置40aは、具体的には、ヒートローラ40がプ
ラテンローラ27の上方に図4に示す距離d1(約3m
m)だけ離れた位置である。
【0041】図7(c)の“交換”位置は、回転円板5
4の切欠54cがフォトインタラプタ56aの直下に来
て、フォトインタラプタ56aがON,フォトインタラ
プタ56bがOFFとなることで検出される。つまり、
制御カム51は図6に示す回転角度位置に在り、可動台
46は引張りバネ47の復帰力により最上位の位置まで
上昇した状態となる。従って、ヒートローラ40もプラ
テンローラ27の上方に距離d2だけ離れた最上位の位
置、即ちコートフィルムYに接触しない位置をとる。
【0042】図7(a)の“頭出し”位置は、回転円板
54の周囲に設けたセンサエリア2個分の切欠54aが
2個の互いに並置されたフォトインタラプタ56a,5
6bの直下に来て、フォトインタラプタ56a,56b
が共にONすることで検出される。つまり、制御カム5
1は上記“交換”位置から図4に示す回転角度位置まで
回動し、引張りバネ47に抗しながら、カムフォロア5
2を介して可動台46を中間位置まで押し下げ、ヒート
ローラ40をプラテンローラ27に距離d1まで接近さ
せた位置(図8の頭出し位置40a)にする。
【0043】図7(b)の“転写”位置は、回転円板5
4の切欠54bがフォトインタラプタ56bの直下に来
て、フォトインタラプタ56aがOFF,フォトインタ
ラプタ56bがONとなることで検出される。つまり、
制御カム51は、上記“交換”位置又は“頭出し”位置
から図5に示す回転角度位置まで回動し、引張りバネ4
7に抗しながら、カムフォロア52を介して可動台46
を最下位の位置まで押し下げる。これにより、ヒートロ
ーラ40がプラテンローラ27に当接する。制御カム5
1は、更に若干の押し下げ力をヒートローラ40に加
え、圧縮バネ49を圧縮させる。この圧縮バネ49の働
きにより、ヒートローラ40に、プラテンローラ27に
対する所定の押圧力が付与される。
【0044】(d)フィルム駆動系 巻取りボビン部32は、フィルム巻取モータ(図示せ
ず)により、図3に示す矢印61方向に回転駆動力が与
えられる。
【0045】また、供給ボビン部31は、供給ボビン3
3に対して制動力が与えられるようになっている。従っ
て、上記巻取りボビン部32と供給ボビン部31との間
に配置されたコートフィルムYを緊張状態におくことが
できる。
【0046】供給ボビン部31のボビンホルダ35の軸
の一端には、スリット円板(図示せず)が固定され、こ
のスリット円板にはフォトインタラプタから成る後記の
フィルム巻き取りセンサ65が付設されている。このフ
ィルム巻き取りセンサ65は、供給ボビン部31が回転
するか否か、つまり巻取りボビン部32と供給ボビン部
31の間にコートフィルムYが張架されているか否かの
チェックに使用される。
【0047】(e) カード駆動系 入口側ローラ対24と第1キャプスタンローラ対26と
プラテンローラ27と第2キャプスタンローラ対28と
シート矯正用ローラ102とは各ギヤ列を介してカード
搬送モータ(何れも図示せず)によって互いに同期回転
される。従って、入口側ローラ対24に送り込まれた情
報カードXは、順次、通路ガイド板25上を、第1キャ
プスタンローラ対26、第2キャプスタンローラ対2
8、シート矯正用ローラ102、排出側ローラ対29へ
と引き渡して行くことができる。上記の入口側ローラ対
24と第1キャプスタンローラ対26とプラテンローラ
27と第2キャプスタンローラ対28とシート矯正用ロ
ーラ102とは、情報カードXとコートフィルムYとの
コート済みシートXを挟みつけて搬送する搬送手段をな
す。
【0048】搬送パス22には、入口側ローラ対24の
直後に情報カードXを検知する入口カードセンサS21
が、そして排出側ローラ対29の直後に情報カードXを
検知する出口カードセンサS22が、それぞれ配置され
ている。
【0049】搬送パス22内に受け入れられた情報カー
ドXは、入口カードセンサS21が情報カードXの後端
を検出した位置を基準として、正確にコートフィルムY
の転写開始位置に送られるようにしている。
【0050】(f) コートフィルムYの判別 巻取りボビン部32と供給ボビン部31の間に張架され
たコートフィルムYの種類を判別するため、案内ピン3
6と38との間には、フィルムの両側端部を検出する形
態でマークセンサS23,S24が配置されている。
【0051】(g) 形態矯正手段 図9はオーバコート定着装置20の要部を示す簡略図、
図10,図11,図12は本発明による加熱定着手段と
形態矯正手段を示す簡略構成図である。
【0052】前記の図3には示していないが、上記の各
図に示すように、ヒートローラ40の下流側における第
2キャプスタンローラ対28の手前に、情報カード(コ
ート済みシート)Xを矯正するためのアンダーガイド1
01を備えている。そして前記したように、第2キャプ
スタンローラ対28と排出側ローラ対29との間に、後
記するコート済みシートXの形態を矯正するためのシー
ト矯正用ローラ102を備えている。
【0053】アンダーガイド101はその頂部がヒート
ローラ40による圧接面と同等の高さの面をなし、後端
側がコート済みシートXの搬送につれて上昇するように
した傾斜面をなしている。よってコート済みシートXが
ヒートローラ40によって圧接・加熱されて、突出した
端部がその自重によって垂下すると、該端部を下方から
支える。そしてコート済みシートXが搬送されるにつれ
て該端部を押上げながらその頂部に導く。このようにし
て、圧接・加熱されたコート済みシートXは、その形態
が加熱中と加熱が停止された直後の過程で、該垂下によ
る曲がりが抑止される。上記のアンダーガイド101は
コート済みシートXの端部を支持するシート支持部をな
す。
【0054】シート矯正用ローラ102は上下のローラ
102A,102Bよりなり、その挾持部を、第2キャ
プスタンローラ対28と排出側ローラ対29の各挾持部
を結ぶ搬送面よりも、図12に示す微小寸法Lだけ下方
に偏らせている。コート済みシートXは、ヒートローラ
40とプラテンローラ27とが図4に示す距離d1だけ
離れた状態で頭出しされ、引続き図5に示すように押圧
状態にして、挾持される。コート済みシートXは排出側
に搬送されながらその表面にコートフィルムYが、加熱
・定着され、且つ不要のフイルムが取除かれる。そして
図10,図11,図12に順次示すように、アンダーガ
イド101の上面を通過して、排出側に搬送される。加
熱・定着されたコート済みシートXは、該搬送につれて
第2キャプスタンローラ対28とシート矯正用ローラ1
02と排出側ローラ対29とに跨がって挾持され、その
状態で所定時間に亘って停止され、該停止中に冷却され
る。このようにして、ヒートローラ40によって圧接・
加熱されてカール変形した形態のコート済みシートX
は、加熱後の冷却過程において、該形態とは相反する曲
げ方向の形態にて保持されて、その間にカール変形が補
正される。上記の第2キャプスタンローラ対28とシー
ト矯正用ローラ102と排出側ローラ対29の組はコー
ト済みシートXの形態を矯正する形態矯正手段をなす。
【0055】なお、シート矯正用ローラ102は、その
各ローラ102A,102Bの上下方向の位置が固定さ
れているものを示したが、例えば下方のローラ102B
を固定していて、上方のローラ102Aを挾持またはそ
の解放に応じて上下移動させる構造にしてもよい(図1
5(a)参照)。また、各ローラ102A,102Bを
共に上下移動させる構造にして必要な矯正量に応じてそ
の挾持位置を可変調節するようにしてもよい(図15
(b)参照)。あるいはまた、各ローラ102A,10
2Bを常時挾持状態にしていて、必要な矯正量に応じて
下方への変位量を可変調節し、あるいはその上下移動を
可能にしてもよい(図15(c)参照)。
【0056】103はアンダーガイド101を取り付け
ているアンダーガイドベース、104はシート矯正用ロ
ーラ102を下方に付勢している板ばねよりなるプレス
スプリング、105はプレススプリング104を取り付
けているブラケットである。
【0057】(h) 制御装置80 図13はオーバコート定着装置20の制御部のブロック
ダイヤグラムである。
【0058】制御装置80は、マイクロプロセッサCP
U82及びメモリROM83,メモリRAM84を備え
てマイクロコンピュータとして構成された制御部81を
主体として構成されており、消去・書込みが可能なプロ
グラマブルROM(EEPROM)85と、プリンタ1
側の通信機能部1Bにライン87を介して接続された通
信機能部86とを具備する。なお、プリンタ1側には、
フィルムの種類設定手段93の一部として、入力器1a
及び液晶表示器1bを具備する操作パネル1Aが設けら
れている。
【0059】制御部81の入力ポートには、昇華型フル
カラープリンタ1の操作パネル1Aに液晶表示器1bと
共に設けられている入力器1a、マークセンサS23,
S24、カードセンサS21,S22、フィルム巻き取
りセンサ65、ヒートローラ40の表面温度を監視する
温度検出器39等からの信号が入力されている。また、
制御部81の出力ポートには、ヒートローラ40のハロ
ゲンランプ41、押圧手段としてのカム駆動モータ5
5、フィルム巻取モータ60、カード搬送モータ66等
が接続されている。更に、制御部81には、プリンタ1
の操作パネル1Aから、通信機能部1B、ライン87及
び通信機能部83を介して指示されるフィルムの種類を
受け入れるようにしている。
【0060】制御部81は、使用されるコートフィルム
Yの種類に応じた加熱手段の加熱温度及び情報カードの
送り速度を記憶する記憶制御部をなし、ROM83の中
に記憶した温度設定テーブル及び速度設定テーブルとを
有し、この温度設定テーブルと速度設定テーブルの中に
は、コートフィルムYの種類毎に、ヒートローラ40の
適切な加熱温度Tと、情報カードXの適切な送り速度V
とが記憶されている。
【0061】(3)動作 (a) 温度制御及び昇降制御 上記のようにして与えられた温度の設定値に基づき、温
度検出器39から検出されるヒートローラ40の表面温
度を監視し、ハロゲンランプ(ヒータ)41をON,O
FF制御することにより、与えられた設定値温度Tにヒ
ートローラ40の表面温度を維持する。
【0062】このハロゲンランプ41への通電は、昇降
駆動可変機構50の光センサ(位置検出器)56が“転
写”、“頭出し”、又は“交換”位置を検出している場
合にのみ許される。それ以外の時、つまりヒートローラ
40が最下位の転写位置40b、中間の頭出し位置40
a、又は最上位の交換位置40cに位置していない場合
は、この通電が禁止される。即ち、ヒートローラ40が
移動している場合には、ハロゲンランプ41の破損を防
ぐため通電をOFFするものである。
【0063】情報カードXがコートフィルムYの転写開
始位置に位置付けられた後、CPU82から転写開始信
号STが発せられて、昇降制御とカード送り制御とフィ
ルム送り制御とが行われる。
【0064】昇降制御としては、図7に示す光センサ
(位置検出器)56と共働してカム駆動モータ55の起
動及び停止を制御する。即ち、定着動作時には、制御カ
ム51を駆動するモータ55に回転指令を与え、該制御
カム51よりヒートローラ40を上下方向に移動させ
る。
【0065】(b) カード送り制御及びフィルム送り制御 情報カードXがコートフィルムYの転写開始位置に位置
付けられた後、CPU82から転写開始信号STが発せ
られて、カード送り制御と送り制御とが行われる。
【0066】カード送り制御は、転写時においては、上
記の如く読み出されて与えられる搬送速度データに基づ
いて、カード搬送モータ66を制御し、情報カードXを
平均速度Vで搬送する。
【0067】(c) オーバコート定着装置20の動作の詳
細 ヒートローラ40の電源がONされ、設定温度にウォー
ムアップすると、定着動作が開始される。そして、プリ
ンタ1より情報カードXを受け取り、次のようにして転
写位置まで情報カードXが搬送される。即ち、情報カー
ドXの後端が入口カードセンサS21を通過した後に一
旦情報カードXを入口カードセンサS21を完全に遮光
する位置までバックさせる。その後再び情報カードXを
ヒートローラ40方向に搬送し、入口カードセンサS2
1で情報カードXの後端を検出し、その位置を正しい基
準位置とする。これによりバックラッシュ等の誤差を除
去される。この基準位置を開始点としてカード搬送モー
タ66に加えるべきパルス数を計算し、当該情報カード
Xの始端がプラテンローラ27上に乗る転写位置を割り
出す。そして、当該転写位置まで情報カードXを搬送す
る。
【0068】次に、当該情報カードXの転写位置まで情
報カードXが搬送されてきた時点で、フィルムを転写す
る条件設定のためにフィルムの種類をチェックする。
【0069】コートフィルムYが通常ホログラムであっ
た場合は、ヒートローラ40を最下位の転写位置40b
へ移動させる。尚、ヒートローラ40が移動している間
は、ハロゲンランプ41への通電は禁止される。
【0070】次いで、フィルムタイプから搬送条件がセ
ットされる。即ち、制御部81は、速度設定テーブルか
ら当該フィルムタイプの設定速度Vに基づいてカード送
り制御する。
【0071】転写が開始され、カード搬送モータ66が
搬送・停止を繰り返しながら、平均速度Vで情報カード
Xを搬送する。転写途中で検知マークを検出することな
く、所定領域の転写を終えたときは、ヒートローラ40
を最上位の交換位置40cへ戻し、次の転写動作のため
に待機させる。また、検知マークを検出した時は、通常
ホログラムコートフィルムの終わり、又は、異なる種類
のコートフィルムYが装置されているものと判断し、エ
ラーを返す。
【0072】次いで、尾引き防止のため、フィルム冷却
時間をセットする。また、尾引き防止のため、情報カー
ドXを微量(約10mm)移動させる。ここに「尾引き
防止」とは、カード表面に同一面積分だけくり抜く形で
熱溶着転写しようとする際に、その転写工程の終わりに
おいて、カード後端でホログラム転写層がきれいに切断
されず、尾を引く形で余分に付着して来る現象をいう。
つまり、フィルム側から見ると、熱のためカード外の範
囲までホログラム転写層がキャリアから剥離してしまう
現象であり、カード側から見ると、カードの後端に小さ
なひだが付いてしまう現象である。そこで、熱溶着フィ
ルムの剥離の位置の移動と、転写後から剥離するまでに
冷却時間を挿入する。
【0073】次いで、巻取モータ60によりフィルムY
を所定量巻取る。そして、カード搬送モータ66をON
して、情報カードXの排出を行う。
【0074】(d) カード形態矯正制御 図14は情報カードXの形態矯正制御を例示したフロー
チャートである。
【0075】上記の転写処理中には、情報カードXは、
ヒートローラ40によって圧接・加熱されるのでカール
変形する。転写処理が終了すると(S401,S40
2)、ユーザーによってオペレートパネル上で、シート
矯正用ローラ102による曲がり矯正を行うかどうかが
選択され、同様に、シート矯正用ローラ102での所要
のカード保持時間が選択される。曲がり矯正を行うべく
指定されたときは(S403)、情報カードXが12に
示すように第2キャプスタンローラ対28とシート矯正
用ローラ102と排出側ローラ対29とに挾持された状
態に搬送されて、当該選択された保持時間が設定され
(S405)、情報カードXが当該状態で停止されて該
状態に保持される(S406,4067)。よって転写
処理中にカール変形した形態のコート済みシートXは、
加熱後の冷却過程において、該形態とは相反する曲げ方
向の形態にて保持されて、その間にカール変形が補正さ
れる。そして、設定されたカード保持時間が経過する
と、情報カードXが排出口23から排出される(S40
8)。
【0076】なお、本実施形態例では、ヒートローラ
(加熱手段)40に対して情報カードXが移動するもの
を示したが、加熱手段による圧接・加熱に当たって、情
報カードXを固定しておき、加熱手段を情報カードXの
搬送方向に沿って移動させるようにしたものに適用する
ことも可能である。
【0077】
【図面の簡単な説明】
【図1】コートフィルムの説明図であり、(a)はコー
トフィルムの断面構造を、(b)は熱的破断の状態を示
した断面図である。
【図2】本発明によるオーバコート定着装置をプリンタ
に接続した状態で示した全体断面図である。
【図3】図2におけるオーバコート定着装置20の拡大
断面図である。
【図4】ヒートローラの上下移動に係わる制御位置と制
御カムの姿態を示した図である。
【図5】ヒートローラの上下移動に係わる制御位置と制
御カムの姿態を示した図である。
【図6】ヒートローラの上下移動に係わる制御位置と制
御カムの姿態を示した図である。
【図7】ヒートローラの各検出位置と制御カムの姿態を
示した図である。
【図8】オーバコート定着装置における転写動作とコー
トフィルムの張架状態との関係を示した図である。
【図9】オーバコート定着装置の要部を示した簡略図で
ある。
【図10】本発明による加熱定着手段と形態矯正手段を
示した簡略構成図である。
【図11】本発明による加熱定着手段と形態矯正手段を
示した簡略構成図である。
【図12】本発明による加熱定着手段と形態矯正手段を
示した簡略構成図である。
【図13】オーバコート定着装置の制御部のブロックダ
イヤグラムである。
【図14】情報カードの形態矯正制御を例示したフロー
チャートである。
【図15】本発明による形態矯正手段のバリエーション
である。
【符号の説明】
X 情報カード,コート済みシート(シート材) Y コートフィルム(フィルム材) 1 昇華型フルカラープリンタ 7 プリンタユニット 20 オーバコート定着装置 21 受入口 22 搬送パス 23 排出口 24 入口側ローラ対 26 第1キャプスタンローラ対 27 プラテンローラ 28 第2キャプスタンローラ対 29 排出側ローラ対 30 排出スタッカ 40 ヒートローラ(熱源部) 40a 中間の頭出し位置 40b 最下位の転写位置 40c 最上位の交換位置 41 ハロゲンランプ(ヒータ) 43 吊下揺動機構 49 圧縮バネ 50 昇降駆動可変機構 51 制御カム 66 カード搬送モータ 80 制御装置 81 制御部(マイクロコンピュータ) 82 CPU 83 ROM 84 RAM 85 EEPROM(不揮発性メモリ) 101 アンダーガイド(シート支持部) 102 シート矯正用ローラ 103 アンダーガイドベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09F 3/00 G06K 19/00 K // B29L 9:00

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート材とフィルム材との間に介在して
    いる接着剤を加熱する熱源部と、 前記熱源部と対向しており該熱源部と協働して前記シー
    ト材とフィルム材とを挟みつけ可能に支持する挾持支持
    部材と、 前記シート材とフィルム材とを押圧すべく前記熱源部と
    挾持支持部材とを挟みつけ作動せしめる押圧手段と、 前記押圧によって圧接・加熱された後に前記シート材と
    フィルム材とから接着形成されたコート済みシートの形
    態を矯正する形態矯正手段とを備えたことを特徴とする
    シート形成装置。
  2. 【請求項2】 シート材とフィルム材を挟みつけて搬送
    する搬送手段と、 前記シート材とフィルム材との間に介在している接着剤
    を加熱する熱源部と、 前記熱源部と対向しており該熱源部と協働して前記シー
    ト材とフィルム材とを挟みつけ可能に支持する挾持支持
    部材と、 前記シート材とフィルム材とを押圧すべく前記熱源部と
    挾持支持部材とを挟みつけ作動せしめる押圧手段と、 前記押圧によって圧接・加熱された後に前記シート材と
    フィルム材とから接着形成されたコート済みシートの形
    態を矯正する形態矯正手段とを備えた、 ことを特徴とするシート形成装置。
  3. 【請求項3】 前記形態矯正手段は、 前記コート済みシートに与える曲げ形態を所定時間に亘
    って保持するシート保持手段を備えた、 ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシー
    ト形成装置。
  4. 【請求項4】 前記シート保持手段は、 前記コート済みシートをその加熱に伴う予定のカール変
    形した形態とは相反する曲げ方向の形態にて保持するよ
    うにしている、 ことを特徴とする請求項3に記載のシート形成装置。
  5. 【請求項5】 前記シート保持手段は、 複数の曲げ形態を選択可能にしている曲げ形態選択手段
    を備えた、 ことを特徴とする請求項3に記載のシート形成装置。
  6. 【請求項6】 前記シート保持手段は、 前記コート済みシートの種類によって曲げ形態を可変に
    している曲げ形態制御手段を備えた、 ことを特徴とする請求項3に記載のシート形成装置。
  7. 【請求項7】 前記搬送手段は一対のローラからなり、 該一対のローラの片方が前記熱源部をなしている、 ことを特徴とする請求項2に記載のシート形成装置。
  8. 【請求項8】 前記形態矯正手段は、 前記熱源部よりも搬送の下流に形成されている前記コー
    ト済みシートを搬送するシート排出経路によって構成さ
    れ、 搬送された前記コート済みシートを該シート排出経路の
    所定位置で停止せしめる定位置停止制御手段を備えた、 ことを特徴とする請求項2に記載のシート形成装置。
  9. 【請求項9】 シート材とフィルム材との間に介在して
    いる接着剤を加熱する熱源部と、 前記熱源部と対向しており該熱源部と協働して前記シー
    ト材とフィルム材とを挟みつけ可能に支持する挾持支持
    部材と、 加熱されて前記シート材とフィルム材とから接着形成さ
    れたコート済みシートの搬送方向に沿って前記熱源部と
    挾持支持部材とを移動せしめる移動手段と、 前記コート済みシートの形態を矯正する形態矯正手段と
    を備えたことを特徴とするシート形成装置。
  10. 【請求項10】 前記形態矯正手段は、 前記熱源部と挾持支持部材の移動に応じて該形態矯正手
    段を移動させる移動駆動手段を備えた、 ことを特徴とする請求項9に記載のシート形成装置。
  11. 【請求項11】 シート材とフィルム材を挟みつけて搬
    送する搬送手段と、 前記シート材とフィルム材との間に介在している接着剤
    を加熱する熱源部と、 前記熱源部と対向しており該熱源部と協働して前記シー
    ト材とフィルム材とを挟みつけ可能に支持する挾持支持
    部材と、 前記シート材とフィルム材とを押圧すべく前記熱源部と
    挾持支持部材とを挟みつけ作動せしめる押圧手段と、 前記押圧によって圧接・加熱された部位よりも搬送の下
    流側にある先端部を当該圧接・加熱以降に亘って下方か
    ら支えるシート支持部を備えた、 ことを特徴とするシート形成装置。
  12. 【請求項12】 前記押圧によって圧接・加熱された後
    に前記シート材とフィルム材とから接着形成されたコー
    ト済みシートの形態を矯正する形態矯正手段を前記熱源
    部よりも搬送の下流側に備え、 該形態矯正手段と熱源部との間に前記シート支持部を備
    えた、 ことを特徴とする請求項11に記載のシート形成装置。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至請求項12に記載のシー
    ト形成装置を内蔵または接続可能にしていて、画像およ
    び/または情報を記録する、 ことを特徴とするプリンタ。
JP18312897A 1997-06-23 1997-06-23 シート形成装置及びシート形成装置を内蔵もしくは接続可能にしたプリンタ Expired - Lifetime JP3571185B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18312897A JP3571185B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 シート形成装置及びシート形成装置を内蔵もしくは接続可能にしたプリンタ
US09/102,387 US6095220A (en) 1997-06-23 1998-06-22 Overcoat fixing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18312897A JP3571185B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 シート形成装置及びシート形成装置を内蔵もしくは接続可能にしたプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1110734A true JPH1110734A (ja) 1999-01-19
JP3571185B2 JP3571185B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=16130295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18312897A Expired - Lifetime JP3571185B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 シート形成装置及びシート形成装置を内蔵もしくは接続可能にしたプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3571185B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307553A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Japan Servo Co Ltd ラミネータ装置
US6513806B2 (en) 2000-09-28 2003-02-04 Nisca Corporation Recording device for cards
JP2006224495A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Victor Co Of Japan Ltd ラミネートカードの製造方法,ラミネート装置及びカード印刷装置
JP2006224497A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Victor Co Of Japan Ltd ラミネートカードの製造方法,ラミネート装置及びカード印刷装置
JP2007283647A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録体の作製装置、及び画像記録体の作製方法
KR101308536B1 (ko) * 2011-07-28 2013-10-04 아이디피 (주) 순간 직접가열방식의 재전사 칼라프린터
JP2014188908A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nissha Printing Co Ltd 反り抑制機構付シート加飾装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6513806B2 (en) 2000-09-28 2003-02-04 Nisca Corporation Recording device for cards
JP2002307553A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Japan Servo Co Ltd ラミネータ装置
JP4744714B2 (ja) * 2001-04-06 2011-08-10 日本電産サーボ株式会社 ラミネータ装置
JP2006224495A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Victor Co Of Japan Ltd ラミネートカードの製造方法,ラミネート装置及びカード印刷装置
JP2006224497A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Victor Co Of Japan Ltd ラミネートカードの製造方法,ラミネート装置及びカード印刷装置
JP4538800B2 (ja) * 2005-02-18 2010-09-08 日本ビクター株式会社 ラミネートカードの製造方法,ラミネート装置及びカード印刷装置
JP4678206B2 (ja) * 2005-02-18 2011-04-27 日本ビクター株式会社 ラミネートカードの製造方法,ラミネート装置及びカード印刷装置
JP2007283647A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録体の作製装置、及び画像記録体の作製方法
KR101308536B1 (ko) * 2011-07-28 2013-10-04 아이디피 (주) 순간 직접가열방식의 재전사 칼라프린터
JP2014188908A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nissha Printing Co Ltd 反り抑制機構付シート加飾装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3571185B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6095220A (en) Overcoat fixing device
TW577814B (en) Printing device and printing method
US6827509B2 (en) CD transporter with re-transfer printer
US6030474A (en) Information card coating method
US5407081A (en) Stacker having a classifying bullet to shift delivered sheet
JP2002544085A (ja) 中間転写フィルムを有するプリンタ
JP4675526B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2006281667A (ja) 通帳類印刷装置
CN104002547A (zh) 转印装置和转印方法
JP3571185B2 (ja) シート形成装置及びシート形成装置を内蔵もしくは接続可能にしたプリンタ
EP0845365B1 (en) Paper transport device for color thermal printer
JP3571186B2 (ja) 情報カード形成装置および情報カード形成装置を内臓もしくは接続可能にしたプリンタ
JP2001348014A (ja) 原本表示作成装置およびホットスタンプユニット
JPH1071648A (ja) 情報記録媒体のオーバーコート装置
JP3008327B2 (ja) 熱転写式プリンタ及びその記録方法
JP3274073B2 (ja) 情報カードのオーバーコート定着方法及びその装置
JP2000071589A (ja) インクリボン集合体およびこのインクリボン集合体を使用する熱転写プリンタ
JP2001030465A (ja) ホットスタンプ箔用カセット及びホットスタンプ装置
JP2786672B2 (ja) 通帳類発行装置
JP2001030466A (ja) ホットスタンプ装置及びそれを利用したカード発行装置とセルフサービスターミナル
JP4959887B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPH0393570A (ja) 両面印字装置
JP2005144756A (ja) 通帳類捲り装置
JP3449278B2 (ja) 画像記録装置
JP2862932B2 (ja) 冊子体発行装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term