JPH1099009A - ケーキ用起泡性乳化油脂組成物 - Google Patents

ケーキ用起泡性乳化油脂組成物

Info

Publication number
JPH1099009A
JPH1099009A JP8254069A JP25406996A JPH1099009A JP H1099009 A JPH1099009 A JP H1099009A JP 8254069 A JP8254069 A JP 8254069A JP 25406996 A JP25406996 A JP 25406996A JP H1099009 A JPH1099009 A JP H1099009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid ester
weight
oil
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8254069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3456350B2 (ja
Inventor
Masaki Fujimura
昌樹 藤村
Shinichi Hashimoto
愼一 橋本
Shoichi Kato
正一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP25406996A priority Critical patent/JP3456350B2/ja
Publication of JPH1099009A publication Critical patent/JPH1099009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456350B2 publication Critical patent/JP3456350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボリュームが大きく、食感の良いケーキを製
造できるケーキ用起泡性乳化油脂組成物を提供するこ
と。 【解決手段】 組成物100重量部中、グリセリン脂肪
酸エステルを3〜15重量部、蔗糖脂肪酸エステルを2
〜8重量部含有し、かつ構成脂肪酸が不飽和酸である蔗
糖脂肪酸エステルを1種または2種以上含有することを
特徴とするケーキ用起泡性乳化油脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スポンジケーキ、
スナックケーキ、シーフォンケーキ、半生菓子、蒸しケ
ーキ等のケーキ類(以下「ケーキ類」という)の製造に
おいて、生地の起泡性向上、あるいは生地の安定性向上
の目的で用いられるだけでなく、ボリュームが大きく、
食感の良いケーキを製造できるケーキ用起泡性乳化油脂
組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のケーキ用起泡性乳化油脂組成物
は、飽和脂肪酸のモノグリセライド、蔗糖脂肪酸エステ
ルとともに、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ソ
ルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステ
ルなどの乳化剤を使用し、食用油脂、およびソルビトー
ル等の糖類と共に水中油型に乳化したものであり、ケー
キ類の製造に使用して、いわゆるオールインミックス法
が可能で、かつ優れた起泡性、乳化性と焼成時の気泡安
定性をケーキ生地に付与している。このため、安定に大
量のケーキが製造できるという利点はあるが、欠点とし
て、乳化剤を多量に含有しているため、乳化剤独特のせ
っけん臭がケーキの風味を損ねたり、そしゃく時にねと
ついたり、ダマ状(団子状)の食感になり、歯切れが悪
く、かつ口溶けが悪かった。
【0003】近年、消費者の本物志向が強まり、口当た
りが良く、歯切れ、口溶け等の食感に優れたケーキを求
める声が多くなってきた。このような市場ニーズに対応
して、食感に優れたケーキの得られる起泡性乳化油脂組
成物の開発がこれまでにも数多く試みられてきた。すな
わち、例えば、特開平5−23094号公報では、大豆
蛋白、粉末卵白、カードラン等のゲル化剤を使用したケ
ーキ用起泡性乳化油脂組成物を使用することにより、ネ
トついた食感を呈することのないケーキ類を製造できる
としている。しかしながら、このケーキ用起泡性乳化油
脂組成物では、ゲル化剤由来の弾力性がケーキに反映さ
れてケーキ独特のしっとりさ、口当たりの良さが損なわ
れてしまい、ネトついた食感が抑制できるものの、トー
タルな食感では物足りない。また、実施例では、ケーキ
生地に対する使用量が非常に多く、実際の製造コストを
考慮すると現実的ではない。すなわち、現在に至るま
で、ボリュームが大きく、口溶けの良い食感のケーキの
得られる起泡性乳化油脂組成物は満足いくレベルでは開
発されていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
現状に鑑み、ボリュームが大きく、食感の良いケーキを
製造できる起泡性乳化油脂組成物を提供せんとするもの
である。
【0005】
【課題を解決しょうとするための手段】本発明者らは、
上記の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、本
発明を完成するに至った。つまり、従来、ケーキ用起泡
性乳化油脂組成物では、起泡力や生地の安定化力を主と
して、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、蔗糖飽和脂肪酸エステル等の乳化剤に頼ってい
た。その結果、これらの乳化剤の影響で、ケーキの食感
が損なわれ、ねちゃついて歯切れが悪く、かつ口溶けが
悪くなっていた。そこで、蔗糖脂肪酸エステルの中で
も、エルカ酸、オレイン酸のような不飽和酸で構成され
る蔗糖脂肪酸エステルを組成物中に配合することによっ
て、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エス
テルがもたらすケーキの食感低下作用を抑制し、ボリュ
ームが大きく、歯切れ感があり、口溶けの良い食感が得
られることを見いだした。さらに、この場合、加工澱粉
および増粘多糖類あるいは蛋白質を組成物中に配合する
ことにより、起泡性、気泡安定性を一層高め、食感も更
に向上できることも見いだした。
【0006】したがって、蔗糖不飽和脂肪酸エステル、
さらに加工澱粉、増粘多糖類あるいは蛋白質を配合した
本発明にかかるケーキ用起泡性乳化油脂組成物によれ
ば、良好な起泡性と生地の安定性を維持しながら、ボリ
ュームが大きく、食感の良いケーキ類を得ることができ
る。即ち、本発明の第1は、組成物100重量部中、グ
リセリン脂肪酸エステルを3〜15重量部、蔗糖脂肪酸
エステルを2〜8重量部含有し、かつ構成脂肪酸が不飽
和酸である蔗糖脂肪酸エステルを1種または2種以上含
有することを要件とする。この場合、グリセリン脂肪酸
エステルの添加量が3重量部より少ないと、起泡力が足
りず、一方、15重量部より多いと、前述のようにケー
キの食感を損ねてしまい、風味も悪化する恐れがある。
また、蔗糖脂肪酸エステルの添加量が2重量部より少な
いと、グリセリン脂肪酸エステルの起泡力を維持するこ
とができず、保存中に起泡力が大きく低下してしまう。
一方、8重量部より多いと、ケーキの風味を悪化する恐
れがある。また、蔗糖脂肪酸エステルについては、構成
脂肪酸が不飽和酸を含むことを要件とする。この場合、
不飽和酸の添加量については、そのグリセリン脂肪酸エ
ステルの添加量に見合った量を添加する必要がある。具
体的には、例えば、10〜30重量%程度必要である。
【0007】本発明の第2は、上記第1の要件に加え、
グリセリン脂肪酸エステルが、モノグリセライド、モノ
グリセライド有機酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エ
ステルから選ばれた1種または2種以上であることを要
件とする。本発明の第3は、上記第1の要件に加え、蔗
糖脂肪酸エステルのモノエステル含量が20重量%以下
のものを含有することを要件とする。すなわち、モノエ
ステル含量が少なく、ポリエステル含量の多い、油溶性
の蔗糖脂肪酸エステルのことをいう。なお、モノエステ
ル含量が20重量%含有している場合は、HLBが3程
度の蔗糖脂肪酸エステルに相当する。この場合、HLB
値が3以下であれば油溶性となる。従って、モノエステ
ル含量が20重量%以下であればHLBが3以下とな
り、油溶性となる。また、モノエステル含量が20重量
%より多いと、ケーキの食感を向上する効果が弱まる恐
れがある。
【0008】本発明の第4は、蔗糖脂肪酸エステルの不
飽和酸がエルカ酸および/またはオレイン酸であること
を要件とする。本発明の蔗糖不飽和脂肪酸エステルにつ
いては、この第4の要件と第3の要件より、油溶性の蔗
糖脂肪酸エステルで、かつ不飽和酸がエルカ酸、オレイ
ン酸であるものが好適である。本発明の第5は、組成物
100重量部中、加工澱粉を0.5〜10重量部および
/または増粘多糖類を0.1〜3重量部含有することを
要件とする。この場合、加工澱粉の添加量が、0.5重
量部より少ないと、その効果が期待できず、一方、10
重量部より多いと、組成物の乳化安定性が損なわれ、組
織が悪化する恐れがある。また、増粘多糖類の添加量
が、0.1重量部より少ないと、その効果が期待でき
ず、一方、3重量部より多いと、組成物の粘度が高すぎ
て製造が困難になる恐れがある。
【0009】本発明の第6は、組成物100重量部中、
蛋白質を0.1〜5重量部含有することを要件とする。
この場合、蛋白質の添加量が、0.1重量部より少ない
とその効果が期待できず、一方、5重量部より多いと起
泡性が逆に低下してしまう恐れがある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明につき、更に詳細に
説明する。本発明にかかるケーキ用起泡性乳化油脂組成
物の油相には食用油脂が用いられる。食用油脂は、通常
マーガリンやショートニングに使用される常温で固体状
を呈する油脂であっても良いが、常温で液状の油脂が好
ましく、例えば、大豆油、菜種油、コーン油等が使用で
きる。この食用油脂の添加量は、好ましくは、組成物1
00重量部中、5〜35重量部が適当であり、使用量が
5重量部より少ないと組成物中に乳化剤のダマが生じる
恐れがあり、一方、35重量部より多いと組成物の乳化
安定性が悪くなり、油分離を生じる恐れがある。
【0011】本発明で用いるグリセリン脂肪酸エステル
としては、モノグリセライド、モノグリセライド有機酸
エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル等から選ばれ
た1種または2種以上であり、前記モノグリセライドと
しては、構成脂肪酸が炭素数16〜22の飽和脂肪酸お
よび/または炭素数18〜22の不飽和脂肪酸のモノグ
リセライドを用いるのが好適である。また、前記モノグ
リセライド有機酸エステルの有機酸としては、酒石酸、
コハク酸、クエン酸、乳酸、酢酸、ジアセチル酒石酸ま
たはこれらの混合物を挙げることができる。更に、前記
ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、重合度が2〜
10のものを用いるのが好適である。
【0012】本発明で用いる蔗糖脂肪酸エステルとして
は、構成脂肪酸が不飽和酸であり、またモノエステル含
量が20重量%以下のものを含有する。したがって、本
発明では、油溶性で、かつ構成脂肪酸がエルカ酸および
/またはオレイン酸の蔗糖脂肪酸エステルを含有するこ
とが好適である。尚、本発明においては、前記グリセリ
ン脂肪酸エステル、構成脂肪酸が不飽和酸である蔗糖脂
肪酸エステル以外の乳化剤についても用いることができ
る。例えば、プロピレングリコール脂肪酸エステル、構
成脂肪酸が飽和酸である蔗糖脂肪酸エステル、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、レシチン等の乳化剤を併用して、起
泡性や生地安定性、保存安定性をより高めたりすること
ができる。
【0013】構成脂肪酸が飽和酸である蔗糖脂肪酸エス
テルの場合、飽和酸の添加量については、グリセリン脂
肪酸エステルあるいはソルビタン脂肪酸エステルの起泡
力を維持するのに見合った量を添加する必要がある。具
体的には、例えば、飽和酸は、グリセリン脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステルの添加量の50%程度必
要である。
【0014】また、本発明で用いる加工澱粉としては、
澱粉を酸またはアルカリ処理したもの、燐酸架橋やヒド
ロキシプロピルエーテル化などの化学的処理をしたも
の、アミラーゼ等による酵素処理したもの、デキストリ
ン類、レジスタントスターチ、難消化性デキストリン
等、種々のものが挙げられるが、加熱したときの澱粉溶
液が低粘度のものが好ましく、さらに加熱した後の澱粉
溶液が老化しないものあるいは老化しにくいものが好ま
しい。
【0015】更に、本発明で用いる増粘多糖類として
は、キサンタンガム、グアーガム、カラギーナン、寒
天、ゼラチン、タマリンドガム、ローカストビーンガ
ム、アルギン酸類、ペクチン等、種々のものが挙げられ
るが、これらの中でも、少量の添加でケーキ生地を増粘
させ、機械耐性を付与することのできるキサンタンガ
ム、タマリンドガムが好適である。
【0016】また、本発明で用いる蛋白質としては、乳
蛋白質、小麦蛋白質、血液蛋白質、卵蛋白質、およびこ
れらの酵素処理分解物あるいは酸処理分解物から選ばれ
た1種または2種以上の蛋白質が挙げられる。例えば、
乳蛋白質としては、乳清蛋白質濃縮物(WPC)、カゼ
インナトリウム、酸カゼイン、小麦蛋白質としては、グ
ルテン、グリアジン、グルテニン、血液蛋白質として
は、血漿蛋白質、卵蛋白質としては、卵黄、卵白由来の
蛋白質がそれぞれ挙げられる。このうち、カゼイン、カ
ゼインナトリウム、WPC等の乳蛋白質、あるいは全卵
を酵素処理したもの、卵黄を酵素処理し加糖してペース
ト状にしたもの等の卵蛋白質が好適である。
【0017】尚、上記のような本発明にかかるケーキ用
起泡性乳化油脂組成物中には、上記の各種配合物の他、
乳化を安定させる目的で液糖、ソルビトール等の糖類、
あるいはセルロースおよびその誘導体、ポリデキストロ
ース、小麦ふすま、大豆繊維、さつまいも繊維、りんご
繊維等の食物繊維、プロピレングリコール、エタノール
等のアルコール類を使用しても差し支えない。また、起
泡性を更に高めるためにクエン酸ナトリウム、リン酸カ
ルシウム、酒石酸水素カリウム等の有機酸塩類を使用す
ることも可能である。さらに、香料、着色料も適宜使用
できる。
【0018】そして、上記のような本発明にかかる起泡
性乳化油脂組成物は、例えば以下のようにして製造する
ことができる。まず、水、ソルビトール、液糖等の水相
の中に水溶性の乳化剤、加工澱粉、増粘剤、蛋白質、ア
ルコール、あるいは更に必要に応じてクエン酸ナトリウ
ム等の有機酸塩等を加え、攪拌しながら加温し、これを
水相部とする。一方、食用油脂、油溶性の乳化剤あるい
は更に必要に応じて着色料、香料を加えて混合し、加
温、溶解させ、これを油相部とする。上記水相部を攪拌
しながら、これに油相部をゆっくり加えてホモミキサー
等の乳化機を用いて乳化し、更に攪拌しながら冷却して
ケーキ用起泡性乳化油脂組成物を得る。
【0019】
【実施例】以下に実施例、比較例、ならびにそれらを用
いた試験例を示し、本発明をより具体的に説明するが、
本発明はこれらの実施例、試験例に何ら限定されるもの
ではない。 (実施例1〜実施例10)表1に示す配合により、前述
の製造法にしたがって、ケーキ用起泡性乳化油脂組成物
を作成した。
【0020】
【表1】
【0021】(比較例1〜比較例10)表2に示す配合
により、前述の製造法にしたがって、ケーキ用起泡性乳
化油脂組成物を作成した。
【0022】
【表2】
【0023】(試験例)以上のようにして得られた実施
例1〜実施例10および比較例1〜比較例10のケーキ
用起泡性乳化油脂組成物を用いて、下記の配合、条件に
てスポンジケーキを焼成し、評価した。 <配合> 薄力粉 1000g 全 卵 2000g 砂 糖 1150g 水 飴 100g ケーキ用起泡性乳化油脂組成物 180g ベーキングパウダー 20g 水 50g <条件>20コートミキサーの中に全卵、砂糖、起泡性
乳化油脂組成物、水、水飴を入れ、ワイヤーホイッパー
で低速にて攪拌し、軽く混合した。これに薄力粉とベー
キングパウダーを篩に通したものを加え、低速で軽く混
合し、ついで高速で、生地比重0.46となるまでホイ
ップした。得られた生地を離型油を塗布した7号型に4
50g採り、約175℃の電気オーブンで30分間焼成
した。
【0024】得られたケーキをポリエチレン製袋に密封
して室温にて2日間保存した後、ケーキを評価したとこ
ろ、表3および表4の結果を得た。
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】
【発明の効果】表3および表4の結果からも明らかなよ
うに、本発明の蔗糖不飽和脂肪酸エステル、さらに加工
澱粉、増粘多糖類あるいは蛋白質を配合した本発明にか
かるケーキ用起泡性乳化油脂組成物によれば、良好な起
泡性と生地の安定性を維持しながら、ボリュームが大き
く、食感の良いケーキ類を得ることができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組成物100重量部中、グリセリン脂肪
    酸エステルを3〜15重量部、蔗糖脂肪酸エステルを2
    〜8重量部含有し、かつ構成脂肪酸が不飽和酸である蔗
    糖脂肪酸エステルを1種または2種以上含有することを
    特徴とするケーキ用起泡性乳化油脂組成物。
  2. 【請求項2】 グリセリン脂肪酸エステルが、モノグリ
    セライド、モノグリセライド有機酸エステル、ポリグリ
    セリン脂肪酸エステルから選ばれた1種または2種以上
    である請求項1記載のケーキ用起泡性乳化油脂組成物。
  3. 【請求項3】 蔗糖脂肪酸エステルのモノエステル含量
    が20重量%以下のものを含有する請求項1記載のケー
    キ用起泡性乳化油脂組成物。
  4. 【請求項4】 蔗糖脂肪酸エステルの不飽和酸がエルカ
    酸および/またはオレイン酸である請求項1または3記
    載のケーキ用起泡性乳化油脂組成物。
  5. 【請求項5】 組成物100重量部中、加工澱粉を0.
    5〜10重量部および/または増粘多糖類を0.1〜3
    重量部含有する請求項1〜4記載のケーキ用起泡性乳化
    油脂組成物。
  6. 【請求項6】 組成物100重量部中、蛋白質を0.1
    〜5重量部含有する請求項1〜5記載のケーキ用起泡性
    乳化油脂組成物。
JP25406996A 1996-09-26 1996-09-26 ケーキ用起泡性乳化油脂組成物 Expired - Fee Related JP3456350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25406996A JP3456350B2 (ja) 1996-09-26 1996-09-26 ケーキ用起泡性乳化油脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25406996A JP3456350B2 (ja) 1996-09-26 1996-09-26 ケーキ用起泡性乳化油脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1099009A true JPH1099009A (ja) 1998-04-21
JP3456350B2 JP3456350B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=17259796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25406996A Expired - Fee Related JP3456350B2 (ja) 1996-09-26 1996-09-26 ケーキ用起泡性乳化油脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3456350B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075137A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Riken Vitamin Co Ltd ケーキ用乳化油脂組成物
JP2008079507A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Nof Corp ケーキ用水中油型乳化液
JP2009165369A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Kaneka Corp 起泡性乳化油脂組成物及びその製造法
JP2010131007A (ja) * 2008-11-05 2010-06-17 Kaneka Corp 起泡性乳化油脂組成部及び同組成物を用いたケーキ類
JP2010520912A (ja) * 2007-03-14 2010-06-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 気泡化可能製品および気泡化製品
JP2012024001A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Kao Corp ベーカリー製品
JP2012055172A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Nisshin Oillio Group Ltd スポンジ菓子用油脂組成物及び当該油脂組成物を用いたスポンジ菓子
JP2012170394A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Kao Corp ケーキ用水中油型乳化組成物
JP2015097544A (ja) * 2015-03-06 2015-05-28 花王株式会社 ケーキ用水中油型乳化組成物
JP2015202093A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 日清オイリオグループ株式会社 乳化油脂組成物
JP2017112944A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 不二製油株式会社 スポンジ菓子及びそれを使用した複合菓子
JP2017143754A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 日清オイリオグループ株式会社 乳化組成物、酸性食品及び酸性飲料
JP2017176139A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 理研ビタミン株式会社 ケーキ用乳化起泡剤
JP2020014417A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 日清オイリオグループ株式会社 水中油型乳化油脂組成物
CN114680272A (zh) * 2020-12-29 2022-07-01 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 大米蒸蛋糕及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012130278A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Nisshin Oillio Group Ltd スポンジケーキ類の製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075137A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Riken Vitamin Co Ltd ケーキ用乳化油脂組成物
JP2008079507A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Nof Corp ケーキ用水中油型乳化液
JP2010520912A (ja) * 2007-03-14 2010-06-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 気泡化可能製品および気泡化製品
JP2009165369A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Kaneka Corp 起泡性乳化油脂組成物及びその製造法
JP2010131007A (ja) * 2008-11-05 2010-06-17 Kaneka Corp 起泡性乳化油脂組成部及び同組成物を用いたケーキ類
JP2012024001A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Kao Corp ベーカリー製品
JP2012055172A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Nisshin Oillio Group Ltd スポンジ菓子用油脂組成物及び当該油脂組成物を用いたスポンジ菓子
JP2012170394A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Kao Corp ケーキ用水中油型乳化組成物
JP2015202093A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 日清オイリオグループ株式会社 乳化油脂組成物
JP2015097544A (ja) * 2015-03-06 2015-05-28 花王株式会社 ケーキ用水中油型乳化組成物
JP2017112944A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 不二製油株式会社 スポンジ菓子及びそれを使用した複合菓子
JP2017143754A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 日清オイリオグループ株式会社 乳化組成物、酸性食品及び酸性飲料
JP2017176139A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 理研ビタミン株式会社 ケーキ用乳化起泡剤
JP2020014417A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 日清オイリオグループ株式会社 水中油型乳化油脂組成物
CN114680272A (zh) * 2020-12-29 2022-07-01 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 大米蒸蛋糕及其制备方法
CN114680272B (zh) * 2020-12-29 2023-10-27 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 大米蒸蛋糕及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3456350B2 (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5882704A (en) Process for the production of cream cheese-like products
US6048564A (en) Bakery shortening substitute, bakery products containing the same, and preparation method
JP4627513B2 (ja) 粉末油脂
JP3456350B2 (ja) ケーキ用起泡性乳化油脂組成物
JP4978510B2 (ja) スフレ様菓子
JP4931761B2 (ja) ケーキ用起泡性乳化剤組成物
JPH051701B2 (ja)
JP3771798B2 (ja) ケーキ用油中水型乳化油脂組成物
JPH1088184A (ja) 起泡性乳化油脂組成物
JP3024428B2 (ja) 起泡性乳化油脂組成物
JP3466714B2 (ja) 起泡性乳化油脂組成物及び同組成物を用いたケーキ類の製造方法
JP3460508B2 (ja) カスタードクリーム練込用油脂組成物
JP3029519B2 (ja) ケーキ類用起泡性乳化油脂組成物
JP2014113071A (ja) 食用クリーム
JP2014075997A (ja) 油菓子練込用乳化油脂組成物
JP6316604B2 (ja) ベーカリー製品の製造方法
JPH11313600A (ja) 起泡性乳化油脂組成物
JP2000093070A (ja) 製菓用水中油型乳化組成物及びそれを用いるケーキの製造方法
JP7427416B2 (ja) ケーキ類生地及びケーキ類の製造方法
JP4912094B2 (ja) フラワーペースト
JP2019208472A (ja) ケーキ生地用気泡安定剤、ケーキ生地、ケーキ、菓子類及びその製造方法
JP7321118B2 (ja) ケーキ生地用起泡組成物、ケーキ生地の製造方法、ケーキの製造方法、菓子類の製造方法
JP3475669B2 (ja) カスタードクリーム用乳化油脂組成物
JPH10327738A (ja) 焼き菓子用改質材及び焼き菓子
JPH08242766A (ja) 乳化油脂組成物及びシューケース並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees