JP4744714B2 - ラミネータ装置 - Google Patents

ラミネータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4744714B2
JP4744714B2 JP2001108437A JP2001108437A JP4744714B2 JP 4744714 B2 JP4744714 B2 JP 4744714B2 JP 2001108437 A JP2001108437 A JP 2001108437A JP 2001108437 A JP2001108437 A JP 2001108437A JP 4744714 B2 JP4744714 B2 JP 4744714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
roller
film
lamination
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001108437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002307553A (ja
Inventor
直孝 佐々木
謙二 菅谷
操 市川
憲介 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Servo Corp
Original Assignee
Nidec Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Servo Corp filed Critical Nidec Servo Corp
Priority to JP2001108437A priority Critical patent/JP4744714B2/ja
Priority to US10/115,950 priority patent/US6561248B2/en
Publication of JP2002307553A publication Critical patent/JP2002307553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744714B2 publication Critical patent/JP4744714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/0015Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid warp or curl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/16Straightening or flattening
    • B29C53/18Straightening or flattening of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2425/00Cards, e.g. identity cards, credit cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • Y10T156/1339Delivering cut part in sequence to serially conveyed articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1741Progressive continuous bonding press [e.g., roll couples]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は,表面に写真や個人情報を印刷したIDカードの表面保護を目的に透明フィルムを熱圧着するラミネータに関するもので,さらに詳しくは,ロール状に連続的に巻かれた透明フィルムを所定の長さに裁断しながらラミネーションを施すウエイストレス型ラミネータで,ラミネーションを施されたカードの変形を矯正する過程で生ずる不具合を改良したラミネータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年,種々のIDカードが使用され,これに伴いIDカードの改竄防止やカード寿命の改善を目的として,所望の情報を印刷したIDカードの表面に約30ミクロン厚の透明フィルムを熱圧着するラミネーションを施すことが行われるようになってきている。このようなラミネーション加工に適する装置として,米国特許5,807,461号や米国特許5,783,024号に開示されたラミネータが知られている。米国特許5,807,461号に開示されたラミネータは,所定の形状にプリカットされた透明フィルム(パッチ)をキャリア(搬送用台紙)に備え,キャリアにはプリカットされたパッチの位置を識別するためのセンサマークが付加されており,ラミネータはラミネーションに先立ってこのセンサマークを検出し,プリカットされたパッチの位置を識別しながらパッチだけをキャリアから引き離して印刷済みIDカード表面へ熱圧着する方式となっている。この方式は,キャリアが廃棄物として捨てられ,運用コストの面や環境保護の面では好ましくない方式となりつつある。
【0003】
このような欠点を改良したラミネーション方式として,米国特許5,783,024号に開示された方式が実用化されている。この方式は,ロール状に連続的に巻かれた透明のラミネートロールの先端側を繰り出し,ラミネートフィルムをフィルム搬送経路に沿って搬送し,所定の長さにカッタで裁断した後に別の搬送経路から搬送されてくる印刷済みIDカードと合流点で重ね合わせ,下流に設けられたヒートローラで熱圧着してラミネーションを行う。この結果,ラミネートフィルムは,常に必要分のみ裁断後に使用されるため,米国特許5,807,461号に開示されたラミネータのような無駄なキャリアが残らない良さがあり,ウエイストレス式ラミネータとも称されている。また,ヒートローラからカードの片面のみに熱と圧力が加えられることから,ラミネーションを施されたカードはヒートローラ側に反りを発生し易い。この対策として,ヒートローラの下流に設けられたローラで形成される搬送路を,カードの反り方向と相反する方向へ導いて反りを矯正する方法が採用されている。
【0004】
図4は,米国特許5,783,024号に開示されたラミネータの主要部分を示した図である。同図で,ロール状に巻かれた透明のラミネートロール2を供給スピンドル3にローディングし,フィルムを経路240に沿って搬送する。先頭側が繰り出された連続したラミネートフィルム24はローラ4に懸架され,カッタ7の両刃間を通ってローラ8とローラ9からなるフィルム搬送手段を経由し,ラミネートフィルム有無検出センサ11の下方を通る経路となっている。一方,印刷済みIDカードは,ラミネータの入り口251から投入され,経路250に沿って搬送され,カード先頭端検出センサ17で原点位置決め後,ローラ18とローラ19で構成されるラミネートフィルム搬送路とカード搬送路の合流点へ送り出される。その後,カッタ7で裁断されたラミネートフィルム30と印刷済みIDカード31が重ね合わせられた状態でローラ18とローラ19の間を通り,ヒートローラ20とプラテンローラ21の間を通過する際に,所定の熱と圧力を加えられる。この結果,ラミネートフィル30の熱接着層が活性化され,重ね合わせた印刷済みIDカード31上に熱圧着される。ヒートローラ20は,一般にアルミニウム製のローラ材とし,その表面にフッ素加工を施して,印刷済みIDカードの溶融滓が付着し難いように考慮してある。また,プラテンローラ21は,耐熱性を有するゴムローラ材としてある。この熱圧着工程でラミネーションを完了したカードは,ヒートローラ20とプラテンローラ21を通過する際に,熱と両ローラの硬度差からヒートローラ20側へ円弧状に反る傾向がある。この反りを矯正する手段として,ヒートローラ20及びプラテンローラ21の下流側に設けられた可動板220に支持されたローラ22及びローラ23を,ローラ23の軸(図示せず)を中心に矢印R方向へ傾け,これらのローラで形成される搬送経路を意識的に傾けることによってヒートローラ20及びプラテンローラ21とローラ22及びローラ23間でラミネーション後のIDカードに対して前記円弧状の反りと反対方向に力を加えて矯正しながらカードをラミネータの出口から排出している。
【0005】
図5は,ラミネーションを完了したIDカード31が前記の矯正過程を経てその後端部がヒートローラ20及びプラテンローラ21の間を抜け出て解放された状態を示している。この状態の直前では,可動板220で搬送経路を傾けられているため,IDカード31の後端部は,ヒートローラ21側へ強く押し付けられる回動方向の力が働いている。この結果,IDカード31の後端部で溶融された溶融滓350がヒートローラ20の表面に薄く付着する。この結果,図6に示したように,ヒートローラ20の表面に付着した溶融滓350が次にラミネーションを実行されたカードのラミネートフィルム30の表面に付着することになる。また,ヒートローラ20及びプラテンローラ21とローラ22及びローラ23の間の距離は,互いに干渉せず且つ適度な円弧による強制力を生むように設定されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように,従来例で説明したウエイストレス型ラミネータでは,ラミネーションを完了したIDカード31を矯正手段で反りの矯正中に,その後端部がヒートローラ20及びプラテンローラ21間を通過した直後に発生するカード後端部の回動方向の動きを規制する手段がないため,カード後端部の溶融滓350がヒートローラ20の表面に付着し,この溶融滓350が次のラミネーション実行時に,印刷済みIDカード31に熱圧着されたラミネートフィルム30の表面に付着する不都合を生じる。また,ヒートローラ20及びプラテンローラ21とローラ22及びローラ23の間の距離が離れているため,ラミネーション工程で発生した反りの矯正も不完全となる。このような欠点は,完成したIDカードの品位を損ねるものであり,また,裏面に磁気ストライプを有するIDカードで前記反りの矯正が不完全な場合は,磁気データの書き込みや読み出しの信頼性にも影響を与えることになる。本発明は,従来例にみられる欠点を排除し,ラミネーション後のIDカードの品位を向上し,同時にラミネーション工程でカードに発生した反りの矯正方法も改善したラミネータ装置を実現することを課題としている。
【0007】
【問題を解決するための手段】
このような課題を解決するため本発明では,一面に熱接着層を有し且つロール状に連続的に巻かれたフィルムを繰り出し第1経路の途中に設けられたカッタで所定の長さに裁断されたフィルムを該第1経路に沿って搬送するフィルム搬送手段と,所定位置で第1経路と合流する第2経路に沿ってカードを搬送するカード搬送手段と,前記合流点の下流で搬送されたカード表面へ前記所定の長さに裁断されたフィルムを重ね合わせ熱圧着する熱圧着手段と,さらに下流に熱圧着によってラミネーション後のカードに生じた変形を矯正するカード矯正手段を備えたラミネータ装置において,前記熱圧着手段とカード矯正手段の間に位置し,ラミネーション後のカードが該カード矯正手段を通過する際に該カードの後端側における回動方向の動きを規制するため自在に回転可能な回転部材で構成された回動規制手段を付加している。
【0008】
【作用】
この結果,ラミネーションを完了したIDカードを矯正手段で反りの矯正中に,その後端部がヒートローラ及びプラテンローラ間を通過した直後に発生するカード後端部の回動方向の動きを規制する回動規制手段を設けているため,カード後端部の溶融滓が熱圧着手段のヒートローラ表面に付着することを防止でき,この溶融滓が次のラミネーション実行時に熱圧着されたラミネートフィルムの表面に付着することを防止できる。また同時に,前記回動規制手段がラミネーションを完了したIDカード後端側の回動方向の動きを規制しているので,カードの反りに対する矯正も改善されるので,ラミネーション後のIDカードの品位を向上し,同時にカードに発生した反りの矯正方法も改善したラミネータ装置を実現することが可能となる。
【0009】
【実施例】
本発明によるラミネータ装置の一実施例を図1に示す。ロール状に巻かれた透明のラミネートロール2は供給スピンドル3にローディングされ,先頭側から繰り出されてラミネートフィルム搬送経路240に沿って搬送される。ラミネートフィルム供給監視センサ10は反射型光センサで代表されるような光センサであり,ラミネートフィルム搬送経路240の途中に備えられてラミネートフィルムの供給状態を監視している。ラミネートフィルムはローラ4に懸架され,カッタ7の両刃間を経由して反射型光センサで代表されるようなラミネートフィルム有無検出センサ11の下方を通り,ローラ8とローラ9からなるフィルム搬送手段を経由する搬送経路となっている。一方,印刷済みのカードは,ラミネータ1の入り口251から投入され,ローラ13,ローラ14,ローラ15で駆動されるベルト16の上で搬送され,ローラ13部のベルト16と対向するローラ12で把持されながら搬送経路250に沿って搬送され,反射型光センサで代表されるようなカード先頭端検出センサ17で原点位置決め後,ローラ18とローラ19で構成されるラミネートフィルム搬送経路240とカード搬送経路250の合流点へ送り出される。
【0010】
ラミネートフィルム搬送モータ405の駆動力はラミネートロード電動クラッチ408経由してローラ4へ伝達され,またローラ5及びローラ6へはローラ4と歯車を介して伝達される。同様に,ローラ8と歯車を介してローラ9へもラミネートフィード電動クラッチ418を経由して駆動力の伝達が可能となっている。 この実施例でラミネートフィルム搬送モータ405にはステッピングモータが採用されており,駆動パルス数を管理すれば回転量を容易に制御できるので,ローラ4及びローラ8の回転量も容易に制御できる。また,ラミネートロード電動クラッチ408とラミネートフィード電動クラッチ418のオン・オフ制御と前記モータの回転量制御を組み合わせれば,ラミネートフィルムの搬送もきめ細かく制御できる。一方,カード搬送系にもカード搬送モータ403が駆動源として準備されており,このモータにもステッピングモータが採用されている。従って,カード搬送モータ403に対する駆動パルス数を管理すれば,カードの搬送量をきめ細かく制御できる。カード搬送モータ403の駆動力は,ローラ12に伝達され,さらにローラ12の駆動軸からローラ13,ローラ18,ヒートローラ20,ローラ22へも歯車や歯付きベルトを介して伝達される。また,各ローラと対向するローラへは,各々歯車を介して駆動力が伝達される。尚,上記の構成からラミネートフィルム搬送モータ405を廃止し,電動クラッチを経由してカード搬送モータ403の駆動力をフィルム搬送系の各ローラへ伝達する構成としても,同様の搬送制御を行うことが可能である。尚,この実施例では,ラミネートフィルム搬送用及びカード搬送用の駆動源としてステッピングモータの採用例を説明したが,ロータリーエンコーダのような回転数センサを搭載したサーボモータを使用しても同様の搬送制御が可能である。
【0011】
ラミネートロール2は,図2に示すように,先頭端29から繰り出され,連続ラミネートフィルム24は,裁断位置28,裁断位置27において順次カッタ7で裁断されることになる。このラミネートフィルム24には,IDカードの表面に記録されたイメージを透過できるよう透明フィルムを使用する場合や,偽造防止を目的にホログラム処理を施した透明フィルムを使用する場合もある。従って,ラミネーションを完了した後も,ラミネートフィルムの表面には,記録済みのイメージ以外の余分なイメージが残らないように配慮される必要がある。図3は,裁断された状態のラミネートロール2を示しており,先頭側の連続ラミネートフィルム24は長さLに相当する裁断位置28で裁断されてラミネートフィルム30となり,裁断面26が次に裁断されるラミネートフィルムの先頭端となる。長さLの調整は,ラミネートフィルム有無検出センサ11とカッタ7の相対距離を物理的に微調整して決定する方式,またはラミネートフィルム有無検出センサ11によるフィルム先端検出後にフィルムを微少搬送して決定する方式が採用される。このように裁断されたラミネートフィルム30は,前記合流点で印刷済みIDカードと重ね合わせられ,下流に設けられたヒートローラ20とプラテンローラ21間に送り込まれて熱圧着される。その後,可動板220に支持されたローラ22及びローラ23で排出操作が行われ,ラミネータ1の出口252からラミネーションを完了したIDカードが排出される。ラミネーションが完了したIDカードを図10に示す。印刷済みIDカード31上に裁断されたラミネートフィルム30が熱圧着されるが,印刷済みIDカード31の4辺には,各々余白311,312,313,314を設けるため,ラミネートフィルム30と印刷済みIDカードの相対位置関係は所望の余白が得られるように両者の搬送制御が行われる。
【0012】
熱圧着工程では,カッタ7で裁断されたラミネートフィルム30と印刷済みIDカード31が重ね合わせられた状態でローラ18とローラ19の間を通り,ヒートローラ20とプラテンローラ21の間を通過する際に,所定の熱と圧力を加えられる。この結果,ラミネートフィル30の熱接着層が活性化され,重ね合わせた印刷済みIDカード31上に熱圧着される。ヒートローラ20は,従来例と同様にアルミニウム製のローラ材とし,その表面にフッ素加工を施して,印刷済みIDカードの溶融滓が付着し難いように考慮してある。また,プラテンローラ21は,耐熱性を有するゴムローラ材としてある。また,ヒートローラ20の中心には,ヒータ(図示せず)が内蔵されており,ヒートローラ20の表面温度がラミネーションに最適な温度となるよう後述の内部制御回路部内に設けられたヒータ温度制御回路で温度制御が行われ,IDカード31表面にラミネートフィルム30が確実に熱圧着されるよう考慮されている。この熱圧着工程でラミネーションを完了したカードは,ヒートローラ20とプラテンローラ21を通過する際に,偏熱効果と両ローラの硬度差からヒートローラ20側へ円弧状に反る傾向がある。この反りを矯正する手段として,ヒートローラ20及びプラテンローラ21の下流側に設けられた可動板220に支持されたローラ22及びローラ23を,ローラ23の軸(図示せず)を中心に矢印R方向へ傾け,これらのローラで形成される搬送経路を意識的に傾けることによって,ラミネーション後のIDカードに対して前記円弧状の反りと反対方向に力を加えて矯正しながらカードを更に搬送する。
【0013】
ヒートローラ20及びプラテンローラ21で構成された熱圧着手段と,可動板220に支持されたローラ22及びローラ23で構成されたカード矯正手段の間には,これらのローラよりも小径でその支持軸(図示せず)に回転自在に支えられたピンチローラ221が,その外周がカード搬送経路250にほぼ外接する位置で且つ熱圧着手段の極近傍に設けてある。この実施例でピンチローラ221は,ラミネーションを完了したIDカード31の搬送方向に沿った縁部に対峙する関係となるように,図7で手前側と奥側に各1個設けられているが,IDカード31の搬送方向と直交する短辺と略同等の長さを有する1本のローラとしても良い。ラミネーションを完了したIDカード31の後端部が,ヒートローラ20及びプラテンローラ21の間を通過し終えた時,IDカード31の後端部が図7に示したように,回動方向へ動こうとしてもピンチローラ221があるためにその動きが規制され,IDカード31の後端部はほぼカード搬送経路250に沿った搬送を維持する。従って,IDカード31の後端部がヒートローラ20及びプラテンローラ21の間から解放される時に,IDカード31の後端部がヒートローラ21側へ強く押し付けられる現象を防止できる。また同時に,IDカード31の後端部がヒートローラ20及びプラテンローラ21の間から解放された後にヒートローラ20から与えられた熱が冷却する過程でも,ピンチローラ221によってIDカード31に対する反り矯正力が維持されるため,ラミネーションを完了したIDカード31の反りを改善できることになる。
【0014】
図8は,回動規制手段の参考例として,厚みTを有するラミネーション後のIDカード31が通過可能で且つ回動方向の動きを規制する溝を有するカード案内部材222を用いた場合を示す。カード案内部材222は,その溝に平行な中心線がほぼカード搬送経路250に一致する位置に設けられ,ラミネーション後のIDカード31の搬送方向に沿った縁の部分を覆う程度の溝深さとなっている。ラミネーションを完了したIDカード31の後端部が,ヒートローラ20及びプラテンローラ21の間を通過し終えた時,IDカード31の後端部が,図8に示したように回動方向へ動こうとしても,カード案内部材222で構成された溝でその動きが規制され,IDカード31の後端部はほぼカード搬送経路250に沿った搬送を維持する。
【0015】
図9は,ラミネーションを完了したIDカード31の反り状態を示す図で,破線は従来例によるラミネータ装置でラミネーションを行った結果を示している。これまで説明したように,ラミネーションを完了したIDカード31がヒートローラ20及びプラテンローラ21の間を通過した後,ラミネーションを完了したIDカード31の後端部の回動を規制する手段がない場合は,特にその後端側でカードの反りが矯正されないままとなるが,本発明のラミネータ装置では,実線で示したようにほぼ平坦なカードに仕上がる。また,図10に示したように,図6の従来例によるラミネータ装置でラミネーションが施された場合に観られた溶融滓350の付着もなく,品位の高いIDカード31が完成される。
【0016】
次に,本実施例で採用されているラミネータ1に内蔵された制御部について簡単に説明する。図11は内部に搭載された制御部の概略ブロック図を示している。ラミネータ1の制御部全体は,マイクロプロセッサ等で構成された演算処理回路401を中心に,カード搬送制御回路402,カード搬送モータ403,ラミネートフィルム搬送制御回路404,ラミネートフィルム搬送モータ405,カッタ駆動回路406,クラッチ駆動回路407,ラミネートロード電動クラッチ408ラミネートフィード電動クラッチ418,センサ信号処理回路409,ヒータ温度制御回路410,ヒータ411,操作パネル信号処理回路412,操作パネル413等で構成されている。ラミネートロード電動クラッチ408は,ラミネートフィルム搬送モータ405の駆動力をローラ4に伝達したり遮断するために使用され,ラミネートフィード電動クラッチ418は,ラミネートフィルム搬送モータ405の駆動力をローラ8に伝達したり遮断するために使用されている。尚,ローラ5とローラ6はローラ4と歯車で連結され,ローラ8とローラ9も互いに歯車で連結されている。また,カード搬送路250に沿った各ローラは,カード搬送モータ403の駆動力を伝達して駆動している。
【0017】
演算処理回路401は,まず最初にラミネートフィルム24を繰り出すためにラミネートフィルム搬送制御回路404を介してラミネートフィルム搬送モータ405を回転させ,同時にラミネートロード電動クラッチ408とラミネートフィード電動クラッチ418も能動化され,ローラ4とローラ8が同期して回転し,ラミネートフィルム24の先頭端29がラミネートフィルム有無検出センサ11の感応位置へ到達するまで搬送される。ラミネートフィルム24の先頭端29がラミネートフィルム有無検出センサ11の感応位置へ到達するとラミネートフィルム有無検出センサ11の出力が能動となり,この能動信号はセンサ信号処理回路409を経由して演算処理回路401へ送られる。演算処理回路401は,この能動信号が発生した位置情報を内部記憶装置に一時的に格納しておき,この位置を基点とし,後にラミネートフィルム30と印刷済みIDカード31とを下流に同期搬送する位置情報として使用する。またこの位置でラミネートフィルム24の搬送が一旦停止され,カッタ駆動回路406を通じてカッタ7を駆動して裁断動作が行われる。裁断工程が完了すると,演算処理回路401はラミネートフィルム搬送モータ405を回転させ,裁断されたラミネートフィルム30を矢印A1方向へ搬送する。一方,印刷済みIDカード31の搬送制御では,カード先頭端検出センサ17で先頭端310が検出された信号は,センサ信号処理回路409を経て演算処理回路401へ送られ,検出位置情報が内部記憶装置へ一時的に格納されて原点情報として以降のカード搬送制御時に参照される。この結果,印刷済みIDカード31は,パルス指令で駆動されるカード搬送モータ403に連結したローラ12等でC1方向へ搬送量を管理されながら搬送経路250に沿って搬送される。同様に裁断されたラミネートフィルム30も印刷済みIDカード31と同期をとって搬送経路240に沿って搬送され,ラミネートフィルム搬送経路240とカード搬送経路250の合流点で印刷済みIDカード31と重ね合わせられ,下流に設けられたヒートローラ20とプラテンローラ21間に送り込まれる。ヒートローラ20の中心には,ヒータ411が内蔵されており,ヒートローラ20の表面温度がラミネーションに最適な温度となるようヒータ温度制御回路410で温度制御が行われ,IDカード31表面にラミネートフィルム30が確実に熱圧着される。その後もカードの搬送制御が継続され,最終的にラミネーションを完了したIDカード31がラミネータ1の出口252から排出されて1カードに対する制御シーケンスが完了する。
【0018】
【0019】
尚,本発明の詳細な説明で,ラミネーション機構の駆動源として,カード搬送モータ403とラミネートフィルム搬送モータ405を別々に設けた構成で説明したが,1個のモータの駆動力を複数の電動クラッチで伝達・遮断する構成としても,本発明と同様の効果が得られることは明白である。また,ラミネートフィルムや印刷済みIDカードの検出センサとして反射型光センサを例に説明したが,他方式のセンサを代用しても同様な効果を得られることは明白である。さらに,ラミネーションを施すIDカードの材質は,一般的にPVC製が使用されるが,PET−Gなどの複合材質のカードへもラミネーションが可能であり,カード材質に関係なく本発明を適用できることも明白である。さらに言えば,ラミネーションを施される対象物は,IDカードに限定されることなく,他の形状の基材へ連続フィルムを裁断しながらラミネーションを施すアプリケーションにも本発明は適用できる。
【0020】
【発明の効果】
以上の説明のように本発明によるラミネータ装置では,一面に熱接着層を有し且つロール状に連続的に巻かれたフィルムを繰り出し第1経路の途中に設けられたカッタで所定の長さに裁断されたフィルムを該第1経路に沿って搬送するフィルム搬送手段と,所定位置で第1経路と合流する第2経路に沿ってカードを搬送するカード搬送手段と,前記合流点の下流で搬送されたカード表面へ前記所定の長さに裁断されたフィルムを重ね合わせ熱圧着するためにフィルム面に接するヒートローラとカード面に接するプラテンローラからなる熱圧着手段と,さらに下流に熱圧着によってラミネーション後のカードに生じた反りを該カードを該反りの反対方向に傾けて搬送することによって矯正するカード矯正手段を備えたラミネータ装置において,前記熱圧着手段とカード矯正手段の間にあって前記熱圧着手段の下流直後で且つフィル面側のみに配置し,ラミネーション後のカードが該カード矯正手段を通過する際に該カードの後端部がヒートローラへ押し付けられる回動方向の動きを規制するために自在に回転可能な回転部材で構成した回動規制手段を付加しているので,カード後端部の溶融滓が熱圧着手段のヒートローラ表面に付着することを防止でき,この溶融滓が次のラミネーション実行時に熱圧着されたラミネートフィルムの表面に付着することを防止できる。また同時に,カードの反りに対する矯正も更に改善されるので,ラミネーション後のIDカードの品位を向上し,同時にカードに発生した反りの矯正方法も改善したラミネータ装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるウエイストレス型ラミネータ装置の一構成例を示す図である。
【図2】本発明のラミネータ装置で使用されるラミネートフィルムの一例を示す図である。
【図3】ラミネートロールから繰り出されたラミネートフィルムを裁断した例を示す図である。
【図4】従来例によるラミネータ装置の主要部の構成例を示す図である。
【図5】従来例によるラミネータ装置で,ラミネーションを完了したIDカードが熱圧着手段を通過した状態を示す図である。
【図6】従来例によるラミネータ装置で,ラミネーションを完了したIDカードを示す図である。
【図7】本発明によるラミネータ装置で,ラミネーションを完了したIDカードが熱圧着手段を通過した状態を示す図である。
【図8】回動規制手段の参考例を示す図である。
【図9】ラミネーションを完了したIDカードの反りの状態を説明する図である。
【図10】本発明によるラミネータ装置で,ラミネーションを完了したIDカードを示す図である。
【図11】本発明によるラミネータ装置に搭載される制御部の概略構成の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 ラミネータ装置
2 ラミネートロール
4,5,6,8,9 ラミネートフィルム搬送ローラ
7 カッタ
10 ラミネートフィルム供給監視センサ
11 ラミネートフィルム有無検出センサ
13,14,15,12 IDカード搬送ローラ
16 IDカード搬送ベルト
17 カード先頭端検出センサ
18,19,22,23 ローラ
20 ヒートローラ
21 プラテンローラ
24 連続ラミネートフィルム
30 裁断されたラミネートフィルム
31 IDカード
220 可動板
221 ピンチローラ
222 カード案内部材
240 ラミネートフィルム搬送経路
250 カード搬送経路
401 演算処理回路
403 カード搬送モータ
405 ラミネートフィルム搬送モータ
408 ラミネートロード電動クラッチ
409 センサ信号処理回路
413 操作パネル
418 ラミネートフィード電動クラッチ

Claims (1)

  1. 一面に熱接着層を有し且つロール状に連続的に巻かれたフィルムを繰り出し第1経路の途中に設けられたカッタで所定の長さに裁断されたフィルムを該第1経路に沿って搬送するフィルム搬送手段と,所定位置で第1経路と合流する第2経路に沿ってカードを搬送するカード搬送手段と,前記合流点の下流で搬送されたカード表面へ前記所定の長さに裁断されたフィルムを重ね合わせ熱圧着するためにフィルム面に接するヒートローラとカード面に接するプラテンローラからなる熱圧着手段と,さらに下流に熱圧着によってラミネーション後のカードに生じた反りを該カードを該反りの反対方向に傾けて搬送することによって矯正するカード矯正手段を備えたラミネータ装置において,前記熱圧着手段とカード矯正手段の間にあって前記熱圧着手段の下流直後で且つフィルム面側のみに配置され,ラミネーション後のカードが該カード矯正手段を通過する際に該カードの後端部が前記ヒートローラに押し付けられるように回動する動きを規制するために自在回転可能な回転部材で構成された回動規制手段を有することを特徴とするラミネータ装置。
JP2001108437A 2001-04-06 2001-04-06 ラミネータ装置 Expired - Fee Related JP4744714B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108437A JP4744714B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 ラミネータ装置
US10/115,950 US6561248B2 (en) 2001-04-06 2002-04-05 Lamination system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001108437A JP4744714B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 ラミネータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002307553A JP2002307553A (ja) 2002-10-23
JP4744714B2 true JP4744714B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=18960573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001108437A Expired - Fee Related JP4744714B2 (ja) 2001-04-06 2001-04-06 ラミネータ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6561248B2 (ja)
JP (1) JP4744714B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2389816B (en) * 2002-05-17 2005-10-12 Hewlett Packard Co Printing apparatus and method
GB0211244D0 (en) * 2002-05-17 2002-06-26 Hewlett Packard Co Printing apparatus and method
US20050109450A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Fargo Electronics, Inc. Laminate feeding in a card manufacturing device
JP5485609B2 (ja) * 2009-07-31 2014-05-07 ニスカ株式会社 記録カード処理装置
ES2394833B1 (es) * 2010-03-16 2013-10-09 Jesus Francisco Barberan Latorre Sistema para aplicacion de recubrimiento de alto brillo
KR101932562B1 (ko) * 2012-09-18 2018-12-28 삼성디스플레이 주식회사 필름 부착장치 및 그것을 이용한 필름 부착방법
JP5789590B2 (ja) * 2012-11-22 2015-10-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 カール矯正装置、およびこれを備えた画像形成装置
CN107743438A (zh) 2015-06-12 2018-02-27 恩图鲁斯特咨询卡有限公司 具有防弯曲机构的升降机
CN113085242B (zh) * 2021-04-16 2022-10-04 上海赋瑞密封材料有限公司 一种滚平机
CN118024603A (zh) * 2024-02-24 2024-05-14 沧州四星玻璃股份有限公司 一种预灌封注射器注射管凸沿成型用切割装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412351A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Konica Corp Id冊子作成装置
JPH04162035A (ja) * 1990-10-26 1992-06-05 Konica Corp 人物画像入りカードおよび人物画像入り冊子ならびにこれらの作製装置
JPH0548300A (ja) * 1990-10-17 1993-02-26 Somar Corp 基板搬送装置
JPH06262686A (ja) * 1991-05-14 1994-09-20 Seidensha Denshi Kogyo Kk 一波長共振型捩り振動用工具ホ−ン
JPH0919964A (ja) * 1995-05-01 1997-01-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 積層シートの製造方法
JPH0999486A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Ushio Inc 加熱圧着装置
US5783024A (en) * 1996-04-12 1998-07-21 Nbs Imaging Systems, Inc. Apparatus for applying heat bondable lamina to a substrate
JPH1110734A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Nisca Corp シート形成装置及びシート形成装置を内蔵もしくは接続可能にしたプリンタ
WO1999058316A1 (en) * 1998-05-08 1999-11-18 Polaroid Corporation Apparatus and method for applying heat boundable lamina to a substrate

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3627994A (en) * 1969-12-08 1971-12-14 Addressograph Multigraph Code sensing device for circuit control
US4149925A (en) * 1975-10-23 1979-04-17 Mintz Leonard A Machine for applying magnetic strips
DE2618439C2 (de) * 1976-04-27 1978-06-01 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Transporteinrichtung für die Auswertung von Identifizierungskarten
JPH0811420B2 (ja) * 1993-03-12 1996-02-07 フジプラ株式会社 カード製造用ラミネート装置
US5807461A (en) 1996-05-09 1998-09-15 Fargo Electronics, Inc. Lamination technique
US6165306A (en) * 1998-06-01 2000-12-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process and apparatus for cutting of discrete components of a multi-component workpiece and depositing them with registration on a moving web of material
US6261012B1 (en) * 1999-05-10 2001-07-17 Fargo Electronics, Inc. Printer having an intermediate transfer film
US6264774B1 (en) * 1999-08-23 2001-07-24 Fargo Electronics, Inc. Card laminator with regulatory control
US6352095B1 (en) * 1999-10-29 2002-03-05 Fargo Electronics, Inc. Card straightener
US6279901B1 (en) * 1999-10-29 2001-08-28 Fargo Electronics, Inc. Identification card inverter that maintains the card support plane
JP2002083269A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd カードリーダ
US6484780B2 (en) * 2001-03-21 2002-11-26 Card Technology Corporation Card laminator and method of card lamination

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412351A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Konica Corp Id冊子作成装置
JPH0548300A (ja) * 1990-10-17 1993-02-26 Somar Corp 基板搬送装置
JPH04162035A (ja) * 1990-10-26 1992-06-05 Konica Corp 人物画像入りカードおよび人物画像入り冊子ならびにこれらの作製装置
JPH06262686A (ja) * 1991-05-14 1994-09-20 Seidensha Denshi Kogyo Kk 一波長共振型捩り振動用工具ホ−ン
JPH0919964A (ja) * 1995-05-01 1997-01-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 積層シートの製造方法
JPH0999486A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Ushio Inc 加熱圧着装置
US5783024A (en) * 1996-04-12 1998-07-21 Nbs Imaging Systems, Inc. Apparatus for applying heat bondable lamina to a substrate
US6159327A (en) * 1996-04-12 2000-12-12 Polaroid Corporation Apparatus and method for applying heat bondable lamina to a substrate
JPH1110734A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Nisca Corp シート形成装置及びシート形成装置を内蔵もしくは接続可能にしたプリンタ
WO1999058316A1 (en) * 1998-05-08 1999-11-18 Polaroid Corporation Apparatus and method for applying heat boundable lamina to a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US20020144789A1 (en) 2002-10-10
US6561248B2 (en) 2003-05-13
JP2002307553A (ja) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101663163B (zh) 证件基板层压机及层压证件基板的方法
EP0147966B1 (en) Film laminating apparatus
JP4153342B2 (ja) 両面ラミネータ装置
JP4744714B2 (ja) ラミネータ装置
US20040101340A1 (en) Ink-receptive card substrate
JP4721383B2 (ja) ラミネータ装置
JP2007084200A (ja) 積層体の剥離装置及び剥離方法
JPH01280554A (ja) テープの自動貼付装置
US6883573B2 (en) Lamination system
JP2005066998A (ja) ラミネート装置
JP4739561B2 (ja) ラミネータ装置
JP4698462B2 (ja) 長尺状ウエブの貼り付け方法
JP3894304B2 (ja) ラミネータ装置
JP4688328B2 (ja) ラミネータ装置
JP2003266538A (ja) ラミネータ装置
JP2002331582A (ja) ラミネータ装置
JP4663898B2 (ja) ラミネータ装置
JP4678206B2 (ja) ラミネートカードの製造方法,ラミネート装置及びカード印刷装置
JP4645951B2 (ja) ラミネート装置
WO2024135660A1 (ja) ラミネート装置
WO2024135661A1 (ja) ラミネート装置
JP4111857B2 (ja) ラミネータ装置
JP4538800B2 (ja) ラミネートカードの製造方法,ラミネート装置及びカード印刷装置
JP3228057B2 (ja) オーバーコート装置
JPH11139051A (ja) Icカードの生産装置及びicカードの生産方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110326

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees