JPH1095909A - 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法 - Google Patents

不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH1095909A
JPH1095909A JP25309596A JP25309596A JPH1095909A JP H1095909 A JPH1095909 A JP H1095909A JP 25309596 A JP25309596 A JP 25309596A JP 25309596 A JP25309596 A JP 25309596A JP H1095909 A JPH1095909 A JP H1095909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated polyester
polyester resin
molding
resin composition
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25309596A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsumoto
晃治 松本
Makoto Yamaguchi
真 山口
Takeshi Muranaka
健 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP25309596A priority Critical patent/JPH1095909A/ja
Publication of JPH1095909A publication Critical patent/JPH1095909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温・低圧条件下で圧縮成形したとしても、
良好な表面光沢及び表面性状を有する成形品を得ること
ができる不飽和ポリエステル樹脂組成物、及び不飽和ポ
リエステル樹脂成形体の製造方法を得る。 【解決手段】 不飽和ポリエステル樹脂100重量部
と、硬化剤0.5〜5重量部と、加熱流動化剤0.1〜
20重量部と、熱分解型発泡剤0.1〜20重量部とを
含む不飽和ポリエステル樹脂組成物、並びに該不飽和ポ
リエステル樹脂組成物を用い、成形温度60〜100
℃、成形圧力1〜20kg/cm2 で脱気しつつ圧縮成
形する不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造
方法に関し、特に、低温低圧条件で圧縮成形しても良好
な表面光沢を有する成形品を得ることを可能とする不飽
和ポリエステル樹脂組成物及び該不飽和ポリエステル樹
脂組成物を用いた成形体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】不飽和ポリエステル樹脂に充填材、硬化
剤、離型剤、顔料、増粘剤などを加えてなる樹脂組成物
をガラス繊維などの強化用繊維物質に含浸し、シート状
またはバルク状に形成してなる不飽和ポリエステル樹脂
成形材料は、シートモールディング・コンパウンド(S
MC)またはバルクモールディング・コンパウンド(B
MC)などと称されている。SMCやBMCは、主とし
て圧縮成形法で成形され、このような方法で得られる成
形品は、住宅設備、工業部品、自動車部品などの種々の
分野に広く用いられている。
【0003】ところで、上記成形材料は、加熱下におい
て圧縮成形されることが多く、従来、120〜160℃
の温度で、80〜100kg/cm2 の圧力下で成形さ
れていることが多かった。しかしながら、圧縮成形法に
おいて、適用製品の大型化や多品種化を図ろうとする
と、大型の成形機や様々な金型を用意しなければなら
ず、コストが非常に高くつくことになる。
【0004】他方、上記成形材料の圧縮成形に際して
は、上記のように比較的高温及び高圧で成形が行われて
いる。従って、より低温低圧で上記成形材料を圧縮成形
することができれば、成形に必要なコストを低減するこ
とができ、適用製品の拡大に寄与し得る。
【0005】そこで、特開平6−200136号公報に
は、不飽和ポリエステル、ビニル単量体、安定剤、熱可
塑性樹脂、有機過酸化物、流動性調整剤、増粘剤、充填
材、及び繊維補強材を含有させてなる約0.1〜20k
gf/cm2 の圧力及び約50〜120℃の温度で成形
可能な不飽和ポリエステル樹脂成形材料が開示されてい
る。
【0006】上記特開平6−200136号公報に記載
の成形材料では、約50〜120℃の低温で優れた硬化
性を有するため、室温での保存安定性が良好であり、か
つ20kgf/cm2 以下の低圧条件で十分な流動性を
有するため、低温・低圧下で圧縮成形することが可能に
なる旨記載されている。
【0007】しかしながら、上記特開平6−20013
6号公報に記載の不飽和ポリエステル樹脂成形材料を用
いて低温・低圧下で圧縮成形した場合、得られた成形体
の表面の光沢が従来の不飽和ポリエステル樹脂成形材料
を用いた得られた圧縮成形体に比べてかなり劣るという
問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、低温
低圧条件下で圧縮成形したとしても、良好な表面光沢を
有する成形品を容易に得ることを可能とする不飽和ポリ
エステル樹脂組成物、並びにこのような不飽和ポリエス
テル樹脂組成物を用いた不飽和ポリエステル樹脂成形体
の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、不飽和ポリエステル樹脂100重量部と、硬化剤
と、加熱流動化剤0.1〜20重量部と、熱分解型発泡
剤とを含むことを特徴とする不飽和ポリエステル樹脂組
成物である。
【0010】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の不飽和ポリエステル樹脂組成物を用い、成形温
度60〜100℃、成形圧力1〜20kg/cm2 で圧
縮成形することを特徴とする不飽和ポリエステル樹脂成
形体の製造方法である。
【0011】また、請求項3に記載の発明では、上記発
泡剤として、成形温度T(℃)としたときに、(T−1
0)℃〜(T+10)℃の範囲の分解温度を有するもの
が用いられる。
【0012】なお、本発明において、不飽和ポリエステ
ル樹脂100重量部とは、不飽和ポリエステルと、必要
により添加される重合性単量体及び低収縮化のための熱
可塑性樹脂などの樹脂とを合計した樹脂分の合計量であ
る。
【0013】また、本発明に用いられる不飽和ポリエス
テル樹脂組成物は、必須成分として、不飽和ポリエステ
ル樹脂、硬化剤、発泡剤及び加熱流動化剤を含み、任意
成分として、充填材や強化繊維、離型剤、顔料等を加え
たものである。この不飽和ポリエステル樹脂組成物は、
ポリエチレンフィルムなどの離型フィルムで覆い、熟成
し、増粘することにより半固体状とし、成形材料とされ
る。また、このような成形材料は目的に応じてシート状
またはバルク状の形状とされる。以下、本発明の詳細を
説明する。
【0014】不飽和ポリエステル樹脂 不飽和ポリエステル樹脂とは、不飽和二塩基酸とグリコ
ールと必要に応じて飽和二塩基酸とを重縮合せしめた不
飽和ポリエステルと、必要により添加される重合性単量
体及び低収縮化のための熱可塑性樹脂と、必要に応じて
添加される離型剤、重合禁止剤などの添加剤とを含む混
合物である。
【0015】上記不飽和二塩基酸としては、無水マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸等が使用さ
れる。上記グリコールとしては、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−
ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ビスフェ
ノールA、水素添加ビスフェノールA、ビスフェノール
Aのエチレンオキサイド付加物、ネオペンチルグリコー
ル等が使用される。
【0016】また、上記飽和二塩基酸としては、無水フ
タル酸、オルソフタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸、アジピン酸、コハク酸、テトラクロロフタル酸、ヘ
ット酸等が使用される。
【0017】上記重合性単量体としては、スチレン、ジ
クロロスチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、メタク
リル酸、メタクリル酸エステル、アクリル酸、アクリル
酸エステル、フタル酸ジアリル等が使用されるが、スチ
レンが好ましく使用される。
【0018】通常、不飽和ポリエステル樹脂に含まれる
重合性単量体の量は20〜60重量%である。また、低
収縮化のための熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリス
チレン、ポリ酢酸ビニル、ポリメチルメタクリレート、
ポリエチレン、ポリε−カプロラクトン、飽和ポリエス
テル、ポリ塩化ビニル、ポリブタジエン、ポリスチレン
−アクリル酸共重合体、ポリスチレン−ポリ酢酸ビニル
共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アクリロニ
トリル−スチレン共重合体等が使用される。
【0019】上記離型剤としては、ステアリン酸亜鉛、
ステアリン酸カルシウム等が使用される。また、上記重
合禁止剤としては、好ましくは、パラベンゾキノンまた
はハイドロキノンが用いられる。これらの重合禁止剤
は、他の禁止剤や安定剤に比べて重合禁止作用が大き
く、少量で成形材料の室温における安定性を高めること
ができる。また、少量添加するだけでよいため、成形時
及び使用時における着色を引き起こし難く、コスト的に
も有利である。
【0020】硬化剤 上記硬化剤としては有機過酸化物が用いられ、この例と
しては、ターシャリーブチルパーオキシイソブチレー
ト、ターシャリーブチルパーオキシ−2−エチルヘキサ
ノエート、ターシャリーアミルパーオキシ−2−エチル
ヘキサノエート、2,4,4−トリメチルペンチルパー
オキシ−2−エチルヘキサノエート、ターシャリーブチ
ルパーオキシピバレート、ターシャリーブチルパーオキ
シネオヘキサノエート、ターシャリーブチルパーオキシ
ネオデカノエート、2,4,4−トリメチルペンチルパ
ーオキシネオデカノエート、パラクロロベンゾイルパー
オキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパ
ーオキサイド、ビス(3,5,5−トリメチルヘキサノ
イルパーオキサイド、オルソクロロベンゾイルパーオキ
サイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、
ターシャリーヘキシルパーオキシネオデカノエート、タ
ーシャリーブチルパーオキシネオヘプタノエート、ター
シャリーヘキシルパーオキシピバレート、ターシャリー
ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート等が挙
げられる。硬化剤は、流動性と成形性確保のために、不
飽和ポリエステル100重量部に対し、0.5重量部〜
5重量部配合することが好ましい。
【0021】発泡剤 本発明に用いられる発泡剤としては、圧縮成形温度60
〜100℃に対して、成形温度−10℃〜成形温度+1
0℃の分解温度を有する発泡剤のものが好ましく、具体
的には、炭酸アンモニア、重炭酸ソーダ等の無機発泡剤
や、ニトロソ系、スルホヒドラジド系またはアゾ系に属
する有機発泡剤が用いられる。
【0022】上記有機発泡剤は、一般に分解温度が10
0℃より高いため、有機発泡剤を用いる場合、必要に応
じて一般に知られている発泡助剤を加えてもよい。有機
発泡剤の例として、ジニトロソペンタメチレンテトラミ
ン(DPT)の空気中での分解温度は190〜250℃
であるが、発泡助剤として、10重量%のアジピン酸を
加えると分解温度は96〜100℃に、サリチル酸を加
えると70〜82℃になる。このように、必要に応じて
発泡助剤を加え、分解温度を100℃以下にすることが
できる。
【0023】成形温度をTとしたときにT−10℃より
低い分解温度を有する発泡剤を加えると、発泡剤が激し
く発泡し、気泡だらけの成形体となったり、表面性が低
下したりすることがある。また、十分に発泡せず、樹脂
の硬化収縮を抑制できないことがあり、成形体の表面性
が低下することがある。
【0024】T+10℃より発泡剤の分解温度が高い
と、発泡剤が十分に発泡せず、樹脂の硬化収縮を抑制で
きず、成形体の表面性が低下することがある。発泡剤
は、成形体の表面性向上のために、不飽和ポリエステル
100重量部に対し、通常0.05重量部〜25重量部
配合され、好ましくは0.1重量部〜20重量部配合さ
れる。
【0025】加熱流動化剤 本発明の不飽和ポリエステル樹脂組成物では、上記加熱
流動化剤は、成形材料の粘度を常温下で低下させること
なく、加熱下における成形時の成形材料の流動性を高め
るために用いられており、内部滑性作用及び/または外
部滑性作用を有し、本発明では、好ましくは融点40〜
150℃、より好ましくは40〜120℃の化合物が用
いられる。
【0026】加熱流動化剤の融点が40℃より低い場合
には、常温における材料粘度が低下し、成形前の成形材
料の取扱い性が低下することがある。他方、加熱流動化
剤の融点が150℃よりも高い場合には、加熱成形時の
成形材料の粘度低下が小さくなり、成形に際しての流動
性を高める効果が小さくなることがある。
【0027】また、上記加熱流動化剤の配合割合が少な
い場合には、成形加工時の流動性を高める効果が十分に
得られず、多すぎると成形時の成形材料の流動性が高く
なりすぎ、得られた成形品の機械的強度が低下すること
がある。従って、上記加熱流動化剤は、不飽和ポリエス
テル樹脂100重量部に対し、0.1〜20重量部、好
ましくは1〜10重量部の範囲で用いられる。
【0028】なお、本発明では、2種以上の加熱流動化
剤を併用してもよく、その場合には、加熱流動化剤の配
合量の合計が、上記範囲を満たすように、2種以上の加
熱流動化剤を配合する。
【0029】本発明では、上記のように作用する化合物
であれば、任意の化合物を加熱流動化剤として用いるこ
とができるが、通常、滑剤として使用されている化合物
が好ましく用いられる。このような滑剤として用いられ
ている化合物の例としては、一価の脂肪族アルコール、
ソルビタン脂肪酸エステル、ネオペンチル系ポリオール
脂肪酸エステル、高級アルコール高級脂肪酸エステル、
脂肪酸アミド、グリセリン脂肪酸エステルなどがある。
以下、これらの詳細を説明する。
【0030】(a)1価の脂肪族アルコール 飽和または不飽和の脂肪族炭化水素の一つの水素が水酸
基で置換されている化合物であり、炭素数10〜26
で、融点が40〜100℃の範囲のものが好ましい。炭
素数が10より小さいと成形前の成形材料の取り扱い性
が低下し、26より大きいと成形加工時の流動性が低下
することがある。
【0031】1価の脂肪族アルコールの融点が低すぎる
と、成形前の成形材料の取扱い性が低下し、高すぎると
成形加工時の流動性が低下するため、上記のように、好
ましくは、融点が40〜100℃、より好ましくは45
〜80℃のものが用いられる。1価の脂肪族アルコール
の具体的な例としては、セチルアルコール、ステアリル
アルコール、ベヘニルアルコール等を挙げることができ
る。
【0032】(b)ソルビタン脂肪酸エステル ソルビタン脂肪酸エステルは、6価のアルコールである
ソルビット(分子式C 6 146 )を脂肪酸でエステル
化したものであり、本発明では、炭素数8〜26の脂肪
酸でエステル化した融点40〜100℃のものが好まし
く用いられる。
【0033】上記融点40〜100℃のソルビタン脂肪
酸エステルの具体的な例としては、ソルビタンパルミテ
ート、ソルビタンステアレート、ソルビタンベヘネート
などを挙げることができる。
【0034】上記ソルビタン脂肪酸エステルの融点が低
すぎると成形前の成形材料の取扱い性が低下し、高すぎ
ると成形加工時の流動性が低下する。従って、上記のよ
うに、ソルビタン脂肪酸エステルの融点は40〜100
℃、好ましくは50〜80℃とされる。
【0035】(c)ネオペンチル系ポリオール脂肪酸エ
ステル 本発明で用いられる上記ネオペンチル系ポリオール脂肪
酸エステルとは、ネオペンチルグリコール(別名2,2
−ジメチル−1,3−プロパンジオール)、ネオペンチ
ルトリオール(別名2−ヒドロキシメチル−2−メチル
−1,3−プロパンジオール)、ネオペンチルテトラオ
ール(別名ペンタエリスリトール)のいずれかのネオペ
ンチルポリオールを脂肪酸でエステル化したもの、また
は、これらのネオペンチルポリオールがエーテル結合で
繋がっている2量体を脂肪酸でエステル化したものであ
る。
【0036】上記脂肪酸としては、好ましくは、炭素数
10〜25の脂肪族炭化水素の末端炭素に結合した水素
をカルボキシル基で置換した化合物が用いられる。上記
ネオペンチル系ポリオール脂肪酸エステルの具体的な例
としては、ペンタエリスリトールのステアリン酸エステ
ル、ペンタエリスリトールのベヘニン酸エステル、ジペ
ンタエリスリトールのステアリン酸エステル、ジペンタ
エリスリトールのベヘニン酸エステルなどを挙げること
ができる。
【0037】(d)高級アルコール高級脂肪酸エステル 本発明で用いられる高級アルコール高級脂肪酸エステル
とは、高級アルコールと高級脂肪酸とのエステルであ
る。
【0038】上記高級アルコールとは、炭素数10〜3
6、工業上の入手安定性の面からは、特に、炭素数10
〜25の脂肪族炭化水素の末端炭素に結合した水素を水
酸基で置換した化合物である。
【0039】上記高級脂肪酸とは、炭素数10〜36の
脂肪族炭化水素の末端水素をカルボキシル基で置換した
ものが用いられる。このような高級アルコール高級脂肪
酸エステルの例としては、ステアリルステアレート、ベ
ヘニルベヘネート、セチルミリステートなどを挙げるこ
とができる。
【0040】上記高級アルコール高級脂肪酸エステルの
融点が低すぎると成形前の成形材料の取扱い性が低下
し、高すぎると成形加工時の流動性が低下する。従っ
て、高級アルコール脂肪酸エステルの融点は、上記のよ
うに、好ましくは40〜120℃、より好ましくは50
〜100℃である。
【0041】(e)脂肪酸アミド 本発明で用いられる脂肪酸アミドは、アンモニアもしく
はアミノ化合物と脂肪酸とから誘導されるアミドであ
る。
【0042】上記脂肪酸としては、好ましくは、炭素数
10〜36の脂肪族炭化水素の末端水素をカルボキシル
基で置換したものが用いられる。上記脂肪酸アミドの具
体例としては、ステアリン酸アミド、ベヘニン酸アミ
ド、エチレンビスステアロアミド、エチレンビス(ヒド
ロキシステアロアミド)、エチレンビスオレイン酸アミ
ド、エチレンビスエルカ酸アミドなどを挙げることがで
きる。
【0043】(f)グリセリン脂肪酸エステル グリセリン脂肪酸エステルは、3価のアルコールである
グリセリンを脂肪酸でエステル化したものであり、本発
明では、炭素数8〜26の脂肪酸でエステル化した融点
40〜100℃のものが好ましく用いられる。
【0044】グリセリン脂肪酸エステルの具体的の例と
しては、グリセリンモノパルミテート、グリセリンモノ
ステアレート、グリセリンモノオレート、グリセリンモ
ノベヘネート、グリセリンモノ−1,2−ヒドロキシス
テアレート、グリセリンモノカプレート、グリセリンモ
ノラウレート、グリセリンモノ・ジパルミテート、グリ
セリンモノ・ジステアレート、グリセリンジ・トリステ
アレート、グリセリンモノ・ジオレート、グリセリンモ
ノ・ジベヘネート、グリセリンモノ・ジ−1,2−ヒド
ロキシステアレート等が挙げられる。
【0045】上記グリセリン脂肪酸エステルの融点が低
すぎると成形前の材料の取扱い性が低下し、高すぎると
成形加工時の流動性が低下する。従って、上記のよう
に、グリセリン脂肪酸エステルの融点は40〜100℃
が好ましく、より好ましくは、50〜80℃である。
【0046】また、本発明の不飽和ポリエステル樹脂組
成物では、必要に応じて、以下の無機充填材、離型剤等
を添加することができ、さらに後述の強化繊維に含浸さ
せることができる。
【0047】無機充填材 上記無機充填材としては、炭酸カルシウム、水酸化アル
ミニウム、硫酸カルシウム、ガラス粉末、タルク、マイ
カなどを使用することができる。
【0048】また、無機充填材の平均粒径は、好ましく
は、0.1〜100μmである。無機充填材の粒径が小
さすぎると組成物粘度が高くなりすぎ、強化繊維に十分
含浸せず、材料内部にエアーを混入し易くなり、最終的
に得られる成形品に巣が入り易くなる。逆に、無機充填
材の平均粒径が大きすぎると、無機充填材の比表面積が
小さくなり、加熱流動化剤を添加した効果が出にくくな
り、成形材料の流動性が低下する。従って、無機充填材
は、好ましくは、0.1〜100μm、より好ましくは
0.5〜60μmの平均粒径を有するものが用いられ
る。
【0049】無機充填材の配合割合が高すぎると、成形
材料の粘度が大幅に上昇し、成形加工時の流動性が低下
するとともに、強化繊維に対する含浸性が低下し、成形
材料内部にエアーを混入し易くなり、結果として成形品
に巣が入り易くなる。また、無機充填材の配合割合が少
なすぎると成形前の材料の取扱い性が低下する。
【0050】従って、無機充填材は、不飽和ポリエステ
ル樹脂100重量部に対し、好ましくは、50〜350
重量部の範囲、より好ましくは60〜300重量部の範
囲で重合される。なお、2種以上の無機充填材を用いて
もよく、その場合には、2種以上の無機充填材の合計
が、上記配合割合を満たすように用いられる。
【0051】強化繊維 本発明において、上記強化繊維としては、ガラス繊維、
炭素繊維、石綿繊維、ホイスカー、有機合成繊維、天然
繊維等を用いることができる。好ましくは、物性及び価
格面からガラス繊維が用いられる。
【0052】一定長さまたは連続した繊維をそのまま使
用する場合の他、マット状やクロス状のものも用いるこ
とができる。例えば、ガラス繊維の場合、ストランドを
一定長さに切断してなるチョップドストランド、チョッ
プドストランドをバインダーで接合しマット状としたチ
ョップドストランドマットなどを用いることができる。
【0053】一定長さの繊維長は、通常、1〜80mm
のものが使用され、1mmより短い場合には補強効果が
少なくなり、80mmより長いと、粘度が上昇して成形
性が悪くなることがある。また、不飽和ポリエステル樹
脂組成物中の繊維の方向性は、ランダムでもよく、一方
向に並べられていてもよく、X字状に並べられていても
よく、任意である。
【0054】また、強化繊維の量は、強化繊維を含む不
飽和ポリエステル樹脂組成物全体に対し、通常、2〜5
0重量%の範囲、好ましくは3〜40重量%の範囲とさ
れる。2重量%より少ないと成形材料の取り扱い性が低
下すると共に、十分な補強効果を得ることができず、最
終的に得られる成形品に割れや曲がりを生じ易くなる。
50重量%よりも多くなると、成形材料の粘度が上昇
し、成形材料の流動性が低下することがある。
【0055】離型剤 離型剤としては、ステアリン酸亜鉛やステアリン酸カル
シウムなどの従来から圧縮成形用不飽和ポリエステル樹
脂組成物に慣用されている適宜の離型剤を用いることが
できる。
【0056】不飽和ポリエステル樹脂成形材料の調製 請求項1に記載の不飽和ポリエステル樹脂組成物は、シ
ート状にもバルク状にも形成され得る。強化繊維を含有
させたシート状成形材料(通常、ガラス繊維含有率は全
組成中の2〜40重量%、好ましくは3〜35重量%と
される。)は、SMCまたはTMCと呼ばれ、公知の機
械を用いて形成される。例えば、ポリエチレンフィルム
などの離型シート上に、ドクターブレードを用いて、均
一な厚みに不飽和ポリエステル樹脂組成物を塗布し、そ
の面に強化繊維を散布した後、同様にして作製された離
型シートに塗布された不飽和ポリエステル樹脂組成物で
強化繊維をサンドイッチし、ロールを用いて含浸させつ
つシート状とすることができる。また、バルク状成形材
料はBMCと呼ばれ、ニーダー等の混合機を用いて各成
分を混合することにより得ることができる。
【0057】請求項2に記載の発明に係る製造方法 請求項2に記載の発明に係る不飽和ポリエステル樹脂成
形体の製造方法は、上述した請求項1に記載の発明に係
る不飽和ポリエステル樹脂組成物を成形材料として用
い、圧縮成形する方法である。
【0058】請求項2に記載の発明においては、上記不
飽和ポリエステル樹脂組成物は、成形温度60〜100
℃、好ましくは70〜90℃で、かつ成形圧力1〜20
kg/cm2 、好ましくは5〜15kg/cm2 で圧縮
成形される。
【0059】成形温度が60℃より低いと、成形加工時
の成形材料の流動性が低下したり、成形時間が大幅に長
くなったりする。また、100℃より高い場合には、成
形材料の流動中に硬化反応がスタートし、成形品の表面
性が悪化したり、欠肉し易くなったりし、さらに低コス
トの型を用いることができなくなる。
【0060】また、成形圧力が1kg/cm2 よりも低
くなると、成形材料の流動性が低下し、目的とする成形
品を得ることが困難となる。さらに、成形に際しボイド
を押し出したり、小さくしたりすることができなくな
り、成形品の表面性や物性が大きく低下する。他方、2
0kg/cm2 よりも高くなると、型内における成形材
料の流動速度が大きくなり、本発明の不飽和ポリエステ
ル樹脂組成物の有効性が損なわれ、かつ前述した設備投
資負担を低減することができなくなる。
【0061】また、上記圧縮成形は脱気しつつ行われる
が、脱気方法については、上型と下型とを合わせた状態
で真空引きを行えばよく、この真空引きを行いつつ上記
温度及び圧力下で圧縮成形を行う。なお、上型と下型の
少なくとも一方に通気孔を有する金型を用い、その通気
孔を真空源に接続することにより脱気を容易に行うこと
ができる。
【0062】作用 請求項1に記載の発明に係る不飽和ポリエステル樹脂組
成物では、不飽和ポリエステル樹脂に対し、硬化剤及び
発泡剤並びに特定量の上記加熱流動化剤が加えられてい
るので、請求項2に記載のように、60〜100℃の低
温及び1〜20kgf/cm2 の低圧で脱気しつつ圧縮
成形した場合、不飽和ポリエステル樹脂組成物が加熱さ
れ、硬化収縮が始まる際に、発泡剤が発泡し、硬化収縮
による金型からのひけを抑制することができる。さら
に、表層付近に存在する気体については、脱気に際し瞬
時に除去される。
【0063】他方、上記加熱流動化剤は、圧縮成形に際
して加熱された際に溶融し、不飽和ポリエステル樹脂の
材料粘度を低下させたり、あるいは金型−不飽和ポリエ
ステル樹脂組成物間の抵抗を低減するように作用する。
従って、低圧の圧縮成形下においても成形材料に十分な
流動性を与える。
【0064】よって、上記発泡剤と加熱流動化剤の作用
により、低温低圧圧縮成形においても、表面性状、特に
表面の光沢が良好な不飽和ポリエステル樹脂成形体が得
られる。
【0065】
【実施例】以下、本発明の非限定的な実施例及び比較例
を挙げることにより、本発明を明らかにする。
【0066】実施例1 (不飽和ポリエステル樹脂組成物の調製)フマル酸、イ
ソフタル酸及びプロピレングリコールからなる不飽和ポ
リエステルと、ポリスチレンとを、スチレン単量体に溶
解してなる不飽和ポリエステル樹脂液(スチレンモノマ
ー45重量%含有、樹脂分としては100重量部)に、
発泡剤として重炭酸ソーダ1重量部と、加熱流動化剤と
してセチルアルコール5重量部と、炭酸カルシウム(平
均粒径2μm)140重量部と、有機過酸化物としてタ
ーシャリーブチルパーオキシイソブチレート1重量部
と、ステアリン酸亜鉛5重量部と、酸化マグネシウム
0.7重量部とを混合してなる組成物を用意した。この
組成物を25mmのガラスチョップドストランドにガラ
ス繊維含有率が28重量%となるように含浸し、ポリエ
チレンフィルムで覆いSMCとし、25℃の温度で1日
熟成した。
【0067】(表面光沢の評価)図1に示す金型を用
い、上記SMCを成形した。図1に示す金型1は、コア
金型2とキャビティ3とを有し、キャビティ3に通気孔
3aが形成されている。また、金型1は、250×25
0×4mmの平板を成形するための金型である。
【0068】SMCを金型1に投入し、真空ポンプを用
いて真空度760mmHgまで真空引きを行いつつ、コ
ア金型2とキャビティ3とを合わせと閉じ、そのまま真
空引きを行いつつ、コア金型の温度が85℃、キャビテ
ィの温度が95℃となるように加熱しつつ、10kg/
cm2 で圧縮成形した。成形時間は4分間とし、SMC
のチャージパターンは100×100mmとした。
【0069】得られた成形体キャビティ側の表面性、す
なわち巣やピンホールの有無を目視で観察した。また、
成形体のキャビティ側表面の光沢を、光沢度計(堀場製
作所製、商品名:HORIBA IG−310)を用い
て測定した。結果を下記の表1に示す。
【0070】実施例2 実施例1において、発泡剤として重炭酸ソーダに代えて
ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DPT)1重量
部を、発泡助剤としてサリチル酸を0.1重量部を加え
たこと以外は実施例1と同様にしてSMCを得、実施例
1と同様に成形を行い、評価した。結果を下記の表1に
示す。
【0071】比較例1 実施例1において、発泡剤としての重炭酸ソーダを加え
なかったこと以外は実施例1と同様にしてSMCを得、
実施例1と同様にして成形し、評価した。結果を下記の
表1に示す。
【0072】比較例2 実施例1と同様にしてSMCを得、加熱圧縮成形中に脱
気を行わなかったことを除いては実施例1と同様にして
成形し、得られた成形体を評価した。結果を下記の表1
に示す。
【0073】比較例3 加熱流動化剤を加えなかったこと以外は実施例1と同様
にしてSMCを得、実施例1と同様にして成形し、かつ
評価した。結果を下記の表1に示す。
【0074】比較例4 加熱流動化剤としてセチルアルコールを25重量部加え
たことを除いては実施例1と同様にしてSMCを得、実
施例1と同様にして成形し評価した。結果を下記の表1
に示す。
【0075】比較例5 硬化剤としてターシャリーブチルイソブチレートに代え
てターシャリーパーオキシベンゾエート1重量部を加
え、発泡剤及び加熱流動化剤を添加しなかったことを除
いては、実施例1と同様にしてSMCを得た。得られた
SMCを、キャビティ温度=145℃及びコア金型温度
=135℃とし、成形圧力80kg/cm 2 として、さ
らに圧縮成形中に脱気を行わなかったことを除いては、
実施例1と同様にして成形し、得られた成形品を評価し
た。結果を下記の表1に示す。
【0076】
【表1】
【0077】表1から明らかなように、比較例1では、
発泡剤を加えなかったため、得られた成形体において巣
やピンホールが認められなかったものの、低温・低圧で
圧縮成形した場合表面の光沢度が45と低かった。
【0078】比較例2では、脱気を行わなかったため、
表面に巣やピンホールが認められ、かつ低温・低圧下で
圧縮成形したためか表面光沢度も47と低かった。比較
例3では、加熱流動化剤を加えなかったため、成形材料
の流動性が十分でなかったためか、低温・低圧下で圧縮
成形することができなかった。
【0079】比較例4では、加熱流動化剤としてセチル
アルコールを25重量部加えたためか、成形材料の流動
性が高められているためか表面の光沢度は80と良好で
あったが、成形品表面に巣やピンホールが発生してい
た。
【0080】なお、比較例5は従来の高温・高圧下で圧
縮成形した例に相当し、この場合巣やピンホールがな
く、表面光沢度に優れた成形体が得られているが、前述
した通り、高温・高圧で圧縮成形する必要があるため、
成形に必要なコストや金型コストが増加する。
【0081】これに対して、実施例1,2では、上記発
泡剤及び加熱流動化剤が含まれているSMCを用いて成
形を行ったため、低温・低圧下で圧縮成形しているにも
関わらず、表面性が良好であり、かつ表面の光沢度も優
れた成形体の得られていることがわかる。
【0082】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
よれば、不飽和ポリエステル樹脂100重量部に対し、
硬化剤、加熱流動化剤及び熱分解型発泡剤が上記特定量
配合されているため、従来法に比べて低温・低圧下で圧
縮成形することができ、かつその場合であっても、巣や
ピンホールがなく表面性状が良好であり、かつ表面の光
沢度に優れた成形品を得ることが可能となる。
【0083】また、請求項2に記載の発明では、上記請
求項1に記載の不飽和ポリエステル樹脂組成物を成形材
料として用いているので、60〜100℃、1〜20k
g/cm2 の低温・低圧下で脱気しつつ圧縮成形するこ
とにより、表面性状に優れかつ表面の光沢度に優れた不
飽和ポリエステル樹脂成形体を確実に提供することが可
能となる。
【0084】特に、請求項3に記載のように、成形温度
をT(℃)としたときに、T−10℃〜T+10℃の範
囲の分解温度を有する発泡剤を用いた場合には、発泡剤
による樹脂の硬化収縮抑制効果を適度なものとすること
ができ、かつ発生した気体を脱気により確実に除去し得
るので、表面性状に優れた成形体をより確実に得ること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例において不飽和ポリエステル樹脂成形体
を得るために用いた金型を説明するための断面図。
【符号の説明】
1…金型 2…コア金型 3…キャビティ 3a…真空脱気のための通気孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和ポリエステル樹脂100重量部
    と、硬化剤と、加熱流動化剤0.1〜20重量部と、熱
    分解型発泡剤とを含むことを特徴とする不飽和ポリエス
    テル樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の不飽和ポリエステル樹
    脂組成物を用い、成形温度60〜100℃、成形圧力1
    〜20kg/cm2 で脱気しつつ圧縮成形することを特
    徴とする不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記発泡剤が、成形温度をT(℃)とし
    たときに、(T−10)℃〜(T+10)℃の範囲の分
    解温度を有する請求項2に記載の不飽和ポリエステル樹
    脂成形体の製造方法。
JP25309596A 1996-09-25 1996-09-25 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法 Pending JPH1095909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25309596A JPH1095909A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25309596A JPH1095909A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1095909A true JPH1095909A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17246428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25309596A Pending JPH1095909A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1095909A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106674894A (zh) * 2016-12-06 2017-05-17 云南光电辅料有限公司 一种环氧复合材料及其分解回收方法
CN106674944A (zh) * 2016-12-06 2017-05-17 云南光电辅料有限公司 一种不饱和聚酯复合材料及其分解回收方法
WO2018105704A1 (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 株式会社カネカ 液状樹脂組成物
JP2019131736A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 Dic株式会社 熱硬化性樹脂組成物、バルクモールディングコンパウンド及びその成形品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106674894A (zh) * 2016-12-06 2017-05-17 云南光电辅料有限公司 一种环氧复合材料及其分解回收方法
CN106674944A (zh) * 2016-12-06 2017-05-17 云南光电辅料有限公司 一种不饱和聚酯复合材料及其分解回收方法
WO2018105704A1 (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 株式会社カネカ 液状樹脂組成物
JPWO2018105704A1 (ja) * 2016-12-07 2019-10-24 株式会社カネカ 液状樹脂組成物
US11104776B2 (en) 2016-12-07 2021-08-31 Kaneka Corporation Liquid resin composition
JP2019131736A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 Dic株式会社 熱硬化性樹脂組成物、バルクモールディングコンパウンド及びその成形品
CN110105736A (zh) * 2018-02-01 2019-08-09 Dic株式会社 热固化性树脂组合物、团状模塑料及其成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997033942A1 (fr) Composition de resine polyester non saturee et materiau de moulage en feuille
JPH1095909A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JP3435424B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JP3435425B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物及び繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP2002212408A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH107895A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH10245479A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JPH10182959A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH09123294A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH0957774A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JPH09263691A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び成形体の製造方法
JP2001123002A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、不飽和ポリエステル樹脂成形材料、繊維強化プラスチック成形品およびその製造法
JPH08217967A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH10152608A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH09118816A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂成形材料の製造方法
JPH09124915A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH10182958A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH0841307A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JP3279778B2 (ja) 低収縮化剤組成物
JPH09194708A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH10237289A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JPH08120168A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH09194544A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH08151511A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び成形体の製造方法
JPH1112384A (ja) 軽量な不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法